【モンスターハンター】みんな大好きモンスターナルガクルガ亜種
2: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 22:12:03
あまりにも低俗すぎるあだ名がつけられたあまりにも不憫なモンスター
53: 名無しのあにまんch 2023/06/10(土) 13:49:15
>>2
苔も大概という…
苔も大概という…
3: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 22:15:29
あっ!
*だ!
*だ!
|
|
4: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 22:15:58
亜ナル掘ルガ
5: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 22:16:52
もう少しミリタリーカラーな色してたら人気出たんだろうなと思ってる
6: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 22:17:56
原種より弱い亜種など必要あるか…?
7: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 22:28:02
原種が亜種の特徴だった2連ビターンを覚えたのでマジで存在意義が無いやつ
11: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 22:49:58
>>7
ま、まだ二連サイドステップとか何か威力が低くて気絶するトゲとかあるから…
ま、まだ二連サイドステップとか何か威力が低くて気絶するトゲとかあるから…
59: 名無しのあにまんch 2023/06/10(土) 15:39:55
>>55
二連サイドステップは怒り咆哮がそれっぽくて
2発で気絶する棘あって
おまけに裂傷もあるという
二連サイドステップは怒り咆哮がそれっぽくて
2発で気絶する棘あって
おまけに裂傷もあるという
8: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 22:29:25
ストーリーズでも影が薄いやつ
遺伝子がアクティブスキルじゃないしほぼ同じ効果の遺伝子が別のモンスターから入手できちゃうのがなぁ…
遺伝子がアクティブスキルじゃないしほぼ同じ効果の遺伝子が別のモンスターから入手できちゃうのがなぁ…
9: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 22:36:47
ティガ亜種くんはあんなに個性的なのにお前ときたらなんだその体たらくは
10: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 22:38:53
影薄い薄い言われてるドドブランゴ亜種のほうがまだ亜種として頑張ってるぞ
12: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 22:51:02
せめて通常ナルガとの明確な差があればな…
今や殆ど技も逆輸入されて、残りは気絶効果付きの尾棘ぐらいか?
個性が無いんよ個性が
今や殆ど技も逆輸入されて、残りは気絶効果付きの尾棘ぐらいか?
個性が無いんよ個性が
15: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 22:54:43
>>12
原種は夜行性、亜種は昼行性らしい
だから何?って感じだけろ
原種は夜行性、亜種は昼行性らしい
だから何?って感じだけろ
13: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 22:52:25
亜種としての特徴なんなの?って思ってたら保護色だから森林ステージで見えにくいっていうのらしい
ある意味唯一無二の特徴だわな
ある意味唯一無二の特徴だわな
14: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 22:54:28
もう狩場に森を生やしてセルフ迷彩していくしかないな
17: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 22:57:45
武器も防具もパッとしないイメージ
何やったか忘れたけど
何やったか忘れたけど
18: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 22:57:50
モーション原種に持っていかれてるのもう望み薄すぎて涙が出ちまう
嘘、そこまでではない
嘘、そこまでではない
19: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 22:58:15
せめてなんか属性纏えばね…
20: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 22:58:39
装備はマジでかっこいいんだけどな…
21: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 22:59:01
弱点属性もほぼ変わらんかったよな
なんでこんな雑な亜種放り込んだんじゃ
もうちょいなんかくれてやれよ
なんでこんな雑な亜種放り込んだんじゃ
もうちょいなんかくれてやれよ
22: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 23:00:30
>>21
出た当初はモーションも強化型できちんと意味はあったんだが参戦できないでいる間に原種がモーション大半吸収してしまってこの始末
出た当初はモーションも強化型できちんと意味はあったんだが参戦できないでいる間に原種がモーション大半吸収してしまってこの始末
24: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 23:07:08
>>23
ギザミ系は毎作優秀な装備を輩出してるだけ存在感は強いと思うが
特に亜種は2Gをやり込んでたハンターなら絶対覚えてるはず
ギザミ系は毎作優秀な装備を輩出してるだけ存在感は強いと思うが
特に亜種は2Gをやり込んでたハンターなら絶対覚えてるはず
25: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 23:07:59
>>24
カイザミマンだったか
基本的にスキルが優秀なんよなギザミ
切れ味大正義時代だったし
カイザミマンだったか
基本的にスキルが優秀なんよなギザミ
切れ味大正義時代だったし
27: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 23:11:32
>>24
ナルガ亜種も3rdなら匠不要の武器としてはだいぶ優秀だったから…(アルバ武器でいいと言われたらまあはい)
ナルガ亜種も3rdなら匠不要の武器としてはだいぶ優秀だったから…(アルバ武器でいいと言われたらまあはい)
26: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 23:10:41
武器は覚醒させると麻痺が出たから麻痺属性の使い手になれ
…余程上手く調整しないと糞モンスター扱いされそうだか
…余程上手く調整しないと糞モンスター扱いされそうだか
28: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 23:13:56
よしっ、企画を変更して亞ナルは森っぽさを出すために毒属性付けよう!
30: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 23:22:08
>>28
それならそこに「森に紛れる」という特徴を強調させるために実際に狩猟中に姿が見えなくなるようにしようか
それならそこに「森に紛れる」という特徴を強調させるために実際に狩猟中に姿が見えなくなるようにしようか
29: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 23:16:54
もうキノコ投げまくって毒麻痺気絶のオンパレードにしよう
31: 名無しのあにまんch 2023/06/09(金) 23:34:46
へビィのお陰でネタとしての知名度は高いから…
38: 名無しのあにまんch 2023/06/10(土) 09:40:01
>>31
ヘビィガンナーって下ネタ好きだよな
ヘビィガンナーって下ネタ好きだよな
32: 名無しのあにまんch 2023/06/10(土) 00:07:24
確か怒り状態の肉質が原種より弱かったような
33: 名無しのあにまんch 2023/06/10(土) 01:49:39
尻尾の棘は気絶値が高いから…
34: 名無しのあにまんch 2023/06/10(土) 01:58:48
色がね……それと白ナルガがカッコよすぎて立場食われてる
35: 名無しのあにまんch 2023/06/10(土) 02:04:56
3Gでカラコン入れ替えたけど時すでにお寿司
36: 名無しのあにまんch 2023/06/10(土) 09:19:57
一応貫通弓としては3rdでかなり優秀だったから覚えてはいる
それはそれとして渾名がアナノレ弓なんだが…
それはそれとして渾名がアナノレ弓なんだが…
37: 名無しのあにまんch 2023/06/10(土) 09:37:30
2連尻尾叩きつけって実は原種と亜種で大きな差があるんだ
原種は両方とも普通の威力だけど亜種は1発目がかなり威力低い
原種は両方とも普通の威力だけど亜種は1発目がかなり威力低い
39: 名無しのあにまんch 2023/06/10(土) 09:44:52
下ネタは万人に通じるからな
44: 名無しのあにまんch 2023/06/10(土) 11:10:17
>>43
その分ストーリーに絡んでるしそもそもラギアの場合は原種もろとも不遇だからなあ
その分ストーリーに絡んでるしそもそもラギアの場合は原種もろとも不遇だからなあ
45: 名無しのあにまんch 2023/06/10(土) 11:32:24
>>44
今後原種と亜種が一緒に出ることがあれば原種がXでやってたモーションが一部オミットされて亜種専用になりそう
今後原種と亜種が一緒に出ることがあれば原種がXでやってたモーションが一部オミットされて亜種専用になりそう
46: 名無しのあにまんch 2023/06/10(土) 12:19:20
>>45
つまり…あの魔法みたいな雷球グルグルが…!?
つまり…あの魔法みたいな雷球グルグルが…!?
48: 名無しのあにまんch 2023/06/10(土) 12:33:38
バトルモーションとかじゃなくて設定的な意味で何が違うから亜種なんだこの子
もしかしてマジで色が違うから亜種ってだけで生物的特徴に他に差は無いの?
もしかしてマジで色が違うから亜種ってだけで生物的特徴に他に差は無いの?
56: 名無しのあにまんch 2023/06/10(土) 15:13:26
>>48
上でも言われてるけど亜種は昼行性
上でも言われてるけど亜種は昼行性
50: 名無しのあにまんch 2023/06/10(土) 13:16:50
緑は不人気
51: 名無しのあにまんch 2023/06/10(土) 13:27:35
尻尾が赤黒いのスケベじゃない?
52: 名無しのあにまんch 2023/06/10(土) 13:34:04
体色的に密林より砂漠のほうが良くない?
54: 名無しのあにまんch 2023/06/10(土) 13:51:24
グリーンベレーイメージならステルス射撃(棘)とかしてこい
57: 名無しのあにまんch 2023/06/10(土) 15:14:54
あ・しゅ・なる・がくんじゃないか。
58: 名無しのあにまんch 2023/06/10(土) 15:18:16
見た目的に雷属性でも付与されれば…
アイデンティティの気絶もよりアピール出来るし
アイデンティティの気絶もよりアピール出来るし
60: 名無しのあにまんch 2023/06/11(日) 02:47:14
ナルガクルガの時点でムービーによってはマジで見えない時もあるし、より森の景色に溶け込みやすいコイツなら原種以上の身のこなしもあって世界観上での話でなら油断したらすぐに見失ったりする強敵になるんだろうけど、ゲームだとね…ちょっと…そんな素で景色に溶け込むようなモンスターは難易度が無駄に高くなるから…
61: 名無しのあにまんch 2023/06/11(日) 03:09:59
>>60
アイデンティティが仇になっとる…
アイデンティティが仇になっとる…
67: 名無しのあにまんch 2023/06/11(日) 08:57:20
>>60
背景に溶け込むって特徴をゲーム的に頑張って表現した結果が希少種だろうしね
背景に溶け込むって特徴をゲーム的に頑張って表現した結果が希少種だろうしね
62: 名無しのあにまんch 2023/06/11(日) 04:22:07
ボルボ亜種とかドボル亜種みたいに部位が原種と異なるとか差異付けないとキツそう
尻尾ながーくして尻尾を鞭みたいに使ってしまえ
尻尾ながーくして尻尾を鞭みたいに使ってしまえ
63: 名無しのあにまんch 2023/06/11(日) 06:36:26
童貞を極めることで腕のブレードを倍に伸ばすか
64: 名無しのあにまんch 2023/06/11(日) 08:09:51
IBで出ていればのう…
黒ティガと違って魔改造する余地すら無かったのかもしれないけど
黒ティガと違って魔改造する余地すら無かったのかもしれないけど
65: 名無しのあにまんch 2023/06/11(日) 08:44:31
導きの地が森林地帯に亜ナル!砂漠地帯に金レイア!陸珊瑚地帯に銀レウス!瘴気地帯に黒ティガ!氷雪地帯にご苦労!って分布でも良かったかもね
火山担当は臨界ブラキ…と思ったがIBだとこいつだけちょっと規模違いすぎてアレか
火山担当は臨界ブラキ…と思ったがIBだとこいつだけちょっと規模違いすぎてアレか
66: 名無しのあにまんch 2023/06/11(日) 08:46:32
3rdではPSPで小さい画面と見えづらい色と溶け込む水没林で結構強敵だった
3Gはタゲカメのせいでまあお察し
3Gはタゲカメのせいでまあお察し
68: 名無しのあにまんch 2023/06/11(日) 17:46:24
通常種以上の動きの表現も調整ミスれば画面が忙しくなりすぎてクソモンスまっしぐらだからな…
69: 名無しのあにまんch 2023/06/11(日) 17:59:02
初登場の3rdはまだターゲットカメラも無いから背後に回る動きは割とやっかいだったし
棘が水没林だとマジで保護色で見えないからそれなりの脅威はあった
まあ次作の3Gでカメラ実装してその強みが消えるわ透明になってカメラ外れる希少種出るわでふんだりけったりだったけれど
あと別に水没林じゃなくて孤島なら余裕で棘の保護色は機能していない
棘が水没林だとマジで保護色で見えないからそれなりの脅威はあった
まあ次作の3Gでカメラ実装してその強みが消えるわ透明になってカメラ外れる希少種出るわでふんだりけったりだったけれど
あと別に水没林じゃなくて孤島なら余裕で棘の保護色は機能していない
レウスくらいカッコよく派手に変わって防具のスキルが強いと目立つけど