久しぶりに修羅の門読んだけど
2: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 15:44:34
序盤の明るい九十九には笑ってしまうけど名作だよね
3: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 15:46:31
四門は死門
開けば死が訪れる
開けば死が訪れる
|
|
4: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 15:53:56
ニィ…は未だに好きな演出だわ。
5: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 15:56:32
麻雀も出来る(出来ない
あまりにエミュレート能力が高過ぎてパロった作者から訴訟されたらOUTなので単行本化されないのが恐ろしい・・・!
— HI-DEST (@HIDEST4649) December 3, 2017
故に麻雀のルール判らないのにコイツを読む為だけに近代麻雀を買わざるを得ない!
原作でファンが読みたいシーンを抜粋するのがこの作者の一番凄いところだと思います pic.twitter.com/3dvZZslwTB
6: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 15:57:24
相手と10回やって10回勝てることを証明するために相手の引き出しを全て引き出した上で勝つのがプロレスちっくな面白さにもなってていい
虎砲や無空波みたいなファンタジックな技もあるけど葛落としとか雷みたいなリアリティある技がまたカッコいい
虎砲や無空波みたいなファンタジックな技もあるけど葛落としとか雷みたいなリアリティある技がまたカッコいい
7: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 15:58:40
>>6
まぁ一番やばいのは存在をなくされた龍破さんですがね!
まぁ一番やばいのは存在をなくされた龍破さんですがね!
8: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 16:12:13
>>7
超高速で足を交差させることで真空の刃が生じる、という完全に異世界ファンタジーに踏み込んでる龍破さん。序盤の試行錯誤を感じますね。
そういえば、陸奥も異世界に行ってた気がするけどアレどうなったんだろうか。
超高速で足を交差させることで真空の刃が生じる、という完全に異世界ファンタジーに踏み込んでる龍破さん。序盤の試行錯誤を感じますね。
そういえば、陸奥も異世界に行ってた気がするけどアレどうなったんだろうか。
14: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 16:40:39
>>8
今も続刊出てるよ。
記憶喪失ってるけど。
今も続刊出てるよ。
記憶喪失ってるけど。
9: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 16:19:25
拳を避けても振動波が襲う無空破
脚を避けても真空刃が襲う龍破
と隙を生じぬ二段構えになってるんだよね
脚を避けても真空刃が襲う龍破
と隙を生じぬ二段構えになってるんだよね
10: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 16:21:35
無刀金的破さんは技名が大夫仰々しい
11: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 16:27:59
存在感なかった海堂が最強キャラだったのがちょっと不満だったな
ケンシン前田や姜子牙より強いんすか??って感じでポカーンと最終決戦読んでた
無空波でも四門でも倒せないとかやりすぎやろ先生・・・って思った
自分のベストバウトはイグナシオ戦とアリオス戦の2トップ
ケンシン前田や姜子牙より強いんすか??って感じでポカーンと最終決戦読んでた
無空波でも四門でも倒せないとかやりすぎやろ先生・・・って思った
自分のベストバウトはイグナシオ戦とアリオス戦の2トップ
12: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 16:30:01
>>11
で、でも海堂さんはずっと山籠りしてたから…
で、でも海堂さんはずっと山籠りしてたから…
23: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 21:05:04
>>11
あれは館長や右京とか九十九に挑み続けた空手の集合体が海堂の姿をしてるようなもんじゃないかな
あれは館長や右京とか九十九に挑み続けた空手の集合体が海堂の姿をしてるようなもんじゃないかな
24: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 21:10:20
>>23
問題はそこへ至る描写がすっ飛んでる所よ
問題はそこへ至る描写がすっ飛んでる所よ
25: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 21:12:17
>>24
徹心とずっと山籠りして修行してた九十九が天才というバケモンだから別に違和感もなかったがな
徹心とずっと山籠りして修行してた九十九が天才というバケモンだから別に違和感もなかったがな
13: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 16:37:29
海堂さん寝技も対応できまーすってなったのはまあ凄いんだけど、個人的にはイグナシオの寝技とか知らねー立ち技でブッ飛ばすな姿勢の方が好き。実際九十九でも寝技には持ってけなかったし……
15: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 16:44:22
>>13
まぁあれは九十九に対するちゃんと戦える舞台に立ってます、立ち技でたまたま勝ったではありませんなあくまで証拠提出だから…
弐門から読み始めたせいで不破じゃないやり取りがマジで社長視点になったのも良い思い出だわ
まぁあれは九十九に対するちゃんと戦える舞台に立ってます、立ち技でたまたま勝ったではありませんなあくまで証拠提出だから…
弐門から読み始めたせいで不破じゃないやり取りがマジで社長視点になったのも良い思い出だわ
16: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 16:46:41
テレビで観戦役が板についてる木村さんが、過去には九十九にクリーンヒットさせた事もあるのは感慨深い
17: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 16:48:28
陣雷が地味に好きなんだ
18: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 16:51:59
殺すのは果たし合いだからいいんだけど
あんな大きな大会で殺しちゃって大丈夫なのか?って思う
あんな大きな大会で殺しちゃって大丈夫なのか?って思う
19: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 16:53:37
>>18
ボクシングで人死とかあることやん
ボクシングで人死とかあることやん
20: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 16:53:37
>>18
まぁ試合の結果ならどうしようもないし
まぁ試合の結果ならどうしようもないし
21: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 19:23:25
舞子とタメ張るぐらいに九十九に脳焼かれてる木村さん良いよね
22: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 19:25:23
木村師範が門下生にかつて九十九相手にイキったことを弄られているという風潮
26: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 21:14:50
海堂は第弐門終盤まで全然出なかったのにいきなり今まで出てきたキャラでぶっちぎりで最強!
って出てきたもんだから最強に納得いかない気持ちも分かる
「空」の空手っていう四門さえ通じない技持ってこられても読者は「え・・・?」ってなるわ
って出てきたもんだから最強に納得いかない気持ちも分かる
「空」の空手っていう四門さえ通じない技持ってこられても読者は「え・・・?」ってなるわ
35: 名無しのあにまんch 2023/03/22(水) 03:22:50
>>26
強くなるにしても過程をすっとばすのがね
あれ作者が「やべー海堂出すの忘れてたわ、とりあえず最強ってことにして登場させるか」
みたいなやっつけ感がアリアリなのよ
強くなるにしても過程をすっとばすのがね
あれ作者が「やべー海堂出すの忘れてたわ、とりあえず最強ってことにして登場させるか」
みたいなやっつけ感がアリアリなのよ
27: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 21:21:40
海堂は零距離接射のボウガンを躱せる実力あったし九十九がずっと強いって言ってたからそういう人が鍛えたならそうなるか…って思ってたな
みんなしっかり考えて読んでるんだな
みんなしっかり考えて読んでるんだな
50: 名無しのあにまんch 2023/03/22(水) 19:37:22
>>27
俺も最初から海堂序盤で負けたけどかなり強いよなって思ってたから
何の違和感もなかったどころか良くやってくれたって感じだけどな
俺も最初から海堂序盤で負けたけどかなり強いよなって思ってたから
何の違和感もなかったどころか良くやってくれたって感じだけどな
28: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 21:30:15
海堂がイグナシオに勝てる構図が想像できないんだが
九十九でも立ち技で倒せなかったイグナシオも海堂の空の空手の前では一撃でKOされるんだろうね
九十九でも立ち技で倒せなかったイグナシオも海堂の空の空手の前では一撃でKOされるんだろうね
31: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 21:41:58
海堂が強いのは間違いないし九十九が最強の相手って言うならそれでもいいんだけど
それとは別に姜子牙辺りと戦ったら卑怯な手で海堂が負けそうな気もする
つか姜子牙がなりふり構わなすぎというか
それとは別に姜子牙辺りと戦ったら卑怯な手で海堂が負けそうな気もする
つか姜子牙がなりふり構わなすぎというか
60: 名無しのあにまんch 2023/03/22(水) 23:55:45
>>31
暗殺者と求道者の違いが試合でよくわかる
勝てばいい呂家、勝ち方にこだわる陸奥
暗殺者と求道者の違いが試合でよくわかる
勝てばいい呂家、勝ち方にこだわる陸奥
32: 名無しのあにまんch 2023/03/22(水) 03:08:45
マガポケで追ってるけど初期はタッチみたいな絵柄だったのが三部の後半から第二門にかけて大きく変わりすぎだろと思ったわ
というか二門あたりからはコピペばっかで悪い意味でコマを贅沢に使ってる印象
というか二門あたりからはコピペばっかで悪い意味でコマを贅沢に使ってる印象
37: 名無しのあにまんch 2023/03/22(水) 13:13:45
海堂は虎砲すらよけれるけどよけてもダメな無空破で負けましたって男が修行後どんな技も先んじてつぶせるようになりましたっていうので割と納得の強化してたと思う
それよりは決着がちょっと納得いかない
あの蹴りがきっかけになるのはいいんだけどそれを始点にもう一撃かますくらいはしてほしかった
後頭部に足を引っかけて後ろに逃げられなくしてのの片足立ち虎砲か無空破とか
それよりは決着がちょっと納得いかない
あの蹴りがきっかけになるのはいいんだけどそれを始点にもう一撃かますくらいはしてほしかった
後頭部に足を引っかけて後ろに逃げられなくしてのの片足立ち虎砲か無空破とか
40: 名無しのあにまんch 2023/03/22(水) 13:27:13
海堂に関して読者を代弁してる奴らが居るからはっきり言うけどあれを連載時に読んでた人間で海堂が最後で最強の挑戦者という展開に違和感があったやつなんて居ないぞ
42: 名無しのあにまんch 2023/03/22(水) 14:04:59
>>40
不満として言うなら九十九が右京とやるか海堂との仕合を見たかったなぁ
不満として言うなら九十九が右京とやるか海堂との仕合を見たかったなぁ
51: 名無しのあにまんch 2023/03/22(水) 19:37:55
>>42
無印ラストで示唆されて以来ずっと見たかった試合だなぁ
片山右京戦で海堂が空の片鱗を見せてくれたら唐突感もなかったかもしれない
無印ラストで示唆されて以来ずっと見たかった試合だなぁ
片山右京戦で海堂が空の片鱗を見せてくれたら唐突感もなかったかもしれない
53: 名無しのあにまんch 2023/03/22(水) 19:44:53
正直初登場時の時点で海堂は人外の領域だよ
33: 名無しのあにまんch 2023/03/22(水) 03:13:12
無空波いいよねマネしたものです
38: 名無しのあにまんch 2023/03/22(水) 13:17:55
龍破は脚で相手の頭挟んだ時の事考えると怖すぎる
41: 名無しのあにまんch 2023/03/22(水) 13:28:48
>>38
おそらく、スイカを包丁で真っ二つにしたのと同じように……
やっぱ怖いっスね、陸奥ってやつは
おそらく、スイカを包丁で真っ二つにしたのと同じように……
やっぱ怖いっスね、陸奥ってやつは
39: 名無しのあにまんch 2023/03/22(水) 13:20:53
ご先祖様は宮本武蔵に勝ってるし
48: 名無しのあにまんch 2023/03/22(水) 19:27:30
>>39
あれは引き分けだから…(震え声)
あれは引き分けだから…(震え声)
57: 名無しのあにまんch 2023/03/22(水) 22:48:07
>>39
刀でガードしなかったらスパッと斬られてたから負けよりの引き分けみたいなもんやぞ
刀でガードしなかったらスパッと斬られてたから負けよりの引き分けみたいなもんやぞ
43: 名無しのあにまんch 2023/03/22(水) 14:16:06
ボクシング編面白いけどそんなに?って言いたくなるぐらい日本人批判エグくて笑う
44: 名無しのあにまんch 2023/03/22(水) 14:20:57
>>43
90年初頭とか日米貿易摩擦でアメさん激オコ時代だからな。日本人に間違われて白人から殺された人もおるし
90年初頭とか日米貿易摩擦でアメさん激オコ時代だからな。日本人に間違われて白人から殺された人もおるし
45: 名無しのあにまんch 2023/03/22(水) 14:24:58
二門はドーピングした双子戦が好きだったな
47: 名無しのあにまんch 2023/03/22(水) 18:36:00
ヴァーリトゥードの準決勝はレオン対イグナシオ、九十九対ハリスの組み合わせでも見てみたかった
49: 名無しのあにまんch 2023/03/22(水) 19:34:04
意外にふでかげ面白かったよ
46: 名無しのあにまんch 2023/03/22(水) 14:26:51
画面白すぎってよく言われるけど
漫画ってのはいかに作画の手間を省略しながら魅せるかってのもあるから川原漫画は一つの完成形だと思う
漫画ってのはいかに作画の手間を省略しながら魅せるかってのもあるから川原漫画は一つの完成形だと思う
59: 名無しのあにまんch 2023/03/22(水) 23:20:36
他人から教えてもらった技で勝ったら負けってどういう理屈なんだ
61: 名無しのあにまんch 2023/03/23(木) 00:07:33
>>59
まあご先祖も刀使っちゃったから勝ちとは言えない、みたいなことを武蔵に言ってるし自分に厳しい陸奥ルールみたいなものはあると思う
まあご先祖も刀使っちゃったから勝ちとは言えない、みたいなことを武蔵に言ってるし自分に厳しい陸奥ルールみたいなものはあると思う
62: 名無しのあにまんch 2023/03/23(木) 01:18:05
>>61
無手であることが前提の陸奥が防ぐために刀使ったらそら当人勝った気なんかしないだろ。
無手であることが前提の陸奥が防ぐために刀使ったらそら当人勝った気なんかしないだろ。
68: 名無しのあにまんch 2023/03/23(木) 17:12:25
>>59
試合の勝ち負けはともかく円明流を自分の代で終わらせるって理由で強いやつに挑んでるのに現代の試合形式みたな技で勝負つけるのはアリなのかとは思う
四門使ってるからアリなのか
試合の勝ち負けはともかく円明流を自分の代で終わらせるって理由で強いやつに挑んでるのに現代の試合形式みたな技で勝負つけるのはアリなのかとは思う
四門使ってるからアリなのか
63: 名無しのあにまんch 2023/03/23(木) 02:00:50
飛田って結構強いよな
最初どうせプロレスラーだし噛ませだろって思ってたのに
最初どうせプロレスラーだし噛ませだろって思ってたのに
64: 名無しのあにまんch 2023/03/23(木) 02:06:10
>>63
プロレスラーのくせにガチンコの強さを追求して相手を怪我させる糞野郎
プロレスラーのくせにガチンコの強さを追求して相手を怪我させる糞野郎
67: 名無しのあにまんch 2023/03/23(木) 13:05:37
>>64
今思うとボクシング編でアリオスに一方的に挑戦状叩きつけてた
ハルクホーガンみたいなレスラーも結構アレだな
今思うとボクシング編でアリオスに一方的に挑戦状叩きつけてた
ハルクホーガンみたいなレスラーも結構アレだな
30: 名無しのあにまんch 2023/03/21(火) 21:33:51
ずっと解説役に回ってた飛田がAPEXでまた戦いの場に出てきたの嬉しかったよ
69: 名無しのあにまんch 2023/03/23(木) 19:18:01
まあインフレはしょうがないんだけどボクシング戦ラスボスのアリオスもイグナシオには多分一方的に殴り倒されるだろうし無印ラスボスのレオンもケンシン前田には一方的に負けるだろう
シリーズラスボスの海堂なら今までの全ボスを一方的に倒せるくらいインフレしてもおかしくはない
シリーズラスボスの海堂なら今までの全ボスを一方的に倒せるくらいインフレしてもおかしくはない
71: 名無しのあにまんch 2023/03/23(木) 19:27:57
>>69
もともとアリオスはボクシングルールゆえの最強ポジだからケンカルールなら北斗でも目があるぞ
逆にボクシングならイグナシオでも勝てないまである
もともとアリオスはボクシングルールゆえの最強ポジだからケンカルールなら北斗でも目があるぞ
逆にボクシングならイグナシオでも勝てないまである
75: 名無しのあにまんch 2023/03/23(木) 21:52:31
無印ではキャラクターが役不足を連呼しててネットで役者不足が正解という風潮が広まってからの弐の門で役者不足が使われるようになってたの気づいてフフっとなってしまった
76: 名無しのあにまんch 2023/03/23(木) 23:29:27
結局、修羅の門と海王紀は繋がってるってことなんスか?
77: 名無しのあにまんch 2023/03/23(木) 23:32:11
>>76
陸奥と呼ばれるような大馬鹿が居たかもしれない。そもそも3000年以上経ってるしね
陸奥と呼ばれるような大馬鹿が居たかもしれない。そもそも3000年以上経ってるしね
あのシンプルな絵柄とコマ割りで、動いているように感じるからな