【ゼルダの伝説】扇風機×2操縦桿×1という最高級の乗り物
1: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 11:05:00
地下も天空も地上もどこでも高速移動できて高度の調整も簡単で材料も扇風機2と操縦桿だけだからブループリントで作る時のコスパもめちゃくちゃいい…
というか地下のアカリバナの種+バイクが最高すぎる
というか地下のアカリバナの種+バイクが最高すぎる
42: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 16:13:20
>>1
戦闘クソほど苦手なのでこれ使ったおかげで探索しやすくなった
でもバッテリー4メモリしかないから燃費悪くて結局地下に行かなきゃいけない気がしてきた…
角度つけるの難しいけど、石を台座にしてやれば何とかできたわ
ありがとう
戦闘クソほど苦手なのでこれ使ったおかげで探索しやすくなった
でもバッテリー4メモリしかないから燃費悪くて結局地下に行かなきゃいけない気がしてきた…
角度つけるの難しいけど、石を台座にしてやれば何とかできたわ
ありがとう
2: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 11:07:10
スターウォーズとかSFで出てきそうな見た目
|
|
5: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 11:17:56
縦だとスピードがあって横だと操縦性がいいらしいね、バイクは離陸ちょいむずだし横の方試そうかな
6: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 11:18:59
これって扇風機傾けてつけるのが良いの?
7: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 11:21:06
>>6
うむ というか傾けなきゃ常に上に進んじゃわない?
うむ というか傾けなきゃ常に上に進んじゃわない?
8: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 11:21:08
>>6
傾けずに平行につけると高度落とせなくなるんだ
45°傾けておくと前傾にしたとき扇風機が地面と垂直になるから重力で高度落とせるようになる
傾けずに平行につけると高度落とせなくなるんだ
45°傾けておくと前傾にしたとき扇風機が地面と垂直になるから重力で高度落とせるようになる
9: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 11:21:44
この扇風機を4つにすると能力上がって速度出るし武装付けても浮けるから雛形としても強すぎる
10: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 11:27:07
燃費がもうちょい良ければ完璧だった
作りの問題というより扇風機自体の問題だけど
作りの問題というより扇風機自体の問題だけど
11: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 11:32:01
>>10
まあそれはゾナウギアのバッテリー外付けしたら結構マシになるから多少はね
上手くつけないと若干左右どちらかに傾くけど十分
まあそれはゾナウギアのバッテリー外付けしたら結構マシになるから多少はね
上手くつけないと若干左右どちらかに傾くけど十分
12: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 11:36:05
雷鳴の島これでギミック全無視してクリアしましたわ…
15: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 11:43:34
傾けて付けるの難しそう
19: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 12:00:57
扇風機の微調整が難しいと聞いた
構造はシンプルだけどどう作るのがいいんだろう
構造はシンプルだけどどう作るのがいいんだろう
20: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 12:04:31
くっつく部分で点と点の間に点線が出来るから、それを真っ直ぐにするとか扇風機の模様で真っ直ぐなっているかとか……かな
21: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 12:05:04
横付け版で作り方が悪いのか傾いてる操縦桿に乗り込めない時が多くて困る
22: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 12:06:30
そもそも材料がガチャで出るからそれらを出してブループリントすればゾナニウム使わんぞ
ガチャの元手を考えると結局ゾナニウム使ってるってのは内緒
ガチャの元手を考えると結局ゾナニウム使ってるってのは内緒
26: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 12:51:06
初見氷グリオークでモドレコ完全にド忘れしてたのでコレで上空に行って仕留めました…
27: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 12:54:35
バッテリーがいかに持つかが快適さにかかわって来ると分かったから
地底の大型ボス乱獲計画立ててる、ゾナニウムのいい鉱床知らんからコイツ狩るって出てくるバッテリーの元を集める
地底の大型ボス乱獲計画立ててる、ゾナニウムのいい鉱床知らんからコイツ狩るって出てくるバッテリーの元を集める
28: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 12:55:22
高度維持して飛べるのが最高に便利
気球だと真上に飛び続けちゃうからね…
気球だと真上に飛び続けちゃうからね…
29: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 12:59:29
これとコログ輸送用に3輪か4輪作れば完璧
30: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 13:04:34
気球と扇風機で飛んでバッテリー切れても高度上がるのが便利だったけどこれ気球が時間制限あるのがね…
33: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 13:18:25
横型はちゃんと作ればスティック後ろに倒してるだけで安定して離陸できるし、ニュートラルで水平に真っ直ぐ飛ぶし旋回も上昇も下降も素直で使い易い
最近はモドレコで手放し運転しながらコログの風船とか龍の角とかを撃つまでできるようになって楽しい
最近はモドレコで手放し運転しながらコログの風船とか龍の角とかを撃つまでできるようになって楽しい
34: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 13:19:14
納得いくものを作るのには時間がかかったけどそれ以上の意味があった
これあるとなしじゃ地下探索の効率が違いすぎる
これあるとなしじゃ地下探索の効率が違いすぎる
35: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 13:23:14
扇風機3個&こぼし付き版はコログや砲台も搭載できて便利
下降がモドレコ頼りなのがちょっと不便だけど
下降がモドレコ頼りなのがちょっと不便だけど
36: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 14:18:10
見た目は翼飛行機のが好きなんだけど翼には時間制限あるのがなあ
翼自体はバッテリー使わないから代わりの制限なんだろうけどもっと長く飛びたい
翼自体はバッテリー使わないから代わりの制限なんだろうけどもっと長く飛びたい
37: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 15:02:50
縦は試したけど位置がずれてるのか左右どっちかに片寄ることが多かったな
横はかなり安定した
横はかなり安定した
38: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 15:42:35
これ翼みたいに時間制限ないの!?
39: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 16:04:37
>>38
一応あるけどめっちゃ長い
一応あるけどめっちゃ長い
41: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 16:08:52
というかゾナウギアって基本全部寿命あるよね?
魂の賢者で遊んでると勝手に消えないから分かりやすい
魂の賢者で遊んでると勝手に消えないから分かりやすい
43: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 16:46:26
横版作って乗ったら前転したから失敗作だわ
バイクなんて作れそうにない
バイクなんて作れそうにない
44: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 17:31:46
バランスなんて起き上がりこぼしでどうとでもなるから
効率なんて気にしないで好きな形にしたっていいんだ
効率なんて気にしないで好きな形にしたっていいんだ
45: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 17:33:02
試しに誰か横版の写真見せてくれないか
さっきからいくらやっても失敗するんだ
さっきからいくらやっても失敗するんだ
47: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 17:53:26
横版はウルハンで45度にするより適当な段差に扇風機立て掛けて緩めの角度の方がやりやすい気がする
片方くっつけたら扇風機を水平な地面に倒して反対側もつける感じ
あと操縦桿の前めにつけたら上昇成分アップ、後ろめにつけたら下降成分アップだからそっちで調整してもいい(逆だったかも)
片方くっつけたら扇風機を水平な地面に倒して反対側もつける感じ
あと操縦桿の前めにつけたら上昇成分アップ、後ろめにつけたら下降成分アップだからそっちで調整してもいい(逆だったかも)
48: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 17:55:24
横型は水面移動もできるな
50: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 18:22:40
縦型は知らないけど横型は上手く作れば無操作で真っ直ぐ水平に飛ぶ
時の神殿の儀式のチャレンジはコレの操縦桿の真下に火炎龍付けてやったわ
時の神殿の儀式のチャレンジはコレの操縦桿の真下に火炎龍付けてやったわ
53: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 18:46:28
>>50
しばらく水平に飛ばしてからモドレコすれば手放しで好き勝手できるのすき
しばらく水平に飛ばしてからモドレコすれば手放しで好き勝手できるのすき
67: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 23:20:41
>>50
マジで?見本見せて欲しい
出来たら複数の角度から撮ったやつ参考にしたい
マジで?見本見せて欲しい
出来たら複数の角度から撮ったやつ参考にしたい
73: 名無しのあにまんch 2023/05/23(火) 03:06:18
>>67
参考になるか分からんが
右のは比較用 操縦桿に対してウルトラハンドの回転45°で付けた奴
左のが(自分的に)丁度いい角度 地形とかアイテムを上手く使って角度の微調整
参考になるか分からんが
右のは比較用 操縦桿に対してウルトラハンドの回転45°で付けた奴
左のが(自分的に)丁度いい角度 地形とかアイテムを上手く使って角度の微調整
52: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 18:44:52
横型を作る時は扇風機を平らな面に置いて操縦桿の方を45度傾けて組み立ててる
54: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 18:51:23
基本的なことだけど広くて水平なところで作る
台座は石でもいいけど自分は浮遊石でやった
間違えて台座にくっつけないように注意
台座は石でもいいけど自分は浮遊石でやった
間違えて台座にくっつけないように注意
55: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 18:55:58
横置きの運動性を以てすればカックーダやキースを体当たりで仕留たりもできる
56: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 18:57:37
どこかの空島に置いてある穴あき鉄板+扇風機4台の組み合わせがすごく安定してて好き
57: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 19:01:54
横の作ってる海外の動画あった
58: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 19:03:51
あ、俺の使ったやつ縦型か。ごめん
59: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 20:45:04
ほんとコレの存在を知って探索が快適だわ、作った先駆者様や広めてくれた人たちに感謝を。
60: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 21:15:30
これ降下ってどうやるの?
乗り捨ててパラセール?
乗り捨ててパラセール?
61: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 21:19:08
>>60
縦の方しかやったことないけどスティック上にずっと傾けてたら徐々に降下していく(高度戻したいなら下に傾けたらすぐ戻る)
自分はそれである程度降下したら操縦桿から手を離してパラセール広げて落ちてそれなりに近くにバイクも落下するから回収してる
縦の方しかやったことないけどスティック上にずっと傾けてたら徐々に降下していく(高度戻したいなら下に傾けたらすぐ戻る)
自分はそれである程度降下したら操縦桿から手を離してパラセール広げて落ちてそれなりに近くにバイクも落下するから回収してる
63: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 22:01:25
>>60
モドレコかけて即解除でブレーキかけれる
モドレコかけて即解除でブレーキかけれる
64: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 22:02:53
>>60
横型は割とすぐ下降できるし、急ブレーキかけて垂直落下したいなら手を離して即モドレコ即解除すればいい
さらにバイクが転がらないよう軟着陸したいならモドレコ解除→姿勢が崩れない程度に自由落下→モドレコ→モドレコ解除→……って繰り返せばいい
横型は割とすぐ下降できるし、急ブレーキかけて垂直落下したいなら手を離して即モドレコ即解除すればいい
さらにバイクが転がらないよう軟着陸したいならモドレコ解除→姿勢が崩れない程度に自由落下→モドレコ→モドレコ解除→……って繰り返せばいい
62: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 21:59:29
地形利用で製作難易度下げれないかと試してみたけど
監視砦の正門にある桟橋がやりやすいな
街道側の縁が浅い石の溝になってるからそこに引っ掛けると真っ直ぐに並べられる
監視砦の正門にある桟橋がやりやすいな
街道側の縁が浅い石の溝になってるからそこに引っ掛けると真っ直ぐに並べられる
65: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 22:05:27
ずっと縦型使ってて今日横型も作ってみたけどこっちの方がいいな
安定性は大事
ただなんかこれ乗ってるとスターフォックスやってる気分になる
安定性は大事
ただなんかこれ乗ってるとスターフォックスやってる気分になる
66: 名無しのあにまんch 2023/05/22(月) 22:16:46
縦型は相当上手いことくっつけないと空中で体がちょっと傾く
69: 名無しのあにまんch 2023/05/23(火) 01:59:59
普通の横型二輪ホバー、前に1つ追加したらコログ運べるな
縦型だと4輪にするのはともかく3輪にはしづらかったら楽でいいわ
縦型だと4輪にするのはともかく3輪にはしづらかったら楽でいいわ
70: 名無しのあにまんch 2023/05/23(火) 02:41:35
3輪+起き上がりこぼしが個人的に一番しっくりきたかな
起き上がりこぼし自体はなくて全然いいと思うけど、うまくいかない場合にお試しとしてやるのもいいかもしれない
単純にデザインが好みというのはあるけどね
こっちに2輪、3輪の作り方載ってるから参考にしてみるのもいいかも
https://jp.samurai-gamers.com/zelda-totk/totk-bike/
起き上がりこぼし自体はなくて全然いいと思うけど、うまくいかない場合にお試しとしてやるのもいいかもしれない
単純にデザインが好みというのはあるけどね
こっちに2輪、3輪の作り方載ってるから参考にしてみるのもいいかも
https://jp.samurai-gamers.com/zelda-totk/totk-bike/
71: 名無しのあにまんch 2023/05/23(火) 02:46:09
まっすぐ縦2輪が作れたら快適ってレベルじゃないわ
3〜4個はコログ運搬に使えるし
3〜4個はコログ運搬に使えるし
72: 名無しのあにまんch 2023/05/23(火) 02:57:21
>>71
なんでコログをそんなに運搬する必要があるんですかねぇ……?
なんでコログをそんなに運搬する必要があるんですかねぇ……?
75: 名無しのあにまんch 2023/05/23(火) 15:09:53
クラフト出来るゲームの効率重視マシンって見た目ダサくなりがちなんだけど何故かこれはかっこよく感じる
具体例出せないけど創作物にこう言う未来マシンあるよね
具体例出せないけど創作物にこう言う未来マシンあるよね
90: 名無しのあにまんch 2023/05/23(火) 22:27:28
>>75
マリカの反重力や金田バイクみたいなSF感アルヨネ
マリカの反重力や金田バイクみたいなSF感アルヨネ
76: 名無しのあにまんch 2023/05/23(火) 15:32:28
コストの都合で節約した設計を考えることになるけど
ドローンのあのプロペラ4つのスタイルがいかに優れてるか実感するよね
ドローンのあのプロペラ4つのスタイルがいかに優れてるか実感するよね
77: 名無しのあにまんch 2023/05/23(火) 15:56:53
4枚四角形配置は表にせよ裏にせよ池ポチャしても復帰できるって利点があったりする
78: 名無しのあにまんch 2023/05/23(火) 16:09:14
これの後ろの車輪に起き上がりこぼし付けてるんだけどもしかして不要?
79: 名無しのあにまんch 2023/05/23(火) 16:12:21
ちゃんと組めてればいらない
むしろ性能落ちるからつけないほうがいい
むしろ性能落ちるからつけないほうがいい
80: 名無しのあにまんch 2023/05/23(火) 16:19:20
作ってみたけど全然操作性が良くない
組み立てがうまくいってないのか自分が向いてないのか
組み立てがうまくいってないのか自分が向いてないのか
81: 名無しのあにまんch 2023/05/23(火) 16:30:25
>>80
組み立て
操作性は抜群にいいのよこれ
組み立て
操作性は抜群にいいのよこれ
82: 名無しのあにまんch 2023/05/23(火) 16:34:54
>>81
三輪型つくってみたら多少はうまくいったけどそれでも壁に当たって墜落しまくってるわ
三輪型つくってみたら多少はうまくいったけどそれでも壁に当たって墜落しまくってるわ
83: 名無しのあにまんch 2023/05/23(火) 16:40:59
うまくいってればスティックニュートラルで水平に直進するからそうでなければ組み立てが悪い
水平かは好みだろうけど少なくとも直進する
ただバックはできないからあっこれやべぇなと思ったら操作やめて即モドレコだぞ
水平かは好みだろうけど少なくとも直進する
ただバックはできないからあっこれやべぇなと思ったら操作やめて即モドレコだぞ
84: 名無しのあにまんch 2023/05/23(火) 16:42:39
これ乗り物乗ってる時弓撃てないけどどうやって探索すんの?
種撃たずにひたすら根を探す感じ
種撃たずにひたすら根を探す感じ
85: 名無しのあにまんch 2023/05/23(火) 16:46:05
>>84
地下なら車自体に種くっつけて光らせればいい
ライトと違ってバッテリー食わないし何回も種打たなくてよくてコスパが良い
地下なら車自体に種くっつけて光らせればいい
ライトと違ってバッテリー食わないし何回も種打たなくてよくてコスパが良い
86: 名無しのあにまんch 2023/05/23(火) 16:46:35
ニュートラルでセルフバックドロップ決める横2輪型使ってるけど意外といけるぜ
まあ水平に飛ぶのを作れてないから使用感知らないんだけども
まあ水平に飛ぶのを作れてないから使用感知らないんだけども
88: 名無しのあにまんch 2023/05/23(火) 16:55:37
バッテリーどのくらいで運用安定する?
いま三つ目フルだけど時間短い感じがする
いま三つ目フルだけど時間短い感じがする
91: 名無しのあにまんch 2023/05/23(火) 22:29:03
>>88
モドレコ回復術あるから3でも十分使えるとは思うけどバッテリー1周目終わってからほとんどの目的地モドレコ回復使わないで行けるようになって快適だわ
モドレコ回復術あるから3でも十分使えるとは思うけどバッテリー1周目終わってからほとんどの目的地モドレコ回復使わないで行けるようになって快適だわ
89: 名無しのあにまんch 2023/05/23(火) 16:57:29
まあ別に組み立て下手くそ部でも探索はできるし気にしないでいいよ
自分なんかほぼ歩きだけで地下探索してるし
自分なんかほぼ歩きだけで地下探索してるし
92: 名無しのあにまんch 2023/05/23(火) 23:40:34
まだバッテリー増設のためにコツコツ炭鉱夫やってて作れてないけどこれ下手にスペアバッテリーとか付けると性能落ちるんだろうか
93: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 01:39:16
落ちはしないけどバッテリーは一個づつ消費されてくから付けた場所によっては消滅する時にバランスが崩れる
94: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 01:46:26
バッテリーってどうやらフル回復までの時間が一定っぽいから容量デカくなってきたら一回モドレコで停止→落下→モドレコで元の位置に戻って操作開始してからモドレコ解除するだけで電池かなり回復するようになる
96: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 12:12:17
>>94、>>94
なるほど
普通に作ってモドレコした方が安定しそうやね
ありがとう
なるほど
普通に作ってモドレコした方が安定しそうやね
ありがとう
95: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 02:05:32
しばらく横型で使ってたけど地下の木とか避けるのが大変でまた縦型に戻ってきた
地上はむしろ横の方がいいんだがなぁ
地上はむしろ横の方がいいんだがなぁ
97: 名無しのあにまんch 2023/05/24(水) 19:26:57
ゾナニウム一式あれざモドレコ一回くらいで電池一本くらい余裕で回復するんだよな
適当に重りになるものくっつけて操縦バランスを整えて
燃費重視で動かせるって