任天堂がeスポーツに対して消極的なのはなんで?
1: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:31:55
任天堂も賞金制の大会積極的に開いてe-sportsの土壌を育ててほしいと思ってるの俺だけ?
正直出遅れてるというか、もう少しe-sportsに積極的になってほしい
正直出遅れてるというか、もう少しe-sportsに積極的になってほしい
2: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:32:19
賞金ない奴ならしてたやん
3: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:32:55
賞金に関してはまずは法律から変えないとですね…
|
|
4: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:33:03
単に賞金周りはルールとか面倒なのやらないだけでは
5: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:33:19
ライト層メインなとこあるからあんまガチったら人離れそう
6: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:33:25
流行る見込みがないからでは?
139: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 21:15:48
>>6
ゲーム好きな世代が増えてきたら変わるだろ
相撲や野球中継がなくなって、ゲーム中継をテレビでやる時代も来るかもしれない
ゲーム好きな世代が増えてきたら変わるだろ
相撲や野球中継がなくなって、ゲーム中継をテレビでやる時代も来るかもしれない
147: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 21:28:44
>>139
これからの話をするのにテレビて…そこは配信だろ
これからの話をするのにテレビて…そこは配信だろ
7: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:33:48
普通に調べればそれらしい記事やらブログやらあったはずだぞ
正直利権絡みしか匂わないEスポーツに任天堂がガッツリ関わることはないと思う
正直利権絡みしか匂わないEスポーツに任天堂がガッツリ関わることはないと思う
8: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:34:08
普通のゲーム大会だけじゃいかんの?
11: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:35:24
>>8
ねぇ?わざわざ賞金付きにする意味が分からん。賞品に限定コントローラーとかならしてたけど
ねぇ?わざわざ賞金付きにする意味が分からん。賞品に限定コントローラーとかならしてたけど
13: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:36:25
>>8
それだとゲームだけで食ってけるプロプレイヤーが産まれないのがね…
例えばスマブラで世界レベルの実力があっても賞金出ないからプロの世界でそれ一本で食べていけないのなんだかなぁ…って思うわけ
それだとゲームだけで食ってけるプロプレイヤーが産まれないのがね…
例えばスマブラで世界レベルの実力があっても賞金出ないからプロの世界でそれ一本で食べていけないのなんだかなぁ…って思うわけ
141: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 21:18:22
>>13
海外で賞金出るからまだましでは?
コロナ下ではYouTubeでしか稼ぎなくて厳しかったけど、最近は海外大会で稼いでる人もぼちぼちいる
海外で賞金出るからまだましでは?
コロナ下ではYouTubeでしか稼ぎなくて厳しかったけど、最近は海外大会で稼いでる人もぼちぼちいる
9: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:34:50
任天堂がe-sportsに関わるメリットがない
10: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:35:06
方向性決めて、そういうのは他に任せてるんじゃない?
12: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:35:44
経営方針って社外秘だっけ?
14: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:36:43
任天堂が大きく協力してなんか意味あんの🤔?
15: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:37:22
別に任天堂はプロプレイヤー食わせるお母さんじゃねえからな…
ゲーム会社だよ
ゲーム会社だよ
16: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:37:30
それでシェアとかパイが広がるなら積極的に協賛するかもしれないが…
e-sports絡み現状スポンサー頼りすぎて興業として成り立ってるかというと…
e-sports絡み現状スポンサー頼りすぎて興業として成り立ってるかというと…
17: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:38:04
任天堂からしたらガチ勢も立派な客とはいえメインターゲットはライト層なんじゃないかなぁ多分
だから完全にガチ勢向けの商売には舵切れないとか
だから完全にガチ勢向けの商売には舵切れないとか
20: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:39:01
そのプロプレイヤーが任天堂の収益に貢献するよってアピールすればいいんじゃない?
30: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:41:21
>>20
ソフト一本20ドルで買うから大会で100万ドル出せな
って自称プロが一企業にいうってこと🤔?
あまりにも気狂いじゃない?
ソフト一本20ドルで買うから大会で100万ドル出せな
って自称プロが一企業にいうってこと🤔?
あまりにも気狂いじゃない?
22: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:40:08
子どもがe-sports選手になるとかプロゲーマーになるとか言い出したら困る親御さんが子どもからゲーム取り上げかねんし
24: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:40:38
Eスポーツって平等、バランスとかクソうるさいし任天堂の強みのワイワイ楽しめる感捨てるのは勿体なさすぎるよ
25: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:40:38
そもそも任天堂はそんな事しなくても利益めっちゃ出てるから。下手に外部の人間雇って変なリスク負いたくないでしょ
28: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:41:17
競技のためのゲームはライト層振り落としになるしなあ
32: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:42:00
スポーツと比較してる記事があったりするけど要は現時点で興行として成立してないから無理なのに任天堂がやる義務はない
34: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:42:24
現社長の古川さんが以前インタビューで語ってたみたいだけど
「任天堂が行っているゲームイベントは、経験、性別、世代を問わず、幅広く遊んでもらうために行っているものであり、プレーヤーが賞金を巡りステージで競い、その様子を観客が見て楽しむという、一般的なeスポーツシーンとは異なるものを提供できているのが任天堂の強みであるとしています。」
とのこと
一部のプロがプレイしてそれを客が楽しむことよりも実際にプレイしてもらうことに重きを置いてるっぽい
「任天堂が行っているゲームイベントは、経験、性別、世代を問わず、幅広く遊んでもらうために行っているものであり、プレーヤーが賞金を巡りステージで競い、その様子を観客が見て楽しむという、一般的なeスポーツシーンとは異なるものを提供できているのが任天堂の強みであるとしています。」
とのこと
一部のプロがプレイしてそれを客が楽しむことよりも実際にプレイしてもらうことに重きを置いてるっぽい
48: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:48:24
>>34
任天堂はあくまで娯楽企業であって競技を運営する会社ではないんだよな
任天堂はあくまで娯楽企業であって競技を運営する会社ではないんだよな
35: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:42:29
住み分けでしょ
そういうユーザーはPCやPS5に任せるという
そういうユーザーはPCやPS5に任せるという
38: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:45:05
任天堂のゲームの理想はみんなでプレイして盛り上がって欲しくて、e-sportsの興行メインの盛り上がり方とは違うんじゃない?
39: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:45:05
スマブラの大会で結果残してた奴が
???「170センチ以下は人権云々』
みたいなこと言って炎上したら任天堂にも延焼するかもしれないし関わらないに越した事はない
???「170センチ以下は人権云々』
みたいなこと言って炎上したら任天堂にも延焼するかもしれないし関わらないに越した事はない
118: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 20:37:56
>>39
プロ云々を斡旋してくってなると任天堂も関わらんわけにはいかんからな
ただでさえネット炎上は恐ろしいしただの一般人の1ユーザーにそこまでブランド任せる気にならんわな
プロ云々を斡旋してくってなると任天堂も関わらんわけにはいかんからな
ただでさえネット炎上は恐ろしいしただの一般人の1ユーザーにそこまでブランド任せる気にならんわな
40: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:46:06
金が絡むとどうしても民度は下がるから距離を置くのが一番
41: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:46:15
コロナ騒ぎでぐっちゃぐっちゃになったけどイカ始めゲーム大会そのものには積極的だった
43: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:46:57
賞品付き大会自体でスマブラとか使うのはOKだけど任天堂は関与しませんよって話やな
そもそもクッソ売れる対戦ゲー出してる時点でeスポーツには貢献しとるやん
そもそもクッソ売れる対戦ゲー出してる時点でeスポーツには貢献しとるやん
45: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:47:45
やらないことを全部遅れてるっていうのもなんだかなあって感じ
見えるもの全部を触るなんてリスクなんだから当然じゃない?って思うんだけど
見えるもの全部を触るなんてリスクなんだから当然じゃない?って思うんだけど
46: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:47:51
偏見と言われたらそれまでだがプロゲーマーって普通にゲームに対しても口悪かったりするしな
バンカズ参戦したときの反応とか正直そのゲームで飯食べている人のツイートか?ってなった人いるし
バンカズ参戦したときの反応とか正直そのゲームで飯食べている人のツイートか?ってなった人いるし
47: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:47:59
実際ガチるとまずPCにして本体性能上げてラグをなくすところからスタートになるし、そう言うのは他に任せれば良いのでは?
49: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:48:53
興行的に未熟すぎるから任天堂に支えて欲しいってことなんだろうけど、
じゃあ興行を支えた所で任天堂に利が無さすぎるんだよね
じゃあ興行を支えた所で任天堂に利が無さすぎるんだよね
50: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:48:57
賞金目当てのプレイヤーが集まるからだろ
54: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:49:37
e-sportsはゲームで儲けてるんじゃなくて、集めたスポンサーで儲けてるからな
任天堂とは土俵が違う
任天堂とは土俵が違う
62: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:52:40
ウメハラみたいな格ゲーの古参プロ連中は流石に数十年とゲームプレイしてきてゲームで飯が食えるだけ有難いし、カプコンがこんな売れないジャンルに金かけてくれるだけ嬉しいって感じだけどゲームで金が稼げるのが当たり前って感じになると考えが傲慢になって炎上するのも増えるからなあ
66: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:53:55
そもそも狙っている客層が違うからな
主力はライトゲーマーや家族層だから大会開いたとしてもその変のユーザーは参加しないどころか見る事も少ないだろうし
ただ任天堂主催じゃない大会はやってるしeスポーツ云々にはそこまで力を入れてないだけだと思う
主力はライトゲーマーや家族層だから大会開いたとしてもその変のユーザーは参加しないどころか見る事も少ないだろうし
ただ任天堂主催じゃない大会はやってるしeスポーツ云々にはそこまで力を入れてないだけだと思う
79: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 20:00:52
>>66
大会orプロの配信を見ないは流石に言い過ぎじゃない?
人気ゲームならYouTuberが一通り触れるだろうし、そうでなくても今の子達って攻略本感覚で上手い人のプレイ動画をみているものよ
大会orプロの配信を見ないは流石に言い過ぎじゃない?
人気ゲームならYouTuberが一通り触れるだろうし、そうでなくても今の子達って攻略本感覚で上手い人のプレイ動画をみているものよ
83: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 20:02:57
>>79
それって全体のどれぐらいの割合よ
そんなに人気があるなら今の日本国内でのeスポーツの立場ももっと向上してるでしょ
それって全体のどれぐらいの割合よ
そんなに人気があるなら今の日本国内でのeスポーツの立場ももっと向上してるでしょ
67: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:54:27
格ゲーの大会でスマブラやる許可を出していたし、傘下のポケモンはカードもゲームも世界大会開いているしで、そういう土壌を作る協力はしているでしょ
69: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:55:22
>>67
任天堂自身が賞金付き大会はしないよってだけよね
任天堂自身が賞金付き大会はしないよってだけよね
71: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:57:08
大会自体はやってるよ
スプラトゥーン甲子園とかもそうだしコロナ前はE3でスマブラとかスプラの世界大会とかやってた
スプラ3は先月スタートダッシュ杯主催してたし
スプラトゥーン甲子園とかもそうだしコロナ前はE3でスマブラとかスプラの世界大会とかやってた
スプラ3は先月スタートダッシュ杯主催してたし
72: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:57:23
任天堂がわざわざそんなeスポーツだかの土壌整えてる暇があったらゲームの一本でも作ってくれた方がよほどゲーム業界のためになる
73: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 19:58:29
言っちゃ悪いけど格ゲーやレースゲームが敷居高くなってる理由ってeSPORTSの上位者のレベルをピックアップした結果、自分じゃ無理だって諦めちゃうのが理由の一因なんじゃないの?
スマブラやスプラはeSPORTSほどじゃないにしてもキッズが大会で戦いあってる配信とかLiveでしてたし、上位者vs上位者がピックアップされがちなわけでもないから世間的なイメージとして格ゲーほど硬派ではないイメージになれてるのが大きいと思う
スマブラやスプラはeSPORTSほどじゃないにしてもキッズが大会で戦いあってる配信とかLiveでしてたし、上位者vs上位者がピックアップされがちなわけでもないから世間的なイメージとして格ゲーほど硬派ではないイメージになれてるのが大きいと思う
77: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 20:00:06
格ゲー界隈でeスポーツ意識しすぎて微妙なゲームばっかりになった時期とかあるからこれでいいと思う
78: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 20:00:13
eスポーツとしてじゃなくてただのゲーム大会としてならスプラとかポケモンとかスマブラとかやってないか?
賞金云々は覚えてないけど
賞金云々は覚えてないけど
84: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 20:03:17
そのeスポーツ選手がなんかやらかしたら企業にマイナスイメージつくから
そしてやらかさない選手がいる競技なんてものは存在しないからまあはい
そしてやらかさない選手がいる競技なんてものは存在しないからまあはい
87: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 20:05:16
結局のところ任天堂がやらないのなんてそれ相応の理由があるってのはもう言われてる分でも説明つくし
eスポやらなきゃいけない決まりなんて無いんだもの
時代がそうなったらその時にやるんじゃね牽引するほどの事じゃない
eスポやらなきゃいけない決まりなんて無いんだもの
時代がそうなったらその時にやるんじゃね牽引するほどの事じゃない
89: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 20:05:50
生活かけているとはいえただゲームやってるだけの人なんて何やらかすか分からんからな…しかも選手寿命考えても現役は人生経験薄い人になりやすいし…
野球とかのスポーツと比べてやらかしをもみ消すほどのコネもカネもないだろうし
野球とかのスポーツと比べてやらかしをもみ消すほどのコネもカネもないだろうし
98: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 20:15:40
ポケモンもスプラも自前の対戦機能が有ってランク付けも出来るんでしょ?
e-sportsの枠として既存のゲームで大会作ったり、新規のゲーム立ち上げる必要はなさそう
e-sportsの枠として既存のゲームで大会作ったり、新規のゲーム立ち上げる必要はなさそう
99: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 20:15:45
そもそもそこまで人気だっけ……
103: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 20:19:46
ごめん今日のこっちだは
>>99
OW2のプロリーグ27万人見てたよ、Valoも10万人は越えてて
今日のCRカップは参加メンバー40人が個人視点取ってても本配信2万7千人越えてるし
>>99
OW2のプロリーグ27万人見てたよ、Valoも10万人は越えてて
今日のCRカップは参加メンバー40人が個人視点取ってても本配信2万7千人越えてるし
107: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 20:23:03
任天堂ではないがValorantというタイトルで大会視聴国内同時接続29万人とか記録してるからe-sprots観戦自体に需要が無いわけではない
108: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 20:25:41
そもそも日本にいるから駄目なんだろ
海外ならesports盛り上がってるんだから海外でやればいいだろ
海外ならesports盛り上がってるんだから海外でやればいいだろ
116: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 20:36:55
任天堂が急いで力入れる理由はそんなないわな
社員多いしその中から新しい部門作るの大変だし
社員多いしその中から新しい部門作るの大変だし
123: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 20:48:21
別に海外で任天堂のゲームの大会が開かれていないわけでもないしな
記憶に新しいのはスマブラDXの大会で非公式エミュとMODが入ったやつが使われるってなってNOAがストップかけた話。
記憶に新しいのはスマブラDXの大会で非公式エミュとMODが入ったやつが使われるってなってNOAがストップかけた話。
126: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 20:50:54
プロゲーマーにやってもらうよりキヨみたいな影響力あるゲーム実況者のほうに頼むからe sportsに力入れる意味ないんやろうな
128: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 20:51:47
平日夕方に子供がポケモンで対戦するテレビ番組とか昔から有ったし、任天堂は自社ゲーをゲーム大会などに使うことには積極的だよ
わざわざeスポーツのスポンサーになる気が無いだけで
わざわざeスポーツのスポンサーになる気が無いだけで
129: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 20:52:17
任天堂的には子供とかおっさんがワイワイゲームやってる絵の方が自分たちが提供するゲームのPRに合ってるって思ってると思う。
だからその実績のあるよゐこ有野課長と相方の濱口を使って番組やらせてるんだし。
だからその実績のあるよゐこ有野課長と相方の濱口を使って番組やらせてるんだし。
133: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 20:58:01
e-sportsで有名なゲーム見れば分かるけど団体戦が多くて
一人向け用の多い任天堂が本格的にe-sportsに関わろうとしたらPvPを前提としたタイトル作らなきゃいけないのよ(素人持論)
スプラと言いたい人はちょっとOW2やってから上手い人の動画見てみてくれ
一人向け用の多い任天堂が本格的にe-sportsに関わろうとしたらPvPを前提としたタイトル作らなきゃいけないのよ(素人持論)
スプラと言いたい人はちょっとOW2やってから上手い人の動画見てみてくれ
135: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 20:59:01
任天堂の旨みが無さそうだからなぁ
ゲームの広報効果、スポンサー広告、興行収益どれ取っても現状だと利益がイマイチだと思うわ
eスポーツは大会運営が収益上げやすい構造してないし、自前で運営するよりゲーム使用料を取る形の方がメーカーとしてはやりやすそう
ゲームの広報効果、スポンサー広告、興行収益どれ取っても現状だと利益がイマイチだと思うわ
eスポーツは大会運営が収益上げやすい構造してないし、自前で運営するよりゲーム使用料を取る形の方がメーカーとしてはやりやすそう
136: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 21:03:55
一度しっかりした賞金の大会開くと
ずっとそういうリターンのある大会しか開けなくなるからじゃないの?
それにお金に釣られて任天堂が普段想定してるユーザーと相性が悪い連中が跋扈しそう
ずっとそういうリターンのある大会しか開けなくなるからじゃないの?
それにお金に釣られて任天堂が普段想定してるユーザーと相性が悪い連中が跋扈しそう
137: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 21:09:00
そこが主因じゃないだろうけど、
メーカーサイドがe-sports化するとe-sports向けの調整も強いられるってのもある気がする。
真偽は別にしてパワプロの能力査定とかそのせいで
一般プレイヤーの不満をためてるし
メーカーサイドがe-sports化するとe-sports向けの調整も強いられるってのもある気がする。
真偽は別にしてパワプロの能力査定とかそのせいで
一般プレイヤーの不満をためてるし
138: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 21:10:00
ゲーム大会の賞金はもう国がOK出してるから法的には問題ないよ、一応ライブ配信とか観戦枠販売といった「参加者以外も楽しませる興行としての要素も持つ大会である」ことの証拠は必要になるけど
140: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 21:17:59
2018年が日本のe-sports元年って言われる位にはまだまだ若いコンテンツだし、10年経つ頃には市民権も得てるやろきっと
142: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 21:18:41
ぶっちゃけ参加者がやらかすイメ損の危険性のが高そうだし作品PRなんて他で間に合ってるしわざわざ賞金付き大会なんてやる必要ある? 大会開くならプロなんかより緩く遊べる小学生大会みたいな方がやってて楽しそうで顧客に受けそうだし
143: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 21:19:46
スラダンでバスケが流行ってから日本にプロリーグ立てるまでかかった時間考えればまぁ順調なんでない?
144: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 21:20:12
スポーツ自体も最初は趣味扱いで、国のお金でオリンピックも渋られてたからな
ゲームの偏見もそのうち無くなるし、イメージ良くする努力を選手がしないとね
ゲームの偏見もそのうち無くなるし、イメージ良くする努力を選手がしないとね
146: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 21:26:56
>>144
平昌冬季五輪でにわかに注目集めたカーリングが国際大会の度にニュースになれるのはそういう『良いイメージ』を初期に印象付けたのが強いよね
普段から同じチームで活動してるから作り物じゃない仲良しチームメイトの朗らかな雰囲気で真剣勝負に挑んで、勝っても負けても相手へのリスペクトを忘れない姿勢は見ていて気持ちいいもん
平昌冬季五輪でにわかに注目集めたカーリングが国際大会の度にニュースになれるのはそういう『良いイメージ』を初期に印象付けたのが強いよね
普段から同じチームで活動してるから作り物じゃない仲良しチームメイトの朗らかな雰囲気で真剣勝負に挑んで、勝っても負けても相手へのリスペクトを忘れない姿勢は見ていて気持ちいいもん
145: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 21:26:01
というかe-sports用調整で一作品に長々とコスト使うよりそのコストで新しいソフトバンバン出して欲しい
148: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 21:34:23
ゲームやらない人間が「高度な対戦」を見てもよくわからないのは致命的じゃないか?野球やサッカーは未経験でも凄いプレーを見てスゲーって思えるのはデカい
150: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 21:35:39
任天堂は大会を主催するより一般層に興味を持ってもらうゲームを作る方が有益だよ
ゲームに興味を持つきっかけが無いと業界の進化は有り得ないわけだし
ゲームに興味を持つきっかけが無いと業界の進化は有り得ないわけだし
152: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 21:41:31
でもeスポーツが盛り上がるゲームを作れるとしたら任天堂が一番近いと思うよ
フィットボクシングみたいな体の動きが反映されるゲームね
結局求められるスペックはスポーツと変わらないのが選手からしたらやるせないかもしれんが
フィットボクシングみたいな体の動きが反映されるゲームね
結局求められるスペックはスポーツと変わらないのが選手からしたらやるせないかもしれんが
153: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 21:48:28
人間闘いを見るのが好きだから、バーチャル空間で殺し合いができるゲームが流行ると思うわ
そのためにはまずコロプラがVRの権利手放さなくちゃ
そのためにはまずコロプラがVRの権利手放さなくちゃ
157: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 22:04:02
2022年度からevoの競技種目にスマブラを提供しないと任天堂が判断していたな。
158: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 22:05:29
なんやかんや玩具屋さんに徹してる節あるよね任天堂
164: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 22:08:54
ぶっちゃけゲームは好きだけどスポーツ化はして欲しくない
eスポーツが無くてもゲーム業界は成り立ってるし、ほっといて良いんじゃないかな
eスポーツが無くてもゲーム業界は成り立ってるし、ほっといて良いんじゃないかな
165: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 22:09:02
ゲーム業界の事を考えるならeスポーツなんて他業界の事はそちらにお任せするべきですね
172: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 22:13:45
海外の手法が日本だと違法だからしゃあないだろ
儲けてません販売会社の赤字広告大会です!もしくはスポンサー居ないのでボランティアスタッフ募って大会します!もしくはパチンコは賭博じゃありません!みたいな手法でやらざるを得ないのが日本の現状よ
儲けてません販売会社の赤字広告大会です!もしくはスポンサー居ないのでボランティアスタッフ募って大会します!もしくはパチンコは賭博じゃありません!みたいな手法でやらざるを得ないのが日本の現状よ
173: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 22:14:20
eスポーツの選手や関係者がゲーム会社作って盛り上がるゲーム作ればいいやん
インディーズゲームだって上手くやれば話題になるんだし
インディーズゲームだって上手くやれば話題になるんだし
174: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 22:14:53
あくまで任天堂は営利主義だし身を削って業界発展の行動するみたいな事はしないと思う
181: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 22:17:58
ときどみたいなプロが増えて業界を率先していかないとね
182: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 22:17:58
e-sportsってあれゲーム会社に利益あるのかね
単独作品に拘泥してもらっても次作品への移行に困る気がするんだけど 大会開催で収益出すにはチケット販売やらグッズや食品もやらんといかんが投資回収できるのか
単独作品に拘泥してもらっても次作品への移行に困る気がするんだけど 大会開催で収益出すにはチケット販売やらグッズや食品もやらんといかんが投資回収できるのか
113: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 20:32:49
盛り上がってる盛り上がってないはさておいても別に任天堂が主体になる理由があるわけでもない
186: 名無しのあにまんch 2022/11/12(土) 22:18:49
eスポーツという枠組みはそんなでもないけど
ゲームプレイヤーに対してスポンサーがつく、或いはプロチームに所属する、という意味でのプロとしての裾野はとんでもない勢いで広がってるしいいんじゃないの
ゲームプレイヤーに対してスポンサーがつく、或いはプロチームに所属する、という意味でのプロとしての裾野はとんでもない勢いで広がってるしいいんじゃないの
元スレ : 任天堂がe-sportsに消極的なの何でなの
任天堂の方針的にそもそも参入する必要あるんか