富野由悠季監督「AIが書く小説は安いエロ本。人間の感度はかぎ分けてしまう」
1: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 17:26:34
2: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 17:28:14
でもよぉ AIがいい作品を作りだしたら出したでちゃんと褒める人だぜこの人は
3: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 17:29:40
隙あらば下ネタだなこのハゲ
14: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 17:41:15
>>3
シャアを語る時にセンズリズムとかマ◯コなめるとか言い出す人ですし
シャアを語る時にセンズリズムとかマ◯コなめるとか言い出す人ですし
19: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 18:03:08
>>14
妹の名前が深読みするなら「セイラー服・マスカキ」やぞ
妹の名前が深読みするなら「セイラー服・マスカキ」やぞ
20: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 18:20:47
>>19
監督が放送コード案件と言ってるヒロインですし
監督が放送コード案件と言ってるヒロインですし
|
|
4: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 17:30:29
ツンデレやな
6: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 17:32:04
まあでもお禿様のいうことが正しいわけでもないのでそれぞれがどう思うかではある
それはそれとして硬い柔らかいみたいな言葉のチョイスはやっぱり感性キレキレだな…
それはそれとして硬い柔らかいみたいな言葉のチョイスはやっぱり感性キレキレだな…
11: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 17:38:28
>>6
御禿の言うことをなんであれ褒めそやしたらそいつをボロクソ言いまくるのが目に見える
御禿の言うことをなんであれ褒めそやしたらそいつをボロクソ言いまくるのが目に見える
7: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 17:33:04
そらそうやなって感じの内容だった
結局集まったデータを元に作るから、大衆が「多分こうなんだろうな」って言う当たり障りのない事しか出力されないんだよね
これはもう仕組みの問題だからどんだけ精度が良くなって文章として綺麗になってもそこはぬぐえない
結局集まったデータを元に作るから、大衆が「多分こうなんだろうな」って言う当たり障りのない事しか出力されないんだよね
これはもう仕組みの問題だからどんだけ精度が良くなって文章として綺麗になってもそこはぬぐえない
8: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 17:35:26
このおじいちゃんキャプ画像でしか知らなくて字幕がコラだと思ってたんだけどほんとにずっと下ネタ言ってる人なんだね
9: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 17:37:07
元記事でトリュフォーの恋愛映画が例えに出てたけどトリュフォーは確かに凄いんだよね
確か押井守も言ってたけど多くの恋愛モノでは恋が成就するまでの過程を描くけどトリュフォーの映画は恋が成就してからの結末までを描いてるところがユニークだとか
AIの成果物は学習量が多い方に引っ張られるから、そういう希少だけど良い物は表現するのが難しいという事になるので富野由悠季はそれが言いたいんだろうなって
確か押井守も言ってたけど多くの恋愛モノでは恋が成就するまでの過程を描くけどトリュフォーの映画は恋が成就してからの結末までを描いてるところがユニークだとか
AIの成果物は学習量が多い方に引っ張られるから、そういう希少だけど良い物は表現するのが難しいという事になるので富野由悠季はそれが言いたいんだろうなって
10: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 17:38:07
というか、AIが良い作品を出力するようになっても
「AIの出力するような良い作品」に対して支払われる報酬が減るだけなんだよ
結局なんで作品に金払うのかっていうと、人間がそれだけ労働してますっていう人月の計算と
あとはこの人はすごい作品を書くっていうブランドイメージによるものなんだから
「AIの出力するような良い作品」に対して支払われる報酬が減るだけなんだよ
結局なんで作品に金払うのかっていうと、人間がそれだけ労働してますっていう人月の計算と
あとはこの人はすごい作品を書くっていうブランドイメージによるものなんだから
32: 名無しのあにまんch 2023/07/06(木) 09:22:13
>>10
人間がそれだけ労働してますっていう人月の計算なんて買う側には関係無いよ。それは売る側のコストでしかなく、原価割れを起こすようなら商売が成立しなくて淘汰されるから、労力に見合う価値を認められた作品のみが生き残るってだけ。
買って読むまで面白いかどうかは分からないからブランドイメージは大事だけど、もしも将来AIが良い作品を出力するようになったなら人間ブランドの価値は確実に落ちる。
人間がそれだけ労働してますっていう人月の計算なんて買う側には関係無いよ。それは売る側のコストでしかなく、原価割れを起こすようなら商売が成立しなくて淘汰されるから、労力に見合う価値を認められた作品のみが生き残るってだけ。
買って読むまで面白いかどうかは分からないからブランドイメージは大事だけど、もしも将来AIが良い作品を出力するようになったなら人間ブランドの価値は確実に落ちる。
13: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 17:40:44
あ、あんたみたいにゼロからガンダムって当たりを生み出したジジイがそう言うならまぁ…
15: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 17:41:41
安いエ○本だけどそれに惹かれる人がいることは否定してないあたり強かというか
17: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 17:43:32
>>15
商売と芸術を分けられるからこそ禿はガンダムを始めとする作品を生み出せたと思う。
それが出来ないのが宮崎駿でそれを見て駿に付いていったのが鈴木P
商売と芸術を分けられるからこそ禿はガンダムを始めとする作品を生み出せたと思う。
それが出来ないのが宮崎駿でそれを見て駿に付いていったのが鈴木P
16: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 17:43:04
結局過去のデータの蓄積でしかないし安いパロディみたいなもんしか出来ないんだろう
そんなもんでペロペロ出来るほど人間アホじゃないって
そんなもんでペロペロ出来るほど人間アホじゃないって
18: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 17:45:11
父親が戦闘機作ってたらしいから
その辺の技術観もシビアで
あくまでも機械は機械、どう扱うかは人間次第
その辺の技術観もシビアで
あくまでも機械は機械、どう扱うかは人間次第
21: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 23:09:16
開幕から「砂時計シンボルにするなら目玉二つ付けてキャラにしようよ」は強すぎる
主観的で個人的な体験を描けないって言うのは確かにそうなんだろうな。AIは仕組みとして膨大な共通知から出してるから個々の話は薄まる。でも人間が創作の物語に求めてるのは個人に偏った視点で、そこに共感したり反感したり出来る事
主観的で個人的な体験を描けないって言うのは確かにそうなんだろうな。AIは仕組みとして膨大な共通知から出してるから個々の話は薄まる。でも人間が創作の物語に求めてるのは個人に偏った視点で、そこに共感したり反感したり出来る事
23: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 23:18:40
記者に辛辣で笑った
24: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 23:22:19
>>23
「あなたの言葉遣いが安手だから、きっと、あなたみたいな人は匂いを感じないんだろうなと見ました」言葉のナイフ
「あなたの言葉遣いが安手だから、きっと、あなたみたいな人は匂いを感じないんだろうなと見ました」言葉のナイフ
43: 名無しのあにまんch 2023/07/06(木) 10:49:22
>>24
御大ってインタビュアーの質が余りにも低いと露骨に態度に出る印象があるけど(それはそれとして真剣に質問には答える)言葉にまで出すのはかなり珍しい気がする
御大ってインタビュアーの質が余りにも低いと露骨に態度に出る印象があるけど(それはそれとして真剣に質問には答える)言葉にまで出すのはかなり珍しい気がする
25: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 23:23:06
久しぶりにガンダムエースかったら昨今の戦争についてハゲが話してるインタビュー載ってたけど、あれもすごかったよ
27: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 23:32:35
喋らせると面白いから
もっと色々ぶつけろ
投げつけても良い
もっと色々ぶつけろ
投げつけても良い
28: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 23:46:53
言いたいことは分かるしそんな特別な事は言ってないんだけども
独特の突き刺すような言い回しは本当に唯一無二の才能
言語力ある人って凄いなぁ
独特の突き刺すような言い回しは本当に唯一無二の才能
言語力ある人って凄いなぁ
29: 名無しのあにまんch 2023/07/06(木) 00:19:17
ChatGPTみたいな出来合いのLLVMで出てくるものについて禿に語らせるとたしかにこうなるんだろうけど、禿自身の学習モデルを作る→出力を見るみたいなことやってもらったどういう感想が出てくるのかすごく気になる。
富野語で返事してくるChatGPTの応答モデルと対話させてみたいね。
富野語で返事してくるChatGPTの応答モデルと対話させてみたいね。
30: 名無しのあにまんch 2023/07/06(木) 00:56:18
そもそも富野フォロワーたくさん居るけど富野のコピー出来た人居ないって言っても良い状況だからな……
富野っぽいもの作ろうとした作品は山程あるけど、本家にならないというか
富野っぽいもの作ろうとした作品は山程あるけど、本家にならないというか
33: 名無しのあにまんch 2023/07/06(木) 09:24:00
一時期のセクハラ・パワハラを考えるとこれでも相当抑えてるな
色んな意味で読んでてゾワッとした
色んな意味で読んでてゾワッとした
34: 名無しのあにまんch 2023/07/06(木) 09:38:40
今の文章AIは文法でそうなってるのか話の内容としてそうなってるのかを区別してないから、パラメータをイジって個性的なこと書かせようとすると文法まで超個性的なことになるんだよなぁ
37: 名無しのあにまんch 2023/07/06(木) 09:48:18
引き込まれる作品つくれるだけあってこの年になっても語彙力が半端ないのが凄いわお禿げ
39: 名無しのあにまんch 2023/07/06(木) 10:10:34
所詮AIはおもちゃよ
41: 名無しのあにまんch 2023/07/06(木) 10:18:11
>>39
多分見えないところでそのおもちゃに生活を支えられてる面もあると思うんだけど…
多分見えないところでそのおもちゃに生活を支えられてる面もあると思うんだけど…
40: 名無しのあにまんch 2023/07/06(木) 10:14:37
ハゲAI作ってガンダム作らせろ
42: 名無しのあにまんch 2023/07/06(木) 10:40:24
成長の原動力である欲を制限されている、今のAIじゃ当たり障りのない作品しか書けないよ
絵にしても所詮AIが描いた領域を越えることはできない
絵にしても所詮AIが描いた領域を越えることはできない