久しぶりにディズニー映画『Mr.インクレディブル』見たので語りたい
2: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:02:59
親としては割とクソ父の部類に入る
4: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:05:02
栄光ある過去からの転落が生々しくて辛かったな…
18: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:16:56
>>4
事件が起きる=活躍できるって喜んじゃう辺り、栄光にすがりすぎてヒーローとしての精神も無くなってるの見ててキツいし
それに拘泥して家庭顧みてないのダメすぎる
まぁ、そこの溜があるから後半の目が覚めるカタルシスあるんだけど
事件が起きる=活躍できるって喜んじゃう辺り、栄光にすがりすぎてヒーローとしての精神も無くなってるの見ててキツいし
それに拘泥して家庭顧みてないのダメすぎる
まぁ、そこの溜があるから後半の目が覚めるカタルシスあるんだけど
|
|
3: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:03:01
シンドロームの宮迫がやたら上手いんだよね
6: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:06:17
>>3
宮迫クレしんの映画でも上手かったし普通に声優行けそうよな
宮迫クレしんの映画でも上手かったし普通に声優行けそうよな
11: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:09:02
>>6
シリリの父ちゃんだっけ?
違和感なくて映画楽しめた
シリリの父ちゃんだっけ?
違和感なくて映画楽しめた
5: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:05:59
マントは無し!
7: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:06:18
俺は自殺妨害されたからって訴える奴がいまだに嫌いだよ
23: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:20:41
>>7
あれは止めなくても批判されるし止めても批判されるっていうクソ仕様だよね
多分確定で追い詰めたのはマスコミ
あれは止めなくても批判されるし止めても批判されるっていうクソ仕様だよね
多分確定で追い詰めたのはマスコミ
70: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 22:09:35
>>7
死ぬことから救ってもその後の人生は助けてくれないからヒーローには見えないやろな
死ぬことから救ってもその後の人生は助けてくれないからヒーローには見えないやろな
72: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 22:10:46
>>70
でもそれを見て見ぬフリなんて出来ないし
どうすれば良かったんだろ?アレ
でもそれを見て見ぬフリなんて出来ないし
どうすれば良かったんだろ?アレ
73: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 22:11:42
>>72
死にたいなら人が見えないところで勝手にやってろって話だよ
わざわざ人の目の前で飛び降りたがるのって大抵かまってちゃんでしょう
死にたいなら人が見えないところで勝手にやってろって話だよ
わざわざ人の目の前で飛び降りたがるのって大抵かまってちゃんでしょう
9: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:08:16
それまでの曇らせ描写がいろいろと陰鬱すぎるしロボがめちゃくちゃ強いしシンドロームがガチのクソ野郎なんで
シンドローム打倒し始めてからのカタルシスがピクサー1凄い
シンドローム打倒し始めてからのカタルシスがピクサー1凄い
10: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:08:26
シンドロームってピクサー作品全体でも人殺した数一番じゃない?リストにあったヒーロー20人以上はいた記憶
15: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:14:47
>>10
冒頭の結婚式あるじゃん
ここに出席してるうちの半数以上がシンドロームに殺されてんだよね
冒頭の結婚式あるじゃん
ここに出席してるうちの半数以上がシンドロームに殺されてんだよね
17: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:16:38
>>15
ゲイザービーム…命がけでパスワード残してるのすごくヒーローらしいけどつらい…
ゲイザービーム…命がけでパスワード残してるのすごくヒーローらしいけどつらい…
21: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:19:10
>>15
マジか‥‥辛っ‥‥‥
シンドロームの病み方は可哀想な感じだけどやったことは許せないよなぁ
マジか‥‥辛っ‥‥‥
シンドロームの病み方は可哀想な感じだけどやったことは許せないよなぁ
36: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:32:44
>>21
可哀想かな…
プロ?の仕事に素人が口出して結果として被害が広がった自業自得じゃないかな…
可哀想かな…
プロ?の仕事に素人が口出して結果として被害が広がった自業自得じゃないかな…
53: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:48:09
>>36
自業自得だし、悪い事だけど憧れてた人にこっぴどく冷たくされて怒られてしまった結果病んでヴィランになったからね
自業自得だし、悪い事だけど憧れてた人にこっぴどく冷たくされて怒られてしまった結果病んでヴィランになったからね
28: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:27:53
>>15
なんかマントの事故で亡くなったヒーローもいる?
なんかマントの事故で亡くなったヒーローもいる?
100: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 10:10:52
>>28
少なくともエドナとかゲイザービームの後ろの席に座ってる人達はそうだね
少なくともエドナとかゲイザービームの後ろの席に座ってる人達はそうだね
30: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:29:03
>>10
そのせいかディズニー史上でも上位に入るえぐい死に方したからな
マントはダメってフラグ立てをさんざんしてた上でこいつはマントをつけてたから何かあるんだろうとは思ってたけど想像以上に悲惨だった……
そのせいかディズニー史上でも上位に入るえぐい死に方したからな
マントはダメってフラグ立てをさんざんしてた上でこいつはマントをつけてたから何かあるんだろうとは思ってたけど想像以上に悲惨だった……
32: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:30:07
>>30
あれぐちゃぐちゃになってからの爆発だもんなぁ
あれぐちゃぐちゃになってからの爆発だもんなぁ
33: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:30:46
>>30
しかも自分が乗ったジェット機で亡くなるっていう
しかも自分が乗ったジェット機で亡くなるっていう
34: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:31:09
>>30
シンドロームの死に方もだし、白骨化したヒーローが出てきたりちょいちょい子供向けじゃない描写あるよね
シンドロームの死に方もだし、白骨化したヒーローが出てきたりちょいちょい子供向けじゃない描写あるよね
39: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:36:22
>>34
ディズニーなのに白骨化してるとはいえあんなリアルな死体描写するんだ!?ってびっくりした当時
でもよく考えたら白雪姫とかでも普通に白骨死体出てたわ……
ディズニーなのに白骨化してるとはいえあんなリアルな死体描写するんだ!?ってびっくりした当時
でもよく考えたら白雪姫とかでも普通に白骨死体出てたわ……
136: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 19:49:54
>>34
ディズニーというかアメリカ映画全体が、悪役に対する憎しみが強い印象
絶対に酷い目にあわせないと気が済まない国民性なんだろう
ディズニーというかアメリカ映画全体が、悪役に対する憎しみが強い印象
絶対に酷い目にあわせないと気が済まない国民性なんだろう
137: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 19:59:30
>>136
Wikipediaは真逆のこと書いてるけどな
そこらへんの演出はあえてっぽいぞ
Wikipediaは真逆のこと書いてるけどな
そこらへんの演出はあえてっぽいぞ
139: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 20:04:17
>>136
アメリカはむしろ子供向け作品やアニメや教育に関してかなり過保護だと思う
世界的にも過保護で有名だからこそディズニーブランドのアニメで白骨死体や悪役の死を扱っているのはかなり気を遣ったし勇気ある決断だったのでは?
アメリカはむしろ子供向け作品やアニメや教育に関してかなり過保護だと思う
世界的にも過保護で有名だからこそディズニーブランドのアニメで白骨死体や悪役の死を扱っているのはかなり気を遣ったし勇気ある決断だったのでは?
12: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:10:14
ロボが最初はヒーローに負けるのにどんどん進化して強くなるの怖すぎる
でも強すぎてシンドロームにすらコントロールできなくなるのすき
でも強すぎてシンドロームにすらコントロールできなくなるのすき
31: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:29:53
>>12
なんか執念深さも感じるよな
しかも自分で重力操作できるブレスレットやリモコンまで作れるのヤバすぎる
この才能が味方側だったら心強かったのに
なんか執念深さも感じるよな
しかも自分で重力操作できるブレスレットやリモコンまで作れるのヤバすぎる
この才能が味方側だったら心強かったのに
77: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 22:35:35
>>12
あのロボットとヒーローの勝敗が次々出てくるシーンは子供心にゾッとしたわ
あのロボットとヒーローの勝敗が次々出てくるシーンは子供心にゾッとしたわ
13: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:12:42
続編で特にそうだったけどジャックジャックのあの多彩さは何なんだ
14: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:13:20
ヒーローの行動がいきすぎて被害が起きるのに不満が出るからヒーロー反対派が出てくるのはわかるがその間の十数年間ヴィランが活動しなくなったのはよくわからない
16: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:14:49
怪力と伸縮体質が絡み合って全く別の個性の人間が出るとかどうなってるんだあの世界の能力者
25: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:24:49
>>16さ、流石にそこは遺伝するメカニズムが祖父とか祖先までさかのぼるんやろ…
50: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:46:42
>>16
ジャックジャックがスーパーパワーが安定しない、みたいな設定があるから、スーパーパワー遺伝子みたいなのがあって、どんなスーパーパワーが目覚めるかは本人の適性や環境次第で、何が目覚めて定着するかはわからない、みたいなのがあるんじゃない?
ジャックジャックがスーパーパワーが安定しない、みたいな設定があるから、スーパーパワー遺伝子みたいなのがあって、どんなスーパーパワーが目覚めるかは本人の適性や環境次第で、何が目覚めて定着するかはわからない、みたいなのがあるんじゃない?
96: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 02:22:33
>>50
フロゾンもアイスキャンディーが欲しいって思ってたらあの能力発動したらしいしかなり本人の人格と能力って結び付いてそう
フロゾンもアイスキャンディーが欲しいって思ってたらあの能力発動したらしいしかなり本人の人格と能力って結び付いてそう
19: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:18:00
コンプレックスモロバレなコスチュームのシンドロームとは裏腹に相棒のロボが面白みもクソもねえ合理的な姿になってるのが皮肉
22: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:20:15
>>19
でもガチで強いんだよね
作った本人も勝てないくらい…
でもガチで強いんだよね
作った本人も勝てないくらい…
20: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:18:35
名前にシンドローム(症候群)って付けるあたり過去の逆恨みとか子供のまま大人になった自分を自覚してたのかな?
24: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:21:03
衣装作ってくれる小さいデザイナーのキャラ、強烈で好き
どんどん新しいもの作りたいんだろうな
どんどん新しいもの作りたいんだろうな
26: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:25:57
正直アメリカで色々ジブリが特撮ヒーローの映画作ってるみたいな作品だからある事自体が羨ましい
132: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 18:46:33
>>26日本でも名だたるアニメ会社が特撮ヒーローのお約束をオマージュしまくった映画作ったら面白そうだな
27: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:27:38
親のケンカとケンカを見ちゃった子供たちのリアクション、そのあとの誤魔化しかたまでリアルな家庭でひぇっ…てなった
29: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:28:26
女のキャラがなにかとエッチだった印象
35: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:32:10
この映画で恐ろしいの多分守ってる人間なのでは?って思う
続編のファミリーでは政治家にはヒーローの活動や人助けを理解出来ないって言ってたし
続編のファミリーでは政治家にはヒーローの活動や人助けを理解出来ないって言ってたし
37: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:33:14
エンジンがマントに巻き込まれてひき肉になった後爆発でハンバーグになるとか言う
全年齢向けアニメとは思えない死に様
全年齢向けアニメとは思えない死に様
38: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:35:48
DVDの特典ディスクでヒーロー達の経歴が見られるんだけどすげぇワクワクするのと同時に本編で亡くなってるのがツラくなってくる…
インクレディブルが過去のロボの戦績を見るところ3連勝ぐらいしてる強いヒーローもいるんだけど最終的には負けて亡くなってるのマジで辛かった
インクレディブルが過去のロボの戦績を見るところ3連勝ぐらいしてる強いヒーローもいるんだけど最終的には負けて亡くなってるのマジで辛かった
86: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 00:06:00
>>38
ヒーロー達の音声も聞けるけど、何人かは能力の影響で音声ファイルが壊れて聞けなくなっちゃってるの細かくて好き
ヒーロー達の音声も聞けるけど、何人かは能力の影響で音声ファイルが壊れて聞けなくなっちゃってるの細かくて好き
40: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:36:51
マジでロボがクソ強かったな
リモコン無かったら絶対勝てなかった
リモコン無かったら絶対勝てなかった
41: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:39:03
デカい堅い速いで強いからな、自分を操作してるリモコンを狙うほど人工知能が賢いし人間より頭いいロボだよな
42: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:39:24
ヒーローが廃止されたら余計にヴィランが動いて警察も忙しそうな状況だと思うけどな
43: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:41:50
2も面白かったよな
お母さんがヒーロー復活のお試しに選ばれる理由もかなり納得感あって違和感なかったし
お母さんがヒーロー復活のお試しに選ばれる理由もかなり納得感あって違和感なかったし
91: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 00:21:24
>>43
OPとEDが前作と一緒なの好き
「これだよこれ!」って懐かしさのあまり初見時めちゃくちゃ興奮した
OPとEDが前作と一緒なの好き
「これだよこれ!」って懐かしさのあまり初見時めちゃくちゃ興奮した
45: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:42:10
次回作が出来たのは何年後だっけ
83: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 22:44:18
>>45
14年後
14年後
44: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:41:51
生き死にが容赦ないのはやっぱ下敷きがウォッチメンなんだろうか
46: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:44:11
自作自演でヒーローに成り上がろうとしたけど自分の作ったロボにあっさり倒されて気絶してる間に本当のヒーローたちにいいとこどりされたシンドローム道化過ぎて好き
なんでロボに「シンドロームには逆らわない」みたいな設定つけとかなかったんだよ!
なんでロボに「シンドロームには逆らわない」みたいな設定つけとかなかったんだよ!
47: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:44:25
よく聞く曲
106: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 11:27:49
>>47
ピクサー作品のBGMではトイストーリー2のウッディ修理シーンのやつと並んでめちゃくちゃ好きだわ
ピクサー作品のBGMではトイストーリー2のウッディ修理シーンのやつと並んでめちゃくちゃ好きだわ
48: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:44:45
続編のあいつらは両親を強盗に殺された結果
「ヒーローさえ来てくれれば両親は助かった」
「ヒーローなんか当てにせず警察に連絡すれば両親は助かった」
と真逆の思想になったのが好き
「ヒーローさえ来てくれれば両親は助かった」
「ヒーローなんか当てにせず警察に連絡すれば両親は助かった」
と真逆の思想になったのが好き
49: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:45:49
>>48
どっちも正しいけどどっちかが来る間に助かってた保証はないよな
どっちも正しいけどどっちかが来る間に助かってた保証はないよな
59: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:55:31
>>48
後個人的にだけどスーパーヒーローは人をダメにするも説得感あった気がする
そのせいで両親亡くなってるから尚更ねぇ
後個人的にだけどスーパーヒーローは人をダメにするも説得感あった気がする
そのせいで両親亡くなってるから尚更ねぇ
51: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:47:10
ロボがクソ強すぎてロボでしか倒せないぐらいヤバいもんな
52: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:47:38
シンドロームの犠牲になったヒーローたちの何がつらいってさぁ……
あの罠にかかっちゃったってことはパパ同様ヒーローとしての存在意義を奪われた結果みんな鬱屈した人生を送ってたんだろうなって分かっちゃうのが……
あの罠にかかっちゃったってことはパパ同様ヒーローとしての存在意義を奪われた結果みんな鬱屈した人生を送ってたんだろうなって分かっちゃうのが……
63: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:58:24
>>52
仕事受けてたときのパパすげえ生き生きしてたもんね…
生き甲斐を奪われてこそこそ暮らすしかないって相当ストレス溜まるだろうし
仕事受けてたときのパパすげえ生き生きしてたもんね…
生き甲斐を奪われてこそこそ暮らすしかないって相当ストレス溜まるだろうし
54: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:48:44
アンダーマイナーとかいうなんか勝ち逃げしたヴィラン
金庫が小型マシンになってるの用意周到すぎて好き
金庫が小型マシンになってるの用意周到すぎて好き
80: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 22:37:36
>>54
おかしい…アンダーマイナーは巨大ドリルは家族が、マイナー本人はインクレディブルとフロゾンの2人で倒したはず…
おかしい…アンダーマイナーは巨大ドリルは家族が、マイナー本人はインクレディブルとフロゾンの2人で倒したはず…
55: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:49:56
もし、続編があったらダッシュが何となくグレそうだと思った
ヴァイオレットは透明化とバリアシールドの2種だし、ジャックジャックの能力は多彩だ
ヴァイオレットは透明化とバリアシールドの2種だし、ジャックジャックの能力は多彩だ
57: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:50:32
>>55
確かに
姉ちゃんと弟は能力いっぱいなのにダッシュはダッシュだけだもんなぁ
確かに
姉ちゃんと弟は能力いっぱいなのにダッシュはダッシュだけだもんなぁ
58: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:52:34
>>57
まぁ、誰よりも早く現場にたどり着いて誰かを助けられるんだから、ヒーローとしては最高だと思うけどね
まぁ、誰よりも早く現場にたどり着いて誰かを助けられるんだから、ヒーローとしては最高だと思うけどね
60: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:56:00
>>58
力さえつければ強くなれそうだよね
力さえつければ強くなれそうだよね
61: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:57:44
>>57
でもダッシュの能力覚醒すれば仮面ライダーカブトのクロックアップみたいなこと出来るのでは?
でもダッシュの能力覚醒すれば仮面ライダーカブトのクロックアップみたいなこと出来るのでは?
56: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:50:05
そもそもシンドロームって兵器開発の功績で億万長者になるぐらいだし十分ヒーローなんだよな
ヒーロー抹殺と自作自演さえしなければ普通にヒーローとして扱われてたんだよば
ヒーロー抹殺と自作自演さえしなければ普通にヒーローとして扱われてたんだよば
62: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:57:55
続編のインクレディブル・ファミリーで出てきたワープホールを作れる女の子
いまいちパッとしない能力だな、と思っていたら足止めに超有能な要員だった
いまいちパッとしない能力だな、と思っていたら足止めに超有能な要員だった
64: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 21:59:22
>>62
ていうかあの時代のヒーローって多分前世紀のヒーローよりチート能力持ってるよね?
ていうかあの時代のヒーローって多分前世紀のヒーローよりチート能力持ってるよね?
66: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 22:02:51
>>64
単純な怪力はブルドーザーが代行できてもワープ機能はね…
あの世界はとんでもバイクが開発されていたりヒーロースーツが透明に同化するとか妙にハイスペックだったりするけどさすがにワープ機能はまだだと思うし……距離の制限があるかもしれないが、どこでもドア作れるようなものだと考えればあの世代(というか、あの部屋に呼び出されていた若者たち)は強い
単純な怪力はブルドーザーが代行できてもワープ機能はね…
あの世界はとんでもバイクが開発されていたりヒーロースーツが透明に同化するとか妙にハイスペックだったりするけどさすがにワープ機能はまだだと思うし……距離の制限があるかもしれないが、どこでもドア作れるようなものだと考えればあの世代(というか、あの部屋に呼び出されていた若者たち)は強い
65: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 22:01:44
続編でスーパーヒーローの活躍が何故認められないのか?
それは見ていないからが納得の理由だったな
確かに活躍を見た人と見てない人だと答えが違うし見て貰えばわかってもらえるのも確かなんだから
それは見ていないからが納得の理由だったな
確かに活躍を見た人と見てない人だと答えが違うし見て貰えばわかってもらえるのも確かなんだから
67: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 22:02:51
ヒーロー活動で列車止めてウキウキするママさん可愛い
根はヒーローやりたかったってのが伝わる
そして主夫するようになったパパが子育てして家族と時間過ごすのもいいんだよな
根はヒーローやりたかったってのが伝わる
そして主夫するようになったパパが子育てして家族と時間過ごすのもいいんだよな
69: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 22:08:22
>>67
ヴァイオレットの恋愛騒動は面白かった
多分彼女成長したらあの記憶消す機械をどうにかしそう
ざっくりした技術らしいしなんとかなるのでは?
ヴァイオレットの恋愛騒動は面白かった
多分彼女成長したらあの記憶消す機械をどうにかしそう
ざっくりした技術らしいしなんとかなるのでは?
68: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 22:04:35
ベテランと新人の戦闘シーン好き
割と迅速にゴーグル取ってるあたり、キャリア歴の違いがわかるんだよな
割と迅速にゴーグル取ってるあたり、キャリア歴の違いがわかるんだよな
71: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 22:09:48
ジャックジャックのパワーって実際幾つあるんだっけ
14?それともそれ以上?
14?それともそれ以上?
74: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 22:15:02
ヒーローがロボプロトタイプと戦う
↓
ロボ負ける
↓
分析してさらに強いロボを作って戦わせて勝ちます
↓
新たなヒーローが…
って映像が子供ながらにうわっ…ってなった記憶
何人犠牲になったんだよって
↓
ロボ負ける
↓
分析してさらに強いロボを作って戦わせて勝ちます
↓
新たなヒーローが…
って映像が子供ながらにうわっ…ってなった記憶
何人犠牲になったんだよって
75: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 22:22:21
ジャック・ジャックは、とりあえずビーム、空中浮遊、分身することができる(公式HPより)
見たのが5年前だからうろ覚えなんだけど、あと異空間移動していた気がする
見たのが5年前だからうろ覚えなんだけど、あと異空間移動していた気がする
79: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 22:36:37
>>75
あとテレポートと全身発火と全身石化(重量増加)
あとテレポートと全身発火と全身石化(重量増加)
89: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 00:16:47
>>75
続編によると17種類あるらしい…
(「ジャックジャックが初めてパワー使う所見逃しちゃった!」ってヘレンが残念がってたのに対して「俺は17回も見ちゃったけどね…」って答えてる)
続編によると17種類あるらしい…
(「ジャックジャックが初めてパワー使う所見逃しちゃった!」ってヘレンが残念がってたのに対して「俺は17回も見ちゃったけどね…」って答えてる)
146: 名無しのあにまんch 2023/05/26(金) 13:51:49
>>75
続編とかエドナおばたん短編とか見る限り『怪物化』『発火』『メタル化』『四次元移動』『空中浮遊』『テレポート』『重力操作』『壁抜け』『分身』『巨大縮小』『念動力』『目からビーム』、あとは赤ちゃんにしては身体能力と頭脳も高めなのでその辺もスーパーパワーかな?
続編とかエドナおばたん短編とか見る限り『怪物化』『発火』『メタル化』『四次元移動』『空中浮遊』『テレポート』『重力操作』『壁抜け』『分身』『巨大縮小』『念動力』『目からビーム』、あとは赤ちゃんにしては身体能力と頭脳も高めなのでその辺もスーパーパワーかな?
78: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 22:36:08
>>76
こいつ強いし有能だし人格完璧だしでまじで頼りになりすぎる。
凍らせる規模がでかい。
こいつ強いし有能だし人格完璧だしでまじで頼りになりすぎる。
凍らせる規模がでかい。
81: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 22:37:37
>>78
水分が無い場所では無力なんだけど、空気中を漂う水分でも十分に能力発揮できるの強すぎる
水分が無い場所では無力なんだけど、空気中を漂う水分でも十分に能力発揮できるの強すぎる
85: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 00:03:46
>>81
コップ1杯の水で銃弾止めつつ全身氷結させるとか割とすごいことしてる人
描写的に子どもたちからも信頼されてるのすごい
コップ1杯の水で銃弾止めつつ全身氷結させるとか割とすごいことしてる人
描写的に子どもたちからも信頼されてるのすごい
88: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 00:12:45
>>85
「あぁ、はいはいこれだろ?……動くな!」
英語版の「freeze!」が「凍れ!」とのダブルミーニングになってるのも併せてカッコよくて好き
「あぁ、はいはいこれだろ?……動くな!」
英語版の「freeze!」が「凍れ!」とのダブルミーニングになってるのも併せてカッコよくて好き
109: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 12:00:19
>>81
凍結させる氷だけじゃなく雪みたいなクッション作り出せるの強い
凍結させる氷だけじゃなく雪みたいなクッション作り出せるの強い
84: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 23:55:20
>>76
続編の方でこいつの声でボブの車の認証開けたの好き
めっちゃ信頼してんじゃん・・・
続編の方でこいつの声でボブの車の認証開けたの好き
めっちゃ信頼してんじゃん・・・
82: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 22:39:11
フロゾンが姉弟を家まで助けに来るシーンはカッコ良すぎる
90: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 00:21:04
電車に関してはインクレディブルに過失ないのにむしろ助けてやってるのに非難されるのはね……
マーベルより酷いだろそれ
マーベルより酷いだろそれ
98: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 09:41:32
>>90
ソコヴィア協定とシビルウォーみたいのがあったわけでもないのにただ『自殺の邪魔をされて後遺症で苦しんでいる』って理由だけでヒーローという枠組みを潰されるのすごいよね
ただボブの時のはきっかけに過ぎず、もっと別件で不満が溜まってたとかあったのかな
ソコヴィア協定とシビルウォーみたいのがあったわけでもないのにただ『自殺の邪魔をされて後遺症で苦しんでいる』って理由だけでヒーローという枠組みを潰されるのすごいよね
ただボブの時のはきっかけに過ぎず、もっと別件で不満が溜まってたとかあったのかな
99: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 09:45:09
>>98
ボブの件から始まって色々訴訟とか起きたらしいし、ヒーロー活動の余波の被害でフラストレーションが溜まってたとかはあるかもね
ボブの件から始まって色々訴訟とか起きたらしいし、ヒーロー活動の余波の被害でフラストレーションが溜まってたとかはあるかもね
92: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 00:27:58
ミスターインクレディブルが引退前最後に対峙したボム・ボヤージュ
レミーで一瞬だけ隠れキャラとして出てたの嬉しかったなぁ(改心したんだろうか…?)
レミーで一瞬だけ隠れキャラとして出てたの嬉しかったなぁ(改心したんだろうか…?)
93: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 01:28:51
>>92
ボンボヤージュしたのか!!
ボンボヤージュしたのか!!
94: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 01:30:19
こういう絵柄なのにお姉ちゃんにやたらにち○ち○が反応した小学1,2年の頃
97: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 09:32:43
>>94
しゃーない
俺もお母さんのケツに興奮してたもん
しゃーない
俺もお母さんのケツに興奮してたもん
95: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 01:31:00
マジで強い能力がチラホラあるな
そんなヒーローたちを倒すロボットコワー…
そんなヒーローたちを倒すロボットコワー…
102: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 11:12:49
DVDのコメンタリーで「服の袖に腕を通して穴を見つけるシーン、あのCGめっちゃ難しかったんだよ」とかいろいろ聞けて興味深かった
PIXERの歴史で見ても おもちゃ→虫→モンスター→魚 といろいろやってきて今回ついに人間主役なのか~!と思ったもんです
PIXERの歴史で見ても おもちゃ→虫→モンスター→魚 といろいろやってきて今回ついに人間主役なのか~!と思ったもんです
107: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 11:29:51
>>102
自分たまにインクレディブルとカーズどっちが公開順が先か後か分からなくなってくる時あるわw
自分たまにインクレディブルとカーズどっちが公開順が先か後か分からなくなってくる時あるわw
104: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 11:23:31
シンドロームのゼロエネルギー拘束も地味にクソ強いな
ロボの技術といい順当に扱えばヒーローとしても経営者としても最強に成れただろうに
ロボの技術といい順当に扱えばヒーローとしても経営者としても最強に成れただろうに
108: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 11:34:36
>>104
皮肉にもシンドロームの作った(作らせた)技術って救助にピッタリのツールばっかりなんだよな
皮肉にもシンドロームの作った(作らせた)技術って救助にピッタリのツールばっかりなんだよな
110: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 12:00:53
主役の筋力でもどうにもならないベタつくゴムボールやべーよな
111: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 12:05:44
長女のスーパーパワーやたら便利すぎん?
112: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 12:08:52
>>111
当然強力なバリアです
光も遮断して姿を消せます(ただおそらく自分は見える)
姿消すのが強い
当然強力なバリアです
光も遮断して姿を消せます(ただおそらく自分は見える)
姿消すのが強い
113: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 12:15:43
>>112
透明になって水の中隠れたけど「逃げても無駄だぜ透明女…」って冷静に水に砂をかける兵士すき
ちゃんと頭がいい
透明になって水の中隠れたけど「逃げても無駄だぜ透明女…」って冷静に水に砂をかける兵士すき
ちゃんと頭がいい
118: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 12:50:16
>>111
予告編にもあるけど、2冒頭で斬撃みたいにバリア飛ばして落ちてくるガレキから市民守ってたのカッコよすぎる
予告編にもあるけど、2冒頭で斬撃みたいにバリア飛ばして落ちてくるガレキから市民守ってたのカッコよすぎる
116: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 12:40:17
表向きにはスーパー能力を隠して生きることを選んだ家族というのは現実的な処世術だけど
マイノリティに隠れて生きることを強いている社会であることは映画の冒頭でもラストでも変わってないんだよな…けっこう切ないぞ
マイノリティに隠れて生きることを強いている社会であることは映画の冒頭でもラストでも変わってないんだよな…けっこう切ないぞ
117: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 12:47:37
ストーリーを通して争っているのも最初から最後までマイノリティ同士のはみ出し者同士で
数少ない仲間のヒーローたちも殺されてしまった(マイノリティによるマイノリティの民族浄化)
社会に対して直接働きかけられたわけでもなくてハッピーエンドだけど自分勝手なマジョリティたちの意見振り回されつつ終わるのがリアルだよな
数少ない仲間のヒーローたちも殺されてしまった(マイノリティによるマイノリティの民族浄化)
社会に対して直接働きかけられたわけでもなくてハッピーエンドだけど自分勝手なマジョリティたちの意見振り回されつつ終わるのがリアルだよな
119: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 13:01:25
ピクサー第一作のトイストーリーが自分を特別だと思っていたやつらがそうじゃないと気づく話を描いてきたのにたいして
ミスターインクレディブルは特別な人が社会の中にいたらどうなるかをやってるのがヤバい
マジで真逆のメッセージというかアンサーソングというか
ミスターインクレディブルは特別な人が社会の中にいたらどうなるかをやってるのがヤバい
マジで真逆のメッセージというかアンサーソングというか
120: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 13:07:57
>>119
しかも「絶対に隠さないといけない」と思い込んでいたマイノリティが「親しい人やすこしだけなら隠さなくても大丈夫」ぐらいのあくまで精神的な変化の解決でハッピーエンドになってるのがめっちゃトイストーリーっぽい!
しかも「絶対に隠さないといけない」と思い込んでいたマイノリティが「親しい人やすこしだけなら隠さなくても大丈夫」ぐらいのあくまで精神的な変化の解決でハッピーエンドになってるのがめっちゃトイストーリーっぽい!
121: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 13:11:45
市民を守る→家族を守るに変化するのがいいよね
お母さんは家族を守る→夫を守るになるがカッコいい
お母さんは家族を守る→夫を守るになるがカッコいい
122: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 13:13:22
「特別でないといけない」と思い込んでいたパパがやばすぎる強火オタクの「特別さ」を見てドン引きして冷静になってるのはよく考えるとオモロいしめっちゃ刺さる
123: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 15:06:16
ピクサー作品全部見てるけど、特に好きな作品のひとつだわ
当時家族で映画館まで見に行ったなぁ
今でも通用する設定と物語なのすごい
ジャングルで家族が再開して抱き合ってるところからBGM変わって家族で共闘するシーンとても好き
すぐシンドロームに捕まるけど
当時家族で映画館まで見に行ったなぁ
今でも通用する設定と物語なのすごい
ジャングルで家族が再開して抱き合ってるところからBGM変わって家族で共闘するシーンとても好き
すぐシンドロームに捕まるけど
124: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 15:18:55
ファンタスティック4の映画がコケたときに「なんでインクレディブルってお手本があるのに失敗してんだよ!」って辛口コメントあったの笑った
125: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 15:51:16
シンドロームの努力次第では人工的にヒーローになる力を技術で再現したということで本当の意味でのヒーローになれたのかもしれないのが皮肉聞いてる
完全に努力の方向を誤った
完全に努力の方向を誤った
128: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 18:11:40
>>125
これたしかにすぎる
もっと適切な歩み寄りがあったよな…
これたしかにすぎる
もっと適切な歩み寄りがあったよな…
127: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 18:09:25
>>125
まあそもそも開幕からして間違えたしな
あんな忙しい場に突っ込むより普段のうちに自分の技術を売り込むべきだった
まあそもそも開幕からして間違えたしな
あんな忙しい場に突っ込むより普段のうちに自分の技術を売り込むべきだった
129: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 18:14:24
>>128
でも憧れの存在からあんな対応されたらねぇ
まぁ本人の性格も問題あるんだけど
でも憧れの存在からあんな対応されたらねぇ
まぁ本人の性格も問題あるんだけど
145: 名無しのあにまんch 2023/05/26(金) 05:29:24
>>129
「もう少し大きくなってから」とか説明できれば良かったんだろうけど
>>127も言うように売り込むタイミングというか空気読めないのがね……
「もう少し大きくなってから」とか説明できれば良かったんだろうけど
>>127も言うように売り込むタイミングというか空気読めないのがね……
126: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 18:02:08
シンドロームの秘書がエッチだなって思いました(小声)
130: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 18:14:34
シンドロームみたいに科学技術でマイノリティとか特定の民族の真似することって現実であるんだっけ?
どういう風刺だったのかわかってない
どういう風刺だったのかわかってない
131: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 18:16:24
文化盗用の問題って当時はまだ話題になってなかったような…
134: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 19:08:18
なんていうかヒーロー活動したいなら消防隊や警察にはなれないんだろうか?
138: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 20:00:59
>>134
それができないからヒーローたちが抱えていたのは心の問題だし解決策も心の話なんだろうな
それができないからヒーローたちが抱えていたのは心の問題だし解決策も心の話なんだろうな
144: 名無しのあにまんch 2023/05/26(金) 05:00:14
>>134
ヒーローとしての能力は使うなとか言われてそう
ヒーローとしての能力は使うなとか言われてそう
135: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 19:10:54
ヘレンが単独で列車止めた後にボブにそれを伝えるシーン好き
アレだけヒーロー活動に反対してたのに、心の中ではやっぱりヒーローやりたかったのが伝わる
アレだけヒーロー活動に反対してたのに、心の中ではやっぱりヒーローやりたかったのが伝わる
142: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 21:23:09
エドナ「娘ちゃんのスーツは手こずったけど、完全に透明になるスーツを再現したわ」
「薄い布地だけどどれだけ動いてもほつれ一つないし、ゴミ処理機にかけても傷一つつかないわ」
エドナってスーパーヒーローの能力を完全に解析できて再現できる科学力があるわけだから、ガチればヒーロー全員倒せそう。
だけどエドナ本人がスーパーヒーロー大好きだから助かってる。
「薄い布地だけどどれだけ動いてもほつれ一つないし、ゴミ処理機にかけても傷一つつかないわ」
エドナってスーパーヒーローの能力を完全に解析できて再現できる科学力があるわけだから、ガチればヒーロー全員倒せそう。
だけどエドナ本人がスーパーヒーロー大好きだから助かってる。
143: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 22:44:57
>>142
そこまでスーパー能力を科学的に分析できる技術があるのにあんなかんじの社会になるなんだよなぁ
あの世界
そこまでスーパー能力を科学的に分析できる技術があるのにあんなかんじの社会になるなんだよなぁ
あの世界
87: 名無しのあにまんch 2023/05/25(木) 00:06:05
3作目やらないかなぁ
パパとママが活躍したし次は子どもたちに焦点当てる感じで
パパとママが活躍したし次は子どもたちに焦点当てる感じで