手塚治虫って実在したの?
86: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 17:23:47
>>1
宇宙人に「漫画って奴に興味あるけど時間無いから漫画家一人だけ紹介して」と問われれば間違いなく手塚治虫。
水木しげるや石ノ森章太郎より面白いとは言わないが漫画を紹介するなら絶対この人の。
宇宙人に「漫画って奴に興味あるけど時間無いから漫画家一人だけ紹介して」と問われれば間違いなく手塚治虫。
水木しげるや石ノ森章太郎より面白いとは言わないが漫画を紹介するなら絶対この人の。
90: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 17:56:09
>>86
👽何本描いてるねんこの手塚とかいうの!時間無いからって言ってるやろがい!!
👽何本描いてるねんこの手塚とかいうの!時間無いからって言ってるやろがい!!
92: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 18:00:48
>>90 ま、まずは火の鳥から始めてください
2: 名無しのあにまんch 2023/01/17(火) 20:20:50
いつ見ても漫画のデフォルメそのまんまの顔で驚く
3: 名無しのあにまんch 2023/01/17(火) 20:21:16
○現代マンガの基礎を確立
○「シーーン」を始め、マンガのお約束を発明
○毎週やる30分アニメーションを制作&アニメの商業化
○医者の医療モノを初めて作る(ブラックジャック)
これでもまだ書き足りないのが恐ろしい
○「シーーン」を始め、マンガのお約束を発明
○毎週やる30分アニメーションを制作&アニメの商業化
○医者の医療モノを初めて作る(ブラックジャック)
これでもまだ書き足りないのが恐ろしい
4: 名無しのあにまんch 2023/01/17(火) 20:29:31
シンプルに仕事量がやばすぎる
|
|
5: 名無しのあにまんch 2023/01/17(火) 20:33:45
今技術を吸収しても楽になるどころか、更に自分を追い詰めていそう
9: 名無しのあにまんch 2023/01/17(火) 20:48:21
>>5
「クリスタって簡単にトーンが貼れるんですね!!じゃあもう一本連載ができるわけだ」とか言いそうだ
「クリスタって簡単にトーンが貼れるんですね!!じゃあもう一本連載ができるわけだ」とか言いそうだ
12: 名無しのあにまんch 2023/01/17(火) 21:48:07
>>5
手塚先生にPCとネット環境与えたらとんでもないことになりそうだ。存命当時でさえいつどうやって情報収集してるかアシさん編集諸共で首をひねる程だったそうだから…
手塚先生にPCとネット環境与えたらとんでもないことになりそうだ。存命当時でさえいつどうやって情報収集してるかアシさん編集諸共で首をひねる程だったそうだから…
6: 名無しのあにまんch 2023/01/17(火) 20:38:03
後世でチーム手塚治虫っていう複数でのペンネームだった説が出るやつ
7: 名無しのあにまんch 2023/01/17(火) 20:42:47
死ぬ最後の瞬間まで漫画を書き続けようとした人生そのものが漫画家な人
19: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 00:50:31
>>7
て言うよりほぼ過労死やろ
あれほど漫画描こうとしなければ結果的にもっと漫画描けてたよ
て言うよりほぼ過労死やろ
あれほど漫画描こうとしなければ結果的にもっと漫画描けてたよ
23: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 09:59:33
>>19
むしろなんで60歳まで生きれたんだ…って生活だったみたいだからな
むしろなんで60歳まで生きれたんだ…って生活だったみたいだからな
38: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 14:02:08
>>7
なんか〆切から逃げて旅行行ってたみたいな話と真逆なんよな
もうずっと描けないってなるのは嫌だったんかねぇ
なんか〆切から逃げて旅行行ってたみたいな話と真逆なんよな
もうずっと描けないってなるのは嫌だったんかねぇ
39: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 14:03:29
>>38
まあ、描けなくなるとなったら惜しくはなるぐらいには仕事を愛してはいたんだろうと…
まあ、描けなくなるとなったら惜しくはなるぐらいには仕事を愛してはいたんだろうと…
55: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 00:36:07
>>38
思いつけばいくらでも描きたいけど思いつかないのに締め切りに追われつまらん話載せるのはやだって感じでは
思いつけばいくらでも描きたいけど思いつかないのに締め切りに追われつまらん話載せるのはやだって感じでは
8: 名無しのあにまんch 2023/01/17(火) 20:42:53
存在したというよりは何か戦前の人みたいな感じに思ってたから映像に残ってたりして驚いてる。90年直前に死んでるから割と最近まで生きてたんだな
10: 名無しのあにまんch 2023/01/17(火) 20:50:27
どんな時代においても絶対マンガ家をやってると確信をもって言える類稀な人物
11: 名無しのあにまんch 2023/01/17(火) 21:36:06
「医者にもなれたが漫画家を選んだ」というのがスペックも決断、そしてその後の結果も化け物過ぎる
14: 名無しのあにまんch 2023/01/17(火) 22:17:28
>>11
漫画が熱中しすぎて指導教官から「今のままだとそのうち患者を殺すことになる」と言われた御仁だぞ。
能力は別として漫画家になる以外の決断はできなかった人だったと思う。
漫画が熱中しすぎて指導教官から「今のままだとそのうち患者を殺すことになる」と言われた御仁だぞ。
能力は別として漫画家になる以外の決断はできなかった人だったと思う。
16: 名無しのあにまんch 2023/01/17(火) 22:36:32
>>11
マンガを描きながら医者になるとかいう、なろう系主人公も真っ青なスペックよな…
おかげで経歴が
①医者 ②漫画家 ③アニメーター
の3つあるという
マンガを描きながら医者になるとかいう、なろう系主人公も真っ青なスペックよな…
おかげで経歴が
①医者 ②漫画家 ③アニメーター
の3つあるという
13: 名無しのあにまんch 2023/01/17(火) 22:14:06
手塚治虫と藤子不二雄の対談という神々の会議
34: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 13:48:57
>>13
佇まいも声の張りも舞台役者ばりに堂々としてるな
手塚治虫ってテレビ出演慣れしてたんだろうか
佇まいも声の張りも舞台役者ばりに堂々としてるな
手塚治虫ってテレビ出演慣れしてたんだろうか
15: 名無しのあにまんch 2023/01/17(火) 22:31:16
子供の頃に描いた昆虫図鑑からして画力が凄い
赤色が足りないから、自分の血を使ったんだっけ?
赤色が足りないから、自分の血を使ったんだっけ?
17: 名無しのあにまんch 2023/01/17(火) 23:05:45
それはそれとして、石ノ森章太郎とか色んな才能に嫉妬してた話もあるし、連載11本抱えながらtwitterでアンチとレスバしてそう
21: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 04:59:19
でも鍵かけて誰にも見られないようにしといた絵が人間が徐々に獣に変わっていくド変態絵のケモナーだよ?
24: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 10:11:24
「作者死亡により未完」という絶望を俺に教えた漫画家
25: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 10:35:50
石ノ森章太郎の描いたジュンの手法が余りにも斬新で嫉妬の余り罵倒したうえ編集に連載中止しろ!とまで言いに行った
ショックを受けた石ノ森章太郎が連載中止しようとする
手塚治虫が何故あんなことを言ったのか…と謝罪しにいってジュンは連載継続っていうエピソードは普通に有名な奴でしょ
ショックを受けた石ノ森章太郎が連載中止しようとする
手塚治虫が何故あんなことを言ったのか…と謝罪しにいってジュンは連載継続っていうエピソードは普通に有名な奴でしょ
26: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 11:40:18
>>25
瞬間湯沸かし器ですなあ
瞬間湯沸かし器ですなあ
101: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 19:16:57
>>25
石ノ森自身が自伝漫画に書いた内容だと、手塚は編集に連載中止しろって言ったわけじゃいんだよね。
手塚が自分へのファンレターの返信でJUNなんてあんなもの漫画じゃない!って書いてそれをそのファンがわざわざ石ノ森に転送したって言う。
こっちの説だと手塚自身も石ノ森本人が読むなんて絶対想像してなかっただろうからちょっと可哀そうではある
石ノ森自身が自伝漫画に書いた内容だと、手塚は編集に連載中止しろって言ったわけじゃいんだよね。
手塚が自分へのファンレターの返信でJUNなんてあんなもの漫画じゃない!って書いてそれをそのファンがわざわざ石ノ森に転送したって言う。
こっちの説だと手塚自身も石ノ森本人が読むなんて絶対想像してなかっただろうからちょっと可哀そうではある
27: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 11:51:24
この人がいなかったら世間の漫画引いてはサブカルチャーの地位は今よりずっと低かったからな
下手したら俺ら世代のころにはもう漫画なんて過去の遺物になってた可能性すらある
下手したら俺ら世代のころにはもう漫画なんて過去の遺物になってた可能性すらある
29: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 11:55:41
関係車から出てくる逸話がどれもこれも常人離れし過ぎてて
「神様」は色んなニュアンスが含まれてるんだろうな…って
「神様」は色んなニュアンスが含まれてるんだろうな…って
30: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 11:59:07
作品数とその後のサブカル業界への影響がデカすぎて数百年後には手塚治虫複数人説が唱えられてそう
31: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 12:02:14
戦国時代に黒電話とかの表現好き
32: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 12:08:20
漫画文化におけるボクっ娘の開祖
ボクっ娘好きとしてはやはり神だと思います(それ以外でも神としか言えんけど)
ボクっ娘好きとしてはやはり神だと思います(それ以外でも神としか言えんけど)
33: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 13:37:17
手塚「世の中でメジャー漫画家と言われる漫画家はメジャーじゃない」
インタビュアー「では先生の考えるメジャー漫画家は誰でしょうか?」
手塚「僕です!」
インタビュアー「ほ、他には……?」
手塚「世の中で僕だけです!」
インタビュアー「では先生の考えるメジャー漫画家は誰でしょうか?」
手塚「僕です!」
インタビュアー「ほ、他には……?」
手塚「世の中で僕だけです!」
36: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 13:53:11
まあ直接会ってる荒木飛呂彦とかがもう60過ぎだしな…
実在疑う世代がそろそろ出て来るか
実在疑う世代がそろそろ出て来るか
37: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 14:00:41
>>36
トキワ荘が聖地になってるくらいだしあと100年もすれば神社ぐらいたつかもね
トキワ荘が聖地になってるくらいだしあと100年もすれば神社ぐらいたつかもね
40: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 14:03:37
”漫画家は早死にする”と“医者の不養生”の合わせ技で亡くなる人はそういないよな
41: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 15:01:20
今なら資料もアシもオンラインでいけるし、チョコレートも即買えるからな
42: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 15:07:19
水木しげるに対する嫌味とか宝塚に鬼太郎のスポットできるのを妨害しようとした話は聞いてると普通に引くけど性格最悪だからこそ書けたものもあるんだろうな
50: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 22:29:16
>>42
対抗して描いたのが「どろろ」だしな
後で仲直りしたみたいだけど
対抗して描いたのが「どろろ」だしな
後で仲直りしたみたいだけど
45: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 18:28:52
負けず嫌いだったからこそあれよりいいの書こうと躍起になれた感じはある
やりすぎちゃったとも思うが
やりすぎちゃったとも思うが
46: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 18:40:29
この時代の人気漫画家って複数連載当たり前だからプロダクション制で作家が描いてるのは下書きくらいまでだったりするけど
手塚先生ってどこまで描いてたんだっけ
手塚先生ってどこまで描いてたんだっけ
48: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 22:25:24
>>46
後期になればなるほど背景が記号化されていって最終的に手塚が電話越しにアシスタントへどの作品の何ページの何コマ目にある草や雲の絵を書けと指示できるくらいには効率化されていった。
後期になればなるほど背景が記号化されていって最終的に手塚が電話越しにアシスタントへどの作品の何ページの何コマ目にある草や雲の絵を書けと指示できるくらいには効率化されていった。
52: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 23:28:08
>>48
背景素材を全て覚えてる手塚さん…
暗記してたらしいのが恐ろしい
背景素材を全て覚えてる手塚さん…
暗記してたらしいのが恐ろしい
47: 名無しのあにまんch 2023/01/18(水) 22:23:01
漫画制作が行き詰まったらアニメ制作、アニメ制作が行き詰まったら漫画制作をして気分転換してた超人だ。面構えが違う。
54: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 00:29:05
>>47
漫画は本妻、アニメは愛人って言ってたんだっけ
漫画は本妻、アニメは愛人って言ってたんだっけ
57: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 01:08:38
ビジネス面や発行部数だけ見ると、尾田栄一郎さんはじめ手塚治虫氏より成功した作家は沢山いる
一方で漫画の「神様」と呼べるのはやっぱ手塚治虫氏しかいないんだよなぁ…この感じわかる人いるかな
一方で漫画の「神様」と呼べるのはやっぱ手塚治虫氏しかいないんだよなぁ…この感じわかる人いるかな
61: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 02:10:35
「手塚は出来たのに何でお前は出来ねえんだ!」とかいう古の無茶ブリ
62: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 02:12:13
石ノ森先生も大友先生も画力もだけど構図や演出が凄い人だったんだよな
手塚先生って凄いコマ割りとか演出に拘る人だったからそういうセンスの持ち主が妬ましくて仕方なかったのかも
話づくりでは負けんと思っていてもそこは知識で勝てる場所じゃないもんな
原作仮面ライダーのここからの一連のページとか今見ても凄いセンスだなって思うし
手塚先生って凄いコマ割りとか演出に拘る人だったからそういうセンスの持ち主が妬ましくて仕方なかったのかも
話づくりでは負けんと思っていてもそこは知識で勝てる場所じゃないもんな
原作仮面ライダーのここからの一連のページとか今見ても凄いセンスだなって思うし
63: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 02:14:07
>>62
不可視の力場で壁がめり込む、みたいな表現も大友の発明だっけ
不可視の力場で壁がめり込む、みたいな表現も大友の発明だっけ
65: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 02:24:06
>>63
そうそう
それまでの超能力って火を出すとかテレパシーとかだったんだけど見えない圧でクレーターを作るって言う表現を開発したら
漫画映画問わずあらゆるジャンルで真似された
それもだけど大友先生の構図って余りにも新しくて漫画の表現自体を変えちゃった人なんだよね
漫画評論家の本とか読むと大真面目に「大友以前・大友以後」って言葉が使われるぐらい漫画そのものを変えてしまった人
そうそう
それまでの超能力って火を出すとかテレパシーとかだったんだけど見えない圧でクレーターを作るって言う表現を開発したら
漫画映画問わずあらゆるジャンルで真似された
それもだけど大友先生の構図って余りにも新しくて漫画の表現自体を変えちゃった人なんだよね
漫画評論家の本とか読むと大真面目に「大友以前・大友以後」って言葉が使われるぐらい漫画そのものを変えてしまった人
64: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 02:17:53
この人が掘り出したというか引き上げたんだよね、アンパンマンの作者も
そのあと仲良くなって、死後に彼は体を大事にしなかったからと言われちゃうんだよね
そのあと仲良くなって、死後に彼は体を大事にしなかったからと言われちゃうんだよね
66: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 08:03:15
>>64
水木しげるも同じような事言ってるね
彼は寝なかったから早死したんだって
水木しげるも同じような事言ってるね
彼は寝なかったから早死したんだって
67: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 12:14:59
>>64
やなせたかしは手塚より年上だったけど、手塚のことを私の精神面での師である 彼がいなかったら今の私はなかったとまで言ってるんだよな
手塚側はやなせの才に惚れ込んで色々貢いで引き立ててた感じなのが面白い
やなせたかしは手塚より年上だったけど、手塚のことを私の精神面での師である 彼がいなかったら今の私はなかったとまで言ってるんだよな
手塚側はやなせの才に惚れ込んで色々貢いで引き立ててた感じなのが面白い
68: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 12:17:56
偉大は偉大だがスタンリーみたいに色んな功績が誇張されてたり「あれもこれも手塚先生が初めて!」っていうやってないことも功績になったりするから
結構冷静に見ないといけない部分はあるよね
結構冷静に見ないといけない部分はあるよね
83: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 16:02:38
>>68
ただ、現代の新しいジャンル!って言われる内容が手塚や日本漫画の創成期の人の短編で既に書かれてたりすることが割りとあるのよね
ただ、現代の新しいジャンル!って言われる内容が手塚や日本漫画の創成期の人の短編で既に書かれてたりすることが割りとあるのよね
97: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 18:28:30
>>83
マンガ史だと「戦前漫画」と「戦後漫画」を繋いだ架け橋みたいな扱いらしいな
もっともマンガ史を語る上で絶対に外せない存在なのは各々一致してるようだけど
マンガ史だと「戦前漫画」と「戦後漫画」を繋いだ架け橋みたいな扱いらしいな
もっともマンガ史を語る上で絶対に外せない存在なのは各々一致してるようだけど
99: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 19:03:24
>>97
誰もが認める日本の漫画史上最大の重要人物ってのは間違いないんだけど、あまりにも神格化されているせいで手塚以前の漫画家たちの功績が無かったことになりがちなのが色々問題になったりするのよね
誰もが認める日本の漫画史上最大の重要人物ってのは間違いないんだけど、あまりにも神格化されているせいで手塚以前の漫画家たちの功績が無かったことになりがちなのが色々問題になったりするのよね
69: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 12:19:48
瞬間湯沸かし器だったりめっちゃ嫉妬深い暴言王だったりも間違いじゃないけど、上のエピソードを見る限りめっちゃ良い人であるのも間違いないんだろうな
72: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 12:45:29
>>69
実際面倒見はかなり良かったからね。
アシスタントに給料渡す時に千円余分に渡してたぐらいだし(当時の映画1回は300円で定食一食50円の時代)
実際面倒見はかなり良かったからね。
アシスタントに給料渡す時に千円余分に渡してたぐらいだし(当時の映画1回は300円で定食一食50円の時代)
77: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 13:22:38
>>72
当時徒弟制度っぽい漫画家・アシが多かったのに比べて手塚はアシに何かを教えることは無かったって自分でも言ってるくらいだし、むしろ面倒見はかなり悪い側だったんじゃないかと思う
当時徒弟制度っぽい漫画家・アシが多かったのに比べて手塚はアシに何かを教えることは無かったって自分でも言ってるくらいだし、むしろ面倒見はかなり悪い側だったんじゃないかと思う
78: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 13:40:04
>>77
周囲の人達は勝手に学ぶって環境だったんじゃない?
寺沢武一だって手塚先生が原稿切り貼りしてるのを見て自分の創作スタイル考えたって語ってたし
周囲の人達は勝手に学ぶって環境だったんじゃない?
寺沢武一だって手塚先生が原稿切り貼りしてるのを見て自分の創作スタイル考えたって語ってたし
94: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 18:13:08
>>78
見て勝手に学ぶには最高の環境だったにせよ、見て勝手に学ぶしかない環境を作ってる人ってあんま面倒見良いとは言わないんじゃ・・・・
見て勝手に学ぶには最高の環境だったにせよ、見て勝手に学ぶしかない環境を作ってる人ってあんま面倒見良いとは言わないんじゃ・・・・
73: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 12:46:42
宮崎駿が描いた漫画版ナウシカで手塚賞あげようかって審査員みんなが決めて最後に手塚治虫に聞いたら「宮崎くんの漫画はいいよね!でも手塚賞は完結してないと貰えないから残念だね!」と言ったので手塚賞は貰えなかった。
ちなみに手塚賞を受賞した漫画に完結したものは当時なかった。
ちなみに手塚賞を受賞した漫画に完結したものは当時なかった。
74: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 13:02:26
>>73
まあ宮さんも宮さんで、亡くなった時に「手塚治虫は漫画家としては素晴らしかったが、アニメに関しては全然無知だった」みたいな批判してたし…
アニメ中心に仕事してきた人に言われても仕方ないところは確かにあったが
まあ宮さんも宮さんで、亡くなった時に「手塚治虫は漫画家としては素晴らしかったが、アニメに関しては全然無知だった」みたいな批判してたし…
アニメ中心に仕事してきた人に言われても仕方ないところは確かにあったが
75: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 13:16:33
漫画の功績は当然のことながらこの人が考えた30分間隔のアニメ放送が今なお業界の基盤になってるからマジですごいよね
なおこの人基準での働き方をベースにしてるのでアニメーターがブラックになったが…
なおこの人基準での働き方をベースにしてるのでアニメーターがブラックになったが…
76: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 13:17:08
アニメを作るためにマンガを描いてた時期もあったみたいだからねぇ
79: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 14:06:40
当時の食事情を考えれば腹一杯食わしてくれるだけでも神様呼ばわりしたいよなあ
103: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 19:34:55
>>79
まんが道見れば分かるけど栄養のある食べ物=ラーメンだからね。
栄養素以前に高カロリーならなんでも栄養のある食べ物だった。
まんが道見れば分かるけど栄養のある食べ物=ラーメンだからね。
栄養素以前に高カロリーならなんでも栄養のある食べ物だった。
80: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 14:09:26
虫プロで富野由悠季の師匠になった人
上司だった頃はあまり接点なかったが、ファーストガンダムがヒットして映画の感想とかやり取りするようになったと最近語ってた
もともと、富野は手塚作品を愛読してたそうだが
上司だった頃はあまり接点なかったが、ファーストガンダムがヒットして映画の感想とかやり取りするようになったと最近語ってた
もともと、富野は手塚作品を愛読してたそうだが
81: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 14:56:10
Q,手塚社長! 労働環境滅茶苦茶です! 僕らに休みを下さい!
A,僕だって寝てない。
A,僕だって寝てない。
82: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 15:07:50
>>81
自分基準を他人にも適用するとこ、天才の悪い癖だよな
自分基準を他人にも適用するとこ、天才の悪い癖だよな
84: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 16:58:20
もしあと20年くらい長生きできてたらノーベル文学賞受賞しててもおかしくない
88: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 17:40:56
>>84
三島由紀夫は鉄腕アトムを評価しつつも火の鳥に関しては否定的だったみたいだね
三島由紀夫は鉄腕アトムを評価しつつも火の鳥に関しては否定的だったみたいだね
85: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 17:20:52
後輩の藤子不二雄たちには神様に見えた。同期や編集たちからはとんでもねぇヤベー奴と思われてた。
89: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 17:52:19
連日徹夜ワーカホリック掛け持ち連載で早逝した手塚治虫と一日8時間睡眠は絶対に譲らず長生きした水木しげるを比べると休息と睡眠の大切さがわかるんだ
93: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 18:02:10
テレビがモノクロの時代の人だと思ってた
カラーテレビの手塚治虫初めて見たんだけど……
衝撃すぎる
カラーテレビの手塚治虫初めて見たんだけど……
衝撃すぎる
96: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 18:19:46
今の時代の漫画を読ませてどんな事言うのかすげぇみたい
絶対に素直な褒めが来ることはないだろうけど
絶対に素直な褒めが来ることはないだろうけど
98: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 19:02:10
ボーボボ読ませても対抗しよう!って燃えんのかな…
100: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 19:16:11
七つの大罪の怠惰以外全てを兼ね備えた男
106: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 20:22:53
現代人が読んでそこまでインパクトないのは、それだけ手塚治虫がやったことが一般化されてる証拠というね
だから変態とか奇人エピソードが際立つんだが
だから変態とか奇人エピソードが際立つんだが
107: 名無しのあにまんch 2023/01/19(木) 21:01:48
手塚治虫がいなければここもなかったんだろうなぁ
そう思うと感慨深い
手塚作品を読んだor読んでないかは関係なしに我々の人生に影響を与えている…
そう思うと感慨深い
手塚作品を読んだor読んでないかは関係なしに我々の人生に影響を与えている…
111: 名無しのあにまんch 2023/01/20(金) 11:08:34
手塚治虫だけじゃなく昭和のマンガを今読むと一周回って新鮮だったりするよな
112: 名無しのあにまんch 2023/01/20(金) 14:07:38
>>111
コマ割りとかは昔のものなんだけど、演出とかはそんなに悪くないからな
今の駄目な漫画よりは全然読める
コマ割りとかは昔のものなんだけど、演出とかはそんなに悪くないからな
今の駄目な漫画よりは全然読める