【ナルト】歴代火影を偶数・奇数でチーム分けしてみたよ
1: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:28:32
偶数影は合理的・奇数影は剛腕な感じすき
2: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:29:27
奇数vs偶数で戦ってみて欲しい
4: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:32:48
>>2
柱間の対処ってどうするんだろう…綱手やナルトは扉間&ミナト&カカシ先生チームの搦め手に弱そうだからいけるけど柱間ずるくない?
柱間の対処ってどうするんだろう…綱手やナルトは扉間&ミナト&カカシ先生チームの搦め手に弱そうだからいけるけど柱間ずるくない?
19: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:49:46
>>3
連綿と続く師弟関係(チームも含めるとする)いいよね…
柱間・扉間の弟子:
ヒルゼン(ホムラ・コハル)
ヒルゼンの弟子(初代・二代目の孫弟子):
自来也・大蛇丸・綱手
自来也の弟子(初代・二代目のひ孫弟子):
ミナト・ナルト(長門達は雨隠れなので考慮外)
ミナトの弟子(初代・二代目の玄孫弟子):
カカシ・オビト・リン
綱手の弟子(初代・二代目のひ孫弟子):
シズネ・サクラ
カカシの弟子(初代・二代目の来孫弟子):
ナルト・サスケ・サクラ
ナルトの弟子(初代・二代目の昆孫弟子):
木ノ葉丸(?)・カワキ
連綿と続く師弟関係(チームも含めるとする)いいよね…
柱間・扉間の弟子:
ヒルゼン(ホムラ・コハル)
ヒルゼンの弟子(初代・二代目の孫弟子):
自来也・大蛇丸・綱手
自来也の弟子(初代・二代目のひ孫弟子):
ミナト・ナルト(長門達は雨隠れなので考慮外)
ミナトの弟子(初代・二代目の玄孫弟子):
カカシ・オビト・リン
綱手の弟子(初代・二代目のひ孫弟子):
シズネ・サクラ
カカシの弟子(初代・二代目の来孫弟子):
ナルト・サスケ・サクラ
ナルトの弟子(初代・二代目の昆孫弟子):
木ノ葉丸(?)・カワキ
60: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 19:11:52
>>3
木ノ葉丸の責任重大だな
木ノ葉丸の責任重大だな
77: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 22:35:47
>>60
3代目の孫で7代目の一番弟子(弟分?)で猿と蝦蟇を口寄せ出来て、封印術など含め多岐にわたる遁術出来て、火影屋敷内(?)に個室宛行われてる、猿飛一族期待の上忍だからね…火遁と風遁と雷遁は使えるし、螺旋玉もちゃっかり風遁の性質変化加えて火力もある期待株すぎる…現環境がインフレしすぎて追いつけてないけど…
3代目の孫で7代目の一番弟子(弟分?)で猿と蝦蟇を口寄せ出来て、封印術など含め多岐にわたる遁術出来て、火影屋敷内(?)に個室宛行われてる、猿飛一族期待の上忍だからね…火遁と風遁と雷遁は使えるし、螺旋玉もちゃっかり風遁の性質変化加えて火力もある期待株すぎる…現環境がインフレしすぎて追いつけてないけど…
|
|
5: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:35:37
全員味方でいて欲しいんだけど奇数影は味方にしたい、偶数影は敵に回したくないって感じがする。
偶数影の政治面とか平時でも気を抜けない感じが…戦術も奇襲夜襲みたいなのガンガン使いそうだし
偶数影の政治面とか平時でも気を抜けない感じが…戦術も奇襲夜襲みたいなのガンガン使いそうだし
8: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:39:07
>>5
よーいドン!で戦ったら圧倒的に奇数組が強いけど、戦争中とか敵対してる状況とかだと偶数組が強いというか…怖いな…
よーいドン!で戦ったら圧倒的に奇数組が強いけど、戦争中とか敵対してる状況とかだと偶数組が強いというか…怖いな…
7: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:38:53
お料理対決したら偶数火影が圧倒的に強そうなの好き。
10: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:41:08
偶数の火影は美形が多いね
11: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:41:39
偶数影好き
12: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:42:48
火力は圧倒的に奇数影だけど怖いと感じるのは偶数影
13: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:43:54
偶数影はハメ技みたいなの躊躇いなく使ってきそうで怖い
14: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:46:51
倫理観はどっちも備わってると思う
奇数は倫理観を戦時中でも最低限もってる
偶数は倫理観は知ってるけどいま戦争中なのに考慮するのは味方にだけでいいだろ
みたいなイメージ
奇数は倫理観を戦時中でも最低限もってる
偶数は倫理観は知ってるけどいま戦争中なのに考慮するのは味方にだけでいいだろ
みたいなイメージ
15: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:47:21
二代目と四代目は近現代の戦争で神になれる
五代目は中世以前の戦争で女神になれる
単純な力や耐久だと柱間ですら現代の戦争では無双できない
まあみんな幻術や口寄せもできる真っ当な忍だから物凄く有用ではある
五代目は中世以前の戦争で女神になれる
単純な力や耐久だと柱間ですら現代の戦争では無双できない
まあみんな幻術や口寄せもできる真っ当な忍だから物凄く有用ではある
16: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:47:23
扉間ミナトはコンビネーションの相性も良すぎる
猿vs扉間とかナルトvsミナトなら奇数側にも勝ち目あるけど猿ナルトvs扉間ミナトだとヨーイドンでも偶数が勝ちそう
猿vs扉間とかナルトvsミナトなら奇数側にも勝ち目あるけど猿ナルトvs扉間ミナトだとヨーイドンでも偶数が勝ちそう
17: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:48:20
こう見るとやっぱり火影になるには誰に師事するかが1番重要な気がする…
18: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:49:20
奇数がカリスマで偶数が合理的だから奇数のトップに偶数を補佐として付けるのがベストな気がする
20: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:50:08
>>18
ミナトはカリスマが足りてる
ミナトはカリスマが足りてる
25: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:56:44
>>18
つまりベストは初代時代…
柱間がヒルゼンが十分に育つまで長生きしてたら直接代替わりして二代目ヒルゼンと補佐扉間&小隊なんてこともあったかもしれん
つまりベストは初代時代…
柱間がヒルゼンが十分に育つまで長生きしてたら直接代替わりして二代目ヒルゼンと補佐扉間&小隊なんてこともあったかもしれん
21: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:51:46
全盛期パワーでバトロワするんだったら俺は皆さんみたいにあまり…とか言いながら初手万華鏡でミナトか柱間に神威雷切かます六代目は見たい
22: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:53:57
>>21
それは謙遜がすぎる。
まぁ潰す先として間違ってないな
なんでうちはでもないのにスサノオを顕現してるんだ?
それは謙遜がすぎる。
まぁ潰す先として間違ってないな
なんでうちはでもないのにスサノオを顕現してるんだ?
24: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:55:39
>>21
謙遜しながら神威手裏剣とかぶん投げてくるの嫌すぎる…
謙遜しながら神威手裏剣とかぶん投げてくるの嫌すぎる…
26: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:57:56
>>21
これかな?
これかな?
奇数影vs偶数影を考える pic.twitter.com/cU1HiP1YrB
— けむ (@19002265km) May 3, 2018
32: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 18:20:10
>>26
4コマ目の「借りてきました スサノオいけます」で大草原
4コマ目の「借りてきました スサノオいけます」で大草原
23: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:54:56
師弟関係は二代目&三代目の師弟関係もっと見てみたかったな
師匠としての三代目の描写は結構あったけどどんな弟子だったのか凄い気になる。囮のシーンでは成長した部下だし…
自来也みたいな感じで弟子してる頃から三代目は助平だったのかとか
師匠としての三代目の描写は結構あったけどどんな弟子だったのか凄い気になる。囮のシーンでは成長した部下だし…
自来也みたいな感じで弟子してる頃から三代目は助平だったのかとか
27: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 17:59:36
柱間やナルトに似ているオビトが上手く育ってカカシが補佐になっていたら安定していただろうなぁ…
30: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 18:17:12
>>27
カカシ本人も火影乗り気じゃないし補佐の方がやりたいと思う。オビトの補佐やってたら初代と初代の補佐してた頃の卑劣様みたいに息ぴったりだったろうね
カカシ本人も火影乗り気じゃないし補佐の方がやりたいと思う。オビトの補佐やってたら初代と初代の補佐してた頃の卑劣様みたいに息ぴったりだったろうね
28: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 18:03:38
BORUTO時代に初代・二代目・三代目・四代目いたら大筒木対策どうしてたんだろう…
29: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 18:09:24
4代目はクシナの九尾の封印式に飛雷神のマーキング書き加えてたからナルトの封印式にも組み込まれてそう。なのでナルトに飛んで秒で九尾の力封印!無効化!とかしてきそう
31: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 18:19:46
奇数組、綱手だけ浮いてる感じするけど、綱手もマダラの須佐之男に突っ込んで雷影以上の力だって称されてるからやっぱ奇数組は火力過多すぎない?
33: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 18:24:20
もし8代目を決めるとすると、今までの流れから、合理的判断が出来て、事務能力高くて、政治的根回しできて、清濁併せ吞むできる人材とかハードル高くない?
35: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 18:26:47
奇数組と偶数組で戦うとして、偶数組の六代目に写輪眼がなかったらなかったで二代目と四代目のマーキング付き苦無を四方八方投げまくる係になったりしない?それだけでも十分脅威じゃない?
37: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 18:30:13
両眼神威はちょっと…強すぎない?
38: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 18:32:09
>>37
見事に偶数影、時空感忍術組なのね
飛雷神、神威
見事に偶数影、時空感忍術組なのね
飛雷神、神威
40: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 18:33:23
>>37
オビトの能力はちょっとどころじゃなく強すぎた
うちは以外にはほとんど無敵
オビトの能力はちょっとどころじゃなく強すぎた
うちは以外にはほとんど無敵
39: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 18:32:49
奇数組同士・偶数組同士の忍組手も見てみたい
43: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 18:35:21
よくコネと言われるが強いやつが強いやつの下に配属されるだけなんだろうな
47: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 18:44:39
>>43
特に戦時中の世代だから才能あるものは実戦で上澄みレベルに付いて経験値伸ばすのが効率良さそう
特に戦時中の世代だから才能あるものは実戦で上澄みレベルに付いて経験値伸ばすのが効率良さそう
44: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 18:40:55
四代目は蝦蟇、六代目は忍犬と口寄せ契約してるけど、二代目は口寄せ動物と契約してるのかな…二代目は口寄せは起爆札なイメージすぎて口寄せ契約してる動物気になる…
46: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 18:43:54
>>44
穢土転生も口寄せの一種だから動物扱いでいけるなヨシ!
穢土転生も口寄せの一種だから動物扱いでいけるなヨシ!
50: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 18:50:11
>>46
生贄はどこから調達するんですか二代目!!!!!!!!!
生贄はどこから調達するんですか二代目!!!!!!!!!
45: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 18:42:57
「神威使いとは恐れ入るのお…真数千手で5分以上殴り続ければいけるな…!!」
48: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 18:46:16
アカデミー出て先生になった人が火影の系譜じゃなかった場合は個人的に弟子入りが1番良いんだろうな…
49: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 18:49:47
歴代火影なんだかんだでみんな好き。上で出てたけどお料理対決とか平和な勝負してくれや。
53: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 18:59:49
四代目の九喇痲にカカシ(オビト)で威装・須佐能乎見たい…先生と生徒コンビを補佐する二代目って形なら凄い強そう
56: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 19:08:10
>>53
飛雷神あるから威装状態でゴリ押しもヒットアンドアウェイも出来るの良いな
飛雷神あるから威装状態でゴリ押しもヒットアンドアウェイも出来るの良いな
55: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 19:03:05
筆記試験を素で解く二代目六代目
得意分野は解ける三〜五代目
10問目に賭ける初代七代目
なイメージ
得意分野は解ける三〜五代目
10問目に賭ける初代七代目
なイメージ
57: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 19:09:10
>>55
わからん!ってなって10問目に賭ける柱間脳内再生余裕で草
わからん!ってなって10問目に賭ける柱間脳内再生余裕で草
59: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 19:11:48
>>57
そんな兄を尻目に素で全部解く扉間も脳内再生余裕なんだよなあ
そんな兄を尻目に素で全部解く扉間も脳内再生余裕なんだよなあ
61: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 19:12:54
>>55
三代目も素で解ける側じゃないかな
三代目も素で解ける側じゃないかな
66: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 19:16:25
>>55
3、4、5も普通に溶けるんじゃね
イタチとかも普通に解く組だったし
3、4、5も普通に溶けるんじゃね
イタチとかも普通に解く組だったし
58: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 19:09:49
ミナトカカシ師弟好きだからめちゃくちゃ見たい…
62: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 19:13:50
偶数組は一人足りないから対戦するなら希代の火影を入れて数合わせるべきでは?
64: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 19:15:46
>>62
写輪眼見つかった瞬間に卑劣様からめちゃくちゃ叱られそう、一生草葉の陰でじめじめしとけ
写輪眼見つかった瞬間に卑劣様からめちゃくちゃ叱られそう、一生草葉の陰でじめじめしとけ
65: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 19:16:13
>>62
二代目は普通に喜びそう
三代目はこれには不満顔
稀代様は二代目の指示には100%従いそう
二代目は普通に喜びそう
三代目はこれには不満顔
稀代様は二代目の指示には100%従いそう
67: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 19:28:57
偶数影のプラスワン要員には自来也を呼ぼう
火影系譜図でも大きく絡むし、手札の多さは二代目様にも気に入られるだろう
火影系譜図でも大きく絡むし、手札の多さは二代目様にも気に入られるだろう
68: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 19:43:32
>>67
敵方4人のうち3人が父親と師匠と師匠が敵なの七代目涙目だな
敵方4人のうち3人が父親と師匠と師匠が敵なの七代目涙目だな
69: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 19:47:29
>>68
それ言うなら卑劣様も4人中3人が実兄と弟子と姪孫だし
本人は全然気にしない?そうだね…
それ言うなら卑劣様も4人中3人が実兄と弟子と姪孫だし
本人は全然気にしない?そうだね…
70: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 19:49:14
>>69
本当に木の葉上層部身内で固まっているな…
本当に木の葉上層部身内で固まっているな…
75: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 20:26:06
>>68
7代目は模擬戦とか好きそうだし「成長した俺を見てくれってばよ!」って張り切りそうじゃない?
7代目は模擬戦とか好きそうだし「成長した俺を見てくれってばよ!」って張り切りそうじゃない?
76: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 20:41:02
>>75
奇数組が全体的にワクワク感溢れすぎてて偶数組の苦笑が目に浮かぶな
奇数組が全体的にワクワク感溢れすぎてて偶数組の苦笑が目に浮かぶな
71: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 19:53:38
三代目六代目以外は誰かしらと血縁関係にあるからな…
72: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 19:55:30
この中で兄弟の関係にあたる2人は誰と誰でしょうでなんの知識もなく初代と二代目選べる人いなそう
73: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 19:59:32
>>72
そもそも全く似てないから当てるのほぼ無理としても半端に似てるところがある二代目と六代目、親子だけど早逝の影響で年齢差ほぼなし見た目の要素が似てる四代目と七代目がノイズすぎる
そもそも全く似てないから当てるのほぼ無理としても半端に似てるところがある二代目と六代目、親子だけど早逝の影響で年齢差ほぼなし見た目の要素が似てる四代目と七代目がノイズすぎる
74: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 20:24:19
てか火影の弟子闇落ち率高すぎでしょ
2→ダンゾウ
3→大蛇丸
4→オビト
6→サスケ
7も(弟子と言えるかわからんが)カワキが闇落ちする可能性大や
2→ダンゾウ
3→大蛇丸
4→オビト
6→サスケ
7も(弟子と言えるかわからんが)カワキが闇落ちする可能性大や
78: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 22:38:33
アスマの血統も師弟系譜も完全に傍系になっちまったな
80: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 22:39:50
全員全盛期だと多分ナルトがやろうと思えば全尾獣の力集結して完全体十尾の人柱力になれるだろうけどソレは有り?
81: 名無しのあにまんch 2022/02/14(月) 00:03:54
奇数影同士は賑やかそうだね笑
偶数影同士はなに話すんだろ…
偶数影同士はなに話すんだろ…
82: 名無しのあにまんch 2022/02/14(月) 01:25:54
>>81
偶数影はミナトカカシが師弟関係だし、扉間はミナトにツボってそうだし、カカシは人当たりいいから扉間とも木ノ葉隠れの里の未来とか話してそうだし意外と上手くいくのでは?
偶数影はミナトカカシが師弟関係だし、扉間はミナトにツボってそうだし、カカシは人当たりいいから扉間とも木ノ葉隠れの里の未来とか話してそうだし意外と上手くいくのでは?
83: 名無しのあにまんch 2022/02/14(月) 01:26:39
>>81
偶数組は最近の科学の発展で、雷遁に強い土遁使えるようになったとかそういう技術的な話で盛り上がりそう(カカシ列伝参照)
土流壁の一部分をガラス化させて雷遁の攻撃無効化できますよ、とか扉間もミナトも好きそうな話だよね…
偶数組は最近の科学の発展で、雷遁に強い土遁使えるようになったとかそういう技術的な話で盛り上がりそう(カカシ列伝参照)
土流壁の一部分をガラス化させて雷遁の攻撃無効化できますよ、とか扉間もミナトも好きそうな話だよね…
84: 名無しのあにまんch 2022/02/14(月) 01:30:00
>>83
扉間とミナトは普通に科学忍具効果的に使うよね…影縛り便利すぎる…
扉間とミナトは普通に科学忍具効果的に使うよね…影縛り便利すぎる…
85: 名無しのあにまんch 2022/02/14(月) 01:43:12
>>83
あれは科学の発展というよりかは科学者が考えたボクの考える土遁に有利な雷遁対策なんだ
土石英の術って言って、土流壁の一部の原子配合を整えて相手に攻撃される所にピンポイントで電気を通さない硝子に変化させる技で物理攻撃されると壊されるから使った後すぐに元の土流壁に戻す必要があり、普通の硝子じゃ通用しないから純度も最大限まで高めないといけない術
頭が抜群に良くてチャクラコントロールの早さと正確さが求められるから並大抵の忍には出来ない
烈伝シリーズは全部面白いからみんな読んでね!
あれは科学の発展というよりかは科学者が考えたボクの考える土遁に有利な雷遁対策なんだ
土石英の術って言って、土流壁の一部の原子配合を整えて相手に攻撃される所にピンポイントで電気を通さない硝子に変化させる技で物理攻撃されると壊されるから使った後すぐに元の土流壁に戻す必要があり、普通の硝子じゃ通用しないから純度も最大限まで高めないといけない術
頭が抜群に良くてチャクラコントロールの早さと正確さが求められるから並大抵の忍には出来ない
烈伝シリーズは全部面白いからみんな読んでね!
86: 名無しのあにまんch 2022/02/14(月) 03:15:08
偶数影の人数合わせに「六代目の弟子、五代目の盟友の弟子、七代目の盟友、大戦のもう一人の英雄」のサスケを入れたらどうなるかな
51: 名無しのあにまんch 2022/02/13(日) 18:57:22
お料理対決とか書き初め対決とかして欲しい
あと中忍試験にあったような筆記試験とか
筆記は偶数が強そうだけど師弟でどこまで基本戦術とか座学的な所教えるんだろう
あと中忍試験にあったような筆記試験とか
筆記は偶数が強そうだけど師弟でどこまで基本戦術とか座学的な所教えるんだろう
元スレ : 歴代火影と師弟関係いいよね…
戦略的になりすぎやしないか