鬼滅の刃初代担当編集の虎の巻にはどんなことが書いてあったんだろう?
1: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 08:54:29
![](http://img.animanch.com/2021/07/1626131442230.png)
どんなことが書いてあるんだろう
66: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:24:35
>>1
どんなことが書いてあるかわからないけど確実に書いてあるだろうことは自分で着地点(最終話)を決めるじゃないか?
どんなことが書いてあるかわからないけど確実に書いてあるだろうことは自分で着地点(最終話)を決めるじゃないか?
|
|
287: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:12:07
このなんで?の人ってほかになんの漫画の担当してんの?
303: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:16:01
>>287
ブラクロ
呪術
の立ち上げ
ブラクロ
呪術
の立ち上げ
27: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:09:35
>>16
1話のつかみは大事だからな
1話のつかみは大事だからな
20: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:07:41
>>16
アンデラはもっと中盤にやりようがあったとは思うけどこれはわりと真理だと思う
アンデラはもっと中盤にやりようがあったとは思うけどこれはわりと真理だと思う
400: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:32:26
ワンピみたいなの書けとは思わんが
ワンピの一話見習えはすごい思うこと多い
ワンピの一話見習えはすごい思うこと多い
411: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:34:05
>>400
あれは映画の開始10分で観てる人を引き込め論が活かされてる
あれは映画の開始10分で観てる人を引き込め論が活かされてる
29: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:11:10
実際序盤のテンポは大事
15: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:05:31
主人公が嫌われないこと・・・・
252: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:05:24
好感度で言えば頑固なとこあるけど炭治郎は分かりやすくいいやつなのは良い
50: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:19:32
鬼殺の流の主人公を変えさせたのはまぎれもない編集の功績だわ
あのシビアすぎる境遇とビジュアルは少年向きでない
あのシビアすぎる境遇とビジュアルは少年向きでない
55: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:21:03
>>50
ただこの連載時の設定変更ってのが駄目にしてる事も多いからなあ
ただこの連載時の設定変更ってのが駄目にしてる事も多いからなあ
59: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:23:21
>>50
「こいつ本当は主人公じゃなかったんだよなー」って感じをおくびにも出させないくらいに説得出来てるの凄いと思う
「こいつ本当は主人公じゃなかったんだよなー」って感じをおくびにも出させないくらいに説得出来てるの凄いと思う
76: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:27:21
>>50
脇役予定だった炭治郎を少年漫画らしい主人公として引っ張り出す手腕は偉大
脇役予定だった炭治郎を少年漫画らしい主人公として引っ張り出す手腕は偉大
62: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:23:37
でもたまにクズの主人公でも大ヒット飛ばすからな
夜神月とか
夜神月とか
75: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:27:06
>>62
アイツは最後に裁かれたからな
アイツは最後に裁かれたからな
68: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:24:43
>>62
ああいうのは作中でも狂ってることをハッキリ示すから読者も頭の整理ついて没入出来るんだ
ああいうのは作中でも狂ってることをハッキリ示すから読者も頭の整理ついて没入出来るんだ
72: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:26:22
>>68
読者の意見を代弁するキャラの配置って重要よね
読者の意見を代弁するキャラの配置って重要よね
78: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:27:54
>>72
劇中で「クレイジーな大量殺人犯」と断じられてるからな月
劇中で「クレイジーな大量殺人犯」と断じられてるからな月
86: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:30:51
デスノートは作中で正義か悪かはっきりさせなかったのが良かったと思う
最終的に死ぬけどその結果犯罪率は上がるしって感じで
最終的に死ぬけどその結果犯罪率は上がるしって感じで
84: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:30:14
デスノートは最後主人公がみっともなくぶっ殺されたから成立した漫画だと思うよ
22: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:08:11
悪い奴を悪い奴と分かってて描けないとヤバい
290: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:12:41
ヘイト管理しっかりしないとただただ不快なだけで読んでもらえなくなるからな
上手すぎると連ちゃんパパみたいな劇物が生まれちゃうんだけど
上手すぎると連ちゃんパパみたいな劇物が生まれちゃうんだけど
23: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:08:41
善人なら善人らしく悪党なら悪党らしくした方がキャラクターとしての好感度高くなるのにな
134: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:40:56
デスノートは読み切りの路線じゃ連載にしようがないとはいえ
よくあの主人公でOKが出たものだ
よくあの主人公でOKが出たものだ
152: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:44:48
>>134
センスなきゃNGだろうがそれを上回る面白さだったからOK出さなきゃもったいないな
センスなきゃNGだろうがそれを上回る面白さだったからOK出さなきゃもったいないな
85: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:30:22
作者(と編集)の倫理観って実は大事よね
151: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:44:18
不快さや尖った要素やバランス悪い部分などの欠点を無くそうとすると
それに付随する長所までついでに消失したりすることもあるから
物語作りは難しいもんよね…
それに付随する長所までついでに消失したりすることもあるから
物語作りは難しいもんよね…
190: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:51:44
>>170
実際ルネサンス期にそういう考え方した芸術家はいるしな
作家の個性を消していけば最後に残るのは
純粋な芸術の根幹部分すなわち美のみになるって
実際ルネサンス期にそういう考え方した芸術家はいるしな
作家の個性を消していけば最後に残るのは
純粋な芸術の根幹部分すなわち美のみになるって
60: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:23:31
ドラゴンボールの受けた要点をまとめてドラゴンボール並にヒットさせて下さいって言われても無理だからな
作者の画力とセンスが1番だったしこうすりゃ受けるよって紙に書いて渡されても凡人じゃどうにもならん
作者の画力とセンスが1番だったしこうすりゃ受けるよって紙に書いて渡されても凡人じゃどうにもならん
65: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:24:30
>>60
最終的にセンスになるからな
バクマンだって計算型とか言ってはいるがカッコ良さとかは結局はセンスだし
最終的にセンスになるからな
バクマンだって計算型とか言ってはいるがカッコ良さとかは結局はセンスだし
124: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:39:13
まあそもそも週刊連載って大変だろうからなっていうかたくさんの漫画家が当たり前のようにこなしてるけど割と狂気的なペースだよな一週間で一話描くって
109: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:36:03
鬼滅の編集も連載の忙しさに追われて
実践できなくなる人が多いとは言ってるな
実践できなくなる人が多いとは言ってるな
113: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:36:47
>>109
それが出来たら苦労はしねぇて奴だな
完璧に出来た人がこの人って所まで教えて欲しい
それが出来たら苦労はしねぇて奴だな
完璧に出来た人がこの人って所まで教えて欲しい
121: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:38:22
>>109
鬼滅も最後の方は展開に不満漏らす人も少なからずいるし週刊連載におけるクオリティコントロールって大変
鬼滅も最後の方は展開に不満漏らす人も少なからずいるし週刊連載におけるクオリティコントロールって大変
132: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:40:12
>>121
ストーリー考えるだけでパンクしそう
この1話にこれとこれ入れてみたいな判断する余裕消えてそう
ストーリー考えるだけでパンクしそう
この1話にこれとこれ入れてみたいな判断する余裕消えてそう
149: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:44:02
>>132
板垣恵介が娘が連載するにあたって言ったアドバイスに
一話分のネームで伝えることは3つまでにしとけってのがあったな
板垣恵介が娘が連載するにあたって言ったアドバイスに
一話分のネームで伝えることは3つまでにしとけってのがあったな
142: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:42:26
>>132
連載前にどれだけ準備できるかってあるよね
日常生活でストーリーや展開考えるなら俺でもできるけど漫画描きながらは無理だわ
連載前にどれだけ準備できるかってあるよね
日常生活でストーリーや展開考えるなら俺でもできるけど漫画描きながらは無理だわ
172: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:48:38
>>142
そもそも連載する前から人気出るかどうかわからない漫画の構想を練るのは普通の人間には耐えられない
サンデーで今大人気のフリーレンなんかは2年以上前から連載の準備してたらしいけどやってみないと当たるかどうかわからないものに普通の人はそこまで情熱を傾けられない
そもそも連載する前から人気出るかどうかわからない漫画の構想を練るのは普通の人間には耐えられない
サンデーで今大人気のフリーレンなんかは2年以上前から連載の準備してたらしいけどやってみないと当たるかどうかわからないものに普通の人はそこまで情熱を傾けられない
191: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:51:49
SNSは手を出さない方が無難だな
206: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:55:18
>>191
失敗したやつがいるからって全否定するもんじゃねえよなあ
失敗したやつがいるからって全否定するもんじゃねえよなあ
218: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:58:07
>>191
作者が嫌われる原因を作る元になる事がある
嫌いな作者の漫画を買ったり応援したいと思わないだろ
SNSは本音や政治的な意見や性格がもろに出るので危ないよ
作者が嫌われる原因を作る元になる事がある
嫌いな作者の漫画を買ったり応援したいと思わないだろ
SNSは本音や政治的な意見や性格がもろに出るので危ないよ
209: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:56:02
SNSは作者に失望することはあっても作品が面白くなることはない
212: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:57:10
>>209
自分語り一切しないでおまけ漫画だけあげてくれるタイプなら万々歳
自分語り一切しないでおまけ漫画だけあげてくれるタイプなら万々歳
250: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:04:58
週刊漫画でSNSやる時間ある人はそれだけですげーなと思う
265: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:08:46
アオハコ見てると解るけど女キャラが可愛い&主人公含め登場キャラにに不快感がない
この二つだけでスタートダッシュには成功できる
この二つだけでスタートダッシュには成功できる
280: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:11:06
>>265
結局普通の爽やかな恋愛作品で良かったという衝撃
Cカラーも表紙も速攻で取ってるから相当アンケ取れてるんだろうな
結局普通の爽やかな恋愛作品で良かったという衝撃
Cカラーも表紙も速攻で取ってるから相当アンケ取れてるんだろうな
301: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:14:51
>>295
チェンソーやネバランも良かったけど
今は胃に優しい漫画がすーっと効く
チェンソーやネバランも良かったけど
今は胃に優しい漫画がすーっと効く
300: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:14:47
>>295
ヒロインレースでファン同士がギスギスするのはもうたくさんなんだわ
ヒロインレースでファン同士がギスギスするのはもうたくさんなんだわ
304: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:16:29
>>300
アオハコの良いとこは恋愛破れても打ち込めるものを
全員持ってる事だな、そうなるのもまだまだ先だろうけど
スポーツと恋愛は合う、こんな当たり前の事を忘れていた
アオハコの良いとこは恋愛破れても打ち込めるものを
全員持ってる事だな、そうなるのもまだまだ先だろうけど
スポーツと恋愛は合う、こんな当たり前の事を忘れていた
315: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:18:42
ただでさえ「ストーリーに必要不可欠な不快感」であっても
現代の漫画は表現や設定がリアルさが求められるせいか読むのキツい場合多いしな…
「基本的に不快感を少なめにする方針で」っていう松井先生の防御力の話は的を射ているよね
現代の漫画は表現や設定がリアルさが求められるせいか読むのキツい場合多いしな…
「基本的に不快感を少なめにする方針で」っていう松井先生の防御力の話は的を射ているよね
69: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:25:10
>>63
それこそこのメリットデメリット論はいろんな場面で重要になりそう
それこそこのメリットデメリット論はいろんな場面で重要になりそう
74: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:26:59
>>63
松井優征先生ってまだ連載自体は3本目なのに安定感ヤバい
あと連載以外の仕事が結構多い辺り、やっぱ知識経験豊富なんだろうなって思うわ
松井優征先生ってまだ連載自体は3本目なのに安定感ヤバい
あと連載以外の仕事が結構多い辺り、やっぱ知識経験豊富なんだろうなって思うわ
623: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 11:08:10
進撃の巨人も鬼滅の刃も絵は下手なのに大ヒットしたから凄い
872: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 11:56:33
ラッキーマンって俺より絵下手だったけど
面白かったよ
面白かったよ
877: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 11:57:29
>>872
読み返すと小ネタの多さに感心する
読み返すと小ネタの多さに感心する
291: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:12:48
「画力はダメなんだけど話やセリフやキャラが良い漫画は面白い」
ってのは複数の編集者が同じこと言ってるけど
逆の場合は絶対無いもんな
ってのは複数の編集者が同じこと言ってるけど
逆の場合は絶対無いもんな
294: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:13:38
>>291
ボーボボかな
ボーボボかな
610: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 11:05:37
ボーボボの作者は図工で1とか2とってたレベルだったのに「ギャグなら絵の汚さも問題ない!」とネタ作りを突き詰めて成功したからね
306: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:16:54
ワニ先生の読み切り見たけどやっぱ本人のは独特すぎる
担当編集が炭治郎を引き出した(ワニ先生が他のキャラクターも色々考えてたからってのもあるだろうが)のは凄い仕事だったのだと思う
プロトタイプの主人公はクセが強烈すぎる
悪い事ではないし個人的には好きだけど
担当編集が炭治郎を引き出した(ワニ先生が他のキャラクターも色々考えてたからってのもあるだろうが)のは凄い仕事だったのだと思う
プロトタイプの主人公はクセが強烈すぎる
悪い事ではないし個人的には好きだけど
316: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:18:43
鱗滝式呼吸術!一の型ァ!
323: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:19:29
>>316
絶対流行らんわこれ…
絶対流行らんわこれ…
324: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:19:36
>>316
それはダサいからやめましょう!
それはダサいからやめましょう!
318: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:18:52
ワニのキャラって尖ってるから中心に置くのを一番尖ったキャラじゃなく一番マイルドなキャラにしたのは正解だったんだな
491: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:47:45
敵役の魅力も主人公と同じくらい重要だと思う
357: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:25:32
ドラゴンボールとかはわりと洒落にならんぐらいパンピー殺してる奴でもいつの間にか仲間キャラに入ってるよな
だからこそここの会話ホントに好きなんだが
だからこそここの会話ホントに好きなんだが
373: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:27:27
>>357
後のとどめの元気玉作成の時も過去の悪事が引っかかって
ダメだったのはちゃんとしてると思う
後のとどめの元気玉作成の時も過去の悪事が引っかかって
ダメだったのはちゃんとしてると思う
374: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:27:34
>>357
鳥山先生がまずべジータを好きになれなかったから
徹底的に酷い目に合わせたからこそだろうな…
鳥山先生がまずべジータを好きになれなかったから
徹底的に酷い目に合わせたからこそだろうな…
378: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:28:13
>>357
鳥山明ってキャラの心情に踏み入る描写あんまりしないけど上手いよね
鳥山明ってキャラの心情に踏み入る描写あんまりしないけど上手いよね
385: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:29:52
>>378
あんまりそういうのやるのは恥ずかしいって自身で言ってるけど
要所でちゃんと外さないのはさすが
あんまりそういうのやるのは恥ずかしいって自身で言ってるけど
要所でちゃんと外さないのはさすが
390: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:30:31
>>385
最低限みせてるよな
最低限みせてるよな
402: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:32:36
私「良い奴になりかけてる悪役なんだけどケジメをつけて最後は死んでいくべし」って基本方針の
荒木飛呂彦や藤田和日郎好き!
荒木飛呂彦や藤田和日郎好き!
99: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:33:34
良い奴でも悪い奴でも不快な奴であっても
人格や心情がきちんと描写されていて
どこか一本筋が通っていれば人気は出るよね
人格や心情がきちんと描写されていて
どこか一本筋が通っていれば人気は出るよね
3: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 08:56:13
これ読んでも打ち切りになった漫画家いっぱいいそう
8: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:00:29
>>3
そういう漫画家は才能もないのに人の話を聞かない奴
あるいは実践できる能力がないか
そういう漫画家は才能もないのに人の話を聞かない奴
あるいは実践できる能力がないか
14: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:04:55
>>8
言われても我が強くて実行できない人がほとんどだもの
素直にアドバイス聞ける人は伸びる
言われても我が強くて実行できない人がほとんどだもの
素直にアドバイス聞ける人は伸びる
5: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 08:57:58
あげたけど実践できなかった人もいるって話だったような
31: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:12:06
>>18
出来たから鬼滅の刃は続けられたのでは?
出来たから鬼滅の刃は続けられたのでは?
54: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:20:16
>>31
鬼滅は出来たけど誰でも出来るわけではないって事でしょ
結局それが才能の有無だよ
鬼滅は出来たけど誰でも出来るわけではないって事でしょ
結局それが才能の有無だよ
90: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:31:41
ハンタの富樫もそんな虎の巻を作ってアシに渡してたと
漫画で描いてあったな
でもアシが全然世に出ない所を見るとやはり理屈と現実は違うんだなって分かる
漫画で描いてあったな
でもアシが全然世に出ない所を見るとやはり理屈と現実は違うんだなって分かる
94: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:32:36
>>90
まずあのコマ割を普通の人が実践できるかと言われたらなあ
まずあのコマ割を普通の人が実践できるかと言われたらなあ
127: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:39:41
例え虎の巻☆実践しても鬼滅みたいなテラヒットはまず出ないし出せない
82: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:29:58
打ち切り作品の話題で編集のせいだ編集さえ良ければってよく聞くけど作家の努力や才能の限界もあると思う
88: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:31:04
>>82
まぁ完全に悪い奴じゃなくて光るとこはあったんだけどな…みたいな作品に使われることが多い印象
読切は良かったのにどうして……的な
まぁ完全に悪い奴じゃなくて光るとこはあったんだけどな…みたいな作品に使われることが多い印象
読切は良かったのにどうして……的な
26: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:09:31
鬼滅の作者は自分を下げるタイプの漫画家だから
私じゃなくて編集さんが凄いんです!みたいな話は話半分に聞いた方がいいかもね
作者が凄くなかったんじゃあんなに受けないだろ
私じゃなくて編集さんが凄いんです!みたいな話は話半分に聞いた方がいいかもね
作者が凄くなかったんじゃあんなに受けないだろ
28: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:10:38
>>26
編集「が」凄いと言う話ではなく
編集「も」凄いと言う話だと思う
編集「が」凄いと言う話ではなく
編集「も」凄いと言う話だと思う
141: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 09:42:23
鬼滅はある意味作者と編集者と読者とでの言わば”心 技 体”全てが一致して科学変化した結晶の様なものよね
365: 名無しのあにまんch 2021/07/09(金) 10:26:22
ヒット作の立ち上げ話はだいたい面白い