【ブリーチ】エスパーダの「司る死」ってなんなの?
1: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 12:29:27
我は何度か読んだが 割と本当に分からんぞ!
誰か分かりやすく説明できる奴はいないのか!
誰か分かりやすく説明できる奴はいないのか!
2: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 12:32:30
ゾマリさん辺り倒して加入した新参十刃が孤独だったら孤独二人体制になるん?
3: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 12:33:22
名目としては司る死が殺し方のコンセプト
実際は司る死が無くなって死んでる
実際は司る死が無くなって死んでる
|
|
4: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 12:33:30
グリムジョーとルピはどっちも破壊でしか何かと繋がりを持つことが出来ない
ザエルアポロとシエンはどちらも形は違えど死に近づくことで生きがいを得る狂気を持ってる
ザエルアポロとシエンはどちらも形は違えど死に近づくことで生きがいを得る狂気を持ってる
5: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 12:35:01
作中でどういう扱いかはともかくメタ的にはこういうコンセプトのキャラですよって感じ
6: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 12:36:22
憤怒ってことは憤死ってことっすかね?こいつだけあまりにダサすぎるんだ
46: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 17:38:49
>>6
子犬の虚への配慮やウルキオラが死んだ時に実際は悲しんでて怒りを引き出しきれてなさそうだったのを見るに、生前は復讐で怒り狂って暴れ回った果てに力尽きて死んだとかかも
子犬の虚への配慮やウルキオラが死んだ時に実際は悲しんでて怒りを引き出しきれてなさそうだったのを見るに、生前は復讐で怒り狂って暴れ回った果てに力尽きて死んだとかかも
7: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 12:36:59
これ藍染が雰囲気で言ってるだけならまだしもバラガンが言ってる事だから十刃の共通理解になってる概念っぽいんだよな
13: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 12:59:09
>>7
言うて作中で触れてるのアイツだけだから実はバラガンがそう思ってるだけでもなくなはい
言うて作中で触れてるのアイツだけだから実はバラガンがそう思ってるだけでもなくなはい
8: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 12:39:16
前身のエスパーダは大罪モチーフだったらしいし
10: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 12:51:24
>>8
アーロニーロとヤミーは昔からいたってこと?
アーロニーロとヤミーは昔からいたってこと?
12: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 12:58:28
>>10
合ってる
あとザエルアポロも実は古参
合ってる
あとザエルアポロも実は古参
42: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 14:51:57
>>10
十刃の前身になったのがバラガン配下「刃(エスパーダ)」
藍染が乗っ取ってから再編成されて七つの大罪モチーフの「刃」が誕生
帰刃が大罪になるglotoneria(暴食)、alogante(傲慢)、irra(憤怒)、fornicaras(色欲)の四人がその時からいる初期メンバー
のちにメンバーが増えて十刃になる
たぶん藍染が頭を捻って死の形っていう落とし所を見つけたんだろう…
十刃の前身になったのがバラガン配下「刃(エスパーダ)」
藍染が乗っ取ってから再編成されて七つの大罪モチーフの「刃」が誕生
帰刃が大罪になるglotoneria(暴食)、alogante(傲慢)、irra(憤怒)、fornicaras(色欲)の四人がその時からいる初期メンバー
のちにメンバーが増えて十刃になる
たぶん藍染が頭を捻って死の形っていう落とし所を見つけたんだろう…
15: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:00:49
>>10
バラガン配下の七つの大罪モチーフの刃(エスパーダ)がいた
バラガン含むアーロニーロ、ヤミー、ザエルアポロ(シエン)が判明してる
残りは知らん
バラガン配下の七つの大罪モチーフの刃(エスパーダ)がいた
バラガン含むアーロニーロ、ヤミー、ザエルアポロ(シエン)が判明してる
残りは知らん
17: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:04:38
>>10
他の破面は帰刃名が動物だけど(例えばパンテラはスペイン語で豹)
バラガンのアロガンテは「傲慢な」
ザエルアポロのフォルニカラスは「姦淫する」
アーロニーロのグロトネリアは「暴食」
ヤミーのイーラは「憤怒」
七つの大罪がモチーフのこのメンツは古株と言っていい
他の破面は帰刃名が動物だけど(例えばパンテラはスペイン語で豹)
バラガンのアロガンテは「傲慢な」
ザエルアポロのフォルニカラスは「姦淫する」
アーロニーロのグロトネリアは「暴食」
ヤミーのイーラは「憤怒」
七つの大罪がモチーフのこのメンツは古株と言っていい
37: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:30:38
>>17
元々強欲ポジだった陛下の臣下はアーロニーロに食われたんやろうなって…
元々強欲ポジだった陛下の臣下はアーロニーロに食われたんやろうなって…
9: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 12:48:46
言っているのはバラガンだけど藍染の個人的に嫌な死に方ランキングかなと思ってる
11: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 12:56:58
スレ画が出た時はノイトラを理由に後付け設定だろって言われてたけど、色々考察が進んだ今だと寧ろ凄いしっくりくるだよね、ノイトラの絶望って
14: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:00:08
せんせー!ネリエルの司る死の形は何ですか!あと十刃落ちの人たちにもあったってことですか!
16: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:03:15
>>14
ドルドーニが元3らしいからチルッチとガンテンバインは5の絶望と7の陶酔がしっくりくる気がする
ドルドーニが元3らしいからチルッチとガンテンバインは5の絶望と7の陶酔がしっくりくる気がする
18: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:05:14
>>16
103105107だから元357じゃね?は割とぴったりあうんだよね
103105107だから元357じゃね?は割とぴったりあうんだよね
47: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 18:13:03
>>18
多分だけど十刃落ちは
100(ザエルアポロ/シエン)→元0
102(ピカロ)→元2
103(ドルドーニ)→元3
105(チルッチ)→元5
107(ガンテンバイン)→元7 って感じの番号の振り分けだと思う
番号と死の形が明確に連動してるかは不明瞭だけど小説の設定だとかつてのザエルアポロは一応一度暴れ出したら手を付けられない的な憤怒に近そうな設定はあった
老いの来ないピカロが老いを司ってるのも面白そうではあるがここら辺もはっきりしないね
多分だけど十刃落ちは
100(ザエルアポロ/シエン)→元0
102(ピカロ)→元2
103(ドルドーニ)→元3
105(チルッチ)→元5
107(ガンテンバイン)→元7 って感じの番号の振り分けだと思う
番号と死の形が明確に連動してるかは不明瞭だけど小説の設定だとかつてのザエルアポロは一応一度暴れ出したら手を付けられない的な憤怒に近そうな設定はあった
老いの来ないピカロが老いを司ってるのも面白そうではあるがここら辺もはっきりしないね
24: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:11:25
>>16
二度と戻らない翼を切り落として強化するチルッチが絶望ってのはすごいしっくり来る
二度と戻らない翼を切り落として強化するチルッチが絶望ってのはすごいしっくり来る
21: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:09:00
>>14
ネリエルは3だから犠牲、大食いだから暴食、ブレソルの表記から慟哭の説があったな
個人的には巻頭歌の内容から犠牲っぽい気がする
ネリエルは3だから犠牲、大食いだから暴食、ブレソルの表記から慟哭の説があったな
個人的には巻頭歌の内容から犠牲っぽい気がする
19: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:06:50
この設定からもハリベル様の善人っぷりが分かる 犠牲って……
20: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:08:19
バラガンは王様名乗ってる割には格上の0刃2人部下に入れてたんだよね
36: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:28:01
>>20
格上いうても藍染が勝手に言ってるだけだしなあ。
バラガンも与えられた地位に納得言ってなかったりする。
格上いうても藍染が勝手に言ってるだけだしなあ。
バラガンも与えられた地位に納得言ってなかったりする。
38: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:31:26
>>36
とはいえスタークヤミーシエン(ザエルアポロ)は明確にバラガンより実力上だしなあ
とはいえスタークヤミーシエン(ザエルアポロ)は明確にバラガンより実力上だしなあ
40: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 14:28:59
>>36
バラガンは「儂が指揮とってもいいよな?ん?」的な感じで一応スタークを格上のように扱ってるから
藍染のことトラウマレベルで嫌ってるだけで番号の実力自体は正しく認識してると思うぞ
バラガンは「儂が指揮とってもいいよな?ん?」的な感じで一応スタークを格上のように扱ってるから
藍染のことトラウマレベルで嫌ってるだけで番号の実力自体は正しく認識してると思うぞ
45: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 17:33:13
>>40
バラガンは自分以外に支配者気取る奴が気に入らないだけで部下や仲間が自分よりも強いのは気にしてなさそうだよな
むしろ自分が王で格にこだわるからこそそういう奴には敬意を示してる感じがする
王が一番強い必要性はないし
バラガンは自分以外に支配者気取る奴が気に入らないだけで部下や仲間が自分よりも強いのは気にしてなさそうだよな
むしろ自分が王で格にこだわるからこそそういう奴には敬意を示してる感じがする
王が一番強い必要性はないし
39: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:35:17
>>20
まあヤミーもザエルアポロも統治には興味が無さそうだから部下になったのかもしれない
まあヤミーもザエルアポロも統治には興味が無さそうだから部下になったのかもしれない
22: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:10:32
多分、十三隊の隊花みたいに象徴的なものなんじゃないかな
エスパーダになった時にじゃあ自分こんな感じで…って藍染に申請するか
君はこれね、って東仙か藍染に指定してもらう感じで
エスパーダになった時にじゃあ自分こんな感じで…って藍染に申請するか
君はこれね、って東仙か藍染に指定してもらう感じで
25: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:12:17
番号=司るものという訳では無いけど負傷離脱したら似たようなタイプの破面で補充するあたり実力以外のあり方も意識されてそうなんだよね、グリムジョーとルピが顕著だが
44: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 17:26:07
>>25
司る死の形だけ固定で番号は時々変動してたんじゃないかなノイトラの8→5を見るかぎり
ルピは急な入れ替えだからなのか実力がさほど変わらないからかで番号据え置きってことかも
司る死の形だけ固定で番号は時々変動してたんじゃないかなノイトラの8→5を見るかぎり
ルピは急な入れ替えだからなのか実力がさほど変わらないからかで番号据え置きってことかも
27: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:18:22
アーロニーロは帰刃名的にも暴食かなって思ったら司るのは強欲…これどっちなん?
28: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:20:34
>>27
刃時代は暴食
十刃時代は強欲なんじゃない?
刃時代は暴食
十刃時代は強欲なんじゃない?
29: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:21:26
>>27
藍染に「君、どっちかというと暴食よりも強欲じゃない?」とか言われたのかも
藍染に「君、どっちかというと暴食よりも強欲じゃない?」とか言われたのかも
30: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:21:56
>>27
元々暴食だけど強欲の十刃を食べて吸収したとか
元々暴食だけど強欲の十刃を食べて吸収したとか
33: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:24:25
>>27
それを言ったらザエルアポロも色欲から狂気に変わってるし、バラガン時代のエスパーダと藍染時代のエスパーダじゃ法則性が微妙に違うって感じなんじゃない? とはいえザエルアポロはイールフォルトを切り離したからちょっと性質変わってるのかもしれないけど
あとめちゃくちゃ食べまくる暴食と欲張りの強欲ってなんとなく似てるよね
それを言ったらザエルアポロも色欲から狂気に変わってるし、バラガン時代のエスパーダと藍染時代のエスパーダじゃ法則性が微妙に違うって感じなんじゃない? とはいえザエルアポロはイールフォルトを切り離したからちょっと性質変わってるのかもしれないけど
あとめちゃくちゃ食べまくる暴食と欲張りの強欲ってなんとなく似てるよね
31: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:23:48
どうにもプリバロンエスパーダと食い合わせの悪い設定だなと思ったけど
今のエスパーダがスレ画なだけで各々の司る死があるのかな
今のエスパーダがスレ画なだけで各々の司る死があるのかな
32: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:24:13
暴食で死ぬとかなんか恥ずかしいから変えてほしかったんだろ
34: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:26:51
メタ的なわかりやすい印象の話だとは思うけど
そもそも虚自体が死後の姿で死と結びつきが強くてその原因や虚の穴の正体にも近いのかと思ってる
そもそも虚自体が死後の姿で死と結びつきが強くてその原因や虚の穴の正体にも近いのかと思ってる
35: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 13:27:29
自分がどうしても逃れられないものとか存在意義に直結してる感じ
41: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 14:45:28
藍染による死の定義みたいなものだったりして
孤独のスタークが1番なのは何か思うことがありそう
孤独のスタークが1番なのは何か思うことがありそう
43: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 15:07:24
小説読んでたらルピが色欲じゃなくて破壊でびっくりした
48: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 21:19:19
>>43
エスパーダの番号そのものに司る死が付随してるのかな?
バラガンとかスタークとかは作為的すぎる気もするし分からんね
エスパーダの番号そのものに司る死が付随してるのかな?
バラガンとかスタークとかは作為的すぎる気もするし分からんね
49: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 21:45:03
護廷の隊花、ハイキューの横断幕みたいなもんでしょ
50: 名無しのあにまんch 2022/12/09(金) 21:45:17
死の形がそれぞれの能力や思想、存在理由に掛かってるらしいけど何人かは死因にもなってるよね
元スレ : 司る死という設定がわからん!