『スーパーペーパーマリオ』という異端作
3: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 12:59:58
ラスボスBGMがめちゃくちゃ好き
4: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:00:24
マリオストーリーほど発展性のあるゲームシステムに見えなかった
それはそれとして面白いんだけど
それはそれとして面白いんだけど
|
|
5: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:00:27
方向性変わりすぎて海外の旧作ファンにめっちゃ叩かれてる気がする…
ストーリーもゲーム性も面白いのに…
ストーリーもゲーム性も面白いのに…
6: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:00:33
原作のあるゲームの派生作品がオリキャラまみれってそれその原作でやる必要ある?ってなっちゃうのはまぁしゃーない
7: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:01:43
思い出すと操作キャラ以外殆どオリジナルか…
8: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:03:03
>>7
それもあって異世界感がやばかったな
オリジナル作品だとここまでの異世界感は多分出せない
それもあって異世界感がやばかったな
オリジナル作品だとここまでの異世界感は多分出せない
9: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:03:19
オリガミキングは面白かったで
14: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:06:12
>>9
マリオストーリー→ペーパーマリオ→スーパーペーパーマリオ→オリガミキングなら良かった
マリオストーリー→ペーパーマリオ→スーパーペーパーマリオ→オリガミキングなら良かった
18: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:07:37
>>14
カラスプも割と面白いからハブらないであげて…
カラスプも割と面白いからハブらないであげて…
17: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:07:33
>>9
カラースプラッシュも悪くはないし光るところはあるよ
カラースプラッシュも悪くはないし光るところはあるよ
10: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:03:37
マリオストーリーとかペーパーマリオとか種族の中にも個性のある奴とかいて面白かったよね
16: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:07:09
>>11
気持ちはわからんでもないがシール以降はちょっと統制し過ぎというか何というか
気持ちはわからんでもないがシール以降はちょっと統制し過ぎというか何というか
24: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:08:55
>>16
シールはせめてマリオ主体にしろとか命令してから作って欲しかった。出来を見るに完成したのみてからマリオ主体にしろって命令したろ
シールはせめてマリオ主体にしろとか命令してから作って欲しかった。出来を見るに完成したのみてからマリオ主体にしろって命令したろ
12: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:05:19
ストーリーの軸自体はノワール伯爵とアンナだからマリオ要らなくね?となるのはわかる
13: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:05:20
独特な雰囲気だしキャラもBGMも大好き
サントラほしかった
サントラほしかった
15: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:06:54
>>13
スペマリのピコピコ音が混ざった音源大好きだわ
スペマリのピコピコ音が混ざった音源大好きだわ
19: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:07:42
スーパーシールが戦犯扱いされがちだけど、元凶はスペマリだなってのはあるよね………
スペマリ自体は良い作品なんだけど、結構呪いを残してる
スペマリ自体は良い作品なんだけど、結構呪いを残してる
20: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:07:55
普通は止めるよねってレベルまで行ってる感はある
21: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:07:56
主人公がここまで関係性の蚊帳の外にあっても許されるのは
ある意味今作においてマリオを主人公にする意味と言えるかもしれない
ある意味今作においてマリオを主人公にする意味と言えるかもしれない
22: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:08:35
長く続いた二次創作みたいになってる
23: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:08:53
ワンピースでいうオマツリ男爵感あるよね
28: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:14:16
>>23
確かに面白いか面白くないかで言えば面白いけどその作品でやる意味は無いよねって点では同じだな
確かに面白いか面白くないかで言えば面白いけどその作品でやる意味は無いよねって点では同じだな
25: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:11:11
とりあえず一般住人がキノピオだらけなのはなんとかして欲しい
マリオ原作でもそんなんじゃないだろ
マリオ原作でもそんなんじゃないだろ
36: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:19:07
>>25
オリキンは一応、ムーチョとかクッパ軍団側の一般住民も入れることを努力してると思う
オリキンは一応、ムーチョとかクッパ軍団側の一般住民も入れることを努力してると思う
44: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:21:10
>>36
最初の木とか缶開けの人達とかムーチョとかキノピオ以外の住民も見られる中
大半の町がキノピオだらけなの闇深い
最初の木とか缶開けの人達とかムーチョとかキノピオ以外の住民も見られる中
大半の町がキノピオだらけなの闇深い
58: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:28:38
>>44
ムーチョも結局キノピオがパンチに拉致られてたから町に居座ってただけだしな
ムーチョも結局キノピオがパンチに拉致られてたから町に居座ってただけだしな
49: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:25:20
>>36
クリスチーヌレサレサみたいなアレンジキャラを出せない縛りがあるんだっけ?
オリキンは敵を折り紙にして通常キャラと差別化したり、ボムへいがモブなのを逆手に取った展開をしたり色々試行錯誤してた印象
クリスチーヌレサレサみたいなアレンジキャラを出せない縛りがあるんだっけ?
オリキンは敵を折り紙にして通常キャラと差別化したり、ボムへいがモブなのを逆手に取った展開をしたり色々試行錯誤してた印象
54: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:26:07
>>49
アレンジキャラ魅力的だったからあまりにも痛すぎる制限…
アレンジキャラ魅力的だったからあまりにも痛すぎる制限…
26: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:11:48
面白かったけどペーパーマリオシリーズとして続いちゃったのがなあ
27: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:12:46
内容の割にタイトルが普通すぎる
29: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:14:57
やっぱりレベルアップシステムは欲しいよ
34: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:18:18
>>29
レベルアップシステムは雑魚専のモチベを作り出すお手軽簡単な方法だけどインフレを招く
だからレベルアップシステムと1とか2の世界で戦うシステムを両立したマリオストーリーはすげぇなと思う
レベルアップシステムは雑魚専のモチベを作り出すお手軽簡単な方法だけどインフレを招く
だからレベルアップシステムと1とか2の世界で戦うシステムを両立したマリオストーリーはすげぇなと思う
30: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:15:24
例えマリオ界の異端扱いされて黒歴史にされたとしてもこの路線のままあと数作品見たかった。
シールもカラーもオリガミも違うんだよ……
シールもカラーもオリガミも違うんだよ……
31: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:16:12
ドガボンの心臓戦のBGM好き
33: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:17:46
>>31
それは無茶苦茶評価されてるマリオストーリーなんだ……
それは無茶苦茶評価されてるマリオストーリーなんだ……
32: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:17:32
マリスト、ペパマリ
スペマリ
スパシル、ペパカス、オリキン
ペーパーマリオシリーズで一緒になってるけど別ゲーだよね
スペマリ
スパシル、ペパカス、オリキン
ペーパーマリオシリーズで一緒になってるけど別ゲーだよね
37: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:19:25
>>32
個人的にカラスプはスパシルの系譜だけど
オリキンはまたなんか別物な気がする
個人的にカラスプはスパシルの系譜だけど
オリキンはまたなんか別物な気がする
41: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:20:25
>>37
オリキンはシール路線の完成形の印象
オリキンはシール路線の完成形の印象
39: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:19:43
せめてワリオやワルイージとかは出して欲しいわ別に権利関係とかないだろうに
43: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:21:10
>>39
そいつらは本編マリオにもほぼ出ないからややこしいだろ!
そいつらは本編マリオにもほぼ出ないからややこしいだろ!
47: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:23:48
>>43
実際デイジーだって出れるのになんで出ないのか謎だな。出たら絶対買うのに
実際デイジーだって出れるのになんで出ないのか謎だな。出たら絶対買うのに
45: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:23:18
「任天堂に権利があるキャラが元になっているISオリジナルのキャラクター」っていうのがなんか色々めんどくさかったりするんかね
46: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:23:38
アルファドリーム倒産でマリルイシリーズも続編絶望的なのがな
48: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:24:34
>>46
やっぱ開発元が潰れると続編は絶望的なんかな…
やっぱ開発元が潰れると続編は絶望的なんかな…
52: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:25:51
>>48
一応ハドソンが潰れても別の会社に引き継いでシリーズ続いてるマリオパーティという例はある
大分雰囲気変わってるけどね…
一応ハドソンが潰れても別の会社に引き継いでシリーズ続いてるマリオパーティという例はある
大分雰囲気変わってるけどね…
55: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:27:13
オリガミキングは原点回帰な所あるし
スーパーペーパーマリオだけまじで異端だった
それはそれとしてくっそ面白かったから、またこのシステムで出してほしいんよ
マリオじゃなくてもいいじゃん、ならマリオ以外でこういうの出してくれぇ~!
スーパーペーパーマリオだけまじで異端だった
それはそれとしてくっそ面白かったから、またこのシステムで出してほしいんよ
マリオじゃなくてもいいじゃん、ならマリオ以外でこういうの出してくれぇ~!
60: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:30:46
>>55
Bug Fablesをお前に教える
Bug Fablesをお前に教える
68: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:33:31
>>60
Bug Fablesいいよな…
至る所がマリストだ!ってなって興奮したわ
Bug Fablesいいよな…
至る所がマリストだ!ってなって興奮したわ
56: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:27:23
カメレゴンとかいう見た目は俺らなのに独力でアンナに近いジャスミン2世を作り上げるド有能
62: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:30:57
アレンジキャラと旅するのが売りのうちの一つだったのにな
まぁオリキンは悪くなかったけども
まぁオリキンは悪くなかったけども
65: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:32:17
オリガミキングは「一般人キノピオしかいない問題」をクッパ軍団のペラペラを味方モブにして改善したけど、前作よりRPGから離れた気がする
67: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:33:07
オリガミキングは戦闘の肝がパズルだからRPG感は薄くなってるな
70: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:34:42
ペーパーマリオスーパーシールめちゃくちゃ楽しんで遊んでたので色々言われてたことを今知った…
74: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:36:56
>>70
あれが初のペパマリなら良かったんだけどね……
マリオRPGからの流れでみると流石に……
あれが初のペパマリなら良かったんだけどね……
マリオRPGからの流れでみると流石に……
78: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:38:24
>>74
初めてのゲームだと思えば雑魚戦の意義の薄さも
ボスの弱点謎解きもボリュームの薄さも世界観もそういうもんだと納得できる
ペーパーマリオシリーズとして出したのがホントまずかった
初めてのゲームだと思えば雑魚戦の意義の薄さも
ボスの弱点謎解きもボリュームの薄さも世界観もそういうもんだと納得できる
ペーパーマリオシリーズとして出したのがホントまずかった
71: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:35:35
ペパマリmixが原作キャラだけであれだけやれたの考えたらシステムをペパマリRPGに戻せば良いもんできそうだけどな
72: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:35:40
マリストぺパマリRPGは今でも惜しまれる戦闘システムなのが凄いわ
オリキンは面白かったけど戦闘システムが同レベルで惜しまれる未来は正直見えん
オリキンは面白かったけど戦闘システムが同レベルで惜しまれる未来は正直見えん
75: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:37:03
キャラは大人の事情があるとしても戦闘システムは戻していいと思うんだけどな
結局全シリーズの中でマリストペパマリの戦闘が一番なんよ
結局全シリーズの中でマリストペパマリの戦闘が一番なんよ
77: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:38:23
ピーチとクッパ、絶対に結ばれる事のない2人が結ばれることで世界を滅ぼす力、「混沌のラプパワー」が生まれる
失礼すぎて笑った
けどそれを真実の愛で打ち消すコッテコテの展開が好きなんだ……
失礼すぎて笑った
けどそれを真実の愛で打ち消すコッテコテの展開が好きなんだ……
79: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:39:27
オリガミキングは面白かったけど、レベル概念がないのがなあ
まあRPGじゃないから無くても仕方ないけど……こうさ
まあRPGじゃないから無くても仕方ないけど……こうさ
86: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:45:22
>>79
オリキンってRPGじゃなくてアドベンチャーって分類みたいだけどその境目がよくわからんのよな
戦闘がコマンド制で冒険してたらRPGって認識だったわ
オリキンってRPGじゃなくてアドベンチャーって分類みたいだけどその境目がよくわからんのよな
戦闘がコマンド制で冒険してたらRPGって認識だったわ
82: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:42:14
>>79
その気持ちもわかる。
ただパズルさえ組めば最初からほとんど初手で一掃できるから「マリオが強い! 強いマリオだ!!」って興奮してた。
自分で操作するソニックは情けなく見えるけど上手い人のスタイリッシュ音速ハリネズミを見てこれこそがソニックだよ!と興奮するのとちょっと近い感覚。
その気持ちもわかる。
ただパズルさえ組めば最初からほとんど初手で一掃できるから「マリオが強い! 強いマリオだ!!」って興奮してた。
自分で操作するソニックは情けなく見えるけど上手い人のスタイリッシュ音速ハリネズミを見てこれこそがソニックだよ!と興奮するのとちょっと近い感覚。
85: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:44:15
>>82
パズルがアクションコマンドの1つとしてだったらまだよかったのかも
全戦闘でやらされるのはキツい
パズルがアクションコマンドの1つとしてだったらまだよかったのかも
全戦闘でやらされるのはキツい
96: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:55:19
>>82
強いマリオね、なるほどそういう感想もあるのか
個人的にはレベル概念がないから雑魚敵と戦う意味が薄いなあ、ってなってた
勝ってもコインもらえるだけだったし
強いマリオね、なるほどそういう感想もあるのか
個人的にはレベル概念がないから雑魚敵と戦う意味が薄いなあ、ってなってた
勝ってもコインもらえるだけだったし
81: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:40:29
2000年台後半のISは大分キツい状況だった印象
FEは打ち切り寸前だったし、ペーパーマリオも評価が厳しくなっていったのを見ると大分苦しい状況だったのではと感じる
今は大分立て直したけどね
FEは打ち切り寸前だったし、ペーパーマリオも評価が厳しくなっていったのを見ると大分苦しい状況だったのではと感じる
今は大分立て直したけどね
84: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:42:49
>>81
スーパーシールにFE覚醒とシリーズファンから叩かれつつ売り上げはきっちり出して延命した時期
どっちのシリーズもファンからの期待は大分持ち直したな
スーパーシールにFE覚醒とシリーズファンから叩かれつつ売り上げはきっちり出して延命した時期
どっちのシリーズもファンからの期待は大分持ち直したな
83: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:42:48
アルファドリーム「マメーリア王国!ゲドンコ星人!クッパの体内!ルイージの夢!」
IS「キノコ王国!ゴロツキタウン!ハザマタウン!」
こうしてみるとアルファドリームの方はなんとなく世界観に合わせてきてる気もする
IS「キノコ王国!ゴロツキタウン!ハザマタウン!」
こうしてみるとアルファドリームの方はなんとなく世界観に合わせてきてる気もする
87: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:45:48
子供の頃めちゃめちゃ楽しんでやってたから問題扱いされてるの今知って衝撃だわ
88: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:45:49
オリガミキングのパズル途中からガチで難しくなってくるからな
トレーニングの早解きも解き続けてるとわけわからん奴出てきてビビる
トレーニングの早解きも解き続けてるとわけわからん奴出てきてビビる
89: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:46:13
マリオストーリー すべての始まり
ペーパーマリオRPG これを求める呪いにかかったユーザーは多い
スーパーペーパーマリオ 暴走に近い
スーパーシール 暴走から封印を施された結果
カラースプラッシュ 敗戦処理
オリガミキング 原点回帰
ペーパーマリオRPG これを求める呪いにかかったユーザーは多い
スーパーペーパーマリオ 暴走に近い
スーパーシール 暴走から封印を施された結果
カラースプラッシュ 敗戦処理
オリガミキング 原点回帰
90: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:48:49
オリガミキングはその辺逆手に取ってたな。
ボム平さんは名前がないボム兵に過ぎないんだけど、
それでもオリビアとマリオにとっては他の誰でもない“ボムへい”なんだ。
ボム平さんは名前がないボム兵に過ぎないんだけど、
それでもオリビアとマリオにとっては他の誰でもない“ボムへい”なんだ。
93: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:50:50
>>90
単体のエピソードとしてはよかったけど今後ピンキーみたいな普通にノーリスクで爆発するボム兵出しにくくなりそう
単体のエピソードとしてはよかったけど今後ピンキーみたいな普通にノーリスクで爆発するボム兵出しにくくなりそう
91: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:48:57
マリストペパマリの戦闘ってバッジ技やらアイテムやらスペシャル技を組み合わせてパズル「みたいに」効率よく敵を倒してくのが面白かったのであって、オリキンみたいにパズルそのものをやらされると違うってなる
94: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:51:08
>>91
一つ一つの要素は独立してるのに
組み合わさってパズルみたいになるの天才だと思う
普通のRPGだと数値がでかいからここまでのパズル感は出ないし
一つ一つの要素は独立してるのに
組み合わさってパズルみたいになるの天才だと思う
普通のRPGだと数値がでかいからここまでのパズル感は出ないし
105: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 14:10:13
>>94
確かに数値が小さいのも戦闘が面白い一因だな
その分調整が難しくてHP5戦法みたいなバランス崩壊も起こるんだけど
確かに数値が小さいのも戦闘が面白い一因だな
その分調整が難しくてHP5戦法みたいなバランス崩壊も起こるんだけど
107: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 14:17:48
>>105
対人ゲームじゃないから多少ぶっ壊れ戦法はあったほうが面白い
対人ゲームじゃないから多少ぶっ壊れ戦法はあったほうが面白い
92: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:50:41
オリガミキングの「自由に動けないように足に鉄球つけたら鉄球ぶん回して襲ってきた」とかいう表現すき
それはそれとして鉄球無しで好き勝手暴れるのも見たい
それはそれとして鉄球無しで好き勝手暴れるのも見たい
104: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 14:09:58
>>92
ラストバトルのカミの力関係ないマリオ単体の大暴れっぷりを見ると「なんやこの化け物!?」ってなった。そりゃクッパ様も手こずりますよ……
ラストバトルのカミの力関係ないマリオ単体の大暴れっぷりを見ると「なんやこの化け物!?」ってなった。そりゃクッパ様も手こずりますよ……
95: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:53:54
多分スーパーの時点で「マリオキャラを元にしたオリジナルキャラは作るな」っていう縛りはあったんだと思う
多分権利関係が思った以上に面倒くさい方向に行ったんだろうな
それならとオリキャラぶちこみまくって半ば暴走状態になったのがスーパー
それだとマリオでやる意味ないから最低限に抑えてるのがシール以降
ここまで妄想だけど
多分権利関係が思った以上に面倒くさい方向に行ったんだろうな
それならとオリキャラぶちこみまくって半ば暴走状態になったのがスーパー
それだとマリオでやる意味ないから最低限に抑えてるのがシール以降
ここまで妄想だけど
97: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 13:57:26
オリキンはなんだかんだ金が欲しくなるから雑魚は全滅させてた
たまに変な配置のパズル見れるし
たまに変な配置のパズル見れるし
98: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 14:00:10
99: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 14:03:22
>>98
今見ると対お客さん向けにかなり気を使って話してる感じやばいな…
実際どこまで実情が反映されているのだろう
今見ると対お客さん向けにかなり気を使って話してる感じやばいな…
実際どこまで実情が反映されているのだろう
102: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 14:08:56
>>98
見落としてるかもしれんけど既存キャラのアレンジについてはここでは触れられてないんだな
どこで触れられてたっけ?
見落としてるかもしれんけど既存キャラのアレンジについてはここでは触れられてないんだな
どこで触れられてたっけ?
110: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 14:30:01
>>108
https://www.videogameschronicle.com/features/interviews/paper-mario-origami-king/
ありがとうこれか。ちなみに原文
Tanabe: Since Paper Mario: Sticker Star, it’s no longer possible to modify Mario characters or to create original characters that touch on the Mario universe. That means that if we aren’t using Mario characters for bosses, we need to create original characters with designs that don’t involve the Mario universe at all, like we’ve done with Olly and the stationery bosses.
ただ言い回しが微妙だな。マリオの世界観に合わないアレンジはダメって話でアレンジ自体が禁止されているわけではない?
いずれにしてもここで言ってる事がホントならスーパーシール時点では縛り無かったことになるな。
なぜか全然アレンジキャラいなかったけど…。
https://www.videogameschronicle.com/features/interviews/paper-mario-origami-king/
ありがとうこれか。ちなみに原文
Tanabe: Since Paper Mario: Sticker Star, it’s no longer possible to modify Mario characters or to create original characters that touch on the Mario universe. That means that if we aren’t using Mario characters for bosses, we need to create original characters with designs that don’t involve the Mario universe at all, like we’ve done with Olly and the stationery bosses.
ただ言い回しが微妙だな。マリオの世界観に合わないアレンジはダメって話でアレンジ自体が禁止されているわけではない?
いずれにしてもここで言ってる事がホントならスーパーシール時点では縛り無かったことになるな。
なぜか全然アレンジキャラいなかったけど…。
114: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 14:44:09
>>110
スーパーシール時点じゃなくてスーパーペーパー時点だった
スーパーシール時点じゃなくてスーパーペーパー時点だった
100: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 14:03:30
ストーリーが当時純粋無垢な少年だった俺には微妙だったな
今見たら結婚だの愛だの良いストーリーしてたわ
今見たら結婚だの愛だの良いストーリーしてたわ
101: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 14:06:26
マリオ作品としては異端かもしれないけど、スーパーペーパーマリオは結構好き。5章の花とか7章の天国と地獄の話は好き。マリオでやる必要ないと言われたらそれはそうなんだけどさ
106: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 14:13:02
HP5マリオの存在が通常プレイの面白さを損なうわけじゃないし
通常プレイで戦闘が面白いというのは素晴らしい事だと思うよ
通常プレイで戦闘が面白いというのは素晴らしい事だと思うよ
109: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 14:29:59
つか「出したら売れる」だろうけど安易には出さないのが任天堂系列な気はする。
一定のクオリティは保ったうえで毎作新しいことをしてこそ、みたいな矜持が見える印象。
一定のクオリティは保ったうえで毎作新しいことをしてこそ、みたいな矜持が見える印象。
111: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 14:35:32
2010年のE3ではチョロプーのアレンジキャラいるんだよね
112: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 14:38:39
>>111
ワンワンがまんまだから全然アレンジキャラいる印象無かったな
でもこの程度ならスーパーシールのボスと大差無いような気もする…
ワンワンがまんまだから全然アレンジキャラいる印象無かったな
でもこの程度ならスーパーシールのボスと大差無いような気もする…
113: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 14:39:16
>>112
まあスーパーシールの最大の問題点はシンプルにつまらない点だしな……
まあスーパーシールの最大の問題点はシンプルにつまらない点だしな……
115: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 15:43:43
マリオストーリーが一番好きだったなぁ
絵本のような雰囲気の世界は好きだったんだけど
ペーパー要素が強くなりすぎてだんだん好きじゃなくなっていった
絵本のような雰囲気の世界は好きだったんだけど
ペーパー要素が強くなりすぎてだんだん好きじゃなくなっていった
117: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 16:47:24
スーパーペーパーマリオが異端だしざけんな案件なのは分かる
分かるけど同時に傑作の一つだってのも確かだから酷い
その反動が思いっきりきたであろうスーパーシールの惨状も含めて酷い
分かるけど同時に傑作の一つだってのも確かだから酷い
その反動が思いっきりきたであろうスーパーシールの惨状も含めて酷い
118: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 16:53:35
スーパーペーパーマリオは確かにシナリオは面白かったんだけど
子供だったからその辺の事情を全く知らずにマリストペパマリの続編のつもりで買った当時の自分にとってはシステム違い過ぎてこれじゃないだったし
オリキャラたちもデザインが秒な四角や丸の集合体みたいのでなんじゃこれだったわ
ペパマリの呪いとか言われてるが実際あの戦闘システムと適度にアレンジされたかわいいマリオキャラを求めちゃうわ
オリキンも楽しかったけどね、この路線封印されてるって最初から分かってたのもあるし
子供だったからその辺の事情を全く知らずにマリストペパマリの続編のつもりで買った当時の自分にとってはシステム違い過ぎてこれじゃないだったし
オリキャラたちもデザインが秒な四角や丸の集合体みたいのでなんじゃこれだったわ
ペパマリの呪いとか言われてるが実際あの戦闘システムと適度にアレンジされたかわいいマリオキャラを求めちゃうわ
オリキンも楽しかったけどね、この路線封印されてるって最初から分かってたのもあるし
119: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 23:25:27
自分はスーパーペーパーめっちゃ好きだけどな
濃い敵キャラ達にマリオだけでなくピーチやクッパも操作できるというワクワク感
なにより凄く凝って感動するシナリオ(実際泣いた)一つゲームとして完成度高いよ(ていうかラストはもうマリオ達が主役じゃなかった)
ただマリストやペパマリRPGを期待した人からすれば批判する気持ちも分からなくはない
濃い敵キャラ達にマリオだけでなくピーチやクッパも操作できるというワクワク感
なにより凄く凝って感動するシナリオ(実際泣いた)一つゲームとして完成度高いよ(ていうかラストはもうマリオ達が主役じゃなかった)
ただマリストやペパマリRPGを期待した人からすれば批判する気持ちも分からなくはない
116: 名無しのあにまんch 2021/09/18(土) 16:39:07
毎回挑戦してるタイトルだよね
だからこんな惨状にもなるし、傑作も生まれる
だからこんな惨状にもなるし、傑作も生まれる
オリガミキングでオリキャラに制限がついたからこう
なったって聞いた時は任天堂も変な事するなと思ったが
この作品のせいでそうなったって言われると納得
そりゃ任天堂もこの方向性でオリキャラ出されたら困るだろう