漫画家って意外と自分の作品のキャラ人気把握してないのかな
1: 名無しのあにまんch 2024/03/09(土) 21:42:49
これ見てちょっと思った
ごめんなさいね
— 松本光司(漫画家) (@himeigarashi) July 9, 2022
隊長は元々ただの雑魚キャラで、すぐ死ぬ予定でした。
でも僕が気に入って、つい何度も出していたんです。
好かれていた事は知りませんでした。
48日後をやるにあたって必要なケジメだったのは確かですが、何だか申し訳ない気持ちでいっぱいです😖
自分も大好きなキャラの1人です。 https://t.co/0lq4SXYv73 pic.twitter.com/jlRvHMHpmp
2: 名無しのあにまんch 2024/03/09(土) 21:43:57
エゴサしてないのとそんなもんなのかも
3: 名無しのあにまんch 2024/03/09(土) 21:44:24
普通は編集者が伝えてそうではあるけど彼岸島は割と例外に足ツッコんでるから…
|
|
4: 名無しのあにまんch 2024/03/09(土) 21:44:46
桃白白とかな
5: 名無しのあにまんch 2024/03/09(土) 21:48:00
逆パターンだけど尾田栄一郎は「人気キャラだから読者喜ぶでしょw票も取れるだろうなあw」って登場させたキャラを本誌派の読者が知らなくて全然票取れなかったって言ってたね
これも人気を把握してないパターンと言えるかも
これも人気を把握してないパターンと言えるかも
6: 名無しのあにまんch 2024/03/09(土) 21:50:17
作者自身が無自覚にたまたま作ったそら人気出るわって要素てんこ盛りのキャラとガチで狙ってないのに何故か人気出たってキャラいるよね
26: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 02:43:11
>>6
よく知られてるのは属性てんこ盛りで人気投票でも圧倒的だったぼく勉の真冬先生と当初はすぐに退場させる予定だったベジータだな。2人とも読者としては人気出るだろってキャラだけどどっちも作者は予想だにしてなかった
よく知られてるのは属性てんこ盛りで人気投票でも圧倒的だったぼく勉の真冬先生と当初はすぐに退場させる予定だったベジータだな。2人とも読者としては人気出るだろってキャラだけどどっちも作者は予想だにしてなかった
7: 名無しのあにまんch 2024/03/09(土) 21:52:48
記憶があやふやだけど呪術の作者が狗巻があんまり活躍してないのに人気があるのは顔がいいからか?みたいな嫌味を言ってて
へー狗巻って人気あるんだと思ったら当然伏黒とか五条の人気のほうが圧倒的で拍子抜けした覚えがある
へー狗巻って人気あるんだと思ったら当然伏黒とか五条の人気のほうが圧倒的で拍子抜けした覚えがある
9: 名無しのあにまんch 2024/03/09(土) 22:43:48
>>7
狗巻のすごいのはあの活躍の量で未だに人気投票10位以内に余裕でくい込むところだから
狗巻のすごいのはあの活躍の量で未だに人気投票10位以内に余裕でくい込むところだから
8: 名無しのあにまんch 2024/03/09(土) 21:52:53
作者の脳内で「このあとそのキャラがすること」も無意識に加味して評価しちゃっているのはありそう
11: 名無しのあにまんch 2024/03/09(土) 22:50:05
これでしっかり作者が気に入って丁寧に描写したキャラだったらいいんだが思い入れもない好きでもないキャラがやたら人気の時にねじれる作者がいるのが問題
12: 名無しのあにまんch 2024/03/09(土) 22:52:22
作者が好きすぎるキャラは読者も当然好きだという前提でそのキャラのサービスシーンをバンバン入れた挙句、読者が胃もたれして嫌われるパターンもある
13: 名無しのあにまんch 2024/03/09(土) 22:53:00
キン肉マンだとウォーズマンが読者に人気だったのを知らずに酷い扱いにしてたね
後の人気投票で作者がそれを謝罪してウォーズマンに襲撃されるって自虐ネタにしてた
後の人気投票で作者がそれを謝罪してウォーズマンに襲撃されるって自虐ネタにしてた
14: 名無しのあにまんch 2024/03/09(土) 22:53:49
ぬ~べ~のゆきめやドラゴンボールのベジータは人気だから今の地位にいるキャラだしそこそこ把握はしてると思う
15: 名無しのあにまんch 2024/03/09(土) 22:55:02
「なんかこのキャラSNSで人気らしいですね。まあこれは僕の作品なので関係ありません。展開のために○しますが」っていうクレバーさが時には必要になることもある
27: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 02:47:37
>>15
クレバーさとまで言うなら、殺さないと展開に影響出る時はそのまま突っ切って、別に殺す必然性が特にない時は生かすくらいはある気がする
クレバーさとまで言うなら、殺さないと展開に影響出る時はそのまま突っ切って、別に殺す必然性が特にない時は生かすくらいはある気がする
16: 名無しのあにまんch 2024/03/09(土) 23:01:29
メカ沢は読者人気高かったけど作者は嫌いだったというパターンもある
22: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 01:23:20
>>16
そもそもあの作者はメカ沢に限らず自分のキャラに思い入れ持たないタイプなので…
そもそもあの作者はメカ沢に限らず自分のキャラに思い入れ持たないタイプなので…
18: 名無しのあにまんch 2024/03/09(土) 23:20:19
人気あるからって公式が推しまくって嫌われるとか、アニメ化した時にたまにある気がする
31: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 08:44:00
>>18
そいつはそのままで十分魅力あるから余計なことしないでくれ頼む…!ってなるやつ
そいつはそのままで十分魅力あるから余計なことしないでくれ頼む…!ってなるやつ
19: 名無しのあにまんch 2024/03/09(土) 23:32:47
ワートリの荒船は葦原先生意外がってたけど多分こういう理由かなって推測も一緒にコメントしてたのがああワートリの作者だなって思った
20: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 00:32:52
実際「出番や掘り下げはあまり無いが二次創作などに便利なぽ氏、設定のため人気」なんかは作者からは把握しづらそう
28: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 02:55:54
漫画じゃないけどアニメのグリッドマンなんかがいい例だと思うな
アニメ制作陣が人気出ると踏んだキャラ 新世紀中学生(黒服の4人組)
実際に人気出たキャラ ヒロイン(六花とアカネ)
前者は人気出る前提で色々外伝とか作られたが後者は想定外だったのでグッズ化遅れた
アニメ制作陣が人気出ると踏んだキャラ 新世紀中学生(黒服の4人組)
実際に人気出たキャラ ヒロイン(六花とアカネ)
前者は人気出る前提で色々外伝とか作られたが後者は想定外だったのでグッズ化遅れた
29: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 06:34:50
逆にやたらと読者人気に振り回されて当然と思ってるヤツが多いのが意外だ
43: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 11:36:22
>>29
一昔前だと「(編集指示で)人気出たから殺せなくなった」はよく聞く話だった
今は五条悟ですらあんな酷い最期を迎えるくらいだから今の時代ではピンとこないかもしれん
一昔前だと「(編集指示で)人気出たから殺せなくなった」はよく聞く話だった
今は五条悟ですらあんな酷い最期を迎えるくらいだから今の時代ではピンとこないかもしれん
50: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 13:19:42
>>43
マンガだけじゃなく小説でもそういうのはある
作者がとあるエピソードでとあるキャラを殺そうと思ったら、編集者にそのキャラは人気があるからダメと反対されたり
マンガだけじゃなく小説でもそういうのはある
作者がとあるエピソードでとあるキャラを殺そうと思ったら、編集者にそのキャラは人気があるからダメと反対されたり
58: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 17:13:44
>>50
殺したキャラが人気出ちゃったからゲーム化とかするたびに生存ルートが捏造されるのもあるな
殺したキャラが人気出ちゃったからゲーム化とかするたびに生存ルートが捏造されるのもあるな
30: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 08:04:03
コナンの作者は赤井さんKIDは人気狙って書いて(格好いいところを詰め込んだ)
灰原は意外がってたから
狙っての人気キャラも狙わずの人気キャラも成功してるタイプ
灰原は意外がってたから
狙っての人気キャラも狙わずの人気キャラも成功してるタイプ
32: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 08:46:10
打ち切り体験した作者は読者人気気にして展開変更しそうだけど連載順調な作者は好きなように描きつつもテコ入れすることもある
33: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 08:50:27
コナンの作者は一部読者批判に引っ張られず趣味を貫きつつ新キャラに人気出たら出番増やしたりもする
一部読者に迎合すると黙って満足してた多くの読者が離れる場合もあるから難しいよね
一部読者に迎合すると黙って満足してた多くの読者が離れる場合もあるから難しいよね
34: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 09:33:00
フリーレンの作者は「なんでアウラこんなに人気なんだろう」って困惑してそう
37: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 11:02:59
>>34
良デザインのかませ犬+メスガキわからせ
そら人気出るわ
良デザインのかませ犬+メスガキわからせ
そら人気出るわ
49: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 12:54:51
>>37
ここじゃネタ人気が強すぎて正しい口調を覚えられていなさそうな弊害もあるけどね
ここじゃネタ人気が強すぎて正しい口調を覚えられていなさそうな弊害もあるけどね
35: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 09:43:45
作品の展開予想するスレとかでさ
「このキャラは人気あるから殺さないorもっと活躍するでしょ」って当然のように言う人が結構いたりする
でも俺が知ってる範囲の作家さんはほとんどそういうのに囚われないタイプだなぁ
「このキャラは人気あるから殺さないorもっと活躍するでしょ」って当然のように言う人が結構いたりする
でも俺が知ってる範囲の作家さんはほとんどそういうのに囚われないタイプだなぁ
36: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 11:00:55
そもそもそういう「商業的にメリットがあるからこのキャラは粗末に扱えない」みたいなの、本当にあるのかね
あれだけ売れてる呪術がバンバンメインキャラ殺してんだから、昔はともかく今は編集が口を挟むことはないっぽいし
作家の自己判断で決められるならそりゃキャラ大事より物語を面白くする方向に振る人のほうが多いんじゃないの
あれだけ売れてる呪術がバンバンメインキャラ殺してんだから、昔はともかく今は編集が口を挟むことはないっぽいし
作家の自己判断で決められるならそりゃキャラ大事より物語を面白くする方向に振る人のほうが多いんじゃないの
39: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 11:08:46
読者(視聴者)オリジナル○○コンテストとかあると作者にも分かりやすいのかな
ガッシュのビクトリームは作者から直々に「オリジナル魔物にビクトリーム亜種めっちゃ来るじゃん…」って明かされてたし
人気投票だと流石に主役のガッシュ達には勝ててはないけど単発の敵キャラとしては高順位だった
ガッシュのビクトリームは作者から直々に「オリジナル魔物にビクトリーム亜種めっちゃ来るじゃん…」って明かされてたし
人気投票だと流石に主役のガッシュ達には勝ててはないけど単発の敵キャラとしては高順位だった
44: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 11:44:06
亡くなるシーンでキャラも作品も人気増すパターンある
去る読者もいるけど
去る読者もいるけど
45: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 11:47:11
編集者とかのフィルタ通さないとエゴサで病む可能性もあるからなあ
46: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 12:09:19
まあキャラクターの離脱(バトルものにおける死亡、学園ものでの転校など)を編集なんかが避けようとする気持ちもわかる
以降のストーリーで使える手札が減るもの
ただ「どうせ死なないんでしょ」って読者側に透けて見えるようになったら逆にストーリーの幅が狭まるからやり過ぎもよくないんだろうけど
以降のストーリーで使える手札が減るもの
ただ「どうせ死なないんでしょ」って読者側に透けて見えるようになったら逆にストーリーの幅が狭まるからやり過ぎもよくないんだろうけど
47: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 12:13:59
巴マミや煉獄さんみたいな例もあるしやっぱ死に方次第では
それこそ作者の手腕が問われる
あまりにも退場させないと一時期のワンピース(ペル)みたいに小馬鹿にされるし
それこそ作者の手腕が問われる
あまりにも退場させないと一時期のワンピース(ペル)みたいに小馬鹿にされるし
48: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 12:16:03
あーみんは「アラシヤマが人気なの腹立つから理不尽展開したろ」みたいなのあったような…
52: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 16:24:42
>>48
当時言われてたのは激推ししてたキャラの人気を上回った腹いせだったかな
ただしアーミン自身の「これで人気落ちるやろ!」した展開のせいで余計にアラシヤマ人気出ちゃったという
当時言われてたのは激推ししてたキャラの人気を上回った腹いせだったかな
ただしアーミン自身の「これで人気落ちるやろ!」した展開のせいで余計にアラシヤマ人気出ちゃったという
86: 名無しのあにまんch 2024/03/11(月) 02:12:57
>>52
「アラシヤマをブスと結婚させたろ!」
ってしたら読者が「容姿悪くてもちゃんと女の子扱いして優しくしてくれたアラシヤマ素敵すぎるだろ…」ってなったの笑う
「アラシヤマをブスと結婚させたろ!」
ってしたら読者が「容姿悪くてもちゃんと女の子扱いして優しくしてくれたアラシヤマ素敵すぎるだろ…」ってなったの笑う
51: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 14:19:17
尾田っちは「人気が出にくいキャラはどうやって人気上がるか考える」って画集のインタビューで言ってたな
53: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 16:38:26
ゴールデンカムイの尾形人気はそこまで計算してなかったらしいね
作者が鶴見や谷垣拗らせてたみたいだし
作者が鶴見や谷垣拗らせてたみたいだし
57: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 16:58:37
人気に関係なく最初からキャラの顛末決めてるってパターンもあるだろうな
根拠はないけど五条もそのパターンだと勝手に思ってる
根拠はないけど五条もそのパターンだと勝手に思ってる
66: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 18:00:51
キャラクターの人気が出たからシナリオを変えた(死ぬはずだったのを生存させたり、再登場させたり)っていうのもあるけれど、逆パターンもあるからな
むしろ、とりあえず出してみたけれど思ったより受けが良くなかったからさっとフェードアウトさせたキャラクターの方が思いつくパターンが多いかもしれん
むしろ、とりあえず出してみたけれど思ったより受けが良くなかったからさっとフェードアウトさせたキャラクターの方が思いつくパターンが多いかもしれん
65: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 17:49:38
短期的な視点と長期的な視点の違いだね
その時点で話が面白くても人気の主要キャラそこで死んだら人気継続するかどうかって話
ワンピースでナミ殺したりハンターハンターでキルア殺して人気伸びると思うか?
その時点で話が面白くても人気の主要キャラそこで死んだら人気継続するかどうかって話
ワンピースでナミ殺したりハンターハンターでキルア殺して人気伸びると思うか?
68: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 18:07:39
>>65
むしろ長期的な視点でストーリーを考えているからキャラを殺すんだと思うが
エースだって人気だったけどストーリー的に殺す必要があったから殺したし、別にそれが間違いだとも長期的に見て人気が落ちる結果になったとも思わん
もうちょっといい殺し方はあったんじゃないかとは思うが
むしろ長期的な視点でストーリーを考えているからキャラを殺すんだと思うが
エースだって人気だったけどストーリー的に殺す必要があったから殺したし、別にそれが間違いだとも長期的に見て人気が落ちる結果になったとも思わん
もうちょっといい殺し方はあったんじゃないかとは思うが
67: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 18:06:12
キャラクター人気ってそもそも可視化できるものなの?
特にシナリオに影響できるくらいのリアルタイム性を持ってキャラクター人気が可視化できることって稀な気がする
(明確に特定のキャラクターが出たときだけ掲載誌のお便りが増えたとかならともかく)
特にシナリオに影響できるくらいのリアルタイム性を持ってキャラクター人気が可視化できることって稀な気がする
(明確に特定のキャラクターが出たときだけ掲載誌のお便りが増えたとかならともかく)
71: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 18:11:44
>>67
アンケートとか感想とか人気投票とか声に出す方法はあるからそれを作者や編集が見るようにすれば可視化はできると思う
ただ週刊連載だと数話先までは作ってるんだろうしあらかじめ数話で殺す予定のキャラだと反映は難しそう
どうするか決まってない範囲で人気があった方がいい出番を貰いやすい、くらいのことだと思う
アンケートとか感想とか人気投票とか声に出す方法はあるからそれを作者や編集が見るようにすれば可視化はできると思う
ただ週刊連載だと数話先までは作ってるんだろうしあらかじめ数話で殺す予定のキャラだと反映は難しそう
どうするか決まってない範囲で人気があった方がいい出番を貰いやすい、くらいのことだと思う
70: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 18:10:27
大体の人気漫画って人気キャラを一人殺した所でその他にも人気キャラは沢山いるから
一人殺したら速攻作品人気も消えましたなんて短絡的なことにはならないと思うけどな
恋愛漫画とかの方がシビアな印象
一人殺したら速攻作品人気も消えましたなんて短絡的なことにはならないと思うけどな
恋愛漫画とかの方がシビアな印象
72: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 18:13:18
ワンピにせよ呪術にせよエースと五条人気だけで成り立ってる作品じゃないし
76: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 18:31:15
人気が理由で扱い変わったのは進撃のサシャが思い浮かぶわ
序盤で死ぬのを編集に止められて後半のガビ改心に繋がるからわからない物だなと
序盤で死ぬのを編集に止められて後半のガビ改心に繋がるからわからない物だなと
78: 名無しのあにまんch 2024/03/10(日) 19:20:05
ジャンプでやってた「サイレン」って漫画で結構初期に退場するドルキがネットでやたらネタ人気あったんだけど
作者がそれを知ったのは連載終了してからみたいで最終巻のおまけページでネタにしてたな
作者がそれを知ったのは連載終了してからみたいで最終巻のおまけページでネタにしてたな