ネタ漫画だと思っていたタフが格闘漫画としても面白かった事に一番感動してるのは俺なんだよね
1: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 16:28:02
4: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 16:33:33
そもそもネタ扱いされだしたのってハイパー・バトル~幽玄からで
それ以前は普通に面白い格闘漫画って評価だったぞ
それ以前は普通に面白い格闘漫画って評価だったぞ
6: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 16:35:29
>>4
割とヤクザ空手が戦犯
割とヤクザ空手が戦犯
8: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 16:38:09
>>4
一応ハイパーバトル決勝もクソみたいなマフィアがしゃしゃり出てきてクソな部分は有るけど本筋の静虎戦とジェット戦面白いから何だかんだ満足する
ブルマツダV鯱山はキー坊の成長が見れて良いんだけどヤクザ空手は本当になんなのかねあれ
龍継ぐはTOUGHの続編としてみたら酷すぎるし単品としてみても意味わからん所多すぎて正直クソ漫画だと思う
一応ハイパーバトル決勝もクソみたいなマフィアがしゃしゃり出てきてクソな部分は有るけど本筋の静虎戦とジェット戦面白いから何だかんだ満足する
ブルマツダV鯱山はキー坊の成長が見れて良いんだけどヤクザ空手は本当になんなのかねあれ
龍継ぐはTOUGHの続編としてみたら酷すぎるし単品としてみても意味わからん所多すぎて正直クソ漫画だと思う
9: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 16:39:55
>>8
龍継ぐも前に30話無料の時に読んだらネタにされてた割に意外と面白いと思ったんだよね
おとんが良いキャラしてた
龍継ぐも前に30話無料の時に読んだらネタにされてた割に意外と面白いと思ったんだよね
おとんが良いキャラしてた
|
|
5: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 16:34:10
タフってジャンプやったんか……ヤンマガとかやと思ってた
10: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 16:41:26
>>5
ジャンプだけじゃなくサンデーチャンピオンとかにも作品掲載したことある人だぞ
ジャンプだけじゃなくサンデーチャンピオンとかにも作品掲載したことある人だぞ
17: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 16:52:37
>>10
猿先生はコンプリート・漫画家だからね
猿先生はコンプリート・漫画家だからね
11: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 16:42:26
>>5
初期は下品だからその勘違いも分からなくもない
初期は下品だからその勘違いも分からなくもない
13: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 16:44:17
>>11
まるで今は上品みたいな…
まるで今は上品みたいな…
27: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 17:33:48
>>13
少なくとも下ネタギャグは激減したから…野蛮人の品のない台詞回しとしてシモ方面のワードが出る事はあるけど
少なくとも下ネタギャグは激減したから…野蛮人の品のない台詞回しとしてシモ方面のワードが出る事はあるけど
30: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 17:37:42
>>27
隙を見てすーぐレ○○は普通に下品で野蛮では……?
隙を見てすーぐレ○○は普通に下品で野蛮では……?
33: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 17:40:46
>>30
尻丸と優希以外にレ○○展開あったっけ?30巻近くやって2回はまあ青年誌(それも最近のヤンジャンみたいな低年齢層にもウケを狙ってる所じゃなくてガチガチのオッサン向け雑誌)のシリアス系にしてはまあ多くはない方かと
尻丸と優希以外にレ○○展開あったっけ?30巻近くやって2回はまあ青年誌(それも最近のヤンジャンみたいな低年齢層にもウケを狙ってる所じゃなくてガチガチのオッサン向け雑誌)のシリアス系にしてはまあ多くはない方かと
7: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 16:38:08
チャンピオンの刃牙
ヤンジャンのタフ
月マガの修羅
が三大格闘漫画だっけ
ヤンジャンのタフ
月マガの修羅
が三大格闘漫画だっけ
12: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 16:43:26
割とマジでジェット戦終わるまでは変なところはあるけど格闘漫画としては名作だよ
ブル松田編終わったあたりから擁護できないまじもんのクソ
ブル松田編終わったあたりから擁護できないまじもんのクソ
14: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 16:44:23
幽玄大っ嫌いなんだよ
俺鬼龍がタフで一番好きだからさあ
俺鬼龍がタフで一番好きだからさあ
16: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 16:50:09
>>14
龍継ぐ読んだら気絶しそう
龍継ぐ読んだら気絶しそう
15: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 16:44:52
キー坊とあんまり面識が無いキャラまでキー坊って呼ぶのが微笑ましいんだよね
18: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 16:57:22
鬼龍はマジで凋落を超えた凋落で笑うしかない
と言うか猿先生ロボを暴れさせたりと完全に遊んでない?
パラ柔道も真っ当に面白かった覚えがあるから、
何と言うか本気出せば真面目に凄い作家だと思う
と言うか猿先生ロボを暴れさせたりと完全に遊んでない?
パラ柔道も真っ当に面白かった覚えがあるから、
何と言うか本気出せば真面目に凄い作家だと思う
19: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 17:04:47
風当身って格闘漫画で出して良い技なんすかねこれ…
20: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 17:25:31
俺はオトンが好きだったから、作者の愛が鬼龍に行った時点ですっげぇ嫌だった
幽玄出て来てオトンから実父ポジすら奪ったのは本当に作者シネとしか
幽玄出て来てオトンから実父ポジすら奪ったのは本当に作者シネとしか
64: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 19:39:24
>>20
鬼龍より明らかにおとんの方が扱い良くないか?
鬼龍は幽玄編入ってから現在に至るまで勝ち負け問わずほぼ良いとこ無しなのに対しておとんは負けても戦いの内容は悪くないことが殆どだし
鬼龍より明らかにおとんの方が扱い良くないか?
鬼龍は幽玄編入ってから現在に至るまで勝ち負け問わずほぼ良いとこ無しなのに対しておとんは負けても戦いの内容は悪くないことが殆どだし
79: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 19:51:19
>>20
そこはこのシーンが好きだからなぁ
問題は父親滑り酷すぎて展開ぐっちゃぐちゃになったこと
そこはこのシーンが好きだからなぁ
問題は父親滑り酷すぎて展開ぐっちゃぐちゃになったこと
22: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 17:28:18
この前鉄拳伝読んだけど面白いし熱いシーンもあってスゴく良かった
23: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 17:29:24
なんか途中からオカルト技と打撃しかしなくなったけど初期の関節技描写は漫画界で一番上手かったと思う
刃牙でもあれは描けなかった
刃牙でもあれは描けなかった
26: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 17:33:31
>>23
グレーシー柔術に関しては今更になってしまったけど、あれは修羅の門が先見の明ありすぎた……
グレーシー柔術に関しては今更になってしまったけど、あれは修羅の門が先見の明ありすぎた……
28: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 17:35:47
少なくとも高校鉄拳伝全42巻は面白いと言われてるのは大した物だと思うんだよね
29: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 17:36:11
TDKは面白いんだけどハイパー・バトル本戦が全体的にしょっぱい印象あるんだよね
というか八百長がどうとか闇猿がどうたらとかのガンビーノ周りの話要る?
というか八百長がどうとか闇猿がどうたらとかのガンビーノ周りの話要る?
31: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 17:38:53
>>29
ハイパーバトルは元から因縁ある奴以外のキャラが薄いのがなあ 外国人選手で好感持てるのペーさんくらいじゃない?
ハイパーバトルは元から因縁ある奴以外のキャラが薄いのがなあ 外国人選手で好感持てるのペーさんくらいじゃない?
32: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 17:40:13
>>31
もう一人のモンゴル人もまあ…
もう一人のモンゴル人もまあ…
34: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 17:41:07
ハイパー・バトルの日本予選は三部作でも屈指の面白さが有ったと声を大にして言いたい
35: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 17:42:15
>>34
鉄拳伝終盤からその辺りまでの猿先生は絵も話も筆が乗りすぎてる 予選のキャラメイクをなぜ本戦には活かせなかったし
鉄拳伝終盤からその辺りまでの猿先生は絵も話も筆が乗りすぎてる 予選のキャラメイクをなぜ本戦には活かせなかったし
37: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 17:50:02
TDKは本当に面白いしヒクソン・グレイシーが元ネタのゴードンとか元ネタ含めて強キャラ感が有って本当に好きなんだ
タフカテ見るとイマイチ語られてない気がするんだけどやっぱりTDKはネタ要素が少ないからなのかね
シブヤとかいう何で入れたか分からん展開も有るけど主人公以外のキャラ同士の戦いは勝負の行方が分からなくてワクワクしながら読んだ
タフカテ見るとイマイチ語られてない気がするんだけどやっぱりTDKはネタ要素が少ないからなのかね
シブヤとかいう何で入れたか分からん展開も有るけど主人公以外のキャラ同士の戦いは勝負の行方が分からなくてワクワクしながら読んだ
38: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 17:53:21
>>37
シブヤで割りと萎えたんだよね
何が酷いって観衆・マスコミの前で愚弄されたからキー坊に負けた奴らも世間では雑魚扱いになってると思うと腹立たしくてしょうがない
シブヤはサド看守に拷問の末むごたらしく死んでくれって思ったね
シブヤで割りと萎えたんだよね
何が酷いって観衆・マスコミの前で愚弄されたからキー坊に負けた奴らも世間では雑魚扱いになってると思うと腹立たしくてしょうがない
シブヤはサド看守に拷問の末むごたらしく死んでくれって思ったね
43: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 18:19:44
傷だらけの仁清とかロックアップも面白かったんだよね
…ネタ抜きでも面白いのに何でネタ漫画みたいな扱いなの?
…ネタ抜きでも面白いのに何でネタ漫画みたいな扱いなの?
50: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 19:03:51
格闘漫画自体が臨界点超えたら壊れるタイプのジャンルだから仕方がない
タフのネタ化は語録で喋るマネモブが一番悪い
他に語録遊びが優勢なのは喧嘩稼業ぐらい
タフのネタ化は語録で喋るマネモブが一番悪い
他に語録遊びが優勢なのは喧嘩稼業ぐらい
51: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 19:08:07
今1のリンクから読んでみたけど普通に面白かった
あと鬼龍は結局作中だとどれくらいの強さなの?最強格なの?
あと鬼龍は結局作中だとどれくらいの強さなの?最強格なの?
53: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 19:09:51
>>51
元最強格というより元ラスボス
段々と優しいおじさんとなり弱体化していき目も当てられなくなった
元最強格というより元ラスボス
段々と優しいおじさんとなり弱体化していき目も当てられなくなった
54: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 19:10:05
>>51
最強だったけど作者が飽きて玩具になった
最強だったけど作者が飽きて玩具になった
56: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 19:13:02
>>53
>>54
そうなんか……範馬勇次郎みたいになってるんだな…
>>54
そうなんか……範馬勇次郎みたいになってるんだな…
58: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 19:15:11
>>56
その人と違って聖域化されてないからある意味面白い立場
その人と違って聖域化されてないからある意味面白い立場
59: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 19:16:58
>>56
同じ玩具化でも作者の感覚が違うかな
勇次郎は板先生のオ○○ーを読者がネタにしてる感じだが、鬼龍は作者がもう都合の良い物語の起点に転がしてる印象
同じ玩具化でも作者の感覚が違うかな
勇次郎は板先生のオ○○ーを読者がネタにしてる感じだが、鬼龍は作者がもう都合の良い物語の起点に転がしてる印象
60: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 19:17:07
>>56
勇次郎はネタにされてるけど負けてないしちゃんと強いままだろ?
鬼龍は弱き者とまで言われたんだ
勇次郎はネタにされてるけど負けてないしちゃんと強いままだろ?
鬼龍は弱き者とまで言われたんだ
62: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 19:34:35
>>60
ただ勇次郎も勇次郎で下手に戦わせられない負けさせられないキャラになって一種の聖域化してるからあっちもあっちで扱いに困ってるんだよね…
ただ勇次郎も勇次郎で下手に戦わせられない負けさせられないキャラになって一種の聖域化してるからあっちもあっちで扱いに困ってるんだよね…
91: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 19:57:56
>>56
範馬勇次郎を噛ませ時代の独歩とかオリバぐらいの強さにして余った部分に徳川のじいちゃんを流し込んだような感じ
それはそうとタフカテにもこんなのは居ねえよ
10年に一度クラス
範馬勇次郎を噛ませ時代の独歩とかオリバぐらいの強さにして余った部分に徳川のじいちゃんを流し込んだような感じ
それはそうとタフカテにもこんなのは居ねえよ
10年に一度クラス
57: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 19:13:06
>>51
続編が始まる十年前に前作で最強になった主人公に勝ってその後前作主人公に殺されたよ
続編が始まる十年前に前作で最強になった主人公に勝ってその後前作主人公に殺されたよ
85: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 19:54:02
ギャルアッドとかレムコとかの外国人キャラいい味出してて好き
92: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 19:59:32
自分の中のイメージのキー坊はもっと煽りカスみたいな奴だと思ってたけど今読んでみたら普通に父親思いの良いやつでよかった
96: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 20:01:46
>>92
というか黒ちゃん戦のところだけ別人かと思うぐらい性格悪いんだよね
初期特有のブレというよりは不良漫画にシフトできるようにした結果性格が悪くなり過ぎたんだと思う
というか黒ちゃん戦のところだけ別人かと思うぐらい性格悪いんだよね
初期特有のブレというよりは不良漫画にシフトできるようにした結果性格が悪くなり過ぎたんだと思う
99: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 20:03:17
>>92
煽りカスではあるけど逆にTOUGH序盤とかの余裕無いときはそうでも無くなる
煽りカスではあるけど逆にTOUGH序盤とかの余裕無いときはそうでも無くなる
95: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 20:01:27
>>94 「父親としてお前に育ててもらった…」はタフで一番好きなセリフだわ
102: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 20:04:43
幽玄四天王編ボロクソ言われてるけど好きだよ…格闘漫画の絵面じゃないけど
106: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 20:08:54
tough後半は色々言われてるけどラストのキー坊vs覚吾はベストバウトだと思うわ
110: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 20:11:50
>>106 画力が神すぎる
113: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 20:13:14
>>106
まいりました
ありがとうございます
の爽やかさだけでお釣りがくるよね
まいりました
ありがとうございます
の爽やかさだけでお釣りがくるよね
108: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 20:11:01
龍継ぐ非難されがちだけど毎週普通に楽しんでるんだよ
ゴリラ展開もファーwってノリで読めたし
ゴリラ展開もファーwってノリで読めたし
112: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 20:12:23
>>108
だ…大統領…
だ…大統領…
111: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 20:12:08
猿先生の作画は本当に凄いのよ
基礎的な描画技術自体が完成されていて一枚絵としての美しさもある
そういった土台の上にコマ割りや構図、視線の誘導や効果線など漫画固有の技術も卓越している
精密な人体描写と躍動感ある演出が組み合わさったアクションシーンは芸術的と言っていい
よく言われるけど寝技の描写が猿先生の技術の一つの結晶
高速かつ複雑怪奇な技巧の応酬を流れるように読ませてくれる
止め絵の迫力と映像性を伴ったアクションの描写は漫画家志望の人にぜひ読んでほしいと言いたくなる
ただ画力が高い故にダメージ描写も克明だったり単純に「お下品」な事も多いのでその点は注意だけど
基礎的な描画技術自体が完成されていて一枚絵としての美しさもある
そういった土台の上にコマ割りや構図、視線の誘導や効果線など漫画固有の技術も卓越している
精密な人体描写と躍動感ある演出が組み合わさったアクションシーンは芸術的と言っていい
よく言われるけど寝技の描写が猿先生の技術の一つの結晶
高速かつ複雑怪奇な技巧の応酬を流れるように読ませてくれる
止め絵の迫力と映像性を伴ったアクションの描写は漫画家志望の人にぜひ読んでほしいと言いたくなる
ただ画力が高い故にダメージ描写も克明だったり単純に「お下品」な事も多いのでその点は注意だけど
115: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 20:13:59
楽しんでいる方には申し訳ないかもしれんが、
トダーとかGKDのあたりはもう爆笑してたわ
トダーとかGKDのあたりはもう爆笑してたわ
119: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 20:17:46
タフも全話無料とかやってくれないかな、K2みたいに
今から買い揃えるのはきつい…
それでハマれば単行本揃えるまではいかずとも最新話追ったりするんだが
今から買い揃えるのはきつい…
それでハマれば単行本揃えるまではいかずとも最新話追ったりするんだが
120: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 20:18:02
風のミノル登場は好きだけどキー坊が道場破りに行くのはあんまり好きじゃないんだよね
あれなんだったの?
あれなんだったの?
121: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 20:19:52
ゴリラ展開は鉄拳伝から描写されてた鬼龍の死にたがり癖が 漫画としてはげえ悪い方に作用した結果だと思う
いくらキー坊たちが殺してくれないからって妥協しすぎだろ(もしくはゴリラにガチで戦えると思ったのかもしれないけど流石にそれは考えたくない)_
いくらキー坊たちが殺してくれないからって妥協しすぎだろ(もしくはゴリラにガチで戦えると思ったのかもしれないけど流石にそれは考えたくない)_
128: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 20:32:45
>>121
あのゴリラは照れ隠しって説がマネモブの間では有力です
自分の老いに無自覚だったのが敗因というか
あとはまあ…「静虎さんは最強スペックを持ってるのに戦わないゴリラだ」っていう台詞から逆算して展開作ったってのが現実的な擁護かな
あのゴリラは照れ隠しって説がマネモブの間では有力です
自分の老いに無自覚だったのが敗因というか
あとはまあ…「静虎さんは最強スペックを持ってるのに戦わないゴリラだ」っていう台詞から逆算して展開作ったってのが現実的な擁護かな
134: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 20:51:10
>>121
鬼龍は自分は悪でなくてはならないって強迫観念じみたものに囚われてるクソめんどくさいジジイなので…
子供とか自然を人並みに(以上かも?)好きってのは描写されてるし
檻に落ちた子供を助ける→感謝される→自分は悪でなければならないので善意で助けたことを否定しなければいけない→いい機会だからコイツと闘ってみたかっただけだ!だと思うんだよね
猿渡先生何もかも考えていたと思うよ…少なくとも理屈上は
鬼龍は自分は悪でなくてはならないって強迫観念じみたものに囚われてるクソめんどくさいジジイなので…
子供とか自然を人並みに(以上かも?)好きってのは描写されてるし
檻に落ちた子供を助ける→感謝される→自分は悪でなければならないので善意で助けたことを否定しなければいけない→いい機会だからコイツと闘ってみたかっただけだ!だと思うんだよね
猿渡先生何もかも考えていたと思うよ…少なくとも理屈上は
126: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 20:25:11
前までは「猿先生に思想は無くてただただ視界に入ったモノ全てを愚弄してるだけ」みたいな論調も多かったけど大統領で完全に見なくなった気がする
タフ以外の作品も何個か見たら分かるけど「思想あった上でその思想に基づくようなのもちょくちょく愚弄する」から余計に意味が分からない存在なんだよね猿先生
タフ以外の作品も何個か見たら分かるけど「思想あった上でその思想に基づくようなのもちょくちょく愚弄する」から余計に意味が分からない存在なんだよね猿先生
131: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 20:44:03
>>126
基本的に猿先生は漫画を展開するためには全方位愚弄は辞さないスタイルよ
プーさんごとき(しかも特段愚弄展開じゃない)にビビってるマネモブは力王とかザ・ハード読んだらぶっ倒れると思う、ネタがヤバすぎて
基本的に猿先生は漫画を展開するためには全方位愚弄は辞さないスタイルよ
プーさんごとき(しかも特段愚弄展開じゃない)にビビってるマネモブは力王とかザ・ハード読んだらぶっ倒れると思う、ネタがヤバすぎて
133: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 20:49:00
>>131
一応その辺は当時の青年誌漫画がアメリカとかの愚弄塗れだからしょうがない側面が有る
コンプライアンスとかが色々厳しくなった昨今にこのレベルのネタをぶち込むのは中々冒険してるなーって思ったし何だったらトルーマンの時点で結構ビックリした
一応その辺は当時の青年誌漫画がアメリカとかの愚弄塗れだからしょうがない側面が有る
コンプライアンスとかが色々厳しくなった昨今にこのレベルのネタをぶち込むのは中々冒険してるなーって思ったし何だったらトルーマンの時点で結構ビックリした
136: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 20:55:25
>>135
証拠は無いけどエリア52編とイキり編リアルタイムで読んでたよ色々幻滅して悪魔王子が出てくるまで読まなかったけど
原爆自体普通に使われてる言葉だしこれ自体別にって思う
トルーマンは実在人物の名前そのまんまだからよくやるなって思ったのよ
証拠は無いけどエリア52編とイキり編リアルタイムで読んでたよ色々幻滅して悪魔王子が出てくるまで読まなかったけど
原爆自体普通に使われてる言葉だしこれ自体別にって思う
トルーマンは実在人物の名前そのまんまだからよくやるなって思ったのよ
137: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 20:57:45
>>135
一応元ネタがあって(猿先生プロレス好きだし)それをパワーアップさせるっていうある程度筋道通った思考してるから理解はできると思うんだよね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ダイナマイト・キッド
一応元ネタがあって(猿先生プロレス好きだし)それをパワーアップさせるっていうある程度筋道通った思考してるから理解はできると思うんだよね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ダイナマイト・キッド
140: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 21:40:33
基本的に真面目に描いてるからこそ変な展開をネタにされるんだよ
143: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 21:48:48
高校鉄拳伝→めちゃくちゃ面白いけど序盤キツイとこある
TOUGH→クソ展開もあるけど総評としては良作認定
龍継→いくら愚弄してもOK
こんな感じの風潮
TOUGH→クソ展開もあるけど総評としては良作認定
龍継→いくら愚弄してもOK
こんな感じの風潮
153: 名無しのあにまんch 2023/07/04(火) 19:55:18
打ち切られず続いてる時点で読者に支持されてる漫画なんだよね