【感想】 逃げ上手の若君 19話 ここまで鎧が強い作品初めて見た… 敵将の不気味さ気持ち悪さが絶妙すぎる【ネタバレ注意】

  • 404
z1: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 00:13:59
50: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 00:30:19
逃げ若は溜め回だったけどやっぱり若様の色気がすごいな
45: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 00:29:11
逃げ若も安定の面白さだった
ハゲのおっさんやっぱ強え
2: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:01:21
15万円おじさん
12: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:14:34
>>2
一人7から8万円か
子供の値段安いな…
15: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:21:50
>>12
することないから簡単に増えるしそれでいて割とすぐ死んだりで
大金出しても割りに合わないからね
72: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 00:32:25
逃げ若のフランス国旗男名前まんまじゃねーか!
75: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 00:32:56
腐乱って名前フランスじゃないからセーフだよね?
212: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 00:56:25
(このハゲ強いな…)
217: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 00:58:02
>>212
刀って結構斬れないんだなって思った
もっとスパスパいくのかと
224: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 00:59:17
>>217
引いて切るときはめっちゃ強い刃物だけど
戦争中ってそういう状況にならんからねえ
226: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 00:59:46
>>217
俺もそのイメージだったわ…単純に鎧が頑丈なんだろうな
232: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:00:51
>>217
自分がイメージした通りに刀が当たるならスパッといくこともあるだろうけどお互い動いてるわけだからそもそもうまく当たらない
235: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:01:44
>>217
兜割りが極意と言われるのはそういうことよ
剣とか刀って下手すりゃ竹も切れないからね一発じゃ
241: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:03:05
>>235
あと基本的に両断の難易度は止まってる的<<<動いてる的だからね
337: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:18:21
>>217
そもそも刀を防ぐための鎧だし防げなかったら使われんわな
221: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 00:58:48
>>212
本格的な剣術だと鎧の隙間狙うってやってたのみたことあるわ
246: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:04:12
>>221
江戸時代初期の新陰流は篭手の隙間の手首とか具足で守られてない足とか狙う実戦的なやつだね
228: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:00:34
そりゃ刀を防げないなら鎧なんてつける意味ないし
233: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:01:22
>>228
ファンタジーだと鎧ごとざっくざく斬れるのが悪い
242: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:03:11
>>233
逃げ若も足利尊氏ならざっくざくとやりそう…
8: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:09:12
センゴクの介者剣法はこういう鎧を攻略するための物か
11: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:13:13
尊氏は鎧兜ごと真っ二つにしそう
9: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:11:08
川を堰き止め氷を張る作戦とか軍記物っぽくなってきた
3: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 18:56:18
鉄の棒そんなふうに受けられるの
5: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 18:57:01
>>3
鉄とかの鎧だぞ
4: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 18:56:43
これきっちり鎧をガードに使えてるのが達人技なんじゃねえかな!
6: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 18:57:22
>>4
相手も当然薄いところを狙うからな…
13: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 18:58:44
>>4
鎧をキッチリ全部位揃えられる立場の人間ならそりゃ技も磨いてるだろう
8: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 18:57:41
肩のアレ防御に使うやつなんだ…ってなった
9: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 18:58:02
>>8
じゃなかったらなんだよ!?
11: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 18:58:22
>>9
良い感じに壊れてダメージ表現する部品…?
12: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 18:58:34
>>9
飾りかなって…
10: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 18:58:22
この漫画強いオッサンばっかだな
17: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 18:59:15
>>10
×強いオッサンばっか
○オッサンになるまで生き延びた
14: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 18:58:56
動画とかであるけど肩の盾部分と刀での突きを組み合わせられるとマジで動作わかんねってなる
15: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 18:59:07
肩のアレは見た目的にカッコいいからな…
18: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 18:59:17
鎌倉時代なんだから弓からの攻撃を防ぐためにあの形してるんだよ肩のやつは
21: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 18:59:29
この漫画の敵みんな戦る気出すとかっこよくなるな!
22: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:00:07
柳生廉也の漫画だとやっぱ弱点すっと切って殺してるな
とは言え鉄の棒を小手で受けたら骨折しそう
23: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:00:16
なんか動画とかだと肩のぴらぴらをシールド代わりにしてたりするよね
25: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:00:36
兜は致命傷避けるのが目的で食らったら普通にダメージあると思うが
31: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:01:34
>>25
全身を固めた鎧武者と戦うのは初めてかな?
27: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:01:10
肩のアレなんか紐でくっついてるからすぐ切られるイメージだったけどちゃんと防御力あるんだ
45: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:03:10
>>27
逆に言えばこの数の紐一回で切れないとパーツ剥離し難いんだ
58: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:04:22
>>45
部位破壊も楽じゃねえんだな…
69: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:05:00
>>45
完全に殺しに来る武士相手に部位破壊とか現実的じゃねえな…
76: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:05:26
>>45
狙って切れるモンじゃねぇ!
28: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:01:23
マジでアホみたいに強いからな全身甲冑の武者なんか
東西を問わず完全武装はヤバい
30: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:01:26
顔突かれたら死ぬのにポリ…はおかしいだろ
35: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:02:07
>>30
相手子供なんすよ・・・体格差あるんすよ…
32: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:01:41
フル装備同士だと決着がつかねぇ!はそんなにってなった
457: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:30:00
>>32
まあそりゃそうだろ
こんな重装備だとスタミナ溶けるし
33: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:01:57
籠手がそんな万能なら戦国の世に欠損する人でねーだろ
46: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:03:16
>>33
籠手でキッチリ受けられる人は平気だよ
受けられなかったら死ぬだけだよ
60: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:04:33
>>33
戦国の世がまず甲冑着た奴ら同士でじゃあスキマ狙おうぜって剣術発達した頃だろ!?
36: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:02:22
欠損したらまず死ぬから安心だね
38: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:02:33
重い分動きにくいし簡単に受けてるようで衝撃はそのまま通るから体力と技術が相当いるんじゃねぇかな
49: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:03:20
>>38
めちゃくちゃに要る
そんでこの時代の歴戦の手練れってマジでクソ強いのしか生き残ってない
40: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:02:44
ゲームで言うと全部ジャストガードすればノーダメみたいな難易度なのかな…
41: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:02:48
このおっさんが手練れなのは考慮すべきだと思う
42: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:02:49
でも確かクソ重くて下に帷子までつけた完全装備にすると20キロぐらいになるんだよね
なので川に突き落とされるともう駄目で落とし穴でもピンチ
落馬でも下手すると死
じゃぁってんで軽いのにする場合は鉄板を抜いて皮を何層にも固めるんだけど今度は火に弱くなる
43: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:03:01
当然攻撃側もまた鎧前提の技術が発達する
47: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:03:18
名刀なら鎧ごと切れると聞いていたが…
50: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:03:23
まあ鎌倉時代の刀はなまくらだしな
52: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:03:24
籠手も鉄製で防御力に優れてるんだな
56: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:04:15
この時代の鎧ってどれぐらい重いのかな
馬にも乗るし下手打って転んで立てないんじゃ困るからそんなに重くはないのか
64: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:04:45
少年漫画の鎧は見かけばかりで簡単に壊れる描写多いから
ちゃんと防御に使ってるの新鮮だ
65: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:04:46
だから兜割りが伝説の奥義になるんだ
67: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:04:48
カブトの回りの広がりの部分とか肩ほ板は対弓矢用の部位
貫通はするけど威力減衰して致命傷を防ぐ
68: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:04:55
この2人でも勝てない相手に対峙する若もかっこいいしいい敵だと思う
70: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:05:06
刀でっていう前提だし槍とか弓とかまた違う話になるだろう
子供を生け捕りにするとはいえ敵側誰も弓持ってないのは変な話だけど
71: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:05:08
藤岡弘、が大河で重り有りでガチャガチャ動かしてたから強い人は強いんだろうなってなる
74: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:05:23
中世ヨーロッパだとかって!鎧かって!ってなった所為で
ぶん殴って変形させて脱げなくしてジワジワ死ね!なメイス系が発達したらしい
79: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:05:34
ただまあ大鎧は刀で切りあうんじゃなくて騎射用の鎧ではあるよね
歩兵用の鎧はまた別にある
91: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:06:39
ちゃんと防御力ある素材だったんだ…
なんか板とか最悪和紙かなって思ってた…
99: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:07:39
肩のアレを盾にして構えると攻撃するところほとんどないよ鎧武者
盾を肩にたらして両手を空けるっていうのはすげぇ機能的だよね
130: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:09:46
>>99
日本の昔の兵隊って盾持ってねえの何でだろうって思ってたけど肩のあれなのか…
164: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:11:41
>>99
それ付けて駆け回れるようにした工夫も体力もやべえ…
111: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:08:25
ところで突きは?
122: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:09:11
>>111
鉄板刃物で貫ける?
159: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:11:29
>>111
突きが有効打になるならそれを気にして対処すればいいだけだ
129: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:09:41
銃が台頭するまでは鎧最強時代だからな
153: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:11:08
>>129
基本は弓が最強装備っていうかキル数稼いでたからな…
着込むに越したことはない
143: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:10:22
ガチな鎧には刀より内部に衝撃通す鈍器とかメイスで力づくで潰さないとキツいんだろうなあ…
まあ銃弾は通るんですけど…
150: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:10:51
漫画じゃよく切られがちな鎧だけど鉄の板切るなんて無理だし…
179: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:12:37
>>150
斧や鉈でも切れる気がしねえ
180: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:12:43
>>150
なんならまずひもや皮パーツ斬るのでもわりと難易度高い
戦場で動き回って殺すつもりでこっちくるやつの部位を見極めて正確に刃筋立てて切断!
できそう?
173: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:12:14
この鎧って材質鉄なの?
竹とかでも大分無理よね普通は
185: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:12:59
>>173
木材とか鉄の多層構造
197: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:13:37
>>173
大体革製で要所に鉄
209: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:14:33
>>173
小さい鉄の板と革の板を繋いで作ってる
全部鉄だと重すぎてやってられないのでメインは革かな
253: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:17:21
女の子の方超怪力とかじゃなかったっけ…
264: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:18:29
>>253
怪力と言っても人知の及ぶ範囲だろうし相手は歴戦の猛者とかだし…
520: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:33:02
全身固めた鎧武者と対峙する機会ってどれくらいあるんだろ…
667: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:40:40
逃げ若は地味に解説ページがちゃんとしてて面白い
ジャンプで比較的ガチめな歴史ものやるの珍しいよな
755: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 19:46:28
全身鎧って戦車みたいなポジションなの?
251: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:04:21
鎧着た相手は鈍器や長物で殴ろう
255: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:04:45
逃げ若は敵対する相手が軒並み強い……
時代的に弱い奴はそもそも死んでるんだろうが
268: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:07:52
この時代(ではないけど)の甲冑って重さ13KGもあるんだな
13KGか・・・5分で音を上げそう
272: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:08:38
>>268
26KGだったわ・・・
280: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:09:33
>>268
鎧は一箇所に13Kgの荷重が掛かるわけじゃないからな
分散されてるからそれなりに動けるみたい(無しよりは疲れるだろうけど)
270: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:08:05
童組って超パワーみたいな力に感じたけど
兜や小手や胴で軽く受けられるくらいの力なのか?なんかがっかり
285: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:10:15
>>270
鎌倉時代の子だからそのうち人を真っ二つになれるはず(偏見)
290: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:11:28
>>270
鎧さえなければ大人斬り殺せる腕力体力の子供って時点で十分強いはずなんだけどな…
292: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:11:44
>>270
これから成長するんじゃないのか
291: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:11:32
若におぢさんの名刀で対峙したいぞ❤︎
238: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 12:37:22
気持ち悪がってるロリたちを落ち着かせるためのレス画像
242: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 12:39:25
>>238
いつ使うんだよ
245: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 12:39:49
>>238
人の価値がめっちゃお安い
259: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 12:43:30
>>238
こんなモブの鎧も描き込めるCG化は神だ
251: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 12:41:46
>>238
ここで現代の金銭価値をさらっと使うのいいな
人の値段がどれくらいなのかってのがスッと分かる
256: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 12:42:53
>>238
このセリフ回し読んで天才かってなった
値が付くよ、まではよくあるけど
その価格になりたくないのかいって発想がすごい
263: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 12:44:51
>>256
誘拐は犯罪だから合意は必要だよね…
271: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 12:47:19
>>256
サイコパスでは?
241: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 12:38:57
逃げ若のハゲ強くて好き
252: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 12:41:54
鎧武者って刀通らないの!?ってなった
動かれてたら倒せねえじゃん
258: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 12:43:03
>>252
刀通ったら鎧の意味無いじゃん
260: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 12:44:00
>>252
鎧の隙間を狙うのだ
センゴクで言ってた
266: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 12:45:11
>>252
だから介者剣法というのがある
279: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 12:50:31
>>266
タフガイげんき思い出した
268: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 12:46:06
>>252
倒せないぜ
なんなら矢も通らないぜ
だから隙間を狙ったり組み伏せて首切ったりしてた
273: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 12:48:38
>>252
まぁ良く見るファンタジー物に出てくる鎧なんて紙同然に切り裂かれるから気持ちはよくわかる
377: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:25:23
あの当時の鎧ってそんな頑丈だったの?
392: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:27:47
>>377
鎧頑丈だから合戦ではまず刺すとか切るじゃなくて叩くって手段になったらしい
そんな鎧を安安と貫通するから銃はやばかった
384: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:26:16
>>377
攻撃防げないような防具だったら装備する意味がないし…
394: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:27:56
>>384
西南戦争の時代だと鎧を装備する意味ないから動きやすい普通の服にするねってなったら白兵戦で刀が活躍するから皮肉だね
397: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:28:31
>>394
なるほど…
やっぱやばいんだな銃って
403: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:29:46
>>397
威力的には弓も鎧通せるくらいやばげなんだけどそれできるのは達人くらい
銃は達人じゃなくてもそれができる
おそろしや
400: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:28:38
>>394
なんかじゃんけんみたいでおもしろいな
418: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 01:33:10
しかし鎧は重さで機動力が落ちるから行軍しにくいと言うデメリットがあるのだな
149: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 14:42:54
鎧ごとぶった斬るとか普通できない
こんな常識を思い出させてもらった
152: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 14:45:25
>>149
そもそも人体斬るのだって早々…
150: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 14:45:06
>>149
いわゆる兜割りって凄いんだなって
154: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 14:46:53
>>150
そもそも兜割りといっても両断できるわけじゃないからな
何寸か切り込めればアッパレって感じだし
185: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 15:01:17
>>154
西洋「なのでこうして鈍器で殴ってヘコませる」
186: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 15:01:49
>>185
教会「残虐すぎるんで禁止です」
190: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 15:02:51
>>185
金属を下手に凹まされて脱げなくなりそう
死ぬからいいのか
192: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 15:03:34
>>190
というかそれが目的
仮にしななくても確実に戦闘不能にできる
171: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 14:55:58
日本刀は突くものだってどっかで聞いた気がする
176: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 14:57:53
>>171
粘り気はある程度あるとは思うけどたぶん折れるぞ?
189: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 15:02:21
>>171
大体時代劇のせいなんだけど当時の人からすると鎧で防がれるのは当たり前で
確実に殺したければ隙間狙いでぶっ刺す!斬るのはそれが上手くいった後の話
172: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 14:56:22
ただでさえ刃物防ぐための鎧つけた相手でさらに動き回ってればまず攻撃をまともに当てることさえ難しい
はずなのになんで鎧って無力にぶった斬られてるイメージあるんだろうな…漫画の読みすぎかな…
173: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 14:56:29
斬首すら普通は無理って言われてるしな
骨が硬過ぎて
178: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 14:59:10
>>173
なのであれは首の骨の隙間を斬る
下手くそがやると斬れないので介錯を任されるのは栄誉だった
西洋では斬首の際は斧とか首切り用の剣使ったりしたけど
スパっと斬ってもらうために貴族が首切り役人にお金渡したりしてた
渡されたけどそもそも下手くそで何回やっても斬れなかったやつもいる
ギロチンは確実に首をスパっとできるので人道的?みたく言われたこともあった
187: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 15:01:50
>>178
ギロチンは人道的ではあったんだが
見た目が刺激的過ぎてエンタメ性を加速させてしまったからなぁ
人間とは愚かなものよ
174: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 14:57:15
鎧なんて付けてるのは一部だし
大抵百姓が駆り出される
195: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 15:03:58
西洋の剣は重さで叩き斬るってのが主みたいなので実質鈍器
199: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 15:05:21
>>195
それはものによる
普通に斬れ味追及してるのも多い
そもそも板金鎧なんて近世に入ってからだしな
198: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 15:04:33
逃げ上手最近面白くなってきた
やっぱ松井先生は頭おかしい敵キャラ出さないとな
201: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 15:06:04
>>198
最近あのくらいの敵じゃそこまで頭おかしくないなってなってきてる
528: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 03:02:19
若の出番が1ページくらいしかなかった分めちゃくちゃそこの絵に気合い入ってる
530: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 03:02:48
若が魔性のショタすぎる
682: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 08:38:21
若君!色気!色気が醸し出てますぞ!
283: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 00:55:19
若君が刀構えてるページちょっとえっちすぎる
俺も死ぬときはこんな子に介錯されたい
295: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 00:56:33
>>283
うっすら冷や汗かいてるのがとてもえっちだと思います
58: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 00:31:43
若君の浅田って実在する人?
ネウロで出て来た編集長にしか見えないんだけど…
64: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 00:32:32
>>58
多分後者であってる
モブに担当の名前つけるお遊びだろう
115: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 11:15:09
鎌倉、南北朝時代の華は豪華な大鎧だと思うんだけど
松井先生はショタに夢中だな…
82: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 10:36:03
ショタロリ換金おじさんと若が同じ密室に監禁…何も起こらないはずがなく…
3: 名無しのあにまんch 2021/06/07(月) 08:56:19
ハゲおじさんがいい感じに不気味で好きだ
鬼ごっこ開始演出は次回かな楽しみだ

記事の種類 > 感想漫画 > 逃げ上手の若君(逃げ若)逃げ上手の若君

「感想」カテゴリの最新記事

「逃げ上手の若君(逃げ若)」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:09:50 ID:Q2ODg5NTI
松井先生こういう嫌悪感感じる悪人描くのうまいよね
0
32. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:20:58 ID:I1MjEzMDM
>>1
読者も自覚しえない性癖を刺激する作者だ、好悪どちらの感情でも揺さぶるなぞお手の物だろうさ
0
34. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:22:01 ID:Y0MjA5OTk
>>1
嫌悪感感じるのもそうだけど時代背景とか実際の鎧の使い方とかその時代の価値観とかそういう所を現代人にもわかりやすく伝えるのが上手いわ。つまり漫画が上手い。
0
45. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:25:39 ID:Y2Njc3NzM
>>1
15円のおじさんのセリフが他作品の某お髭の船長のそれと幻視してしまった
ちょっと香辛料キメてくる
0
348. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 12:41:31 ID:AxNTY4MDA
>>45
桁が死んだ……
0
202. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:39:20 ID:M5ODUyNDg
>>1
クズ野郎の癖に戦闘時はめちゃくちゃスマートな考え方してるのが面白い
0
282. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 04:54:11 ID:MzNjk1MzY
>>202
スマートというか…今回の敵大将の言動は当時の常識の範疇だと思う。
0
364. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 15:16:37 ID:EyODEyMzI
>>202
鎧は保険としか思ってなかったわ
受ける事前提な戦法まであるなんて考えた事もなかった
なのでめっちゃかっこよかった。15万円のくせに!
0
398. 名無しのあにまんch 2021年06月11日 10:29:39 ID:Y5NzIxNDA
>>364
元々鎧を着ての集団戦なんで単純に目の前の敵から攻撃を貰うこともあるし目の前の敵の相手をしてたら他の敵から攻撃を食らったりもするから頑丈だしそういう場面を想定して戦ってる

とはいえ頭部への打撃は避けろよと思うんだ。鉄の棒で思いっきりぶっ叩かれる衝撃はあるんだし。
0
400. 名無しのあにまんch 2021年06月12日 23:15:35 ID:k5MDA2OA=
>>398
せめてたけのこだよね
0
402. 名無しのあにまんch 2021年06月13日 23:52:01 ID:M4MDE1Mjc
>>400
竹光!(隣の席でアップを始める抜刀斎)
0
2. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:10:26 ID:QwNzEyMDc
でも大木両断できる最初のボスだったら鎧ごと両断できるよね?
0
12. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:14:39 ID:E5Nzc4MjY
>>2
五代院ってやっぱ任されるだけの武力はあったんだな
0
137. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:57:28 ID:Y3ODY3Njc
>>12
秒で売るか?普通……
0
221. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:59:20 ID:E1NzI2MDg
>>137
判断が早い!!!!!!
0
394. 名無しのあにまんch 2021年06月11日 08:59:49 ID:Y5NzIxNDA
>>137
まあそんなんだから乞食にまで身を落として餓死(『太平記』より)訳だし実際は何処かで保護されたにせよ行いのせいで名誉挽回も出来ずに飼い殺しだったんだろうし
0
159. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:13:50 ID:YzNTY5OTI
>>12
裏切るからなおさらだめな奴!
0
26. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:19:33 ID:g1ODI1OTI
>>2
そういう力量のある奴が相手だったら「甲冑フル装備の相手と戦うのは初めてかな?」みたいな戦い方してくれないだろうし当然五代院も相手が甲冑着けてる前提の戦い方になるのだろうな
0
349. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 12:44:10 ID:AxNTY4MDA
>>26
五代院のほうが強そうやしね、このおっちゃんより
いうてあの叔父さんは軍事力政権の上に立つ人間だったし
0
29. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:19:42 ID:M0OTk3OTg
>>2
主人公パーティはまだレベル10くらいの初期状態だし
0
42. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:25:10 ID:g1ODI1OTI
>>29
まあでもそれらの主人公が万夫不当のタフガイって事もあるし何より漫画的面白さ見栄え良さのためにはずっとガチンゴチンガチンゴチンやってるよりズバーン!一刀両断!の方がカッコいいからな
0
101. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:42:58 ID:E4NTY3NTA
>>29
そりゃ、漫画だと見栄えの方を重視するからねえ……
映画だとリアルな描写の作品は結構あるんだが。
(キングダムオブヘブンとかロックユー!とか)
0
30. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:20:11 ID:M0ODI2NDc
>>2
あの鬼畜、実力考えたらなんで裏切ったんだってレベルなんだよなあ
0
43. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:25:32 ID:U4NDU1Nzk
>>30
あの実力だからこそだよ。
どうしようもない尊氏がラスボスである以上裏切る。
0
31. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:20:50 ID:IyNDI2MDU
>>2

そら即効裏切りかます下劣さで低く見られてるけど、「護衛に指名される程度には腕利き」ってことだからね。
0
50. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:27:12 ID:Y5OTcyMzQ
>>2
そこまでいかずとも木の途中で大太刀止まった順風耳鬼の一撃も鎧で受けるのは危険。重さが違いすぎるので。
まああっちの場合鎧が斬れねえとかなる前に貞宗が相手の顔面射抜いて終了だけど
0
384. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 22:04:50 ID:Q3MTI5OTI
>>50
多分貞宗さんレベルだと鎧で受けたら鎧ごとぶち抜いてくるよね
0
3. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:10:34 ID:Q2ODg5NTI
まあそりゃ防御できなきゃ着る意味ないもんね
0
13. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:16:00 ID:c5NDI1MTM
>>3
とりあえず火縄銃伝わるまでは結構強いしね鎧
馬鹿みたいに重いだけはある
0
44. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:25:37 ID:Y5OTcyMzQ
>>13
そんな火縄銃伝来後の戦国の世で「重い鎧着てるから避けられなくて怪我するんだ。俺みたいに軽い鎧着ろ」とか言って実行してた本多忠勝とかいうちょっとおかしいレベルの人。
0
67. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:33:33 ID:g3NjE5MjA
>>44
俺の愛馬がズキュンバキュンされて落馬しても怪我しないのはいくら何でもおかしいよ!
0
196. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:35:47 ID:c3OTk0NDA
>>67
こんなー!モノノフはー!はーーーーじめてでもないんだろうなぁきっとー!
0
96. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:42:02 ID:M1ODg2OTM
>>44
本多忠勝に限らず、みんな鎧は軽装化していくよ戦国時代は

西洋の三銃士とかもそうだけど、銃が普及すると潜伏とかスピードのほうが当てになるんだ生存確率的に

それが解らん馬鹿は狂犬・森長可のように銃撃で討たれる
0
140. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:58:00 ID:QzMTI2ODg
>>44
忠勝の時代にはもうメインウエポンが火縄銃どころか大砲だからもう軽装でいいじゃないは別に普通だよ
足軽の鎧もどんどん簡素化&軽量化されて大将だけが士気高揚のために重鎧を着ているだけの時代
0
126. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:51:06 ID:g4MTE0NjA
>>13
とは言っても全身に分散しているので、キログラム数から想像できる程の重さはないらしい(それでも重いけど)
一説には背嚢背負ってる現代の兵士の方が体感的に重く感じるらしい
0
332. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 11:08:11 ID:k3NzYxMjg
>>126
大鎧もフルプレートも中華鎧も基本30Kg以下だが種類がある。

完全に馬上で使られるタイプ、
日本、木箱に鉄板括りつけたのをスポってかぶる。矢に強い
西洋、ランスで決闘するやつ。胸部装甲が超厚い
この類は用途に対し高い防御力があるが、関節の可動範囲が狭くこけたら一人で立てない

動きやすいやつは、梯子の上り下りができるくらい動けるが、
日本、突っ込むときに強く、頭と肩が硬く重い。
   他は割とスカスカ。背後からの攻撃?知らん
   死ぬほどトップヘビーで肩タックル、頭突きも強い
   動きやすいが超疲れる。逃げるときは脱げ
西洋、薄い鉄板で全身覆う。関節は可動式の積層で隙間がでない
   投石、熱したうんこ、軽い斬撃(基本片手剣)など防ぐ
   浅い川でこけたら関節の積層鉄板曲がって溺死ってことも
   着るのに要3人、脱ぐのも大変
   人質、身代金制度なので逃げなくていいよ
0
365. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 15:20:08 ID:Q0NzE3NzY
>>332
ひいい
さすが>>332
知識深みぃ
0
399. 名無しのあにまんch 2021年06月11日 10:36:14 ID:Y5NzIxNDA
>>332
イギリス「そっちのなんか厄介なジャンヌとかいうヤツを捕まえたぞ身代金払ってね」
フランス「ジャンヌ?あぁジャンヌね、そっちで好きにしていいよ」
イギリス「えっ?」
フランス「えっ?」
0
253. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:52:11 ID:M3MzY0OTY
>>13
今週は鎧の強みを描いたから、若は逃げ回って体力の消耗を狙う作戦で鎧の弱みを描写するのかな?
0
18. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:18:19 ID:c3NjIwODY
>>3
鎧ごとぶった斬る漫画が多いから新鮮だった
0
124. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:50:37 ID:c4ODg0MzE
>>18
漫画とかゲーム見てると剣が鎧ごと貫通したりそのまま両断されたりする描写が多くて感覚麻痺してくるよな
あんな重いものわざわざ身に付けてるんだから当然意味あるに決まってるのに何かハッとさせられたわ
0
377. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 19:56:47 ID:I0NjYzMDQ
>>124
最初は鎧ごと!?すげーっ!!という描写だったのが、
そればっかりになった結果
鎧は切れるもの、大したことない物という
認識になっちゃったのがおかしくて面白いw
0
61. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:30:12 ID:E1NDMxOQ=
>>3
花の慶二で朱槍でズバズバしてたしそういうもんかと……
0
172. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:19:14 ID:k0MjQxNzY
>>61
実は槍はそれなりに鎧の相手ができるのだ。
単純に力持ちが長い槍を振り回して穂先をぶっつけるだけでくっそ痛いのだ。
漫画での慶次クラスのガタイのにーちゃんがガチで振り回すとガッツリ死ねるのだ。
デカくて重いものを運用できるやつは強い。
これをヒックリがえせるのが銃なのだ。
0
263. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 02:21:06 ID:M4ODI0ODA
>>172
刃牙道の宮本武蔵も、名工のめっちゃ硬い兜は両断はできなくても撲殺はできるってシーンがあったな
0
192. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:30:26 ID:M0MzI4MzI
>>61
花の慶次でも朱槍は鈍器として有効みたいな事をナレーションさんが言ってた気がする
慶次は槍の一付きで人間数人貫通させてたけど
0
251. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:44:33 ID:M0MDA1NzY
>>192
そもそもアレ振り回せるの自体作中ですらそんなおらんやろ
0
336. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 11:43:21 ID:gwOTU2MDA
>>192
利いた風な口を聞くなぁーっ!
0
80. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:36:58 ID:E4OTA3OTY
>>3
だから日本刀というのは戦場では誰も使わないんだ
日本刀がメインウェポンになったのは幕末のときだけ
0
97. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:42:03 ID:Y5OTcyMzQ
>>80
幕末の頃町中で槍担いで歩いてたら警戒されて何も出来ず終わるからな。所持して堂々と歩いていれば怪しまれない刀が一番の武器よ
0
105. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:43:51 ID:U0MzY0OA=
>>80
持運び適度に楽でリーチ有るからみんな持ち歩いてるけどな。
今の軍隊に例えたら。
槍 アサルトライフル
刀 サブマシンガンかハンドガン
だからな。
0
110. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:47:00 ID:g3NjE5MjA
>>80
戦国時代の怪我の割合も
弓>鉄砲>槍>石>刀
だったしな。刀で切るより石投げたほうが良いという
0
111. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:47:22 ID:Q4MDc2NDQ
>>80
日本刀って
戦場で死んだあと首落とすのがメインだからな

戦国時代でのキル率は
弓>>>槍>>>>>刀
だっけか
0
212. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:46:45 ID:k5NTc0ODg
>>111
首落としは学者の思い込みレベルやで
他レスで指摘されるように、武器として使われている。

ケガ率は言い換えれば、飛び道具では止めをさせず、最後は接近戦しなきゃいかんってことや。
今の米軍でも大半は砲撃や爆撃で敵を殺しているが、だからといって小銃が不要なんてならんからね
0
281. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 04:09:03 ID:k1NDk4ODg
>>212
むしろ槍が小銃、刀は拳銃って感じのポジションかなって思った
0
315. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 08:36:23 ID:k5NTc0ODg
>>281
小銃云々は統計データで殺傷率が低いから役に立たない、というのに反論するためのたとえな。
軍忠状でググってみ。刀は首切り包丁、というのは鈴木眞哉「刀と首取り」がセンセーショナルやったから広まったネタや。
恣意的なデータ解釈であることが批判されとる。

現代の話をするなら、例えば台湾で徴兵された兵士は拳銃ほとんど触らない体験談してたりとか、自動小銃の性能自体が高くなりすぎて拳銃の出番ほとんど無くてな。
WW1の塹壕での拳銃が、戦国期の屋内・木立などでの刀に近いのかもな
0
148. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:03:07 ID:gxNTk3NzY
>>80
それおかしくない?
刀をよく「実は首を斬り落とすことにしか使わなかった」とか言われるけど
それがしたかったら小斧とか小刀で良くない?
少なくとも小型化すれば立ち回りはずっとよくなるはず

わざわざ長大な太刀を持ち込んでる武士ってみんな馬鹿じゃん
0
184. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:23:56 ID:M1MDg0ODA
>>148
そこはもう大正義リーチよ
近接武器なら槍が1番リーチがあるけど破損してしまったら次点のリーチある武器は太刀になる
なので槍破損して太刀しかねぇ!ってときにエンカウントする太刀よりリーチのある野太刀構えた足軽とかとてもヤバい
0
188. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:27:24 ID:E0NTAzMDQ
>>148
小さいのじゃ首斬るの大変だろ
0
200. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:37:23 ID:kxMzM5ODQ
>>148
大小二本揃えだよ
0
219. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:57:11 ID:M5NTU4NDA
>>148
馬から落ちたりして揉みあってると、長い槍より刀の方が使える。
城攻めとかみたいなものでも場所によれば便利。
0
220. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:57:16 ID:EyMjAwNjQ
>>148
あと刀は突くものとかもおかしいよな
突き技をメインにした剣術流派なんて存在しないし、形状的にどう考えても斬る(叩く)武器
0
283. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 05:02:07 ID:MzNjk1MzY
>>220
刺突メインの剣は細身の直刀だったり、針状だったりするよね。
まあ、室町以前の冶金技術でそんな形状で実用に耐える強度と粘りを持つ剣作れるのかは知らんけど。
0
237. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:21:58 ID:E1NzI2MDg
>>148
それじゃ見映えが悪いだろ
日本の戦はまず名乗りあげてから斬り合うんだから
バエることが一番大事
0
328. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 10:46:26 ID:g2NzI4MzI
>>237
そんなトンチキな戦は無い定期
0
395. 名無しのあにまんch 2021年06月11日 09:42:11 ID:Y5NzIxNDA
>>237
名乗りはやりたいヤツがやるって感じ。互角の戦いの互角は実力じゃなくて家柄や役職なんかが同程度かどうかの話
0
186. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:24:39 ID:E5MDE3NDQ
>>80
「戦国時代には刀はあまり使われなかった」というのは非常に恣意的な切り取りで、「最も刀の有効性が低下したのが戦国時代」と言った方が正しい
刀剣史を学ぶとすぐに分かるんだが、日本刀が最も小型化したのが戦国時代後期になるんだ
逆に最も大型化したのが南北朝時代で、ちょうど逃げ若の時代になる
0
254. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:52:44 ID:UzMjE0MDg
>>186
ああだから五大淫登場回で「ちゃんと太刀使ってる!」って指摘コメントがあったのか!
0
279. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 03:43:46 ID:AxNzg0ODA
>>254
それ女体化というか人妻化してない?大丈夫?
0
389. 名無しのあにまんch 2021年06月09日 01:33:29 ID:M2Nzc1Nzk
>>279
鎌倉は淫獄団地だった・・・?
0
189. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:27:45 ID:ExMTAxOTI
>>80
日本刀も時代によって用途・種別が違って、平安末〜鎌倉ぐらいの日本刀は太刀(たち)っつって、野戦で馬上から地面の相手を斬り伏せる用途にも使えるチョット長めなやつだった
市街戦が増えて銃火器も登場する室町末〜戦国頃には打刀(うちがたな)が出てきて、徒戦でも取り回し易いようにチョット短くなった
これが幕末の市街戦や要人暗殺で大活躍?したわけだな
ちなみに鎌倉後期から室町では太刀が更に巨大化して大太刀になったり長巻になったりした
0
257. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:55:08 ID:E5MDE3NDQ
>>189
鎌倉太刀:騎兵刀。刃渡り70㎝弱くらいで細長い。矢が尽きたら白兵戦になるのでほぼ主武器。鎧ごと叩くので刃は鈍くしてたりする。
元寇期太刀:元兵の軽鎧(布、革)を相手にする為切れ味特化の薄い刀身になる。
南北朝太刀:75~80㎝くらいが多い。徒歩武者の登場で大型化する。歩兵が騎兵を倒す為の「斬馬刀」の登場がこの時期。
室町期打刀:集団戦や槍の扱いに邪魔にならないよう次第に小型化する。戦国末期だと60~65㎝くらいの物も多い。
江戸初期打刀:血の気の多い武士が競ってでかい刀を持つようになるが、幕府に規制されて71.2㎝が基準になる。
江戸中期打刀:二本差しが腰痛の原因になるせいか、刀身をこっそり短くするのが流行する。
幕末新新刀:社会情勢の影響で大型化。近藤勇は80㎝級を使ってたらしい。

細かく見ていくとこんな感じ。
日本刀は時代を通して装備されてるので、社会情勢と軍事戦術の影響受けまくりで面白いよね。
0
280. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 03:53:26 ID:g1Nzg1Ng=
>>257
分かりやすくてイイですね~。
鎧武者時代の剣術と、鎧武者同士の合戦が無くなった時代の剣術で、術理が異なるのと連動するんですよね~。
兵法三大源流なんかだと、今でも香取神道流が武者組打ちの所作を残しててお互い兜かぶってる前提での面打ちや、長物相手の指飛ばす技法とかを残してるから、幕末期に興った剣術と全然違う動きで面白いんですよね。
0
304. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 06:55:54 ID:MzNzgzMzY
>>80
その鎌倉時代はカチコミってやな需要有ったから奨励されてんだぞ
0
118. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:49:12 ID:A4NjY2Mzk
>>3
西洋剣術だとだから転がして装甲の隙間や貫ける部位をぶち抜いたり、打撃で弱らせて大降りになった隙に刀身を掴んでヒルトをハンマーみたいにして叩きつけたり、刀身部分を掴んで短く小刻みに動かすハーフソードとか色んな技法があったりする
なお銃の登場で速攻で廃れた模様
0
331. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 10:55:23 ID:g4MTY4NjQ
>>3
平家物語でも弓めっちゃ当たったけど鎧が良いものだったからセーフってあるし...
0
339. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 11:47:59 ID:cwNDY4MzI
>>3
西洋甲冑の話だけど「ロマンスの騎士」って漫画で現代フェンシングと騎士の時代の戦いは違う「甲冑が簡単に斬れたら装備する意味ないからな クソ重いのに」って言ってた
0
341. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 11:57:04 ID:IwMTEyNDg
>>3
馬から引き摺り落として、地面に引き倒してから鎧剥がして止め刺さないと殺しきれない程度には防御力高いよ大鎧。
脇差とか小柄とかのサブウェポンは基本鎧剥がした後の止め用の武器。
0
4. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:11:17 ID:QzMTYyNDM
肩のやつを前に出して半身になると正面からの攻撃全部防げるからな
それで刀を構えてジリジリ詰めてくる動画あるけどめっちゃ怖い
0
104. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:43:42 ID:AxODc3MTE
>>4
肩のアレって中に細かい鉄を落ち込んでるよね確か
見た目よりは硬いはず
0
121. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:50:24 ID:U0MzY0OA=
>>104
馬にのると適度に揺れて、弓が当たっても硬さと揺れで矢を弾く仕組みなんだぞ。
0
138. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:57:55 ID:g4MTE0NjA
>>121
そう言えば中世日本の馬って去勢してないから、西洋人から見ると猛獣レベルなんだってな
しかも暴れ馬こそ名馬みたいな思考もあったりで、ステゴやオルフェがデフォというか可愛く見えるレベルだったとも
0
262. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 02:09:02 ID:M1ODk0NzI
>>138
なんでかよくわかんないけど日本は去勢の技術自体が発達しなかったんだよな
だから中華おなじみの宦官がいなくて、藤原や北条得宗家みたいな外戚が一強になる
0
357. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 14:20:52 ID:U5NzUwMDg
>>262
宦官の去勢もそうだし、纏足もそうだね

そういう身体改造系は中国から教えてもらったけど
日本では全然浸透しなかった
0
256. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:54:51 ID:UxMDAxMTI
>>104
いわゆるラメラーアーマーの類いよね
0
151. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:04:53 ID:EzNTgzNTI
>>4
イメージ的には小型の盾を複数付けてる感じ
鎧で受ける技術が必要なんやな
0
178. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:22:05 ID:k0MjQxNzY
>>4
あれが盾の代わりになってくれるからそうそうに日の本の連中は両手で武器を持ち出した。
すっごい賢くてすっごい野蛮ですっごい危険な連中だな!
0
401. 名無しのあにまんch 2021年06月12日 23:23:09 ID:k5MDA2OA=
>>178
日の元の民は壁の中の住人だった…?
0
258. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:55:20 ID:AxMzg3Njg
>>4
半身になるのは銃が主流になって鎧が廃れてからも前方投影面積が減って被弾率が下がるから引き続き使われたテクニックだが、
最近はボディアーマーの発展で「ボディアーマーのつなぎ目が前面にくる半身になるより体も真正面向いた方が安全じゃないか?」となって仁王立ちスタイルの射撃法も教えるようになってるとか。
(屋内で引っかかるから大鎧みたいな肩アーマーはつけられない)
0
355. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 14:19:08 ID:U5NzUwMDg
>>4
あれが体に沿う形じゃなくて
大きな長方形である利点すごいよな
それこそ体に取り付けられる盾だし、
腕の動きを邪魔しないしかっこいい
0
5. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:11:33 ID:IyNTQzODU
素晴らしい提案をしよう
お前も三貫文の奴隷にならないか?
0
37. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:22:29 ID:M1MjI3Njg
>>5
ならない
0
77. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:35:56 ID:A5NjE3NzU
>>5
500億の男を三貫文で奴隷に使用など片腹痛し!
0
166. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:16:54 ID:c2NDEwNDA
>>77
100億程盛った?
0
358. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 14:22:26 ID:U5NzUwMDg
>>166
異国での収益も含めましてござりまする
0
98. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:42:05 ID:IzNDYxMjI
>>5
おい貴様
このおれを誰だと思ってる

56人殺したのさ
てめェのように生意気な奴をな
0
112. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:48:12 ID:UxMjIwNjg
>>98
弧次郎と亜也子より53倍の価値がある男来たな...
0
255. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:54:32 ID:UzMjE0MDg
>>98
四皇の上を行く男来たな……!
0
6. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:11:44 ID:IwNzczMTU
十五万円でロリとショタが買えると聞いて
0
8. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:13:12 ID:cxOTU5MDM
>>6
実際とある一人っ子政策をやってた国じゃ女子17万〜、男子は35万〜が相場だったらしい
0
49. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:26:49 ID:A5NTU1OTI
>>8
現代でその値段なら若様は破格の高値なのかなって思った。
0
397. 名無しのあにまんch 2021年06月11日 10:20:32 ID:Y5NzIxNDA
>>49
ギリシャだかローマでも美人だったり教養や役立つ特技のある奴隷は値段が跳ね上がるし若様の場合は本来の身分が別れば朝廷や幕府的にも処刑すれば反抗勢力の結束や抵抗を削げるから必要経費として高値を付けるしな。
0
403. 名無しのあにまんch 2021年06月14日 08:48:07 ID:U3Mjg2OTg
>>397
確かローマだと教養の高いギリシャ人奴隷はめっちゃ高く取引されてたらしい。例えば議員の倅の家庭教師として雇われたりしてその辺の一般市民よりいい待遇だったらしいからどの時代でも学歴は正義。
0
25. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:19:23 ID:c3NjIwODY
>>6
現代の貨幣価値に換算すると10億円である
0
100. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:42:45 ID:A5MDM0NTA
>>25
三貫文を現代の値打ちにして15万って書いてるんだが……(実際は説によって変わるとして)
0
56. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:28:50 ID:UzNjE5MzI
>>6
おっちゃん
この亜也子ってカワイイ奴隷おーくれっ!

つ 三貫文
0
63. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:30:52 ID:U3ODcyNTY
>>56
切り捨てる
0
93. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:41:00 ID:UxMjIwNjg
>>6
1ヒグマ(800万) ÷ 弧次郎&亜也子(15万) = 53.3333....
意外とヒグマって高いんだな...
0
195. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:35:11 ID:Q1NjExNjg
>>93
海賊全盛の時代で
どう考えても襲うとこ少ない島で
山賊やってあの賞金額

やっぱりやべーやつだわ
0
246. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:39:11 ID:U3MDU0NTY
>>195
しかもガープとシャンクスがいるからな
酒天丸よりあかん
0
129. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:52:11 ID:Q4MDc2NDQ
>>6
家なき子(出崎版)だと
もっとお安い値段で取引されてた記憶が…
0
176. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:21:51 ID:M4NDkxNjg
>>6
それも一人や二人ではない・・・
全部だ!
0
177. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:21:52 ID:MxMjI5NDQ
>>6
多分あいつの甲冑の方がそれより二ケタ高いよな
0
236. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:19:58 ID:IzNTc1MzY
>>6
労働力ならまだしも歯と舌を抜いて腱まで切るってつまり……
しかも男の子まで……
0
329. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 10:48:18 ID:A5Nzk5MDQ
>>236
歯はわかるけど舌も抜くのか…?
0
7. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:12:03 ID:kxMTk2MTQ
ネウロの犯人にもなんかこういうのいてそうだな
0
52. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:28:40 ID:Y5OTcyMzQ
>>7
ネウロの犯人は豹変してからこういう事言うけどこのハゲはシラフで当たり前のように言ってる
0
239. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:24:54 ID:E1NzI2MDg
>>52
鎌倉では普通です
0
387. 名無しのあにまんch 2021年06月09日 00:06:17 ID:cwNTI3ODA
>>52
ネウロは豹変、逃げ若は鬼になる事で本来の性能を引き出しているけど
征蟻党のお頭は鬼にならずに素で言ってるからな
0
323. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 09:45:06 ID:A2MzE0ODg
>>7
悪党の解説を聞いて思ったのは、この時代にいた「シックス」の先祖、まだ完全でないとはいえ、絶対悪にはかなり近づいていただろうから、鎌倉定義で言えばまさに人類最強だったわけだな
0
9. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:13:46 ID:IyNDAyMzQ
そりゃ鎧って特に白兵戦における盾変わりだもの
日本でも遠戦における盾の重要性は変わらんが

欧州も日本も中国でも全身鎧が発達した分
防御をよろいに任せて大型武器や両手武器が発展してるし

プレートアーマー や特に南北朝以降の具足や
明光鎧や歩人甲など
0
85. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:38:05 ID:AxNDI3MTA
>>9
楯無鎧ってまさに名前の通りだね
0
123. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:50:29 ID:M2NDY0MTk
>>9
日本って地形や資源のせいか、歩兵の盾文化があんまり伸びずに鎧や置き盾にツリーが伸びてたの面白いよね
あと、この時代は槍がほぼ廃れてて薙刀のが流行ってるとか
0
191. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:30:21 ID:k0MjQxNzY
>>123
いわゆる槍として日本人が想像する鑓はこの後にポツポツ出てくる。
穂先がちゃんと金属で以前のものと比較すると明らかに長大な、
刺突できるようにキッチリ作られた兵器としての槍。
これを集団で運用するのはもうちょっと後の太田道灌の登場を待つことになる。
さらにこれを改良して三間槍にするのは天才、風雲児 織田信長が出てこなければならない。
0
194. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:33:31 ID:M0MzI4MzI
>>123
なんで今だと薙刀は女性の武器みたいになってんだろ
0
267. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 02:36:14 ID:Q0OTEyOTY
>>194
江戸時代に武家の娘とかが武術を学ぼうとしても
剣術は男子のものという認識(江戸時代の武士道)だったから
代わりに薙刀が学ばれることが多かったかららしい
0
286. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 05:23:38 ID:MzNjk1MzY
>>194
長柄武器なら遠心力を乗せた一撃が辺りさえすれば女の力でもワンチャンあるからだろう。
ワンチャンないと今週の逃げ若状態で、敵の脅威足りえないから自衛もろくにできないし。
0
373. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 17:20:40 ID:M4OTA4MTY
>>286
なお女性でもワンチャンある薙刀を、力あふれる男が使ったらどうなるか・・・

比叡山はじめ「僧兵」が大抵薙刀持ってるのはつまりそういうこと、そいつらが押し寄せてきたら当時の朝廷の戦力では対抗できなかった
0
290. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 05:48:16 ID:g2MzM5MjA
>>194

これ研究があって、戦前、女子教育の中にナギナタが取り入れられたから。
江戸時代にはそういう区分がない
0
296. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 06:27:42 ID:kxMTIwOTY
>>194
明治時代の取り決めのせい

江戸時代には関係ない
0
205. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:41:20 ID:E5MDE3NDQ
>>123
長柄武器は山岳戦や船戦や散兵戦術と相性悪いんだよな
短く持ち直せる長刀はまだしも槍や矛はさっぱり流行らなかった
0
386. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 22:35:27 ID:EwMDA1NDQ
>>205
そらまあ、達人はともかく一般人にとっての長柄槍は集団を組む戦列歩兵でこそ威力を発揮しますし。単体だと懐入られてアウト
ただし、戦列を組むと騎兵の突撃を防ぐことさえ可能な凶悪な代物
0
306. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 07:02:57 ID:A3ODMxMjA
>>123

源平合戦レベルの軍団戦がほとんどおきない上山岳戦の頻度が高いんで槍の利点が活きない環境だしね。
0
10. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:14:14 ID:cxOTU5MDM
あの重装に刃は通らないよね……それ着て動き回るのが大変だけど
0
59. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:30:00 ID:Y5OTcyMzQ
>>10
大変にならなくなるまで鍛えればいいじゃない
ってのが鎧着てる武士なり悪党なりだからスタミナ切れも狙いにくい
0
11. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:14:26 ID:Q5NTc3MTM
介錯剣法っつても動く相手に狙えるものなのかな?
0
15. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:16:34 ID:cxOTU5MDM
>>11
鎧が重いから寝たら身動きが大変なんじゃないかな
0
36. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:22:23 ID:AwMDkyODE
>>11
20kgくらいの鎧を着て関節の動きも制限されて自由に動けない状態で
動いてる相手の鎧の隙間を狙うだけの簡単な剣術だよ
0
47. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:25:59 ID:UyNTM1NzU
>>11
基本的に狙うのは防御の薄い下半身で、一撃で仕留めるのではなくジリジリ優位をとる細かい攻撃だから訓練を積めば有効だよ
構えもとにかく中腰で低く構えるから剣法というよりガチの戦闘技術って感じ
0
113. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:48:41 ID:Q0Njc5NTI
>>11
殺陣の最中じゃなくて、すっ転ばしたり、組み伏せてからそこを狙えみたいなのもある
0
116. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:48:51 ID:U0MzY0OA=
>>11
戦国期に出来た剣術流派だと、喉・脇・手首・足なんか狙うな動きが多い、鎧ない所をな。
どっかの薩摩みたく兜ごとぶった斬れて流派も有るけど。
0
385. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 22:13:20 ID:A4OTUwODg
>>116
示現流の脳筋極まりない教え大好き
0
146. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:00:22 ID:MzMDY0OTY
>>11
鎧を着た者が一対一で戦うとフィニッシュは、取っ組み合いになってこけた相手に馬乗りになって首をしめる。相手が気を失ったら刃物で止めを刺す。馬乗りになられた側は敵のワキをひたすた叩く。ワキは鎧で防護されていないので抵抗するって流れだとか…。
現代で実演してくれる人達によると汗だくでめっちゃ疲れるらしい。
0
169. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:18:29 ID:I2ODI3Njg
>>11
そのために狭い部屋に誘い込んだんだろうし
あそこで鎧の隙間とかを狙うんだろうな
0
233. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:18:47 ID:AwNjQ3MjA
>>11
太平記位までの軍記ものでもたまに一騎打ちの描写あるけど、強者同士だから隙間狙っても決めきれなくて最期は組討ち状態からの相打ちってパターンが結構あった。
0
292. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 06:09:23 ID:Q1Njg1OTI
>>233
一騎討ちで有名な三国志も史実だと、孫策と大史慈の一騎討ちが取っ組み合いになってるね
0
299. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 06:34:48 ID:M4OTA4MTY
>>233
承久の乱を描いた「承久記」だと
鎌倉方の伊佐行正という武士と朝廷方の山田重忠という武士が堀(窪地)の底に転げ落ちてそこで戦うことになったが

伊佐行正には雑色(召使)がひとりついていたがこれは戦闘能力なしで戦いの助勢はせず
「打ち合ふ時は立のき見物し、戦ひ疲れて休む時は寄りて傍らに居る。」とボクシングのセコンドみたいなことやってて
「角する(組み合う)事、三度に及べり。」と三ラウンド戦っても相手を討つことができなかったエピソードが描かれている
0
242. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:28:12 ID:U1NDMyMDA
>>11
>鎌倉時代から室町時代までは、太刀や大太刀、薙刀などで敵の兜を殴りつけ、脱落させてから切りつけたり、脳震盪を起こしたところで組み付き短刀でとどめを差すなどの戦法が流行していた。
らしい
0
333. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 11:29:35 ID:UwOTg4MzI
>>11
介錯で草
組みついて動き止めてから刺したり重い鎧を逆に活かして投げでノックアウトしたり鎧に覆われてない場所狙ったり
素肌剣術より介者剣法の方がよっぽど理想より実をとってるよ
0
335. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 11:42:59 ID:cxNzc4MjQ
>>333
鎧着込んでいるやつは射殺すればいい時代に介者剣法とか流行らないし、実もないんですよ
0
14. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:16:31 ID:Y3NDkwNDE
なんなら紙でも簡単には切れないし…
0
72. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:35:08 ID:IzODQ5NDM
>>14
紙と布で作った鎧とかあったらしいな
0
130. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:52:33 ID:U0MzY0OA=
>>72
部位よっては紙や革だぞ日本の大鎧も、加工して丈夫にしてるけど。
0
291. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 05:59:01 ID:g2MzM5MjA
>>72

布鎧は古代ギリシャ。
当時の矢は防げたそうな。
0
115. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:48:44 ID:MwODkyMDk
>>14
ドクターストーンで盾になってたしな
0
135. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:56:54 ID:E5MzQwNDY
>>14
紙とか布は繊維がそれぞれ盾の役目を果たすうえ柔軟性が衝撃を吸収するので紙束とかを斬るのは達人でも難しいからね
折り畳んだ紙をハサミで切ろうとして駄目だったって経験は皆も一回くらいはあるんじゃないかな
意外と馬鹿にできないんだよね
0
264. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 02:26:29 ID:M4ODI0ODA
>>14
本城博士「さらにその上をいくのが段ボールじゃ!」
0
317. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 08:51:13 ID:MwOTg4OA=
>>264
貴方ならマジでやりそうだから困る……
0
382. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 21:39:12 ID:c5ODE1Njg
>>14
やはりいざと言う時のためにジャンプを腹に仕込んでおくべきだよな
0
16. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:16:49 ID:k3MzY2NjY
それでも多分打撲傷とかにはなるんだろうけど
こっち打撲で向こうが刀傷なら勝ちだしな…
0
89. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:39:05 ID:E4OTA3OTY
>>16
だから当時の指南書には「切れ」じゃなくて「叩け」って書いてある
思いっきりぶっ叩いて気絶させろって
0
109. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:45:52 ID:c3OTYyNTA
>>89
戦国時代の長槍なんか突いて刺すんじゃなくて上からぶっ叩いて骨折なり気絶なりさせるものだしな
0
119. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:49:21 ID:Y5OTcyMzQ
>>109
もう金棒でよくね?
0
131. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:53:03 ID:UyNTM1NzU
>>119
コスト掛かるじゃん
槍なら先端部分さえ準備しとけば現地調達できるぞ
0
153. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:08:24 ID:M1MDg0ODA
>>119
金棒より威力あるのよ槍で叩くのって
槍の場合柄がしなる分金属部分に遠心力働くんでぶっ叩かれたらマジで人が飛ぶ
0
154. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:09:12 ID:EzNTgzNTI
>>119
くっそ重い
それを素早く振り回すのは体格にも育ちにも恵まれた人間のみだ
0
326. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 10:34:48 ID:MzMDY0OTY
>>154
木の杖に金属の鋲をうちこんで、それを振り回していた武士のあだ名が「鬼真壁」
0
216. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:55:11 ID:I5MjE3OTI
>>119
アッパレ戦国大合戦で、雨上がりの蛍原のほうが演じた野武士が金棒振り回してたっけ

よくよく見直したらフルアーマーの馬廻衆を1撃でKOしとった…
0
211. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:46:23 ID:E5MDE3NDQ
>>89
「太刀打」という表現がまさに鎧の上からぶっ叩く戦法から来てる
ちなみに加藤清正によると、反りの深い刀の方が反りの浅い刀より打撃力あるらしい
0
330. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 10:51:48 ID:A5Nzk5MDQ
>>16
鈍の刀傷って単純に破傷風とかでいっぱい死んでたんだろな……
0
17. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:16:51 ID:MyNzcyMTM
日本もヨーロッパも銃が出るまでの鎧はクッソ強いんだなって
0
41. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:25:08 ID:M0ODI2NDc
>>17
そうじゃなきゃ誰もつけないからなあ
むしろ鉄砲の火力が段違いなんだよな
現代でも一応通用するし
0
261. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 02:07:48 ID:M0NTI0NDg
>>17
ライナーのせいで感覚狂ってるけど、鎧って斬撃も刺突もろくに通らないから本来めちゃくちゃ強いんだよ
それを全身につけて馬の機動力で移動して弓で撃ってくる訓練された人殺しが武士なんだ
0
314. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 07:50:28 ID:UyMjg1OTI
>>261
ライナーに責任が集中している……
0
393. 名無しのあにまんch 2021年06月11日 02:11:41 ID:MzNjgwODc
>>17
そしてライフルには鎧意味ないからコートでいいじゃんした結果、
新大陸で吹き矢の猛威にさらされるのだった。
0
19. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:18:23 ID:IzNDYxMjI
フランス野郎に名前あったの笑った
0
274. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 02:58:00 ID:cyODM4MDg
>>19
フランちゃんな
0
303. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 06:54:04 ID:Y0ODA2MDg
>>274
オーララ!洋梨をボナペティでござる!
0
20. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:18:28 ID:M0OTk3OTg
今なら歯と舌を優しく抜いて、右足の腱を優しく切るだけで15万円になれちまうんだ!
0
136. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:57:19 ID:MxMzk1MDY
>>20
しかも材料はその辺の孤児なので実質無料
0
152. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:05:32 ID:c1Mjk0NDA
>>20
歯はともかく舌抜いたら気持ちよくなくない?と素直に思った。
0
207. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:42:57 ID:M1OTM2NDg
>>152
ろくな医療もないのに歯を抜いて舌を〜って辺りそもそも長く使うなんて前提にないその場か短期間での使い潰し用だから余計な機能が要らない、よって喋らないようにするって感じなんだと思う

この時代のここに産まれなくてよかったわ
0
218. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:57:06 ID:Q5MDY4OTY
>>152
ディープスロートをお前に教える
0
322. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 09:41:10 ID:A2OTYwNDg
>>218
だよなあ喉まで突っ込んで穴機能に全振りかよ…って思ったわ
0
21. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:18:35 ID:UwMzAzODM
これ鎧とかはわざわざ依頼して作ってもらった3DCGを貼り付けてるんだったよね。
デジタルの時代に上手く適応してるなあ。
0
22. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:18:53 ID:Y3MDQ5MDQ
若君はいくらで買えますか?
(財布を取りだしつつ)
0
33. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:21:29 ID:c3NjIwODY
>>22
はい、打首ね
0
76. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:35:53 ID:UzNjE5MzI
>>22
???「あちし、三百貫文で買うえー!」
0
117. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:49:12 ID:M0ODI2NDc
>>22
賞金首としての価値だと一国くらいかなあ
0
23. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:19:03 ID:IzNDYxMjI
若君2人目の討取りか…
0
24. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:19:19 ID:MzMzgwNjY
装甲悪鬼村正で予習してたから鎧が厄介なのは知ってた

因みに一番強い近接武器は槍だ!勝ちたきゃ鉄砲でも持ってきな!
0
65. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:33:09 ID:Y5OTcyMzQ
>>24
鎌倉武士「わーこわーい(遠く離れて騎射で矢衾)」
0
27. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:19:37 ID:cxOTU5MDM
何回か日本刀を振ったことあるけどそこまで重いわけじゃないけど普通にズッシリくる重さだった。しかも南北朝以前は太刀も使われてたわけで歩くだけでかなり体力消耗しそうだ
0
39. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:23:44 ID:M0ODI2NDc
>>27
それ持って山の中走り回ってたんだぞ
0
149. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:03:11 ID:gxMzc2MTY
>>39
鎧も追加ね♡
0
309. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 07:14:02 ID:k4MjMzNg=
>>149
レンジャー課程かな?
0
313. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 07:45:42 ID:k5MzYwMDA
>>149
食糧も持ってってね
0
230. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:11:12 ID:A2NzM0ODg
>>27
ダンベルみたいな塊と全長1mの鋼棒の一端を持つのでは、同じ1kgでも自在に振るう負担が変わるからなあ。
0
28. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:19:42 ID:c2NTAwMzE
たぶんこの漫画だけだよ鎧が有効活用されてるのは
ベルセルクや前田慶次とか鎧着た騎士や武士が沢山出てくるけど
全部紙みたいな防御力しかないからね
0
35. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:22:17 ID:UwMzAzODM
>>28
サンデーのケンイチも籠手や帷子が異常な強度を誇ってたよ、
鎧を切断するような奴も確かいなかったはず。
0
53. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:28:43 ID:E4MTY2NzQ
>>35
あと打撃は通るからそれこそ無拍子が通る
0
60. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:30:05 ID:Q5NTQ5MzU
>>35
鎧を引っ剥がす奥義持ってた剣星とか繋ぐ部品を狙い切れるしぐれどんが居たけどそういや鎧自体はほとんど破壊されてないな(ミサイルとか鉄筋コンクリートの壁はぶち破られるけど)
0
128. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:51:33 ID:gwNjc3MTU
>>35
対武器想定でつけてる篭手や鎖帷子で命拾いしてるシーンが幾度となくあったな
なんなら達人相手でも防御として機能してたから偉い
0
156. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:11:18 ID:c0NjM0NTY
>>128
くさり帷子がなくなったら即死だった…(おっぱい見せながら)
0
69. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:34:09 ID:Y3MDU2ODU
>>28
狼の口でも鎧着込んだ敵がめちゃくちゃ強かったような
剣術なのに剣の部分を握ってぶん殴るモルトシュラークほんと好き
0
139. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:57:58 ID:A4NjY2Mzk
>>69
フォーオナーとかゲームだけどいい感じにモーションリアルだったな、唾部分をハンマーにしてトドメ刺すの当時の基本だったの聞いてコワー…ってなったわ
0
73. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:35:25 ID:M0OTk3OTg
>>28
子供たちがまだ強者の域に達してないだけで強者ならなんでも切れるようになると思うよ
五代院は木斬ってたし
0
145. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:00:09 ID:MwMjc1MDQ
>>28
篭手だけは斬でも有効だったぞ
0
171. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:19:10 ID:gwMDE4ODg
>>28
ベルセルクは黄金の鷹編だとちゃんと鎧機能してる
重量で破壊するか隙間狙いの二択

ドラゴンころしや使徒の一撃はもう装甲でどうこうできるレベルじゃない
0
180. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:22:22 ID:MxNDYwNDg
>>171
ドラゴンころしの重量なら斬撃が運良く鎧で止まっても衝撃で軽く死ねるよね…
0
222. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:02:12 ID:czMjAwOTY
>>171
空想科学読本での産出によるとドラゴンころしの一撃は電柱すっぱり切断するとか。そりゃ鎧着たくらいじゃ無理よ
0
244. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:35:37 ID:I3NDAwMDA
>>28
そいつらは主人公がおかしいからな。

ガッツ 204センチ 115キロ
慶次 197センチ 90キロ以上


その体格でほぼ筋肉の塊みたいなやつが、身の丈よりデカイ鉄塊を振り回してぶち当てるからね。
そらもう格闘って言うより交通事故みたいなもんだ。
0
340. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 11:55:22 ID:k3NzYxMjg
>>244
前田利家190越え
宮本武蔵180越え
二宮金次郎185越え体重95キロ
だからみんなデカいわね
0
38. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:23:04 ID:IyNjI3Nzg
だから取りあえず農民を兵力にしたかったら槍を持たせる。
0
40. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:24:05 ID:k3MzY2NjY
悪党が「悪くて強いやつ」ってのは悪くて弱いやつはそのままいなくなったからだろうな
一般市民も修羅だから弱いチンピラなんか存在できない
0
102. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:43:30 ID:AxNDI3MTA
>>40
日本列島蟲毒論
0
165. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:16:47 ID:M2MTgxMTI
>>102
蠱毒でいったらお隣の中国大陸もかなりのもの…
4000年の歴史は伊達じゃない
0
155. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:09:31 ID:M0MzI4MzI
>>40
口先だけとか狡いタイプの悪いやつは生き残れなかったのかな
0
307. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 07:06:56 ID:Y0ODA2MDg
>>155
そういうのは卑怯者と呼ばれる。
0
370. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 16:32:07 ID:A3ODc0NzI
>>155
口先だけで腕力や後ろ盾も無い詐欺師なんて騙されたことがバレたら速攻でシメられるし、悪事を働いても五体満足でいられるには相応の武力が必要なんじゃないかな?無法者どころか被害者にも法の加護や人権なんて無い時代だし……
0
46. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:25:56 ID:Q5NTQ5MzU
日本の鎧甲冑に多用される漆塗りの革(の小札)は若干の衝撃吸収もしてくれて矢の刺突や刃物を引く動作を邪魔するマジ便利マテリアル
0
48. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:26:42 ID:Q5MDUzNTI
洋の東西を問わず鎧は強い
デメリットは重いから動きが制限されることと手入れが大変なこと
0
288. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 05:36:01 ID:MzNjk1MzY
>>48
あと高いぞ。
高くて数をそろえるのが大変なのは現代まで通じる軍事兵器のデメリットだ。
0
321. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 09:14:22 ID:I5MjE3OTI
>>288
高いだけの効果はあるよね
この鎧着た武者が馬に乗って強弓で高機動ヒット&アウェイしてくるのは、贔屓目に言って無敵
0
51. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:27:59 ID:Q3NDYyODM
鎧って強いんだなぁ(小並感
てなった割とマジで、そりゃ防げないなら防具として存在価値ないよなって

逆に何で今まで全身装備のおっさん(歴戦の人)がカマセ系っぽい立ち位置なイメージついてたんだろ…?
0
64. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:31:48 ID:Q5NTQ5MzU
>>51
それを倒せる奴は凄いって演出が分かりやすいから
牛若丸と弁慶みたいに本当は有り得ない不利さを逆転するってのが創作のロマンだし
0
95. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:41:21 ID:E4OTA3OTY
>>51
格闘漫画における巨漢と同じなんだ
大男が華奢な少年にボコられるほうが面白いんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
0
197. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:36:19 ID:Y4NjM4ODg
>>95
歴戦の格闘家がロボットにボコられるのは面白いんですかね…?(素朴な疑問)
0
231. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:12:37 ID:E2OTg3ODQ
>>95
一時期の巨漢+あまりスマートに見えない武器(棍棒とか鉄球とか)の噛ませ率は本当に高かったからな
岩柱みたいな巨漢にもちゃんと陽の目が当たるようになったのは喜ばしい
0
359. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 14:30:15 ID:U5NzUwMDg
>>231
大きく一周まわってきた感じがするよなw
0
289. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 05:42:03 ID:MzNjk1MzY
>>95
その辺は読者層の影響もあると思うよ。
日本みたくやせ型小柄の多いトコだとそうだけど、アメリカみたくデブ大柄の多いとこだとマッチョがひたすら強いやん。
0
238. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:23:55 ID:I0MDEzMTI
>>51
巨漢の勇士がかませなのは、ダビデの頃からの定番だぞ。
0
381. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 21:28:25 ID:c4NTY4MDA
>>238
本田先生用ですかね
0
248. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:42:02 ID:YxMzc3Mjg
>>51
重装備おっさん達って大体の場合、軽装で攻撃力インフレの戦闘スタイルが主流なところに流行を読めずに来るからまあそりゃ負けるんだよね…
0
276. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 03:01:02 ID:A0ODkwNDA
>>51
言うほど全身武者鎧の敵が登場する事あるか?
0
316. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 08:50:29 ID:Q1Njg1OTI
>>276
小説ならともかく、漫画やアニメで絵にするのは大変だからな……(すぐ裸になる聖闘士やアバンの使徒を思いつつ)
0
54. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:28:43 ID:Y0MDg5NA=
兜割りって大体置いてるところを上からたたっ切るだけだから
現実には無理無理無理なんだよね
人間の首が衝撃逃がしちゃうし
0
55. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:28:46 ID:M1NDUzMTU
あーけどこの重さに逃げ特化の若君は確かに相性勝ちするわなぁ。
0
88. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:38:34 ID:UzNjE5MzI
>>55
でも攻撃力が…
0
90. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:39:29 ID:Y5OTcyMzQ
>>55
ハゲが若君にかかりきりになってる間は相手の司令塔が戦場から分断されるから残りの幹部なんとかすれば勝てるし
0
204. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:40:27 ID:k0MjQxNzY
>>55
大正義パルティアンショット
0
270. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 02:50:33 ID:cyODM4MDg
>>55
複合弓作って鎧ぶち抜こう
0
57. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:29:04 ID:E3NTc2MTQ
硬い、強い、遅い
それが鎧武者(アーマーナイト)なのだ
0
92. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:39:41 ID:UzNjE5MzI
>>57
城の中で乱数調整してそう♡
0
58. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:29:38 ID:U1MzI3OTY
よく当時の中世ヨーロッパの板金鎧の騎士やや日本の全身甲冑の武士は(重さで)鈍くて転んだら起き上がれないとか機敏に動けないだかいわれているけど、現代の兵士さんの方が同じか、それよりも重い装備を身に着けてるんやで...
0
66. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:33:33 ID:M0ODI2NDc
>>58
むこうは重い攻撃で殴殺だからなあ
0
82. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:37:13 ID:UyNDgxNQ=
>>58
探すとフルプレートメイル着た人がでんぐり返ししてる動画とかあるから、鎧武者ってイメージよりずっと身軽なんですよね。
0
91. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:39:40 ID:U1MzI3OTY
>>82
全身甲冑のフルプレートアーマーは40kgの重さがあったけど、全身に分散している分意外と軽快に動けるらしいですからね
0
160. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:14:51 ID:M0MzI4MzI
>>91
以前西洋鎧来た人の演舞みたことあるが、普通の人が何もつけてない状態と変わらんくらい軽快に動いてクッソカッコよかった
その人は劇場版ベルセルクでガッツのモーションキャプチャーの中の人してたらしい
0
338. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 11:47:56 ID:k3NzYxMjg
>>58
昔自衛隊のイベントでフル装備(玉なし薬莢あり重量一緒)を、
体験させてもらったが
背嚢しょったら、うわ重ってなるけど背中にフィットするから、
ある程度力があれば動きやすいし意外に疲れないよ
ただすっげえ背中蒸れるけど
0
62. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:30:52 ID:QwOTMxNDg
>日本の昔の兵隊って盾持ってねえの何でだろうって思ってたけど肩のあれなのか…

一応弓矢を防ぐための木盾や銃撃を防ぐための竹束はあったけど、刀を防ぐための盾は聞いたことはないね自分は
まぁ、刀を防げるほどの鎧を着こんでいるなら盾なんて持っても機動力が下がるだけだろうしね
0
74. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:35:45 ID:Y5OTcyMzQ
>>62
まあ弓矢や銃撃のほうが遥かに怖いから盾はそっち用になるよね
0
75. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:35:52 ID:Q5NTQ5MzU
>>62
剣術書の解読なんかで鉄兜を手持ちの盾代わりにしていたってのが確認された
真田丸でも採用して兜を手に持ってる雑兵がちらほら映ってる合戦もあったよ

あくまで剣術の一種や鎧揃えられないヤツの一時的な立ち位置だったらしいけど
0
181. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:22:23 ID:A1MzAyODg
>>62
鎧を着込めない非正規戦闘だと手盾の出番もあった
『法然上人絵伝』漆間館襲撃のシーン参考
0
199. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:37:02 ID:ExMTAxOTI
>>62
日本の場合、その後のトレンドを担う武士が馬上弓射を専門にしてたこともあって「両手が使える」こと前提で武術や武器の進化が進んでった節がある
盾で片手が潰れると弓も引けなきゃ刀も振れないからね、仕方ないね
0
334. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 11:36:12 ID:UwOTg4MzI
>>62
肩のアレこと大袖も手持ちで盾にしたりしたそうな
0
68. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:33:54 ID:k2NjM0MzY
甲冑の防御力がこれだから長槍を一列にずらりと並べてびったんびったんするのが強かったんだよね…
0
86. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:38:09 ID:Q5NTQ5MzU
>>68
短めの槍でもしならせて叩きつけたら凄え威力になるらしいしねぇ
0
142. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:59:38 ID:Q4MDc2NDQ
>>86
現在の試合用薙刀でも
脛クリーンヒットしたら悶絶ものだからな
0
125. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:50:39 ID:UyNTM1NzU
>>68
クレしん映画のの合戦シーンで槍を叩きつけ合うシーンとか最初は「???」って感想だったけど(当時小学生)あれってちゃんと調べた上で描かれてたんだな
0
201. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:38:07 ID:I5MjE3OTI
>>125
あの映画は何度見直しても細かすぎる
ラストの一騎打ちも隙間狙いか組み伏せ狙いだし

顔面へクリーンヒットさせたひろしと、真下から股間ヒットさせたしんのすけはとても合理的
0
229. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:11:01 ID:E4Nzg0NDg
>>201
・鎧の隙間を狙ってのスマッシュ攻撃
・相手の体勢を崩しつつ攻撃するコンボ攻撃
・それらの攻撃を裁きつつ切り返すカウンター攻撃
こんな感じの攻防を全部一撃必殺でやりくりしてるんだから鳥肌立つ。
0
209. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:44:25 ID:k0MjQxNzY
>>125
あれは時代考証が割としっかりしてて合戦シーンは見る人が見ると唸るらしい。
私はよくわからんけど。
0
269. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 02:44:07 ID:M4ODI0ODA
>>209
冗談抜きで史上最も戦国時代の時代考証がなされてる映像作品とすら言われてるからな

まぁ、実写で合戦の時代考証を徹底したらマジで危な過ぎるからというのもあるけど。大河ドラマでも「人を殺すための建物・真田丸」の完全再現も可能だったが、そうしたらエキストラが確実に命を落とすことになるから取りやめたという話もあるくらいだ
0
320. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 09:10:27 ID:QyMDIwMzI
>>269
「この世界の片隅に」もそうだけど、時代考証を忠実に再現できるのってアニメの優位点だよね。
実写でそれをするのにいくらかかるか。そもそも不可能なこともあるし。
0
345. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 12:22:05 ID:AzMDM3NjA
>>269
相手をコロコロする為のモノを忠実に再現すると役者が危ないってのは確かにそうだなってなる
0
375. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 18:54:13 ID:I5MjE3OTI
>>345
黒澤「ちゃんと安全に配慮しつつ本物の矢を射って迫力出すの難しいよね」
三船「いやコロす気かマジでコロす気か」
0
70. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:34:18 ID:g1Mjg5NTQ
床にでもがっちりと固定されてればこの童たちでも鎧を一刀両断できるかもしれないけど
戦ってる相手の鎧をぶった切るのはさすがに無理だろう
相手も動いて衝撃が逃げたり角度を悪くされたりして
0
71. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:34:42 ID:YzNzUyOTk
今まで→これが侍の姿か?
今回→これが武士か
0
78. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:36:34 ID:U3OTI2NzY
こういうのを弓でぶち抜く人いるらしいから当時の人ほんとやべぇよなと思うわ
0
127. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:51:08 ID:Q4MDc2NDQ
>>78
でも
テクノロジー大好き民族のわりに
弩が発展しなかったのはなんでなんだろうな
巻き上げに時間かかりすぎて白兵戦だと使えねえからか
0
161. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:14:55 ID:gxNTk3NzY
>>127
ふむ、素人でも強力な一撃を放てるカラクリ弓か…
強力な一撃を放てる玄人になればいいだけではないか?

と根性論で却下されたんじゃね
0
167. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:17:31 ID:Y1MjYzNjg
>>127
湿気で部品がすぐだめになるし小さい弓に適した素材がなかった
0
173. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:19:18 ID:MxNDYwNDg
>>127
一応日本の古代には大陸から弩が伝わってるので
単純に馬上から弓の打ち合いの武士の戦闘スタイルに合わなかっただけじゃないかなあ

イギリスのロングボウ兵がフランスのクロスボウ兵を圧倒した例もあるから弓が必ずしも弩に劣るワケじゃないし
0
226. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:05:53 ID:E5MDE3NDQ
>>173
弩が活躍するのは騎馬民族相手の決死の防衛戦とかそんな状況
戦史を見ると正規軍同士で領土を奪い合うような戦争だと使いにくいっぽい
0
228. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:09:23 ID:czMjAwOTY
>>173
そもそもクロスボウ最大の利点は直射使用前提なのでロングボウに比べて訓練が簡単で短時間で数揃えやすいという銃と似たようなやつだからな。直射だけな分曲射もできるロングボウ部隊のほうが射程が長かったから射程勝ちできる状況作ればロングボウ部隊が勝つ。連射速度も当時ならロングボウ部隊のほうが上だし
クロスボウで曲射も不可能ではないけど曲射で当てようとしたら最大の利点である訓練期間の短さを捨てる必要がある
0
210. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:44:29 ID:AxOTA4MTY
>>127
弩は騎射には勝てないんだ
日本は騎射メインだから普及しなかった
0
214. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:49:28 ID:k0MjQxNzY
>>127
まず弩は数揃えて斉射できるのが強い。銃と同じ理由で習熟にかかる時間がずっと短い。
お隣の中国の使い方とかエグい。
で、日本で数対数の戦争になるのはもうちょっと後の時代になる。
さらに天皇の出した四足食っちゃ駄目令のおかげで、
性質の違う板を組み合わせて便利な部品にする際に使う「にかわ」という接着剤が決定的に不足していた。
そのため、弓→複合弓→弩という発展ができなかった。
だから弓→大弓→和弓という歪だけど納得の発展になったらしい。
0
215. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:54:53 ID:ExMTAxOTI
>>127
ここら辺は、古代日本軍制の悲しい変遷があってな…
奈良時代には中国律令制の輸入と一緒に、向こうの軍制も真似て庶民から徴兵する軍団制を導入したんだ
その時に弩も輸入してて、今でも駆動部の金属部品が博物館に残ってたりする
じゃあ、何でそれが後世まで残らなかったかと言えば、軍団制自体が維持できず解体されてしまったからなんだ

平安時代に入ると課税の重さに耐えかねて庶民が戸籍登録居住地から逃亡する事態が多発するんだけど、逃げられるとよっぽど悪目立ちしない限りは追跡不可能だから、結果戸籍に則って個々人に徴税することを諦めて、現地の村長や地主に土地税の形で丸投げするようになるんだ
そうすると、徴税に使えないのにわざわざ全国の村落に役人派遣して戸籍作るなんて金と時間の無駄オブ無駄になるので、戸籍作成もスッパリ止めちまったのよ
ところがどっこい、軍団を構成する兵士の徴兵も戸籍を使ってやってたから、戸籍廃止に伴い軍団も維持できなくなっちまったわけなんだ

古代の軍団は兵士兼警察のような配属地の治安維持活動全般を担ってたから、こいつが消滅すると必然地方の警察組織はオジャン
どころか、都や宮殿の衛兵も下っ端は地方兵士からの選抜に頼ってたから、日本中の治安組織どーすんのって話になる
そんとき出てくるのが、国から警察業務を委託された武士って存在になるわけだ
この武士は、庶民から徴兵された兵士と違って専門的な職業軍人だから、誰でも射てる弩をわざわざ使う利点があんまりない
むしろ、訓練は必要だが速射や馬上での取り回しが良い弓を使った方が利があるってわけで、戦場の主力が武士になるにつれて日本の歴史からはその後弩は消えてしまったわけだ
0
268. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 02:42:08 ID:I5MjE3OTI
>>215
弩の話から大幅に脱線してるような気はするが

今も昔も武器を語るには、政治情勢から入らないと理解できないとこあるよね
0
293. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 06:17:19 ID:MzNjk1MzY
>>215
215だけだと律令制が廃れたら何故弩がなくなるのか、の説明が足りないと思うから追加する。

弩は製造に高度な技術が必要で、製造工程が多く、製造コストが金銭面でも時間面でも高いのが問題なのだ。
よって専門の職人を育成し続けることができる強力で安定した中央集権国家がないと弩兵は運用できないのだ。
そして一度廃れた技術を再興させるのは並大抵の事ではないのだ。他の物で代用が効く(弓・投石)なら猶のことだ。

こうして中央集権政府が武力を維持できなくなった時代に弩は廃れ、その後の日本史に顔を出すことはなくなったのだ。
0
361. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 14:44:08 ID:U5NzUwMDg
>>215
勉強になる※欄である
ありがとう
0
241. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:28:11 ID:cxMDIyMjQ
>>127
日本で弩が使われないのは大人数による戦闘が少ないのと武士がいたから
大陸は広い平地で大人数での戦闘だったから兵士がそもそも農民とかそんなんだから弩が必要だったけど、職業軍人が多い日本だと積極的に取り入れる必要もなかった
0
273. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 02:57:17 ID:YzNjY2NDA
>>127
色々言われてるが自分が一番納得したのは馬上で撃つのが大変で再装填も無理ってのだったわ
0
132. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:53:05 ID:MwODkyMDk
>>78
というか弓ならこの厄介な鎧も貫ける
それくらい弓は強い
てか遠距離武器が強い
人間の筋力を軽く超える力を出すことができる物理力学の武器だよ弓や投石は
0
163. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:15:43 ID:c3NTg2NTY
>>78
平安の頃には1人目貫通して2人目もぶちぬいた豪傑も居たらしいからな。最後は船を沈めたらしい。前半が真実か怪しくなったな。
0
203. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:39:54 ID:MxNDYwNDg
>>163
使ってる弓を雑兵が引こうとしたら5人必要だったとか
マジで為朝さん人間辞めてるよねw

ヤバすぎて甥の義経が同じ八郎名乗るのを憚って九郎を名乗ったり遠く琉球で尚氏の祖先とされたり影響力もハンパない
0
79. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:36:42 ID:QwMzM0MTk
昔鎧ちょっと触ったことあったけど肩の素材は軽そうだったな、作られた時代によるのかもだけど
軽くて硬くて、紐で繋がれてるだけで固定されてるわけじゃないから部位破壊むずそうだったな
0
81. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:37:11 ID:A4NjYzODg
足切ったら労力として使えなくない?如何わしい方の奴隷ってこと?男子も?
0
133. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:53:30 ID:MxMzk1MDY
>>81
当たり前だろ。逃げられちゃうじゃん
その辺の子供を奴隷にしたことないの?
0
213. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:48:49 ID:Q5MDY4OTY
>>133
むしろなんで経験あると思うのか
0
250. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:43:08 ID:I3NDAwMDA
>>133
おまわりさん、この人です!
0
193. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:32:23 ID:MzODAwOTY
>>81
別に激しい運動させたいわけじゃないですし…
一応歩けるならもうそれで十分ですし…
え?それでも動きがトロくなる?
そんなもんそいつが悪いんだから痛めつけてわからせてやればいいじゃん?
別に奴隷の健康事情なんて知ったことじゃないし逃げなきゃよくない?
0
305. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 07:02:03 ID:Y0ODA2MDg
>>81
ぶっちゃけ当時の日本人は一般庶民の子どもでも鋼メンタルな奴しか生き残ってないんで、健康体のまま無理矢理労働に使役することはまず不可能。下手したらご主人様の方が普通に殺される。
頑張って御恩と奉公の精神を植え付けて忠誠を誓わせるか、自由に動けない身体にしてできることを死ぬまでやらせるかしかない。だから安い。
0
367. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 16:15:15 ID:U5NzUwMDg
>>81
この当時もうお稚児はあったぞ
0
83. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:37:42 ID:EzMDM3MzA
他の漫画のまとめはあるのに逃げ若だけなくて
もうまとめないのかと思って落ち込んでたから安心した。
0
84. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:38:01 ID:UyNjk0MjQ
逃げ若はあくまで大河風味ファンタジーでエンタメ性重視だけど、歴史部分も蔑ろにしてる訳ではなく要所要所で上手く使ってるのが漫画上手いなぁってなる
0
87. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:38:33 ID:M3MTk2Mjc
分かり易さを優先して三貫文じゃなくて15万円の方を大きく書くセンスが流石松井先生って感じ
時代物なのにそんな表現をしても違和感のない世界観を構築出来てるのも凄い
0
103. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:43:38 ID:UzNjE5MzI
>>87
八歳の美少女を15万円で♡♡♡出来るのはお買い得感強くね?
0
294. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 06:25:49 ID:MzNjk1MzY
>>103
この時代の美人・美女の価値観は今とは異なるのでそっちの需要はあんまねーんじゃねーかな。
0
94. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:41:02 ID:I3NzEzNTk
そんな鎧が強い中で鎧ごと人を真っ二つにしてた奴いたんですよ
尊氏っていうんですけど
0
99. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:42:42 ID:U4MTY3MzU
このクソかてえのが馬乗って機動力確保して弓と槍携えて突撃してくるんだから鎌倉こわ〜
0
106. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:44:05 ID:Y2MzI2NA=
ロリショタ換金でわらった
0
107. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:44:40 ID:UwNjA4NDA
その辺を本性顕したネウロの犯人が歩いてる時代怖すぎでしょ
0
108. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:45:18 ID:E4NTY3NTA
だから、相手を物理的に倒す組打ち(西洋だとレスリング)技術が発展するんだよね。
0
114. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:48:42 ID:k0MDY1MjI
>肩のアレなんか紐でくっついてるからすぐ切られるイメージだったけどちゃんと防御力あるんだ

防刃性の高い絹を撚ってるから紐一本切るのも難しいし一本切られてもいいように2本の紐で繋いでる
無傷なうちは革の小札より丈夫な部位だったりするぞ
0
120. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:49:34 ID:QwMDg2OTk
同田貫「ふむ……兜ごと叩き割ればいいのでは?」
0
122. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:50:26 ID:AyMDYyODU
ぶっちゃけ刀って現実だと大して強くないしな
弓やら銃やら槍やらに勝ってるとこが殆どないし。だからこそそれを使って強いっていうキャラが漫画では映えるんだろうけど
0
144. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:00:05 ID:k0MzQ4MDA
>>122
取り回しの良さと頑丈さは高いからサブウェポンとしては優秀だと思う
あとは野戦において切れ味のある携行性の優れた刃物って点も評価に値する
0
168. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:17:40 ID:c3NTg2NTY
>>122
基本はリーチの長さが強さだからねえ。ただ携帯性とか長物が不利になる室内戦とか見せ場はあるから長短それぞれよ。
0
272. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 02:51:58 ID:M4ODI0ODA
>>168
なるほど。長距離狙撃用のライフルを持ってるとしても、近づかれちゃった時とかライフル壊れたから逃げるときとかのために拳銃も携帯してたほうがいいもんな。槍と刀もそれと同じか。
0
183. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:23:50 ID:gxNTk3NzY
>>122
本当に大したことが無いなら戦乱の世の中で絶滅していると思う
元々武士のメインウェポンは弓だと言われていたから刀にこだわる理由もまったくないし
0
285. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 05:19:30 ID:g2NDQwODA
>>183
その槍や弓矢でも貫通しないのが武士の鎧
なので結局は下馬して太刀で叩き斬るか組討する必要がある
動き回る相手の鎧兜の隙間を精密に突ける槍の達人や
大身槍のように叩きつけた際の打撃力の高い槍を振り回せる猛者なら槍で良いけど
0
134. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:53:50 ID:k4MzQ0NzE
剣道経験者や工事現場経験者なら分かると思うけどいくら硬くっても頭叩かれたらバイーンってなってクワーンってなって痛いからね。良い子は竹刀とか鉄パイプで試すようなことしちゃだめよ。
0
182. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:23:26 ID:gwMDE4ODg
>>134
長槍は槍襖で上から頭をぶっ叩く武器です
0
141. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:58:14 ID:k1NjUxNDE
鎧が着れると思ってたってギャグだよな…?
なんのためにあんな重いもんきてると思ってんだ
0
217. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:55:11 ID:k0MjQxNzY
>>141
誤字のせいで大鎧がお飾りになっちゃう><
0
143. 名無しのあにまんch 2021年06月07日 23:59:56 ID:I1NTQ0NTM
現代とは論理感が違う悪党跋扈する修羅の世界。この時代の北斗神拳伝承者てどんな風に時代を見極めているんだろう。
0
185. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:24:14 ID:kyNDkzNzY
>>143
この頃はまだ田楽と能にしかなかったんだよなあ>北斗の拳
0
206. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:41:21 ID:I5MjE3OTI
>>143
現在から見ると外道しかいないが、当時基準ではフツーだったよ

というのは時代モノの常だが、南北朝時代はなんか時代の中で基準が右往左往してるのがカオス
0
147. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:00:50 ID:gxNTk3NzY
戦国エピソードでも戦場で武功を上げてるやつに一体どんな凄い技を持ってるのか技を披露してもらったら
ただの突きしか見せてこなくて周囲に疑問に思われたら
刀傷だらけの篭手を見せたって話があるな

攻撃を防いで相手を殺せればそれでいいのだ
0
190. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:29:06 ID:gwMDE4ODg
>>147
鹿島神道流とか見てると最小限の振りで当てて体捌きで切り裂く感じだしねえ
0
150. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:03:25 ID:E5NzczNDQ
子ども殺さない系キャラは高潔感があって好きなんだけど(最近は戦場で何言ってんだみたいな感じで不評だけど)こいつは汚えなあ。大好き。
0
157. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:12:54 ID:IwMjIxMTI
鉄の棒で思いっきり殴られたら鎧越しとはいえ斬れないだけで普通に痛いだろうし
普通に耐えてる奴はやっぱりそれだけすごいよ
0
158. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:13:42 ID:gzODkyNDg
防具がちゃんと防具してる漫画は珍しい
少年漫画だと初めて見たかも※主人公補正の防御力は除く
0
162. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:15:16 ID:IyODg2NA=
平安時代の刀がナマクラってコメントがあったけど、中国から良質な鉄を輸入できた平安から鎌倉にかけての刀が一番品質が良いのではなかった?
0
174. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:20:08 ID:c3NTg2NTY
>>162
安定した品質を継続して提供することはできないから石の山に玉が混じってたというやつ。勿論玉はほんの一握り。
0
298. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 06:32:18 ID:MzNjk1MzY
>>174
付け加えると石の方を好き好んで保管・保存する物好きはいねーから玉率が当時より遥かに高くなるってのもあるね。
0
371. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 16:36:11 ID:A3ODc0NzI
>>162
現存するのはそれこそ国宝級とかの銘刀レベルだけど、二級品以下の刀は刃零れでもしたら使い捨てられていたんじゃないかな?
0
164. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:16:23 ID:MxMjI5NDQ
片刃で湾曲してる刀系の武器本来の用途って軽装の相手への切りつけだからな
重武装相手にそんなことしたって効かない
0
243. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:29:07 ID:EyMjAwNjQ
>>164
だから、戦場では身幅の厚い野太刀を準備する必要があったんですね。
0
372. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 16:46:02 ID:k1MDIwMzI
>>243
野太刀は南北朝時代の流行だな
一瞬で終わってしまったが
0
378. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 19:57:30 ID:I5MjE3OTI
>>372
一瞬だけ輝いて消えた理由は諸説あるけど
やっぱ、刀をこんだけ長くするぐらいなら槍でいいんじゃないかなーってなったんじゃ…と
0
318. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 09:02:45 ID:Q1Njg1OTI
>>164
海賊とか高温多湿地域で多用される理由の一つだな
0
170. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:18:33 ID:MwNTk0NTY
時代が時代なのでクソ倫理の連中はぽこじゃか出てくるけど少年誌でやったらアカンラインはなんだかんだ見極めてるので直接的表現は出さないアレ
15万の意味はこう……
0
175. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:21:46 ID:g2MTczMjg
鎧ってそんなに切れないのか、ていうか刀がやっぱりあれなのか
失望しましたクソ雑魚マリモ鎧で蹴り飛ばして
魔法使いナミさんのファンになります
0
187. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:24:50 ID:gwMDE4ODg
>>175
鉄板入り防刃アーマーと考えればいい
西洋より軽量化に成功したのは山地戦闘中心のせいか
0
245. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:36:50 ID:Y1MjYzNjg
>>187
基本的には西洋と比べて日本の甲冑のほうが重量あるぞ。小札の重なりの分だけ使用される鉄が多くなる
この時代から200年は鎖帷子か鉄板貼り付けたコートが西洋の鎧。守られる面積の割に使われる鉄が少なくて日本の甲冑より5kgから15kgは軽い
40kgもある15世紀のゴシック式甲冑も100年足らずで20kgまで軽量化されてる
0
179. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:22:22 ID:kxMzM5ODQ
刀は刺突武器です
0
225. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:04:55 ID:EyMjAwNjQ
>>179
形状的にありえん
突き技メインの剣術流派も存在しないし
0
379. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 20:05:52 ID:I0NjYzMDQ
>>179
それならなんでレイピアやエストックみたいになってないの?
曲刀は引いて斬るためのものだよ
0
396. 名無しのあにまんch 2021年06月11日 10:15:28 ID:Y5NzIxNDA
>>379
多様化の為の欲張りセット
実戦でやれるかどうかはともかく湾曲してようが直刀だろうがとりあえず突いたり叩き斬る(ほぼ打撃)出来るなら引き切れればそっちのが良い
0
198. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:36:21 ID:Q0NzE3NzY
うおおおっやっとまとめ来たー!
いつもはもっと早い時間に上げてくれてたからちょっと心配だったんだ
ここのコメント読むの好きなんだよ〜、ありがとう管理人さん!
0
208. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 00:44:04 ID:EyNzQ0ODA
そりゃ大鎧は弓矢すら防ぐんだから太刀なんか通るわけないでしょ
弓矢>>>太刀だよ
0
223. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:03:02 ID:M4ODIxOTI
軍記物っぽくなってきた…敵もガチ目だ(フランすやろう以外は)
と思ってたらやっぱり変態だった
しかも読者とリンクする感性の
冷静なクズだと思ってたらなんてきめぇふんにゃり顔するんだよ
他人事と思えない!
0
224. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:03:09 ID:U5ODg0ODA
漫画とスレとコメ全部ためになる話ばかりだ・・・
0
227. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:06:11 ID:M4ODIxOTI
あらら書いたのに反映されないわ
0
232. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:18:14 ID:M4ODIxOTI
仏の本名ををくさるみだれるの漢字表記で書いたら
NGワードじゃと言われてその後ここに書けなくなってしまったw
なんてこと
0
363. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 14:52:15 ID:U5NzUwMDg
>>232
くさる方のふじょしがNGワードじゃなかったっけここ
0
234. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:19:45 ID:c0Njg2NTY
敵がやばそうなやつにしか見えない分、軽々とどっち殺そうか?とか言ってる吹雪くんに燃える。
やっぱ敵は強そうじゃなきゃね
0
235. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:19:55 ID:M4ODgwMDA
日本の鎧って西洋の鎧だとラメラーアーマーが近いのかな?
0
240. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:27:52 ID:E1NzI2MDg
俺バカだから南北朝って室町時代初期だと思ってたんだが
鎌倉~室町またがってんのね
今は鎌倉時代の南北朝で頼朝が寝返る前だから分裂もしてないということか
ワケワカメ
0
265. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 02:28:46 ID:I5MjE3OTI
>>240
まだ南北分裂してないのに南北朝時代とか言われる不思議
建武時代と呼びたくなるが、そうすると約3年しかないスキマ時代が出来てしまう
武家政権由来の「室町時代」と、朝廷由来の「南北朝時代」が折り重なってるカオス
0
300. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 06:36:00 ID:M4OTA4MTY
>>265
まあ三国志も、三国が建っていないし建てた人物とは関係ない相手と戦ってる方がメインなのに三国時代と呼ばれてるわけで、そんなもんだろ
0
247. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:39:48 ID:YxNzY1NjA
鎧とはまず斬撃を防ぐために発達したものと言ってもいい。鎧が普及していてかつ鉄砲の登場前だと軽い斬撃向きの曲剣の役割はかなり限られる。
逆に強い刺突や強弓が相手だと、小札鎧はないよりはずっとマシだがとても安心はできないレベルで貫通される。板金鎧なら防げるが日本で普及したのは既に鉄砲が伝来した後。

ヴァイキングの剣は斬撃向きだったが、時代が下るにつれ
刺突を重視した大きく直線的なロングソードになり、鉄砲によって板金鎧が衰退するとまたサーベルが復興し、東西問わず軽量で機敏な素肌剣術が発達した。鎧もまだ残っているが、胴だけを銃弾が防げるほど分厚くし、重いので腕脚は省いた胸甲になった。

その後ライフリングと火薬の改良により鎧は一旦戦場から完全に姿を消し、現代では拳銃弾を防げライフル弾の殺傷力をいくらか弱める程度のジャケットが使われている。

今後パワードスーツが発達すれば、ライフル弾くらいは完全に弾ける程度の鎧を着た部隊が登場するかもしれない。外骨格ならヘルメットを外から支えることで文字通りネックだった首への衝撃(貫通されなくても運動エネルギーを受け止めた時点でマズい)問題をクリアできる可能性がある。
0
302. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 06:45:35 ID:MzNjk1MzY
>>247
その手の重装甲パワードスーツが普及したら今度は落とし穴、というか軍事拠点の外周部分の床を脆くする形になっていくと思う。
0
249. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:42:34 ID:YzNzczNDQ
元スレ鎧を刀でスパスパ斬れると思ってる人が居て草
漫画アニメばかり見てたら馬鹿になるんだなやっぱり
0
271. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 02:51:21 ID:I5MjE3OTI
>>249
フィクションの影響も大きいだろうけど
やっぱ金属剥き出しの西洋フルプレートと並べたら、布や革や紐が複雑怪奇に絡み合ってて、なにこれ儀礼用?ってヤワそうには見えると思う
鉄板が複雑に仕込まれてるから、並みの西洋鎧より重いんだけどね
0
275. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 02:59:08 ID:M4ODI0ODA
>>249
だって尊氏のチートっぷりとか眼耳おじさんズの変態っぷりとかの後だから「刀で鎧は斬れないぞ」とか急に常識的なことを言われたら面食らうじゃん
0
278. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 03:40:56 ID:I5OTQ0NjQ
>>249
お前はどさくさに紛れてマウント取りたいだけだろ
15万円にされてしまえ
0
284. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 05:18:26 ID:EwNDYzMDQ
>>249
諸刃の西洋剣と違って技量系とか思われているけど実際は逆なんだよなぁ…
諸刃の方が技術いるし、片刃の方がゴリラ斬りできる
0
252. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 01:50:12 ID:MzMjk1ODQ
バガボンドで小次郎が慣れない真剣で斬ろうとして腕叩いて打撲で済んだのがすげえ印象的だった。
そりゃ包丁くらいの長さでまな板の肉切るのにも慣れがいるんだから、動いてる人間を刀で斬るのにも特別な技術が必要だよな。
0
259. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 02:05:42 ID:QwNDI0MTY
>>252
互いに動いてるし小次郎も真剣での立ち合いは一回くらいしか経験ないからな、刃筋を立てないと生身相手でも上手く切れないのを分かり易く描写してて凄いよバガボンド、木剣でも骨にも命にも届くとか
0
287. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 05:24:32 ID:g2NDQwODA
>>259
片手だと刃筋を立てるのは難しい
というか当たった衝撃で刃が横倒しになってしまうものの
両手で握って絞るように振ると左右に逃げないので刃筋は自然と立つよ
人間と刀ではなく竹や木を斧や鉈で切り倒してた経験からだけど
0
277. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 03:02:23 ID:M4ODI0ODA
>>252
そこで一刀斎から「棒切れの稽古しかしてないからだ」と言われちゃったのに、後で棒切れで雪だるま斬りをかましてくるのいいよね
0
260. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 02:05:57 ID:M4ODIxOTI
後世の倭寇が使っていた長尺の野太刀なら中国の資料に残ってて
「長い武器では俊敏さに劣るため,これに遭遇した者は多くがその身を両断されてしまう」とか
「跳躍するように前進し一歩一丈余り刀の長さが五尺であるから(その間合いは)一丈五尺余り。その長刀が鋭利であり,両手で使用するので力が強い。我が兵はただ気を奪われるのみである。」
とあるから槍と鎧で武装した中国兵にとっては脅威だったんだろうな
0
266. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 02:32:57 ID:c0Njg2NTY
いいよね甲冑剣法…
0
295. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 06:27:35 ID:cxMjQ5MTI
下手な処刑人といえばジャック・ケッチだっけ
1度で切れず何度も斧をふるい、ナイフに持ち替えて切り落としたこともある
その時は観衆に不手際すぎると罵倒される始末
0
297. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 06:31:21 ID:cxMjQ5MTI
15万は微妙になっとくいくようないかないようなそんなライン
・今後人道的な扱いを受ける場合
衣食住諸々の費用かかるので高値にはできない
・非人道的な扱いを受ける場合
長生きできないだろうから高値にはできない
0
301. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 06:39:05 ID:Y0ODA2MDg
>そもそも刀を防ぐための鎧だし防げなかったら使われんわな

真理。
特に伊達や酔狂であのクソ重い鎧着込んでると思い込んでるやつ創作界に居過ぎ問題。
0
308. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 07:09:18 ID:c0MjA0ODA
全身鎧強いっすね
メイスってフルアーマーに有効で生け捕りにしやすいっていう俺の記憶はただしいんやろか……
0
310. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 07:31:03 ID:Q4MTUxODQ
俺がこの頃来てた鎧は安物だったからすぐに切られてしまったなぁ…
0
311. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 07:36:24 ID:Y4MTE2NDg
鎧がつよいなら丸太でどつけばいいんじゃないのか?(三浦義意並感)
0
312. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 07:42:49 ID:Q3Nzc1MjA
ナチュラルに岩柱みたいなガンダムハンマー出てきそうで期待してるが史実にそんな弁慶みたいなのいたのかとふと思った。
0
319. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 09:07:59 ID:QzMDE5MzY
騎馬民族「鎧?近寄らなきゃええねん」
0
324. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 09:54:10 ID:IwMjAzMDQ
キングダムでもそうだけど、鎧ごとスパスパ切れる描写が多いから、鎧がちゃんと鎧として機能してるのはなんか新鮮。
0
325. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 10:09:10 ID:c3MTQ0MDA
ゾロだってアラバスタまでは鉄切れなかったんだぞ
0
327. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 10:34:59 ID:UxMTk2OTY
刀を棒のごとくぶん回すだけじゃぶった切れないのは鉄血のオルフェンズで出てるからな…
0
369. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 16:22:27 ID:g5NzU1ODQ
>>327
ミカ使いづらそうにしてたもんな~
0
337. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 11:45:15 ID:Y5MjM4NzI
鎧が仕事してるバトルものって珍しいってか他に思いつかん
0
342. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 12:05:17 ID:U0OTg5MTI
>>337
創作では序盤に出てくるマッチョとかと一緒で基本的にやられ役だからね
あんな分厚い装甲を貫くなんて…!とかどんな堅い装甲にも隙間はあるんだよなあ…みたいな感じで攻略する側の強さや技量の高さを見せる役
0
346. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 12:24:48 ID:YwNTAzNTI
>>342
しかしまあ着てる奴は隙間狙ってくる事なんかわかりきってるから全力で警戒するわな。その場所に来るとわかってたら防ぐのもたやすい。
0
343. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 12:13:37 ID:E1NTUzNjA
なんかの動画でトゲ付きのメイスは衝撃で攻撃するのと鎧の関節の隙間にトゲをひっかけて剥がすための武器とか見たような。
0
354. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 14:13:46 ID:U5NzUwMDg
>>343
釘バットみたいにプラスアルファの効果を見込んでるのか
0
344. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 12:18:02 ID:cwMzg4MzI
うーん、まぁみんなにはウケてるようだし良いか
0
374. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 18:09:34 ID:cxMjQ5MTI
>>344
俺は解ってるけどわかってない皆に合わせて黙っておくけどレスはする
うんうんかっこいいね
0
347. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 12:41:18 ID:Q5OTA4MzI
「君たちは十五万円になりたくはないのかい?」ってセリフ、遠回しに『お前らの命の価値なんぞ、本来十五万でも高過ぎるくらいなんだぞコラ』って煽りも兼ねてるよね。
毎回セリフ回しが上手すぎて本当感心する。
0
350. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 13:07:41 ID:EzMTU1MzY
むしろファンタジー世界の鎧が弱すぎる定期
0
352. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 13:20:34 ID:k2ODgzMjA
>>350
魔力や気などで武器や防御できるなら鎧に使ってさらに防御力高めたり鎧による防御術があってもよいけど絵的につまらないんだろうな
0
376. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 19:23:24 ID:I5MjE3OTI
>>352
たまに防御力全振りでゴリゴリ押して来るのはいる
クレヨンしんちゃんの黒雲斎のほうの、フリードキン・タマ・シロさんとか

ただ、装甲の厚さのみで弾いちゃうタイプが多くて
装甲を使って「受ける」のは数少ない
0
351. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 13:11:56 ID:czNTI2MjQ
>刀って結構斬れないんだなって思った
>もっとスパスパいくのかと

漫画(というかジャンプ作品の)の見すぎじゃ。
0
353. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 13:39:34 ID:M3NDkyODA
>>351
というか漫画以外のものを見なさすぎ読まなさすぎというか
0
362. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 14:49:58 ID:A4MDA0MzI
>>353
有名どころの小説だって普通に首とか手足とかスパスパ斬ってポンポン首や手足がすっ飛んでるのになにいってんだオメー
知ったかってないで剣客商売でも読んできな
0
356. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 14:20:49 ID:A0NzEwODg
日本人の体格もこの頃は大きかったらしいね
平和な江戸時代になってから
武力より財や顔で結婚し出して
どんどん小柄になって顔付きも変化したとか
0
391. 名無しのあにまんch 2021年06月09日 06:34:46 ID:kzMjI5OTA
>>356
肉あまり食わなくなったの関係あるのかなあ
明治以降に伸びまくったのは肉食再会のおかげもありそうだし
0
360. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 14:40:18 ID:c0Njg2NTY
この時代の日本の、糸をびっしり張り巡らせたような鎧ほんま好き
0
366. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 15:35:11 ID:c0NTU0MjQ
「農民が駆り出される」ってあるけど
この時代の農民ってバイト感覚で戦にホイホイくるし
落武者狩りとか鎧拾いで小遣いゲット!ぐらいの感覚だろ
当然忠誠とかもないから怪我したら勝手に帰る
0
380. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 20:35:17 ID:I5MjE3OTI
>>366
農繁期は出兵できない! とか言われたのも今は昔で
ほかの税が軽い代わりに軍役に就く農民が一定割合で居て、農繁期でも余裕で出撃していたというね

逆に言えば当時の農民さんどんだけ物騒な集団だったのともいう
刀狩の前と後で次元が違いすぎる
0
368. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 16:16:02 ID:QwMzQ3NjQ
腑に落ちない人は家にある太めの紐からティッシュの紙撚りまでを何重にも束ねたものをまな板に固定して刀を振るように包丁で切ってみると良い
現代の発達した切れ味の良い包丁ですらまな板に傷が入るか入らないかくらいにしか切り込めないから
0
383. 名無しのあにまんch 2021年06月08日 22:02:44 ID:c5ODE1Njg
相変わらず勉強になる米欄
0
388. 名無しのあにまんch 2021年06月09日 01:25:13 ID:E2Nzc4NDE
ここでエロゲのモブにいたようなペドおじさん出てきたか
光速で決着つきそうなので第二第三のペドおじさんの登場を強く望む
世は大稚児時代!(稚児物語刊行時代!)
0
390. 名無しのあにまんch 2021年06月09日 06:33:42 ID:kzMjI5OTA
面は兜で防ぐとあるけど太刀でぶん殴られたら脳震盪起こさない?
0
392. 名無しのあにまんch 2021年06月10日 19:44:25 ID:g3NTM5MjA
鎧切るのはそのためだろうしな
格好付けるだけだったらヤバいわ
0
404. 名無しのあにまんch 2022年09月24日 03:33:23 ID:AxMDcwMA=
みなさん、こんにちは、新しい章がここにあります, a new chapter is here bit.ly/newchap247
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります