【暗殺教室】「1%という数字はね 地球をかけのチップにするには… あまりに高すぎるんだ」

  • 73
1: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 10:25:28
そりゃE組以外からすれば、殺せんせーは得体の知れないタコの怪物だからな


なお、この名も無き司令官は寺坂に暴力でねじ伏せられた模様(本当に正論なので感情論で押し通すしかなかった)
4: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 10:32:50
外から見ればド正論でも恩師が1%の確率で世界滅ぼすから殺しますと言われて黙って引き下がるやつは居ないだろってのも正論定期
9: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 10:44:13
>>4
それはそうだ
地球の裏側の知らん奴ならともかく、恩師の命を無碍にできないE組の気持ちも大いにわかる
勿論、最初の画像が正論ではあるんだけど
21: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 13:35:34
>>4
それは大人の理論だ!みたいなのもちょっとな
おい同じ中学生でもE組の当事者以外はみんなそう判断するぞって話だし
ぶっちゃけこれ大人子供の対比じゃなくて関係者の感情って問題だよなあって…殺せんせー自身はそこらへん理解してたがさすがに
94: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 20:11:37
>>4
譲れないものVS譲れないもの
8: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 10:41:28
1%でも引き当てれば100%でしかないからな。
確率は基本0か100のどっちかしかない
7: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 10:39:20
アニメはここら辺の描写減らして上手い事やってて良かった
11: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 12:45:08
当時読んでるときも無茶だなぁて思ってたけど
今読んでもやっぱ難しい展開だと思う
12: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 12:51:35
この辺は理事長が清涼剤だった
17: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 13:14:49
今知らない人一人救ったら1%の確率で地球滅びます
死なせたらその人の身内友達はかわいそうだよねって言われても
公言するかはともかく間違いなく知らねーよ死んどけよって思うだろ
40: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 19:34:12
>>17
あといっちゃなんだけど世間からしたら普通の人とかでもなく一年前に急にどっかから湧いてきた謎のモンスターだからな
そりゃ殺せってなっちゃうよな
19: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 13:27:55
でも自分の父親だったらそうそう起こり得ないしやってみてもいいだろ
見捨てようとしてる奴はクズだって逆切れするだろうから
中学生なのを加味しても本編の反応の方が正しいと思う
20: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 13:30:56
蹴っ飛ばした当の本人である寺坂も正論である事を特に否定してなかった、というか普通に正論だと認めてたのは語られながち
22: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 13:46:50
寺坂「あのタコをごもっともな正論で語るんじゃねぇ!」
狭間「空にはわかりやすい『最悪の結果』が浮かんでる、中学生より世界の首脳を信じるのは普通」

話し合いの結果「会いたい、会わなきゃ何も終わらない」と殺せんせーのもとに向かうことを決定

言うほど理不尽扱いされてるか?
25: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 16:10:21
所詮世界の連中からしたらE組は殺せんせーにとっての楔でしかないんだろう
23: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 14:04:25
殺せんせーが世界を滅ぼせるレベルの脅威的超生物であることとE組にとって大切な担任であることは両立できることで、立場の違いで対応が変わってくるのは必然
E組は正論であること自体は理解しつつも、このまま先生と別れるのは嫌だというワガママ同然の感情から自分たちの意思を通して殺せんせーに会いに行った
E組や殺せんせーと接してきた烏丸先生やイリーナ先生もその気持ちを汲んでE組のために動いた
というだけの話なのでどっちが正しいとかおかしいとかでもないだろう
26: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 17:02:50
1%って普通にバカ高いしな
起きる起きないじゃなくいつ起きるかの問題になる
28: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 18:32:25
E組にとってどんなに自分を高めてくれる存在だろうとどんなに自分を救ってくれた存在であろうと殺せんせーはそれまでに人殺し過ぎだしぶっちゃけ死んどけよとしか思わんかったわ
32: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 19:19:40
力づくで自分達を被害者として扱い都合よく政治利用したんだからe組がそんな腐った世界に従ってやる必要なんてないし中学生相手にまんまと出し抜かれて負けたヤツが悪いだけだろ
クレヨンしんちゃんでもあったけどより大事なものとっただけでトロッコ問題に過ぎないんだからE組が世界を犠牲にしてでも先生を助けたことも正しいのよ
34: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 19:23:18
最初の画像は正論でE組の反応は感情論
その上で自分がE組の立場になったら大半の人類はE組と同じ反応をする
37: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 19:30:35
これ天秤に地球が乗ってるから善悪論争になったりいや死んどけよ感情論じゃんって言われたりするけど
要は言ってることは正論だけど自分達のことを全然わかってくれない(と思ってる)大人にうるせー!!!って反発する思春期の構図だよなと思った
39: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 19:32:21
もしE組だったとしても
殺せんせーの授業は楽しそうだし献身的に生徒を救う姿も目にしてるから尊敬するかもしれないけどそれはそれこれはこれ
殺し屋だった事実には軽蔑するし1%と言う数字はね~に対しては同意しか無いけどな
41: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 19:35:11
こういう事態における1%ってクソ高いからな
もう起きると思ってた方がいいレベル
42: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 19:36:57
殺せんせー死ぬのは止めれないし最終的には止めに行ってないからE組側も正論として受け入れてはいるよね

余計なこと話される前に殺せんせー捕まえたらすぐE組確保しておけよって今になると思うが
44: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 19:37:18
地球の裏側の知らん奴が「1%で世界滅ぼすかもしれません」つったら、その前に消せよってなるのは当然だ
E組にとって殺せんせーは身内同然の人だから信じることを決めるのは当然だが、
E組だってブラジルだかに同じような「1%の世界滅亡スイッチ」があると知って、「その人たちを信じます」って言えるか?ってなったら無理だろ
45: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 19:39:30
大体のソシャゲのガチャより当たりやすい確率で世界が滅ぶって聞いたら嫌ってのも散々言われてるけど人情だしな
46: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 19:40:08
前提として殺せんせーは政府機関が作り出した存在なんだから地球滅ぶのは政府とそんな奴らに国の運営委任した国民の責任なのに一方的に殺処分しようとするのは通らんでしょ
それは人間の傲慢ってやつだ
47: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 19:40:21
そもそも月の部分破壊とか文化遺産や世界遺産破壊が可愛く見えるレベルのとんでも無い悪行だよな
普通に死んで欲しいくらいのヘイトを大量に買ってそう
50: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 19:42:22
多少アレな言い方だけどE組自体が家庭環境に問題ある奴とか学校でも不良品のレッテル貼られたりと普通からそもそも外れてしまってるのもあるよな
E組からするとただの恩師というよりおそらくこれまでの10数年の人生よりも濃い1年を過ごして更生もして平均的な同年代よりも格段に成長させてもらってるだろうし
これはさすがにE組に入れ込みすぎかな?
52: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 19:43:51
単純な確率の話として毎日1%ガチャを引いてると考えると
一年後までには98%の確率で当たってしまうんだよな1%って数字は
57: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 19:46:45
ネットが斜に構えすぎなのでは
恩師に訳のわからない力で死んでほしくない
ただそれだけだよ
63: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 19:48:55
普通の学校で普通の恩師ならこうはならなかっただろうがあの学校であの恩師だからな

理事長「つまり私のおかげですね」
64: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 19:50:26
生き物としては種の滅びを回避したがるのが正しいわな
81: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 20:03:13
1%って小さい子供視点だとなんかものすごくひくいかくりつって感覚だよな
で成長していくにつれて全然低くないわむしろ高いわってなる
96: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 21:16:33
何も知らないのに「可哀想な子供たち」と世論は扱い
そんで曲がりなりにも政府から「このクラスに任せます、一年間頑張ってください」と言われたにも関わらず最終局面では蚊帳の外
この一年はなんだったんだよ、せめて殺せんせーに会わないと何も終わらないよ

っていうのが終盤の流れだったと思うので、個人的には共感できたよ
97: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 21:37:15
正直可哀想な子供扱いはムカつくっちゃムカつくんだけど実際子供が怪物にとっ捕まってましたってなったら可哀想ってなるのも正直分かるんだよね
E組視点だから感情的で曲がった見え方してる部分もあるだろうし
100: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 22:59:01
1度任せたんだから最後までE組に任せるのが筋ってものでしょ
最初理不尽に地球の存亡をかけた任務押し付けといて最後の最後に殺せる手段見つけたんでサヨナラなんてされたらそりゃ邪魔するし先生を助けるに決まってるじゃん
1%という僅かな可能性なんだから爆発しない方にかけたくなるのも当たり前だし上から目線で否定し続けたマスコミと政府に責任がある
向き合うべきだったのにそれを放棄したんだからね
101: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 23:03:15
いや任せたっていってもレッドアイとか鞭とか生徒以外の暗殺はちょくちょく派遣されてたし、その最終段階があのレーザーとバリアって話だから筋が通ってないという話ではないと思う
ただ理屈がいくら通ってたところでE組からすれば納得いかないから納得するための行動に移したってシンプルな話
102: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 23:20:43
生徒側も落ち着いていれば殺せんせー抹殺プランそのものについては正論だと思ってる
これについては烏間も特に異存はない

結局のところ協力体制を敷いていたはずなのに明らかに軽んじられた扱いをされている事や
一方的に被害者だと決めつけられるような世論操作をしていた事による反感があったのがデカい
政府側がもうちょい生徒側に寄り添っていれば無理やり包囲突破される大損害が起きなかったはずだよ
というかバリア越しの面会くらいの折衷案は出したれや、そもそもお前らのケツ拭きに付き合わされとんねんE組は
112: 名無しのあにまんch 2024/02/06(火) 12:13:21
始めから殺せんせーのエゴ込みでやってる生活だから、殺せんせーとしてもまあそっちが普通だよみたいな言い方するわな
116: 名無しのあにまんch 2024/02/06(火) 12:55:27
>>112
ていうか殺せんせーの方が自身を逃そうとする生徒達を窘めてるからな
殺せんせーは社会に対する理解とその社会に生徒を送り出す生徒達を導く教師としては1度としてブレてない
117: 名無しのあにまんch 2024/02/06(火) 12:56:23
確かに政府側が言ってることの方が正しい
でも人間に危害を与えていないとか殺せんせーは今までずっと一緒に過ごしてきたとか、殺せんせーを生かすと思う理由なんて沢山あるのにそれを聞かずに武力行使に出た政府にも間違いはある

殺せんせーを殺さないで欲しいというE組の意見は正しいか間違ってるかって聞かれたらそりゃ間違ってるんだけども、理屈的には通ってるわけであってこの場合最初の画像が正論というより
政府側が現実でE組は理想と表した方が適切だと思う
そっちの方が殺せんせーの最後の授業とも繋がってくるし

元スレ : 【お気持ち】ド正論すぎてダメだった

漫画記事の種類 > 考察暗殺教室

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 13:05:23 ID:M1NDU4MDQ
どこぞのコメンテーターが〇〇は3%しかいないんですよとかほざいてたなぁ
3%は普通に多いわ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 13:25:41 ID:c2OTg4MjQ
>>1
3%は確かに多いな
ウマ娘とかパワプロ、スパロボをやってるとよりそう感じる
0
56. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 17:55:31 ID:g1ODMwMjQ
>>1
話題にもよるけど、事故や不幸関連の3%だとしたら確かに高いし、
それに対して「〜しかないんですよ」とか言うのは控え目に言ってカスだな、お前がその3%引いて死ねと思う
0
71. 名無しのあにまんch 2025年08月05日 00:16:42 ID:c0OTA2NzA
>>1
何の話題か知らんけど単にお前がソイツ嫌いなだけやろ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 13:06:46 ID:Q3MDc0NjA
これとか、鬼滅の柱会議の柱の懸念はもっともみたいな
話題もそうだけど
漫画であって読者である自分たちはそれまでの描写を
知ってるのにそれを知らないキャラ達の正論に
賛同するのは読者にとっての正論なのか?ってのは
疑問
0
30. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 14:34:52 ID:gwODg5Njg
>>2
そもそも鬼滅もこれもどっちが正論と決めること自体が偏った考えかなという気持ち

どっちの立場も本人たちの視点で理があることを理解した上で敢えてどっちかに肩入れしたいなら自由でいいと思う
0
35. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 15:04:30 ID:cwODU2MDQ
>>2
キャラの内情を知ってるとか知っていないとか関係なく、他人の命を平然とベットできる思考が気持ち悪い・・・
将来責任のある仕事について欲しくない
0
40. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 15:51:24 ID:E2NzkyNjg
>>2
普通に1%の重さ理解した上で葛藤してそれでも助けたいってなってたなら、E組の心情理解できる読者から賛同得られたかも知れんが、1%!やったー!・たかが1%だろ!なんてやってたら下手に事情知らんキャラより読者の方が受け付けんわ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 16:13:52 ID:YwNjI1OTY
>>2
正論かどうかというより一般論VS感情論という方が正しいかもな
正論なんて人の数だけあるンだわ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 16:41:03 ID:g3NDY3NDA
>>2
そもそも「ならしょうがない…俺たちはここで大人しくすべきだ」なんて展開漫画として読みたいか?っていう
0
54. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 17:01:25 ID:Q3MDc0NjA
>>52
それこそ暗殺教室でも鬼滅でも
安易に主人公達の言い分に対して反論しにくい
対立意見を用意してるだけでも少年漫画としては
十分過ぎると思うんだよね
0
55. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 17:18:38 ID:E2NzkyNjg
>>52
ほとんどの読者は1%確率もっと重く考えろよって望んで、1%なら無問題なんて展開読みたくはなかったろ
0
69. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 21:58:22 ID:ExODYyOTY
>>2
1%なんて自転車の盗難保険でも成立しないレベルだぞ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 13:07:17 ID:cyNjkyMjg
それぞれの親の首に子供が幽閉施設出た瞬間に1%の確率で爆発する爆弾くくりつけても同じこと言えるのかな?とは思った
0
49. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 16:22:33 ID:EwNDA0MjA
>>3
ばかじゃないのか
0
4. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 13:07:54 ID:U1MDIzMTI
ヒル魔「1%負けるんだぞ」
0
5. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 13:08:45 ID:I0MTk2ODA
この終盤の展開がどうにも受け入れられないんだよな
0
6. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 13:12:57 ID:QzMzAxOTY
成功率0.13%レベルの仕事を何度も成功させる超A級スナイパーもいるしなあ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 13:33:01 ID:g3NTg4OTY
>>6
それはあくまで能力の話で、その仕事を成功してる人の割合でしか無いかは全く別の話や
ピッチャーのうち時速160kmの球投げられる人の割合が何%でも、投げられる人にとってみれば関係ない
0
7. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 13:21:18 ID:k4Nzk1NDA
この指揮官はこの後煽るような発言してたのが残念だった記憶ある
ここは正しいけどその後はそりゃ殴られる
0
25. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 14:13:05 ID:k2MDQwOTY
>>7
まぁ、殴る=反論出来ない て事だからな
0
8. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 13:22:34 ID:M4MzkxMjg
墜落事故にあう確率が1000万分の1よりも少ないらしいが、それで亡くなってる人もいるわけだから。1%ってのは他人からしてみたら無視できない確率よな。
0
9. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 13:24:20 ID:c0MzQ5MDg
「ほぼ安全ですが明日突然世界が終わる可能性は1%残ります」って言われたらやっぱパニックになるし、「じゃあ1%キッチリ殺しとこう」はド正論なんだよなあ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 18:01:07 ID:g1ODMwMjQ
>>9
でもその原因を殺せる連中もまた「1%の確率で世界を滅ぼせる」技術を持った存在になるって事にもなるよな?
危険なのは確かだけど、危険と言いながらも暗殺教室は最終章以前にも触手兵器いくつか作ってるし、自分たちのこと棚に上げて何言ってんだとも思う
0
11. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 13:26:15 ID:kzMDU3MTI
リアリストじゃなくても1%程度ならふつーに起こりえるからな
とはいえ地球かかってるなら0にしなきゃいかんだろとはおもうw
0
12. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 13:27:39 ID:UxNDYyNTI
そもそもどういう意味での1%なのかがよくわからなかった。
毎日1%チェックがあるなら100日で絶対起きるじゃんと
0
14. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 13:35:35 ID:Q4MjU2OTY
>>12
これはちょっとヤバい
0
21. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 13:57:53 ID:AxNjEwMDA
>>12
別に1%というの100回やったら必ず起こるわけじゃないぞ。レアアイテム探してたらよく分かる、ら
0
23. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 14:01:12 ID:M4MzE5NzI
>>12
確率論てそういうもんじゃねーんだわ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 16:47:40 ID:QzMTcwNA=
>>12
それガチャの天井ありきで言ってるでしょ
本来の確率に天井はないし引いた回数は毎回リセットだ
0
60. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 18:51:55 ID:k2NTI0ODg
>>12
義務教育の敗北
0
63. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 19:50:36 ID:Y1Njc3ODA
>>60
ガチャ教育の圧倒的成功例だぞ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 13:38:31 ID:cxNTIwMDQ
月あんだけ吹っ飛ばして地球に影響無いんだろうか?
0
32. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 14:49:19 ID:A0Mjg2MjQ
>>15
潮の満ち引きとかけっこう影響あると思うよ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 13:40:29 ID:Q3NzkzNzI
1%で人類絶滅
期待値で言えば7000万人が確実に死ぬような事態だからね
そりゃ殺しておけって結論になる
0
19. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 13:47:48 ID:MzMDM1NzI
>>16
当時からそう思ってたわ
まあ期待値の話以前に、最悪の確率として1%は高過ぎるよね……
0
17. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 13:41:25 ID:Q5OTg1NDg
防御力も攻撃力も0だよこのあたり
0
18. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 13:45:07 ID:I0NzY0Njg
0.001%なら実行するんだがな
原爆投下時に地球上の酸素が燃え尽きるとされた確率まぁ後々実際には起きない現象ってわかったけど
0
20. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 13:51:53 ID:gxMDE2OTY
暗殺教室は全体的に面白かったけど
終盤いきなり生徒達が暴力で世界ねじ伏せた展開はなんか納得いかんかったな…
0
64. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 20:00:49 ID:k4Njc2Njg
>>20
そりゃ政府達が先に力で抑えつけたからな。
暴力しか方法が無い以上しょうがなくね?
あの状態で説得なんて100%無理だし。
0
22. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 13:59:32 ID:E2NzkyNjg
おまけにそれで生かす対象が死刑間違いないレベルの殺人者だからな
例え0.0001%でもやる価値ないでしょ。E組に対しては恩があるからまだしも、本来裁かれるべき人間だし
0
48. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 16:20:50 ID:AwNzYyNzY
>>22
ほんこれ
E組生徒の恩義も世間一般からしたら
殺せんせーに洗脳されてるとかになりそうだし
誰も信じてくれないよなぁ
そもそも殺せんせーに生きる気があったかも気になるし
あぐり先生に会いたそう
0
24. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 14:11:01 ID:k2MDQwOTY
1%になるんだ!良かったー!て喜んでる姿見て
暗殺者に1年近く育てられた中学生はこうも認識歪むのかと怖くなったわ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 14:18:46 ID:AxMjYzMTI
この辺は別に少年漫画だしこんなもんだろうとしか思わなかった
神兵周りとかの本当に酷い展開とかシロや2代目のキャラ的なショボさと盛り上がらなさのがアレだったし
0
27. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 14:19:06 ID:MwNTE3NDA
作中でも政府の言い分を否定してる人誰もいないのに何で皆ムキになってんの
0
38. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 15:31:04 ID:k2MDQwOTY
>>27
政府に言われるまで一クラス丸々気付かない生徒らは怖い
0
72. 名無しのあにまんch 2025年08月05日 01:33:43 ID:ExMDE5NzU
>>27
現実と混同して被害者みたいな立場で考えてヒートアップしてんじゃないかな
主要キャラみたいな視点にはなれないから社会や道徳的な正しさでしか語れないみたいな
0
28. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 14:28:00 ID:k4ODMyNTY
ソシャゲのガチャでピックアップ当たるかどうか考えてみると良い
0
29. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 14:32:13 ID:c0MDM2NzI
期待値ベースなら
0.00000125%以下で初めて議論になる
1%どころか0.001%でも十分に危険な確率
0
37. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 15:23:10 ID:cwODU2MDQ
>>29
確率だけならともかく、リスクも考えたら0%確定でようやく議論できるかどうか、と言うレベルでしょ
0%が明確に証明できない以上、「本当にその確率が正しいか」「根拠となる理論は絶対に正しいか」「恒久的に無害化されるということが保証されるか」という論点が残り続けるから
加えて「殺せんせーの拉致や薬品のすり替えによる対処が間に合わない可能性」やら「再度危険になるよう誰かが手を加える可能性」と言った悪意のある第三者の妨害によるリスクについては0にできない
0
31. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 14:40:16 ID:cwODU2MDQ
恩師のためなら1%の確率で自分はもちろん家族や友人が死んでも構わない、と考えてるのはかなり気持ち悪かった
その1%も本当に正しい数字かどうかわからないのに
殺せんせーにその気はなかったにせよ、ガチガチに洗脳されてるなぁ・・・と思って読んでた
0
39. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 15:42:10 ID:IyNDM0Njg
>>31
炭治郎が鬼にされた瞬間、感情に流されず、焼きころす指示を出した義勇とは正反対よな
0
41. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 15:53:15 ID:Q0MTA5MDQ
>>31
「その1%も正しいかわからない」

この視点を持ってるのに「お上の言うことに逆らうなよ」は奴隷根性でしかないんやで
0
46. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 16:14:55 ID:I0NzQ0Njg
>>31
1%というのは政府にも提出している研究結果なんだから正しい評価値と見ていいだろう。
騙す気だったら、90%とか言って諦めさせたり、0%と言って油断させる手もある。

あと洗脳ではなく、この場合は先生に絆されてると言ったほうがいい。
先生を命がけで守れと教育しているならともかく、殺すように教育してるんだし
0
67. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 20:32:19 ID:IzMTg5ODg
>>46
さんざん自分らで殺そうとしていたのに、掌返しで守ろうとしているから、洗脳されているように見えてしまうってことでは?
もっと前から、殺せなくなっていく描写があったら違ったんじゃないだろうか?
0
33. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 14:56:38 ID:cwODU2MDQ
別に殺せんせー自身も生き延びることを望んでないだろうし、というか死んで罪を清算したいと考えてるだろうし、殺せんせーにとっても迷惑だよね
0
62. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 19:33:52 ID:IzMTg5ODg
>>33
元々、殺せんせーを殺すために集められたわけだしね
0
34. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 15:00:31 ID:gxMDE2OTY
作中評論家がストックホルム症候群とか言ってたし「分かった上で少年ジャンプとしてこっち」風はあったけど
それでも作中倫理が突然イカれたのはちょっと引いた
0
70. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 22:02:35 ID:ExODYyOTY
>>34
「少年誌だからこれぐらいでいいでしょ」が凄い露骨なんだよね暗殺教室 こっちはそれでも逃げ切れたけど逃げ若じゃ通用しなくなった
0
36. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 15:14:23 ID:E4MTAxMDg
天気の子みたいにある地域が消失する程度ならまだ分かるけど、恩師程度の命と自分、家族、友人、ついでに赤の他人の命と比べることは出来んなぁ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 16:00:02 ID:I1MTMzMjg
キミの両親が99%の可能性で死ぬけど1%の可能性で生きる賭けあるけどやる?って言われてやる奴いるんかな?
0
50. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 16:25:38 ID:I0NzQ0Njg
>>42
なぜ逆の確率を?
まあ金額にもよるけど、1%ならやる奴はやるだろ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 16:02:25 ID:c2MDYzMzY
実は日本人の1%が吸血鬼なんだよって言われたら、滅茶苦茶多いな…ってなるしね
0
45. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 16:14:34 ID:M0NDU2ODQ
というか流されてるけど月の大部分消し飛ばして最後は小さい月になってあまり影響はなくなったってあったけどそんなことある?
月の引力とかだいぶ変わって地球環境めちゃくちゃになりそうだけど
0
51. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 16:38:13 ID:c5MTA2MzY
>>45
月自体の公転軌道が狭まって見かけも丸くなったと言ってるから、少なくとも地球目線では影響無い状態になったんだと思うよ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 16:16:06 ID:YwNjI1OTY
1%の賭けに勝ったところで世界側に特にメリットないしね
そら殺しとけってなるわ
0
58. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 18:01:42 ID:I2MzY2MzY
プーチンが核発射ボタン押すより高いの?とかその危険らしい1%で滅ぼせる奴にちょっかい掛けたいの?って返したい
0
59. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 18:30:40 ID:AyOTI1MTI
日本で交通事故にあたる確率が確か0.2%程度だけど、まぁ、それなりに当たる人がいる訳で。
1%ってのは無視できないよね。
この1%ってのもコロせんせーの生涯で1%だったとしても、チップに乗せるのが地球人類全部なんだし。

これが大人の理屈ってのは分かるし、生徒たちがコロせんせーを見捨てられない気持ちも分かるけどね。
個人的には大人の理屈にただ反発するだけじゃなく、大人側を説得させる材料集めしてほしかったな。
0
61. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 19:28:31 ID:M0MDUyODA
名も無き司令官とかなんでそんなひどいこというの
名前あったじゃんこの司令官

ほら…あの…。
0
65. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 20:28:08 ID:E0MDUxOTI
確率はあくまで確率でしかない
その可能性が存在する時点で論外ということを子供たちが理解するのは難しいだろうなとは思ってた
0
66. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 20:29:11 ID:k1NDc1MTI
そりゃ正しいのは政府側の主張だとは思うけど、ここでE組生徒の心情に対して理解を示せない人はさすがに哀れだわ。大切な人とかおらんのやろなあって
0
68. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 21:04:01 ID:g0NTIxMzI
メインキャラのスタンスは真逆でも進撃と似たような荒れ方はしてたよな
テーマが似てたというのもあるが
0
73. 名無しのあにまんch 2025年08月05日 06:00:59 ID:Q2NTE3NTA
暗殺教室は「正論の時間」から感想コメントが荒れてきたんだよな。
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります