面白いと思った漫画キャラの能力といえば
2: 名無しのあにまんch 2022/06/07(火) 22:57:10
その説明だけ聞くとゴレイヌっぽさもあるな
3: 名無しのあにまんch 2022/06/07(火) 23:10:08
これはうえきの法則の能力全般
これほど応用力が試される能力バトルも少ない
これほど応用力が試される能力バトルも少ない
13: 名無しのあにまんch 2022/06/07(火) 23:40:32
>>3
うえきの法則の電気を砂糖に変える能力とか言う所見じゃどうやって戦うのかよく分からない能力好き
人体は電気で動いてるから生態電気を砂糖に変えて攻撃‼︎とかじゃなくてマジで電気を砂糖にして戦う電気系能力者って言う
うえきの法則の電気を砂糖に変える能力とか言う所見じゃどうやって戦うのかよく分からない能力好き
人体は電気で動いてるから生態電気を砂糖に変えて攻撃‼︎とかじゃなくてマジで電気を砂糖にして戦う電気系能力者って言う
|
|
4: 名無しのあにまんch 2022/06/07(火) 23:12:51
クレイジーダイヤモンド
シンプルに強いし能力の応用も効く
シンプルに強いし能力の応用も効く
33: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 04:27:51
>>5
これが特に強キャラ感ある敵でもない奴に与えられるってマジ?
これが特に強キャラ感ある敵でもない奴に与えられるってマジ?
76: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 16:08:31
>>33
あいつがわざと攻撃喰らわなければ、ミスタ死んでたろうしな
あいつがわざと攻撃喰らわなければ、ミスタ死んでたろうしな
6: 名無しのあにまんch 2022/06/07(火) 23:27:33
思い込みが魔人化の際に能力に変換されるって下地があっての話だけど、
「矛盾する魔人能力がぶつかりあって、勝った方が『俺は神に愛されている』と思い込んだら無敵の強さに目覚める」
ってのは面白い発想だなと思った
「矛盾する魔人能力がぶつかりあって、勝った方が『俺は神に愛されている』と思い込んだら無敵の強さに目覚める」
ってのは面白い発想だなと思った
15: 名無しのあにまんch 2022/06/07(火) 23:42:50
>>6
戦闘破壊学園ダンゲロスは「能力Aの効果と能力Bの効果が矛盾した場合どうなんの?」って能力ものに対する問題提起とその回収シーンが熱かったな
戦闘破壊学園ダンゲロスは「能力Aの効果と能力Bの効果が矛盾した場合どうなんの?」って能力ものに対する問題提起とその回収シーンが熱かったな
71: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 15:47:45
>>15
転校生への覚醒は面白いけど転校生になっても能力強化されるわけでもなく基礎スペック上がるだけなの寂しい
転校生への覚醒は面白いけど転校生になっても能力強化されるわけでもなく基礎スペック上がるだけなの寂しい
72: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 15:49:01
>>71
まあ無限の攻撃力と防御力って言うと強そうだし実際脅威
まあ無限の攻撃力と防御力って言うと強そうだし実際脅威
130: 名無しのあにまんch 2022/06/09(木) 22:10:34
>>6
そも個人個人でみょうちきりんな能力が多い世界で対になるような能力とかち合うこと自体が稀すぎなのが。
そも個人個人でみょうちきりんな能力が多い世界で対になるような能力とかち合うこと自体が稀すぎなのが。
21: 名無しのあにまんch 2022/06/07(火) 23:56:17
>>7
やっぱかわいい
やっぱかわいい
8: 名無しのあにまんch 2022/06/07(火) 23:31:26
初見で「何じゃそりゃ」ってなるけどキッチリ強くて作中猛威を振るった奴
6部はこいつに限らず「何じゃそりゃ」みたいな能力多くて好き
6部はこいつに限らず「何じゃそりゃ」みたいな能力多くて好き
43: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 10:22:16
>>9
檸檬型爆弾は全て手作りだったという衝撃
檸檬型爆弾は全て手作りだったという衝撃
11: 名無しのあにまんch 2022/06/07(火) 23:34:02
1/10=1の能力
現代日本だと下手なファンタジー能力よりも金稼いで殺し屋雇った方が強いよねは身も蓋もないけどすき
現代日本だと下手なファンタジー能力よりも金稼いで殺し屋雇った方が強いよねは身も蓋もないけどすき
28: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 00:06:50
>>11
懐かしいなその漫画
懐かしいなその漫画
144: 名無しのあにまんch 2022/06/11(土) 00:51:35
>>11
兄貴の方も射程圏内の相手に言葉を喋らせるっていう渋い能力だしな。
「ふっ」で引火寸前の火を消したり、意識ジャックした瞬間に攻撃したり、
限界まで叫ばせて窒息させたりとにかく使い方が面白かった。
兄貴の方も射程圏内の相手に言葉を喋らせるっていう渋い能力だしな。
「ふっ」で引火寸前の火を消したり、意識ジャックした瞬間に攻撃したり、
限界まで叫ばせて窒息させたりとにかく使い方が面白かった。
44: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 10:42:30
>>12
誤変換もどきも使えるからチート極まりないんよな
代わりに這い這いしてないと使えないけど
誤変換もどきも使えるからチート極まりないんよな
代わりに這い這いしてないと使えないけど
16: 名無しのあにまんch 2022/06/07(火) 23:43:18
一方通行は主人公化の弊害で能力そのものはどんどんデフレして行ったのが残念
22: 名無しのあにまんch 2022/06/07(火) 23:58:12
>>16
全盛期一通は主人公じゃなくてもラスボスにしか許されないような能力してたし残当
全盛期一通は主人公じゃなくてもラスボスにしか許されないような能力してたし残当
17: 名無しのあにまんch 2022/06/07(火) 23:44:13
自分に悪感情を向けた者に己の病を直に教え、それと引き換えに相手の輝きを奪う能力
本人の体質あってのもので簒奪のため考案
本来なら相手に思わせる厳し目な縛りを上手く利用して見かけ緩々な条件
上記の相乗効果で単なるトレード能力が比類無き極悪さに仕上がっている
しかも能力のからくりを知っても対処困難
本人の体質あってのもので簒奪のため考案
本来なら相手に思わせる厳し目な縛りを上手く利用して見かけ緩々な条件
上記の相乗効果で単なるトレード能力が比類無き極悪さに仕上がっている
しかも能力のからくりを知っても対処困難
52: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 13:17:26
>>17
この能力の発動条件は相手がコイツに悪感情を持って、コイツが相手に羨ましいという感情を抱く事
そうすると常に死ぬような病気が発生してる超重病人であるコイツの病を押し付けて代わりに相手の輝き(才能、能力、記憶、肉体)を奪えるって効果が発動する
発動が難しそうに見える能力だけれど発動条件がユルユルで、悪感情っていうと敵意とか憎悪だと思われがちだけれど、同情とか憐れみでも発動する
更にコイツは外道だから普通の人間は悪感情を向ける
逆にコイツは死病持ちだから健康な人間ってだけで相手を羨ましく心から思う
結果超簡単に発動するやばい能力になった
この能力の発動条件は相手がコイツに悪感情を持って、コイツが相手に羨ましいという感情を抱く事
そうすると常に死ぬような病気が発生してる超重病人であるコイツの病を押し付けて代わりに相手の輝き(才能、能力、記憶、肉体)を奪えるって効果が発動する
発動が難しそうに見える能力だけれど発動条件がユルユルで、悪感情っていうと敵意とか憎悪だと思われがちだけれど、同情とか憐れみでも発動する
更にコイツは外道だから普通の人間は悪感情を向ける
逆にコイツは死病持ちだから健康な人間ってだけで相手を羨ましく心から思う
結果超簡単に発動するやばい能力になった
18: 名無しのあにまんch 2022/06/07(火) 23:44:50
否定能力
世の理を否定するってカッケェわ なお能力発現のタイミングは考慮しないものとする
世の理を否定するってカッケェわ なお能力発現のタイミングは考慮しないものとする
30: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 00:10:32
>>18
その中でも不治は面白いわ
普通なら、能力の理解が進むにつれて不利になっていくのに、逆に理解が深まる程攻撃すら困難になっていくから
まあ欲しいかどうかと聞かれたら絶対要らないけど
その中でも不治は面白いわ
普通なら、能力の理解が進むにつれて不利になっていくのに、逆に理解が深まる程攻撃すら困難になっていくから
まあ欲しいかどうかと聞かれたら絶対要らないけど
31: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 00:14:29
>>30
敵にベラベラ能力解説するのが護身完成の一手なのほんと好き
敵にベラベラ能力解説するのが護身完成の一手なのほんと好き
103: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 23:00:01
>>30
「俺が死ぬまで治らない」を聞いた段階で治す為に本体を倒すことができなくなるのめちゃくちゃかっこいい
「俺が死ぬまで治らない」を聞いた段階で治す為に本体を倒すことができなくなるのめちゃくちゃかっこいい
19: 名無しのあにまんch 2022/06/07(火) 23:45:03
「風を掴む」能力が好き
空中を自在に移動したりお手製の衝撃波や竜巻出したりする
空中を自在に移動したりお手製の衝撃波や竜巻出したりする
20: 名無しのあにまんch 2022/06/07(火) 23:55:46
敵が男なら問答無用で即死させられるけど敵が女だったらどうにもならないっていうピーキー過ぎる能力好き
ダンゲロスの「どんな強能力も相性が悪かったら死ぬ」って言う相性ゲーの極みみたいなパワーバランスの象徴って感じで好きだし最後まで戦局を動かし続けてるのも最高
ダンゲロスの「どんな強能力も相性が悪かったら死ぬ」って言う相性ゲーの極みみたいなパワーバランスの象徴って感じで好きだし最後まで戦局を動かし続けてるのも最高
26: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 00:05:13
>>20
因果律支配できる能力で出来る事が指定した処女を絶対にレ○○出来るって馬鹿みたいなのも有ったな
因果律支配できる能力で出来る事が指定した処女を絶対にレ○○出来るって馬鹿みたいなのも有ったな
73: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 15:50:55
>>26
尚TS能力で男化した元女の処女は奪えない模様
尚TS能力で男化した元女の処女は奪えない模様
68: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 15:38:02
>>20
この子の存在で主人公の性転換能力が攻略の鍵になるの面白い
この子の存在で主人公の性転換能力が攻略の鍵になるの面白い
23: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 00:01:32
マテリアルパズル
炎を肉体強化する炎(攻撃力はない)に変換する
とか斬新なのが多くて好き
あとネーミングセンスが最高すぎる
四閃三獄とか
炎を肉体強化する炎(攻撃力はない)に変換する
とか斬新なのが多くて好き
あとネーミングセンスが最高すぎる
四閃三獄とか
24: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 00:03:47
マテパは妖老裸骨蛇が好き
足を蛇に変換して蹴ったり絞めたりする戦闘が見てて気持ちよかった
足を蛇に変換して蹴ったり絞めたりする戦闘が見てて気持ちよかった
27: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 00:06:01
>>25
作品知らんけどこれめっちゃ面白そう
作品知らんけどこれめっちゃ面白そう
53: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 13:17:49
>>27
作品名は「出会って5秒でバトル」
この作品の能力は割と本人の認識次第で拡張性や応用性があるものが多い
作品名は「出会って5秒でバトル」
この作品の能力は割と本人の認識次第で拡張性や応用性があるものが多い
94: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 19:25:55
>>53
敵の能力を1/10にしてコピーする能力もこの作品だっけか
劣化コピーと見せかけて、再装填までの速度や重量とかも1/10にできるから全くの別物になる
おまけとして相手の能力がどんな能力かもわかるため、前述の主人公の能力(相手が思い込んだ能力になる能力)相手だとお互いに無能力になるってのも面白かった
敵の能力を1/10にしてコピーする能力もこの作品だっけか
劣化コピーと見せかけて、再装填までの速度や重量とかも1/10にできるから全くの別物になる
おまけとして相手の能力がどんな能力かもわかるため、前述の主人公の能力(相手が思い込んだ能力になる能力)相手だとお互いに無能力になるってのも面白かった
95: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 19:31:09
>>25
安定してこの能力が使えるような仕組みを構築する所で感心した後「安定しちゃって逆に面白くないかも」と思ってたけど主人公の成長に絡めた展開をお出しされた時は本当に燃えた
安定してこの能力が使えるような仕組みを構築する所で感心した後「安定しちゃって逆に面白くないかも」と思ってたけど主人公の成長に絡めた展開をお出しされた時は本当に燃えた
29: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 00:07:13
意図的なんだろうけどダンゲロスって物語の根幹に関わるのが全部性関連の能力なのよね
32: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 04:12:18
バナナの形状を操作する能力VS家事限定で身体能力を上げる能力
くっそマイナーな打ち切り漫画だけど、個人的には未だにベストバウトの奴
くっそマイナーな打ち切り漫画だけど、個人的には未だにベストバウトの奴
34: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 04:41:09
fateシリーズよりランスロット卿の『騎士は徒手にて死せず』(ナイト・オブ・オーナー)
わかりやすく言うと、手に持ったもの何でもメインウェポンになるよって能力。
honorとownerのダブルミーニングも洒落てるし、棒とか剣とかだけに飽き足らず戦闘機までモノにしてしまう自由さとか、fate特有の生前のエピソードを解釈してパッシブスキルのように書き改める発想が好き
わかりやすく言うと、手に持ったもの何でもメインウェポンになるよって能力。
honorとownerのダブルミーニングも洒落てるし、棒とか剣とかだけに飽き足らず戦闘機までモノにしてしまう自由さとか、fate特有の生前のエピソードを解釈してパッシブスキルのように書き改める発想が好き
36: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 04:58:56
『奪われたモノを奪い返す』魔術
自分から奪われた(=浪費するハメになった)ものの価値だけ相手から金品・生命力・魔力を奪い取ったり呪いをかけたりできる
作中では主人公にやられた部下の治療費ならびに人件費・浪費した弾丸・自分をイラつかせた代金分の呪いを主人公にかけたりした
当然、こいつの命を奪えばそれだけのしっぺ返しをくらう羽目になる
自分から奪われた(=浪費するハメになった)ものの価値だけ相手から金品・生命力・魔力を奪い取ったり呪いをかけたりできる
作中では主人公にやられた部下の治療費ならびに人件費・浪費した弾丸・自分をイラつかせた代金分の呪いを主人公にかけたりした
当然、こいつの命を奪えばそれだけのしっぺ返しをくらう羽目になる
49: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 12:43:20
>>36
アイシィレンドリングさんは取り立て基準があくまでも自己判定なのもヤバい
お前なんかムカつくから罰金ねがまかり通るの強すぎる
アイシィレンドリングさんは取り立て基準があくまでも自己判定なのもヤバい
お前なんかムカつくから罰金ねがまかり通るの強すぎる
58: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 14:12:47
>>36
殺された罰金として相手の命奪って復活出来んの無法過ぎてすき
殺された罰金として相手の命奪って復活出来んの無法過ぎてすき
67: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 15:34:56
>>36
部下のゼシルウェンシーの自分の人格を感染させる能力(というかこいつ自体が呪い)ってのも面白かった
類似能力他作品にもありそうだけど
部下のゼシルウェンシーの自分の人格を感染させる能力(というかこいつ自体が呪い)ってのも面白かった
類似能力他作品にもありそうだけど
83: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 17:14:51
>>67
セリーナの砂糖菓子を弾丸にして相手を跡形もなく溶かす能力とかナハトナハトの相手を箱詰めにする能力とか変な能力多いよなレヴィール勢
セリーナの砂糖菓子を弾丸にして相手を跡形もなく溶かす能力とかナハトナハトの相手を箱詰めにする能力とか変な能力多いよなレヴィール勢
75: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 15:58:40
>>36
このアイシィレンドリングの能力普通に強すぎて作中の強キャラ10人くらいでボコってようやく倒せたのも好き
このアイシィレンドリングの能力普通に強すぎて作中の強キャラ10人くらいでボコってようやく倒せたのも好き
78: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 16:47:55
>>36
ラスボスが「経済の神」ってのも面白かったわ
ラスボスが「経済の神」ってのも面白かったわ
37: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 05:05:00
零次元であらゆる変化を封じる次元固定だから不変と言う能力
投石に次元固定をかければ進み続けるし不死の能力者でも固定をかけたら最後永遠に死体のまま
攻略法が動かす→能力をかけるという順序がないとまず動かせないので石などは投げる瞬間に撃墜すれば一応対抗できるってオチ
まあそれ以外の使い方はそれじゃ攻略できなかったけど
投石に次元固定をかければ進み続けるし不死の能力者でも固定をかけたら最後永遠に死体のまま
攻略法が動かす→能力をかけるという順序がないとまず動かせないので石などは投げる瞬間に撃墜すれば一応対抗できるってオチ
まあそれ以外の使い方はそれじゃ攻略できなかったけど
38: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 05:07:02
絶し不変なる殺戮の地平
(サオシュヤント・アウシェーダル)
自分と他者の間で殺意以外の物理接触を禁じる代わりに、自他の殺意の総和が攻撃力に変換される
絶し不変なる凶剣の冷徹
(サオシュヤント・マーフ)
如何なるときも戦いに即応可能な状態(睡眠・瞬き・飲食・排泄・非武装状態・殺しに関わらない思考の禁止)を維持する代わりに、戦いにおける第六感が研ぎ澄まされる。
なんで生きてるんですかねこの人……?
(サオシュヤント・アウシェーダル)
自分と他者の間で殺意以外の物理接触を禁じる代わりに、自他の殺意の総和が攻撃力に変換される
絶し不変なる凶剣の冷徹
(サオシュヤント・マーフ)
如何なるときも戦いに即応可能な状態(睡眠・瞬き・飲食・排泄・非武装状態・殺しに関わらない思考の禁止)を維持する代わりに、戦いにおける第六感が研ぎ澄まされる。
なんで生きてるんですかねこの人……?
39: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 05:40:27
狛枝凪斗の超高校級の幸運
自分が不幸を被るとそれを上回るレベルの幸運に見舞われる(ハイジャックにあったら隕石が降ってきてハイジャック犯と両親が死に遺産と自由を手に入れる、監禁された後弾を1発だけ抜いた入ったリボルバーで6分の1を引き当てる)劇中だとこれで物語をかき回しまくった
正確には才能だけどこいつのは実質能力みたいなレベルなので
自分が不幸を被るとそれを上回るレベルの幸運に見舞われる(ハイジャックにあったら隕石が降ってきてハイジャック犯と両親が死に遺産と自由を手に入れる、監禁された後弾を1発だけ抜いた入ったリボルバーで6分の1を引き当てる)劇中だとこれで物語をかき回しまくった
正確には才能だけどこいつのは実質能力みたいなレベルなので
112: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 23:52:53
>>39
ダンガンロンパシリーズの5章はどれも推理ゲームにしてはくせものだけど、2のそれは中でも超高校級の活かし方で群を抜いて上手いから好きや
ダンガンロンパシリーズの5章はどれも推理ゲームにしてはくせものだけど、2のそれは中でも超高校級の活かし方で群を抜いて上手いから好きや
40: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 08:22:59
電車内の女子高生乗車率を操作する能力
くそしょうもないけどこれで作中最強格を倒した事実
くそしょうもないけどこれで作中最強格を倒した事実
41: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 09:32:59
とある漫画の『ブレードアーツ』っていう剣を自分の手に引き寄せる/剣の方に近付く単純な能力なんだけど短剣を敵の後ろに投げて移動したり味方の持ってる剣をブレードアーツして引き寄せたりして上手く闘ってるのを見てすげーってなった覚えがある
42: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 10:10:26
あらゆる標識に変形してそれに関連する現象を発生させます
あらゆる標識に変形して
あらゆる標識に変形して
59: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 14:17:29
>>42
keter級オブジェクト収容違反の標識に変身してエージェント鏖殺は加減しろ莫迦!ってなったわ
keter級オブジェクト収容違反の標識に変身してエージェント鏖殺は加減しろ莫迦!ってなったわ
45: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 11:04:56
ニードレスの左天の第四波動
基本一人一つの異能しか持たない中で凍結、突風、無効化、熱線と複数能力者に見せかけていたが
その能力は「熱エネルギーの吸収と増幅、放出」というもの
凍結して熱を奪い、空気を瞬間的に温めて気流で吹き飛ばし、相手の炎を吸収し、極大の熱線をぶちかましていた
仕組みは実はシンプルだが応用に優れ、だが吸収と放出を交互にしていたためにバレた
扱うにも繊細なコントロールが必要なじゃじゃ馬で主人公がコピーしても即座には使いこなせなかった
基本一人一つの異能しか持たない中で凍結、突風、無効化、熱線と複数能力者に見せかけていたが
その能力は「熱エネルギーの吸収と増幅、放出」というもの
凍結して熱を奪い、空気を瞬間的に温めて気流で吹き飛ばし、相手の炎を吸収し、極大の熱線をぶちかましていた
仕組みは実はシンプルだが応用に優れ、だが吸収と放出を交互にしていたためにバレた
扱うにも繊細なコントロールが必要なじゃじゃ馬で主人公がコピーしても即座には使いこなせなかった
86: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 18:05:24
>>45
そこからブレイドがコピーした第四波動のうち熱吸収だけを使えるようになって
放出は別の炎能力で代用するのも面白かった
そこからブレイドがコピーした第四波動のうち熱吸収だけを使えるようになって
放出は別の炎能力で代用するのも面白かった
46: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 11:12:44
とあるの精神操作系の能力が「体内の水分のミクロレベルの制御」って解釈されてるのが面白かった
81: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 17:10:55
>>46
だから出血多量とかで水分減ってる相手に使ったら不具合が……
だから出血多量とかで水分減ってる相手に使ったら不具合が……
47: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 11:21:53
男塾より卍丸先輩
リーゼントからブーメランを投げるだけだが
相手を殺すまで飛んでくるという恐ろしい技
リーゼントからブーメランを投げるだけだが
相手を殺すまで飛んでくるという恐ろしい技
48: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 11:46:06
どんな能力も使う人間次第だなって思った奴
50: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 12:59:10
「デッドマウントデスプレイ」の収納術
ゲームとかでよくあるアイテムボックス的なのを超絶拡大解釈して体内の毒を除去したり、敵の内臓を抜いたり、老廃物収納して若さを保ったりする奴
シンプルな魔術なのに使い手の【虚銃座】って2つ名がカッコよすぎる
ゲームとかでよくあるアイテムボックス的なのを超絶拡大解釈して体内の毒を除去したり、敵の内臓を抜いたり、老廃物収納して若さを保ったりする奴
シンプルな魔術なのに使い手の【虚銃座】って2つ名がカッコよすぎる
51: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 13:04:54
死世界・凶獣変生(ニヴルヘイム・フェンリスヴォルフ)
「誰にも触れられたくない」というシュライバー の深層心理にある渇望を具現化し、必ず相手より速く動き、あらゆる攻撃を回避する、絶対最速・絶対回避・絶対先制の能力
その性質上相手が速ければ速い程自身も速くなり、光速すら超える事も出来る
ただし一度でも触れられればそれが女の張り手であっても致命傷を負う
すげえシンプルな能力だけどここまで突き抜けてるのは斬新
こっからもう一段階上の位階もあるんだけど、そっちは弱点無くなるからロマン的にはこっちの方が好き
「誰にも触れられたくない」というシュライバー の深層心理にある渇望を具現化し、必ず相手より速く動き、あらゆる攻撃を回避する、絶対最速・絶対回避・絶対先制の能力
その性質上相手が速ければ速い程自身も速くなり、光速すら超える事も出来る
ただし一度でも触れられればそれが女の張り手であっても致命傷を負う
すげえシンプルな能力だけどここまで突き抜けてるのは斬新
こっからもう一段階上の位階もあるんだけど、そっちは弱点無くなるからロマン的にはこっちの方が好き
61: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 14:25:21
>>51
一段階上(トラウマで発狂して接触したことにもダメージにも気づかなくなる)
これと永劫破壊の基本特性の殺した分の残基を持つが組合わさるとどうにもならなくなる
一段階上(トラウマで発狂して接触したことにもダメージにも気づかなくなる)
これと永劫破壊の基本特性の殺した分の残基を持つが組合わさるとどうにもならなくなる
69: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 15:40:01
>>51
三騎士はそれぞれ回避、即死、必中に特化しているんだよね
シュライバーとマッキーはキャラ的に好きだけど個人的には能力はザミエルが面白い
巨大な火砲を放ち着弾すると相手に当たるまで爆炎が広がり続ける、と言う形の必中
逃げてもいいがそうするとお前の大切なものも火に晒されるぞ?と脅し、
火力も規模も大きくした姿での魔弾、だが「この世に狩り勝る喜びなどない」という魔弾の射手のセリフや
戦場に立つなら一端の戦士だ、誰かの為と泣かず戦いに向け、などと非常に傲慢
なのだがこれは真の開放ではない
真の能力は「忠義とこの恋情の熱に包まれていたい」から来る、自分と相手を巨大な火砲に閉じ込め空間ごと放ち焼き尽くす、という絶対に逃さない必中
ただしこれはザミエルが首領に惚れていると内に込めた想いを暴露するようなものなので認めた相手にしか使わない
必中は必中でもひたすらに大火力、だけどよく見ると研鑽を積み重ね「我を焦がすこの炎が 総ての穢れと総ての不浄を祓い清める 」と御身の胸で焼かれたい想いを込め鍛えた代物
三騎士はそれぞれ回避、即死、必中に特化しているんだよね
シュライバーとマッキーはキャラ的に好きだけど個人的には能力はザミエルが面白い
巨大な火砲を放ち着弾すると相手に当たるまで爆炎が広がり続ける、と言う形の必中
逃げてもいいがそうするとお前の大切なものも火に晒されるぞ?と脅し、
火力も規模も大きくした姿での魔弾、だが「この世に狩り勝る喜びなどない」という魔弾の射手のセリフや
戦場に立つなら一端の戦士だ、誰かの為と泣かず戦いに向け、などと非常に傲慢
なのだがこれは真の開放ではない
真の能力は「忠義とこの恋情の熱に包まれていたい」から来る、自分と相手を巨大な火砲に閉じ込め空間ごと放ち焼き尽くす、という絶対に逃さない必中
ただしこれはザミエルが首領に惚れていると内に込めた想いを暴露するようなものなので認めた相手にしか使わない
必中は必中でもひたすらに大火力、だけどよく見ると研鑽を積み重ね「我を焦がすこの炎が 総ての穢れと総ての不浄を祓い清める 」と御身の胸で焼かれたい想いを込め鍛えた代物
54: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 13:24:04
能力とは違うかもしれないけど、
鬼滅の善逸の「実力はあるんだがいざ実践となると緊張や恐怖で本来の力が出せず、眠りに落ち無意識状態になることで十全にその能力を発揮できる」って設定と、
使える技は雷の呼吸 壱の型霹靂一閃(雷属性の居合斬り)のみ、ただし高速で数回を連続打ちする六連や八連、反動がきつい代わりにさらに速度を上げる神速などの派生がある
ってのが居合キャラ大好き少年の俺にはぶっ刺さって好き
鬼滅の善逸の「実力はあるんだがいざ実践となると緊張や恐怖で本来の力が出せず、眠りに落ち無意識状態になることで十全にその能力を発揮できる」って設定と、
使える技は雷の呼吸 壱の型霹靂一閃(雷属性の居合斬り)のみ、ただし高速で数回を連続打ちする六連や八連、反動がきつい代わりにさらに速度を上げる神速などの派生がある
ってのが居合キャラ大好き少年の俺にはぶっ刺さって好き
55: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 13:40:18
ヒロアカのワン・フォー・オールかな
人から人へ聖火のように引き継がれてきた力。オールマイトって収まるべき器に収まったことで彼をNo.1ヒーローにまで押し上げた力の結晶
でもその力そのものはこの能力の本質じゃないってのが好き。右手一本で天気を変えてしまうほどの力はただの結果でしかない
ネタバレになるからこれ以上言わんけどワン・フォー・オールのオリジンいいよね
人から人へ聖火のように引き継がれてきた力。オールマイトって収まるべき器に収まったことで彼をNo.1ヒーローにまで押し上げた力の結晶
でもその力そのものはこの能力の本質じゃないってのが好き。右手一本で天気を変えてしまうほどの力はただの結果でしかない
ネタバレになるからこれ以上言わんけどワン・フォー・オールのオリジンいいよね
91: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 18:51:11
>>55
他者の力の積み重ね系は最弱から最強に成長出来るよね
コピー能力との違いは元の能力者自身が託したり取り込む形なこと
だから使い手が十全にその能力を奮い使う熟練度の差が無い
そして単純に総量が増えることにある
他者の力の積み重ね系は最弱から最強に成長出来るよね
コピー能力との違いは元の能力者自身が託したり取り込む形なこと
だから使い手が十全にその能力を奮い使う熟練度の差が無い
そして単純に総量が増えることにある
56: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 13:48:15
ダブルアーツのフレア
主人公の片一方であるキリの能力で触れた人間の免疫力・治癒力・肉体機能を強化させることができる。手をつなぐなど、触れる人数が多ければ多いほどその力もより増大する。
打ち切りエンドになったけどキャラも能力も面白かったと思う
主人公の片一方であるキリの能力で触れた人間の免疫力・治癒力・肉体機能を強化させることができる。手をつなぐなど、触れる人数が多ければ多いほどその力もより増大する。
打ち切りエンドになったけどキャラも能力も面白かったと思う
57: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 13:57:21
マテリアルパズル エッグ
あらゆる物を食べるれる。食べたものは魔法具から卵として取り出せる。食べたものはそのまま保存・取り出す、または食べ物に変換する。変換した食べ物を食べることで自らのエネルギーにすることでき、相手の攻撃を食べ物に変換した場合、その食べ物を食べることで相手の攻撃を解析・吸収し、耐性の獲得と技の模倣が可能になる。
あらゆる物を食べるれる。食べたものは魔法具から卵として取り出せる。食べたものはそのまま保存・取り出す、または食べ物に変換する。変換した食べ物を食べることで自らのエネルギーにすることでき、相手の攻撃を食べ物に変換した場合、その食べ物を食べることで相手の攻撃を解析・吸収し、耐性の獲得と技の模倣が可能になる。
60: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 14:18:12
なろうで見た「死体に瞬間移動する能力」は面白いと思ったな
62: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 14:35:09
空間が耐えきれない程の超密度に集束された熱量が光速突破して特殊相対性理論すらもガン無視して因果律を崩壊させる世界を壊してでも人を救おうとする救世主の能力
128: 名無しのあにまんch 2022/06/09(木) 19:16:06
>>62
能力:「まだだ」(何をされても気合と根性の続く限りダメージも死も無効化する、ついでに雄々しき決意によりステータスが上昇する)
なお人工精霊じみたこいつの精神は何しても折れない模様
→敗北する特殊相対性理論
森羅万象に配慮しろ、物理法則に従うのだと機械にツッコまれる始末
能力:「まだだ」(何をされても気合と根性の続く限りダメージも死も無効化する、ついでに雄々しき決意によりステータスが上昇する)
なお人工精霊じみたこいつの精神は何しても折れない模様
→敗北する特殊相対性理論
森羅万象に配慮しろ、物理法則に従うのだと機械にツッコまれる始末
65: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 14:53:41
ドラゴンスフィア
あらゆるものを丸く封じ込める
あらゆるものを丸く封じ込める
66: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 15:30:42
オメガマン・アリステラ
相手の強さをコピーして目では見えない変身するという力で最終的には神に届くと言われてる
そして主人公の火事場のクソ力さえ使用するというキン肉マンの中でめちゃくちゃ異質な存在
相手の強さをコピーして目では見えない変身するという力で最終的には神に届くと言われてる
そして主人公の火事場のクソ力さえ使用するというキン肉マンの中でめちゃくちゃ異質な存在
70: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 15:41:38
ダンゲロスは能力の下地がTRPGだから面白いの多いな
学園規則とあわせることで無類の強さを発揮する超高潔速攻裁判とか金で死や怪我をなかったことにする損害保険の法則とか
学園規則とあわせることで無類の強さを発揮する超高潔速攻裁判とか金で死や怪我をなかったことにする損害保険の法則とか
74: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 15:53:38
却本作りの相手を自分と同じにするっていうのは面白かった
人外につかって自分と同じにして封印とか
人外につかって自分と同じにして封印とか
77: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 16:44:15
不死身(超再生)って能力自体はありふれてるんだけど、
死ぬまで消えない炎をかけられてファイアマンになりますって調理の仕方は予想外でめちゃくちゃ面白かったな
死ぬまで消えない炎をかけられてファイアマンになりますって調理の仕方は予想外でめちゃくちゃ面白かったな
79: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 16:55:42
多数欠の「表示権」
任意のディスプレイや窓に、任意の画像を表示する能力、ただし範囲はめちゃくちゃ広い
これで誘拐された仲間の位置を特定するのが面白かったわ
あととあるキャラクターの「親権」
18歳未満の能力者に対して「親権を行使する」と宣言することで、そいつの能力を代理で管理できる能力
任意のディスプレイや窓に、任意の画像を表示する能力、ただし範囲はめちゃくちゃ広い
これで誘拐された仲間の位置を特定するのが面白かったわ
あととあるキャラクターの「親権」
18歳未満の能力者に対して「親権を行使する」と宣言することで、そいつの能力を代理で管理できる能力
102: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 22:50:48
>>79
仲間の居場所でも表示するの??
仲間の居場所でも表示するの??
123: 名無しのあにまんch 2022/06/09(木) 15:04:24
>>102
仲間の持ってるスマホ画面を別のディスプレイに表示させた上で
「北海道にあるスマホ全てにメッセージを表示」させて、その返事を画面に打たせる
返事がない→北海道にいないので、同じメッセージを青森県に表示
返事がある→市町村ごとに同じメッセージを表示……
で、住所を割り出した
仲間の持ってるスマホ画面を別のディスプレイに表示させた上で
「北海道にあるスマホ全てにメッセージを表示」させて、その返事を画面に打たせる
返事がない→北海道にいないので、同じメッセージを青森県に表示
返事がある→市町村ごとに同じメッセージを表示……
で、住所を割り出した
80: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 17:05:21
能力自体はまあありがちかな…?ってなるけど
断裁分離のクライムエッジは声に出して読みたい能力が多すぎる
断裁分離のクライムエッジは声に出して読みたい能力が多すぎる
82: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 17:14:14
猫科絶対時間 -キャット・エンペラータイム-
は斬新だよな
大好きな猫科に対して無類の戦闘能力を誇るが……っていう
は斬新だよな
大好きな猫科に対して無類の戦闘能力を誇るが……っていう
84: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 17:29:29
シャドバのレヴィールとか面白いんだけどそれシャドバでやらないといけないの…?感がね
85: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 17:48:20
トリコのマイノリティワールド
能力ってのは勝つために生きる為に使うから意味があるのであって
それらが負けるため死ぬために使われるようになるってのは正直恐ろしい
能力ってのは勝つために生きる為に使うから意味があるのであって
それらが負けるため死ぬために使われるようになるってのは正直恐ろしい
88: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 18:12:16
リゼロのシリウスロマネコンティ 強制的に共感させる能力
自分の感情を周囲に共有させてさらに伝播するごとに増幅される
あと自分や指定した相手のダメージも周囲にすべて共有させる
自分の感情を周囲に共有させてさらに伝播するごとに増幅される
あと自分や指定した相手のダメージも周囲にすべて共有させる
90: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 18:47:11
テセウスの船。
失われたものを自分の所持品で代用して修復する。
コイツ自体は頭が吹き飛んでもしばらくは動けるから頭を球状のもので代用すれば問題ないし全身を喰われても自分のバッグ内の持ち物で全身を代用可能。
最終的には失われた古代兵器を藁人形で代用し始める。
失われたものを自分の所持品で代用して修復する。
コイツ自体は頭が吹き飛んでもしばらくは動けるから頭を球状のもので代用すれば問題ないし全身を喰われても自分のバッグ内の持ち物で全身を代用可能。
最終的には失われた古代兵器を藁人形で代用し始める。
107: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 23:37:08
>>90
ギャグ漫画っぽそうですけど何ていうタイトルですか?
ギャグ漫画っぽそうですけど何ていうタイトルですか?
108: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 23:40:18
>>107
ベルゼブブのメイド / さくらえび ちま https://seiga.nicovideo.jp/comic/6819 #ニコニコ漫画
ご察しの通り基本はギャグ漫画。
続編は初期のジャンプ+で連載してたりする。
ベルゼブブのメイド / さくらえび ちま https://seiga.nicovideo.jp/comic/6819 #ニコニコ漫画
ご察しの通り基本はギャグ漫画。
続編は初期のジャンプ+で連載してたりする。
126: 名無しのあにまんch 2022/06/09(木) 18:01:40
>>90
ほのぼのシュールギャグ漫画のキャラではあるけどガチのバトル漫画に持ってくと色々と無法な能力スペックしてるよな。
やろうと思えば相手のキーアイテム破壊→自分の所持品で代用のコンボで奪うとか可能だろうし他者も代用修復可能なのはヒーラーとしても強い
ほのぼのシュールギャグ漫画のキャラではあるけどガチのバトル漫画に持ってくと色々と無法な能力スペックしてるよな。
やろうと思えば相手のキーアイテム破壊→自分の所持品で代用のコンボで奪うとか可能だろうし他者も代用修復可能なのはヒーラーとしても強い
92: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 19:05:14
新すばせかのリスタート
能力を使用した瞬間から一定の時間までを自由にチャプターごとに遡ったり戻ったりして、
「○○時には〜をしていた」「xx時には〜をしていた」と積み重なる因果を挿げかえることである程度元の時間の事象を変えることができる
時間操作系やループものはよく説明を突き詰めると解説に困るようなのが多いけど、能力の代償やあくまで同時間帯で別の場所に存在するような行動は取れないって制約から万能すぎない上手い釣り合いが取れてて面白かった
能力を使用した瞬間から一定の時間までを自由にチャプターごとに遡ったり戻ったりして、
「○○時には〜をしていた」「xx時には〜をしていた」と積み重なる因果を挿げかえることである程度元の時間の事象を変えることができる
時間操作系やループものはよく説明を突き詰めると解説に困るようなのが多いけど、能力の代償やあくまで同時間帯で別の場所に存在するような行動は取れないって制約から万能すぎない上手い釣り合いが取れてて面白かった
93: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 19:10:37
DTBのキャラ全般
対価と能力っていう設定が基本なんだけど対価が重ければ能力が高くなるとかそういうわけじゃないのが面白い
むしろ逆に能力は高いのに使い方のせいで死ぬキャラもいて話との絡ませ方が上手いなーと毎回思ってた
対価と能力っていう設定が基本なんだけど対価が重ければ能力が高くなるとかそういうわけじゃないのが面白い
むしろ逆に能力は高いのに使い方のせいで死ぬキャラもいて話との絡ませ方が上手いなーと毎回思ってた
96: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 20:52:36
BLEACHの平子真子の斬魄刀『逆撫』
左右上下前後の視覚と聴覚、攻撃を受けた方向とダメージを受ける方向を反転させる能力
左右はそのまま上下だけ反転とかできるから、自分で能力説明して細かく切り替えることができるわけで、作中ではかませ感あったけどマジで強い能力だと思う
上で出てた不治と同じで自分の能力を説明することで有利になるのって頭脳派って感じする
あと卍解(第2解放)で敵と味方の認識を反転させる能力になるんだけど味方にも効果が出ちゃうから、始解(第1解放)が強いボス用で卍解が雑魚の群れ用で役割が逆なのも面白いなって
左右上下前後の視覚と聴覚、攻撃を受けた方向とダメージを受ける方向を反転させる能力
左右はそのまま上下だけ反転とかできるから、自分で能力説明して細かく切り替えることができるわけで、作中ではかませ感あったけどマジで強い能力だと思う
上で出てた不治と同じで自分の能力を説明することで有利になるのって頭脳派って感じする
あと卍解(第2解放)で敵と味方の認識を反転させる能力になるんだけど味方にも効果が出ちゃうから、始解(第1解放)が強いボス用で卍解が雑魚の群れ用で役割が逆なのも面白いなって
97: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 20:52:48
ダンゲロス1969のこの人の能力
うんこを炎に炎をうんこに変える能力なんだけど
敵の学徒の基本装備が火炎瓶だからブッ刺さりする
あと相棒のゴリラの能力が投げたうんこを絶対に当てる能力だからシナジーがエグい
うんこを炎に炎をうんこに変える能力なんだけど
敵の学徒の基本装備が火炎瓶だからブッ刺さりする
あと相棒のゴリラの能力が投げたうんこを絶対に当てる能力だからシナジーがエグい
98: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 21:27:31
「自分にとって大切なものを差し出す代わりに、それに見合ったものを消滅させる」能力
リスクがあるが故に防御不可、等価交換で対消滅を強制する
この能力の恐ろしいところは「差し出す対価は術者の判断基準に因る」ことにある
富や名声を尊ぶ人がいれば、いやそれより愛だ!と叫ぶ者がいるように、個人の価値観で贔屓の天秤は機能するためリスクとリターンの差が激しい
作中では臓器捧げて龍神の頭を消したり、腎臓一つで未来兵器を消滅させたり、己の一部を消して相手の腕を消し飛ばすなどしている
実は所有物だけでなく記憶や心、仲間すら捧げることで何でも消すことが出来る
しかし術者の性格上我が身を犠牲にするやり方ばかりで極論己全てを生贄に捧げることも出来るが…
自己犠牲で発動するには「己を捧げても守りたい仲間がいる」と自分より大切な存在がいるから、と十全に能力が発揮されない落とし穴だったりする
しかし真の力が発揮されたのは意外な理屈だったり
リスクがあるが故に防御不可、等価交換で対消滅を強制する
この能力の恐ろしいところは「差し出す対価は術者の判断基準に因る」ことにある
富や名声を尊ぶ人がいれば、いやそれより愛だ!と叫ぶ者がいるように、個人の価値観で贔屓の天秤は機能するためリスクとリターンの差が激しい
作中では臓器捧げて龍神の頭を消したり、腎臓一つで未来兵器を消滅させたり、己の一部を消して相手の腕を消し飛ばすなどしている
実は所有物だけでなく記憶や心、仲間すら捧げることで何でも消すことが出来る
しかし術者の性格上我が身を犠牲にするやり方ばかりで極論己全てを生贄に捧げることも出来るが…
自己犠牲で発動するには「己を捧げても守りたい仲間がいる」と自分より大切な存在がいるから、と十全に能力が発揮されない落とし穴だったりする
しかし真の力が発揮されたのは意外な理屈だったり
99: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 21:41:14
集団幻覚だったけど虎杖の「存在しない記憶」
100: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 22:19:07
真・マジンガーZEROの「因果律兵器」
ZEROが使うとえげつないことこの上ない能力なのに、初出時は「勝つ可能性が0では役に立たない」とまさかの不発という
ZEROが使うとえげつないことこの上ない能力なのに、初出時は「勝つ可能性が0では役に立たない」とまさかの不発という
104: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 23:16:54
ジョジョ4部のハイウェイ・スター
肉体的な強さはほぼ無いに等しいが対象を最大時速60kmで追跡して肉体に触れた瞬間相手のカロリーや栄養を根こそぎ奪い取る能力
相手を栄養失調にできるし遠隔の自動操作もできるスタンドなので主人公がバイクに乗ってなかったら普通に詰んでた可能性がある能力
相手を追跡するときは体がバラバラになって足跡の姿をするのもオシャレ
肉体的な強さはほぼ無いに等しいが対象を最大時速60kmで追跡して肉体に触れた瞬間相手のカロリーや栄養を根こそぎ奪い取る能力
相手を栄養失調にできるし遠隔の自動操作もできるスタンドなので主人公がバイクに乗ってなかったら普通に詰んでた可能性がある能力
相手を追跡するときは体がバラバラになって足跡の姿をするのもオシャレ
105: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 23:28:22
スレの趣旨とは少々違うかもしれないが、「存在する全ての属性を操れる力」だとか「不死の心臓を持ち何度死んでも蘇る力」だとか「地脈エネルギーを吸い取って生態系を書き換える力」だとかを持つ連中が最上位にいる世界観で火炎ブレス一つでその更に上に君臨してるのがほんまカッコイイ
106: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 23:34:53
出会って5秒でバトルからもう1人出すと、少年Xの「価値あるものを爆弾に変える能力」
誰かによって値段が付けられたものはその金額に応じて威力が上下する爆弾となるので、現金が強武器になるっていうのが好きだ
しかも子供やら警官やらを人質に取ってオークション開始して、世界中の人間に「命の価値」を決めさせ人間爆弾にするという所業がエッグい
物体が価値を失った瞬間(コーヒーの入ったカップが零れるなど)に自動で爆発させる派生技もある
誰かによって値段が付けられたものはその金額に応じて威力が上下する爆弾となるので、現金が強武器になるっていうのが好きだ
しかも子供やら警官やらを人質に取ってオークション開始して、世界中の人間に「命の価値」を決めさせ人間爆弾にするという所業がエッグい
物体が価値を失った瞬間(コーヒーの入ったカップが零れるなど)に自動で爆発させる派生技もある
109: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 23:45:23
禁書目録のアンナ=キングスフォード
序盤から言われていた超能力は才能のある人専用の力で
魔術は才能がない人でも使える力
その極地とも言える存在
呪文も、系統も、道具も
なにもいらない
才能なんかいらないからできないことなんてなにもない
序盤から言われていた超能力は才能のある人専用の力で
魔術は才能がない人でも使える力
その極地とも言える存在
呪文も、系統も、道具も
なにもいらない
才能なんかいらないからできないことなんてなにもない
111: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 23:50:43
>>109
才能がない人のために力なのに
特定の才能がいる知識や道具とか分類とか、そりゃおかしいよねって
才能がない人のために力なのに
特定の才能がいる知識や道具とか分類とか、そりゃおかしいよねって
110: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 23:48:46
1/10=1 10分の1までの確率を必ず正解に持っていける
普通にほしい
普通にほしい
117: 名無しのあにまんch 2022/06/09(木) 08:56:10
>>110
これってひょっとして魔王?
小説しか読んだことないけど漫画化してるんだっけか
これってひょっとして魔王?
小説しか読んだことないけど漫画化してるんだっけか
131: 名無しのあにまんch 2022/06/10(金) 01:54:37
>>117
魔王 JUVENILE REMIXというタイトルで2009年までサンデーで連載されてた(この掲示板でもたまにこの作品関連のスレが立ってる)
内容的には魔王とグラスホッパーが混ざっていてスーパー伊坂大戦と呼ばれてたりする
魔王 JUVENILE REMIXというタイトルで2009年までサンデーで連載されてた(この掲示板でもたまにこの作品関連のスレが立ってる)
内容的には魔王とグラスホッパーが混ざっていてスーパー伊坂大戦と呼ばれてたりする
113: 名無しのあにまんch 2022/06/09(木) 00:26:08
diesとダンゲロス、ジョジョが多いな
114: 名無しのあにまんch 2022/06/09(木) 08:20:16
ダメージを受けたら耐性がつく不老不死者が
相手のバリアーを攻撃しまくって反射の反動で耐性をつけ破壊したやつ
なおその後に「ダメージをまったく与えず攻撃をスカして浮かせればいい」というバレーボール戦法で封殺された
相手のバリアーを攻撃しまくって反射の反動で耐性をつけ破壊したやつ
なおその後に「ダメージをまったく与えず攻撃をスカして浮かせればいい」というバレーボール戦法で封殺された
143: 名無しのあにまんch 2022/06/11(土) 00:12:50
>>114
なおその不死者を作中で退場させた方法が
万物の形を司る能力を持ったキャラがこいつの形を崩壊させたというもの。
使い手も相まって一見すると無敵に思える能力だが一応宇宙空間に飛ばせば変える形が無いので封殺できる
と思いきや能力を得た時の感動の涙によって涙の形がこいつのものになってしまったため
こいつを倒して感動のあまり涙を流した主人公の仲間の形をこいつに変えることで復活した。
なおその不死者を作中で退場させた方法が
万物の形を司る能力を持ったキャラがこいつの形を崩壊させたというもの。
使い手も相まって一見すると無敵に思える能力だが一応宇宙空間に飛ばせば変える形が無いので封殺できる
と思いきや能力を得た時の感動の涙によって涙の形がこいつのものになってしまったため
こいつを倒して感動のあまり涙を流した主人公の仲間の形をこいつに変えることで復活した。
115: 名無しのあにまんch 2022/06/09(木) 08:37:47
最初期は「命令することで自分より格が低い存在を生物非生物問わず従わせて支配させる能力」だと自分も周りも思ってたのにその真価は「言霊を通じて擬似神格を付与することで付与された対象の力を跳ね上げさせる能力」で前者はその副産物
炎なら核熱に、稲妻なら天雷に、氷結ならば絶対零度にまで引き上げる事が可能で局地的であれば事象改変もできる可能性もある
本人の力や功績が未だ足りないけど行き着くとこまで行きつけば一つの神群を率いるとさえ思わせられる人間が持つには破格の能力
炎なら核熱に、稲妻なら天雷に、氷結ならば絶対零度にまで引き上げる事が可能で局地的であれば事象改変もできる可能性もある
本人の力や功績が未だ足りないけど行き着くとこまで行きつけば一つの神群を率いるとさえ思わせられる人間が持つには破格の能力
138: 名無しのあにまんch 2022/06/10(金) 11:48:08
>>115
問題児の飛鳥か
懐かしいな
本人の戦闘力が低くて自分単独だと弱いもんだから主人公3人組では一番成長株だったな
問題児の飛鳥か
懐かしいな
本人の戦闘力が低くて自分単独だと弱いもんだから主人公3人組では一番成長株だったな
118: 名無しのあにまんch 2022/06/09(木) 09:05:49
能力バトルものというわけではないが『亜人』は能力の応用が面白いと思う
死んだら体が元通りになるっていうシンプルな能力だけど
・死んだら元通りなので薬で集中力アップ
・切り落とした手を郵送してから粉砕機で死ぬことで自身を転送
・その応用で自衛隊基地から戦闘機で無限神風アタック
・再生に邪魔なものを分解する性質を利用して壁に穴を開ける
死んだら体が元通りになるっていうシンプルな能力だけど
・死んだら元通りなので薬で集中力アップ
・切り落とした手を郵送してから粉砕機で死ぬことで自身を転送
・その応用で自衛隊基地から戦闘機で無限神風アタック
・再生に邪魔なものを分解する性質を利用して壁に穴を開ける
119: 名無しのあにまんch 2022/06/09(木) 09:19:34
亜人は面白い発想だよな
死んだら身体の一番大きな部位をベースに復活するから、切断した腕とかの大きな部位を指定の位置に置いた上で自分は細切れで死んだら実質指定の位置へのテレポートになるってそんなんアリかいっていう
死んだら身体の一番大きな部位をベースに復活するから、切断した腕とかの大きな部位を指定の位置に置いた上で自分は細切れで死んだら実質指定の位置へのテレポートになるってそんなんアリかいっていう
142: 名無しのあにまんch 2022/06/10(金) 23:46:35
>>119
チェンソーマンで地球圏外に飛ばされそうになったときに自分の心臓を地球に投げ返して復活するを思い出した。
カーズがこれを思いついてたらヤバかった
チェンソーマンで地球圏外に飛ばされそうになったときに自分の心臓を地球に投げ返して復活するを思い出した。
カーズがこれを思いついてたらヤバかった
121: 名無しのあにまんch 2022/06/09(木) 13:14:01
Know thank you
対象と契約を結ぶ事で対象と同じ能力を自由に使える能力
契約内容は
1 能力を使っていいタイミング、対象、目的を決める
2 能力を使ってはいけないタイミング、対象、目的を決める
このどちらかの内容を決めた上で双方の同意があれば成立する
契約内容に沿わない状況で使おうとすると出力が極端に減少する
対象と契約を結ぶ事で対象と同じ能力を自由に使える能力
契約内容は
1 能力を使っていいタイミング、対象、目的を決める
2 能力を使ってはいけないタイミング、対象、目的を決める
このどちらかの内容を決めた上で双方の同意があれば成立する
契約内容に沿わない状況で使おうとすると出力が極端に減少する
124: 名無しのあにまんch 2022/06/09(木) 15:04:55
厨二心をくすぐられる
145: 名無しのあにまんch 2022/06/11(土) 01:17:14
>>124
コイツの能力が一番欲しいまであるわ
コイツの能力が一番欲しいまであるわ
125: 名無しのあにまんch 2022/06/09(木) 15:12:34
こうしてみると意外と異能に絞った漫画っていうのもそこまで多いわけじゃないんだな
127: 名無しのあにまんch 2022/06/09(木) 18:01:48
面白い能力持ちが多い作品といえば個人的には魔法少女育成計画だけど中でも『手にしたものを別のものに変えられるよ』を推したい
一見便利そうだけど
・そのものの名称から1文字変えたものにしか変えられない(ハンコ→パン粉 印鑑→インカム とか)
・手で持てるサイズのものしか変えられない
・口で『〇〇を〇〇に』と言わなければならない
などなど実際は条件がめんどくさい
この能力使って戦闘要員やってんのがすげえって思う。主流煙を手榴弾とか普通思いつかんし『無手の兇手』って二つ名がカッコ良すぎる。
一見便利そうだけど
・そのものの名称から1文字変えたものにしか変えられない(ハンコ→パン粉 印鑑→インカム とか)
・手で持てるサイズのものしか変えられない
・口で『〇〇を〇〇に』と言わなければならない
などなど実際は条件がめんどくさい
この能力使って戦闘要員やってんのがすげえって思う。主流煙を手榴弾とか普通思いつかんし『無手の兇手』って二つ名がカッコ良すぎる。
129: 名無しのあにまんch 2022/06/09(木) 19:25:12
漫画じゃなくてラノベだけど
青い炎を出す能力者だけど普通の火にトラウマがある
相手の能力をコピーできるけど超劣化版になる
お互い弱点があるのは面白かった
青い炎を出す能力者だけど普通の火にトラウマがある
相手の能力をコピーできるけど超劣化版になる
お互い弱点があるのは面白かった
132: 名無しのあにまんch 2022/06/10(金) 02:08:14
魔王といえば、安藤の腹話術も変わった能力だと思う
「自分が考えたことを他人に言わせる」と戦闘能力のない能力だけど、能力発動中は相手の意識が無くなる性質を利用して強制的に隙を作ったり、相手を叫ばせて窒息させるといった使い方で闘うのは面白かった
「自分が考えたことを他人に言わせる」と戦闘能力のない能力だけど、能力発動中は相手の意識が無くなる性質を利用して強制的に隙を作ったり、相手を叫ばせて窒息させるといった使い方で闘うのは面白かった
133: 名無しのあにまんch 2022/06/10(金) 02:18:45
お気に入りのなろうの主人公の能力
因果律の改竄
コストが自分が死んだときに食らいつくした星、平行世界
本人は最初は無自覚だけどやってることが吐き気を催す邪悪だったから自己嫌悪かつ自罰的になってる
あと本人の性質として必ず帰ってくる鉄砲玉みたいな生存能力
因果律の改竄
コストが自分が死んだときに食らいつくした星、平行世界
本人は最初は無自覚だけどやってることが吐き気を催す邪悪だったから自己嫌悪かつ自罰的になってる
あと本人の性質として必ず帰ってくる鉄砲玉みたいな生存能力
134: 名無しのあにまんch 2022/06/10(金) 09:56:08
万象の杖 使用者:ミカゼ(マテリアル・パズル)
相手の魔法を手で受け止め、一旦魔力の状態にして体内を素通しし、対角の足から地面に放出して受け流す技
性質上、失敗すれば体内で魔力が暴発して致命傷となるハイリスク技。また、左手で行うと心臓を通過するために危険度が増す
本来は相手の魔法攻撃をいなす防御技であるが、ミカゼは魔力が足に到達した瞬間に相手を蹴ることで効力をそのまま返すカウンター技として昇華させた
相手の魔法を手で受け止め、一旦魔力の状態にして体内を素通しし、対角の足から地面に放出して受け流す技
性質上、失敗すれば体内で魔力が暴発して致命傷となるハイリスク技。また、左手で行うと心臓を通過するために危険度が増す
本来は相手の魔法攻撃をいなす防御技であるが、ミカゼは魔力が足に到達した瞬間に相手を蹴ることで効力をそのまま返すカウンター技として昇華させた
135: 名無しのあにまんch 2022/06/10(金) 10:09:23
シャイニングベイスン
笑った相手にタライをおとす(タライは必中)
笑った相手にタライをおとす(タライは必中)
136: 名無しのあにまんch 2022/06/10(金) 10:13:09
タライで思い出したがよくわかる現代魔法の主人公はあらゆる魔法をタライに変換できたな
素材もかえれたり水が入った状態とかできた
素材もかえれたり水が入った状態とかできた
137: 名無しのあにまんch 2022/06/10(金) 10:31:53
パイナップルフラッシュ
マテリアルパズルに登場する魔法。魔法レベル7。属性は「熱」。
テンションを熱に変換するという非常にシンプルな魔法。テンションが上がると周囲が高熱のフィールドと化すが、使用者のドルチルが肉体的にも精神的に非常に打たれ弱いのでちょっとの悪口を言われただけで凹んで温度が下がってしまう。
禁断の悪口である「母ちゃんに似ている」と言われるとマジ凹みして周囲の熱を一気に奪って動けなくなるという奥の手もある。
ドルチルが三十指の中でもランクCと低く、バカの鑑であるためにさほど脅威ではない。
と、思われていたが・・・。
マテリアルパズルに登場する魔法。魔法レベル7。属性は「熱」。
テンションを熱に変換するという非常にシンプルな魔法。テンションが上がると周囲が高熱のフィールドと化すが、使用者のドルチルが肉体的にも精神的に非常に打たれ弱いのでちょっとの悪口を言われただけで凹んで温度が下がってしまう。
禁断の悪口である「母ちゃんに似ている」と言われるとマジ凹みして周囲の熱を一気に奪って動けなくなるという奥の手もある。
ドルチルが三十指の中でもランクCと低く、バカの鑑であるためにさほど脅威ではない。
と、思われていたが・・・。
150: 名無しのあにまんch 2022/06/12(日) 11:39:04
>>137
後に実はクロイツの魔法だった事が解ってマジかよって思った
あとちゃっかり7巻の表紙なのもなんか愛されてるなぁって思う
後に実はクロイツの魔法だった事が解ってマジかよって思った
あとちゃっかり7巻の表紙なのもなんか愛されてるなぁって思う
139: 名無しのあにまんch 2022/06/10(金) 16:42:10
破壊魔定光
主人公の能力は未来予知…ではなく「運命の分岐、ゆらぎをなくす」というもの
存在するだけで平行宇宙が消えていくという恐ろしい能力で、定光を消すために平行宇宙の「定光」が敵として襲いかかってくる
主人公の能力は未来予知…ではなく「運命の分岐、ゆらぎをなくす」というもの
存在するだけで平行宇宙が消えていくという恐ろしい能力で、定光を消すために平行宇宙の「定光」が敵として襲いかかってくる
141: 名無しのあにまんch 2022/06/10(金) 21:52:25
「太陽と月の鋼」
「金属に触れない」能力
触ろうとした金属が自分を避けていくから武士なのに刀も持てない、小銭も触れないしヒゲも剃れない
でも絶対刀に当たらないから斬り合いでは最強
「金属に触れない」能力
触ろうとした金属が自分を避けていくから武士なのに刀も持てない、小銭も触れないしヒゲも剃れない
でも絶対刀に当たらないから斬り合いでは最強
146: 名無しのあにまんch 2022/06/11(土) 10:54:02
無間身洋受苦処地獄(悪性腫瘍・自滅因子)
神咒神威神楽の登場人物、天魔・宿儺の能力
端的に言うと異能を無効化する異能。必殺の異能で殴り合う作中において必殺技を封じられるも同然となる
さらに主要人物は多かれ少なかれ異能によって身体能力や武の技術も向上しているためにそれすらも封じられ劣化してしまう
能力の元になった渇望は「真面目に生きていない奴のことを、オレは絶対認めねぇ」「現実に嫌気差したからって、神様に甘えてんな」というチート認めない精神
しかし、宿儺自身が「神の玩具」という「真面目に生きていない」存在でもあるという矛盾も抱えている
故に、神から自立した異能も何も持たぬ「人間」と対峙した時のみ、この異能は効力を発揮しないどころか逆に自分自身を無力化して宿儺もただの「人間」と成ってしまう
創作において異能無効化は数あれど無能力者と対峙した時に自分自身が弱体するのは結構珍しくて面白かった
あと、詠唱は必聴
神咒神威神楽の登場人物、天魔・宿儺の能力
端的に言うと異能を無効化する異能。必殺の異能で殴り合う作中において必殺技を封じられるも同然となる
さらに主要人物は多かれ少なかれ異能によって身体能力や武の技術も向上しているためにそれすらも封じられ劣化してしまう
能力の元になった渇望は「真面目に生きていない奴のことを、オレは絶対認めねぇ」「現実に嫌気差したからって、神様に甘えてんな」というチート認めない精神
しかし、宿儺自身が「神の玩具」という「真面目に生きていない」存在でもあるという矛盾も抱えている
故に、神から自立した異能も何も持たぬ「人間」と対峙した時のみ、この異能は効力を発揮しないどころか逆に自分自身を無力化して宿儺もただの「人間」と成ってしまう
創作において異能無効化は数あれど無能力者と対峙した時に自分自身が弱体するのは結構珍しくて面白かった
あと、詠唱は必聴
148: 名無しのあにまんch 2022/06/12(日) 00:35:40
>>146
なおこいつは超能力抜きのカンや銃撃などの戦闘センスがすごい上超能力のいいなりになってる人間も玩具扱いなので無能力者ってだけではどうにもならない
なおこいつは超能力抜きのカンや銃撃などの戦闘センスがすごい上超能力のいいなりになってる人間も玩具扱いなので無能力者ってだけではどうにもならない
147: 名無しのあにまんch 2022/06/11(土) 16:37:32
まほいくは能力を上手く解釈した者勝ちみたいなところあって好き
『いろんなものに素早く穴を開けられるよ』→人体だろうとちょっと傷付ければ大穴を開けられる
『隠したものと別のものを入れ替えるよ』→敵が瞬きした瞬間に手元に隠した爆弾と目玉を入れ替えて頭部爆破
『どんなものでも持ち主のもとに送り返せるよ』→投擲された刃物を纏めて送り返して滅多刺し
みたいにその能力そう使う!?みたいなのが多くみれて楽しい
『いろんなものに素早く穴を開けられるよ』→人体だろうとちょっと傷付ければ大穴を開けられる
『隠したものと別のものを入れ替えるよ』→敵が瞬きした瞬間に手元に隠した爆弾と目玉を入れ替えて頭部爆破
『どんなものでも持ち主のもとに送り返せるよ』→投擲された刃物を纏めて送り返して滅多刺し
みたいにその能力そう使う!?みたいなのが多くみれて楽しい
149: 名無しのあにまんch 2022/06/12(日) 11:31:15
ヒロアカは割と面白い個性多いよな
敢えてどこか間抜け感を出そうとするホリィのセンスと噛み合って
敢えてどこか間抜け感を出そうとするホリィのセンスと噛み合って
151: 名無しのあにまんch 2022/06/12(日) 11:50:58
呼んでますよアザゼルさんのベルゼブブの脱糞させる能力(本質は暴露)
自分にも使えるなら欲しい、毎朝使う
自分にも使えるなら欲しい、毎朝使う
152: 名無しのあにまんch 2022/06/12(日) 20:57:05
飛行迷宮学園ダンゲロス
デビルシザース:クワガタとコミュニケーショが取れる能力
これによって夏の森で「俺と共に最強を目指すやつはいるか」と呼びかけて応えた4匹のクワガタと寝食を共にし鍛え上げたことで
「弾丸に等しい速度で飛行し一瞬で50人の首を切り落とし大抵の敵は内側から食い破るクワガタ」を操れる
あくまで能力は「クワガタと話せる」だけでスゴイのはクワガタの方という
漫画版では上記のようなユニークな能力へデチューンされている
TRPG版だとクワガタ問題としてルール整備にある意味で貢献したルールの穴をついたとんでも能力だった
デビルシザース:クワガタとコミュニケーショが取れる能力
これによって夏の森で「俺と共に最強を目指すやつはいるか」と呼びかけて応えた4匹のクワガタと寝食を共にし鍛え上げたことで
「弾丸に等しい速度で飛行し一瞬で50人の首を切り落とし大抵の敵は内側から食い破るクワガタ」を操れる
あくまで能力は「クワガタと話せる」だけでスゴイのはクワガタの方という
漫画版では上記のようなユニークな能力へデチューンされている
TRPG版だとクワガタ問題としてルール整備にある意味で貢献したルールの穴をついたとんでも能力だった
153: 名無しのあにまんch 2022/06/12(日) 23:30:58
役職物語、役職ディストピアリより討伐士の能力
死んだ仲間のレベルを自分に加算する能力
同じ能力でも人によって運用方法違うのが面白い
死んだ仲間のレベルを自分に加算する能力
同じ能力でも人によって運用方法違うのが面白い
154: 名無しのあにまんch 2022/06/13(月) 10:11:07
ストーンオーシャンのウェザー・リポート(ヘビー・ウェザー)
天候を操る能力でカエル降らせるのはまだわかる
サブリミナル効果のある虹を見せて生物をカタツムリに変えてしまうのはどういうことなの・・・
天候を操る能力でカエル降らせるのはまだわかる
サブリミナル効果のある虹を見せて生物をカタツムリに変えてしまうのはどういうことなの・・・
140: 名無しのあにまんch 2022/06/10(金) 20:47:57
ゴミを木に変える能力
どんな木に変えるのかは割りと自由で、栗(いがぐり付)とかも出せるのが面白かった
どんな木に変えるのかは割りと自由で、栗(いがぐり付)とかも出せるのが面白かった
元スレ : 面白いと思った能力
みたいな小さくていっぱいいて連携プレーするスタンドが好き