外国人「アニメ化してほしい傑作ライトノベルといえば?」【海外の反応】
66: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 03:46:54
箱マリは今アニメ化するには古すぎる気がする。
金持ちが金を出さない限りはクラウドファンディングでOVAを作るかしか無理だろうな
金持ちが金を出さない限りはクラウドファンディングでOVAを作るかしか無理だろうな
3: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 00:43:57
これをまともにアニメ化できるスタジオはないんじゃないか?
シャフトなら出来てけどもう死んだ
シャフトなら出来てけどもう死んだ
9: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 01:30:27
何がそんなに良いの?あちこちで見かけるけど全く知らないんだよね
14: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 01:46:04
>>9
まずシナリオがいい。
それからキャラクターのやり取りも面白い
最終巻で主人公がバカみたいになってたけど、全体的に見たらかなりしっかりとした作品だよ
まずシナリオがいい。
それからキャラクターのやり取りも面白い
最終巻で主人公がバカみたいになってたけど、全体的に見たらかなりしっかりとした作品だよ
|
|
25: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 02:40:15
>>9
他の漫画や小説と全然違う。
キャラクターも主人公も面白くて他の漫画や小説の主人公より合理的で大人びてる
他の漫画や小説と全然違う。
キャラクターも主人公も面白くて他の漫画や小説の主人公より合理的で大人びてる
68: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 03:48:47
4chan民が好きなことに驚きはないけど、主人公は嫌いだった
10: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 01:39:51
箱の話だっけ?かなり前に1巻を読んだ気がする。タイムトラベル関連だった気がする
12: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 01:41:55
>>10
エンドレスエイト→魂の乗っ取り→アーケード。あとは忘れた
エンドレスエイト→魂の乗っ取り→アーケード。あとは忘れた
23: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 02:37:51
同意。俺は本を読むのが大好きってわけじゃなくて、10-15話くらいしか読んでないけど今まで読んだほとんどの漫画より面白かったからお気に入りの読み物の1つではあるのは間違いない
8: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 01:20:18
最初はかなり面白かったんだけど終盤が微妙過ぎて読むの止めちゃった
17: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 02:01:09
MAL(My Anime List)で漫画/ライトノベルの部門で長いこと2位だったけどそんなにいいのか??
19: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 02:03:48
>>17
マジで最高だぞ。今まで読んだ欧米の小説なんかよりはるかに面白かった。間違いなくこれより面白いライトノベルは存在しないと言っても過言ではない
マジで最高だぞ。今まで読んだ欧米の小説なんかよりはるかに面白かった。間違いなくこれより面白いライトノベルは存在しないと言っても過言ではない
21: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 02:29:47
>>17
今まで読んだライトノベルの中で一番面白い、これくらいが丁度良い評価だと思う。
キャラクターの変化とか適応の仕方が魅力的で、状況に対処する方法も迫力がある。
キャラクターの動機については2人以外は「こうだからこう」くらいにしか説明されてない。
俺は後半の展開については違和感を覚えたけどね
それからMALの評価は経験からいうとひどい。人気のあるものを読むのは良いんだけど、自分で読んで決めたほうが良いぞ
今まで読んだライトノベルの中で一番面白い、これくらいが丁度良い評価だと思う。
キャラクターの変化とか適応の仕方が魅力的で、状況に対処する方法も迫力がある。
キャラクターの動機については2人以外は「こうだからこう」くらいにしか説明されてない。
俺は後半の展開については違和感を覚えたけどね
それからMALの評価は経験からいうとひどい。人気のあるものを読むのは良いんだけど、自分で読んで決めたほうが良いぞ
20: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 02:04:01
>>17
欧米の評価なんてどうでもいいから日本の人気ランキングが知りたいわ
欧米の評価なんてどうでもいいから日本の人気ランキングが知りたいわ
22: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 02:32:04
>>17
日本ではそこまで人気ってわけではなくて、欧米でなぜか人気だった気がする
日本ではそこまで人気ってわけではなくて、欧米でなぜか人気だった気がする
28: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 02:51:27
>>22
電撃文庫の他の作品に影を薄めてたかもね。もしかしたら他の出版社だったらもとt売れてたかもしれない。知らんけど
電撃文庫の他の作品に影を薄めてたかもね。もしかしたら他の出版社だったらもとt売れてたかもしれない。知らんけど
35: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 03:02:03
>>28
気付いたことと言えば日本ではソフトなロリ、異世界、ハーレムが人気な気がする
あんまりこういうジャンルは多くない
気付いたことと言えば日本ではソフトなロリ、異世界、ハーレムが人気な気がする
あんまりこういうジャンルは多くない
38: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 03:05:39
>>35
漫画、ライトノベルのメインは10代とか若年層だからあんまり深いものは売れないんじゃない?存在はするけど有名にならないんだと思う
漫画、ライトノベルのメインは10代とか若年層だからあんまり深いものは売れないんじゃない?存在はするけど有名にならないんだと思う
41: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 03:08:58
>>38
まぁそういうことなんだろうね。漫画もライトノベルも年をとるごとに同じように楽しめなくなってるのは感じてる
まぁそういうことなんだろうね。漫画もライトノベルも年をとるごとに同じように楽しめなくなってるのは感じてる
67: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 03:48:35
>>28
特別売れたわけではないけど爆死したわけでもないよ。そこそこだ、打ち切りされたわけじゃないし
特別売れたわけではないけど爆死したわけでもないよ。そこそこだ、打ち切りされたわけじゃないし
109: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 04:33:38
>>59
ちょうど20003年シリーズを終えたところだ。これを探しに来た
ちょうど20003年シリーズを終えたところだ。これを探しに来た
4: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 00:48:27
出来れば2017年とは別のスタジオでもっとキノの旅をアニメ化してほしいな。
十分楽しんだんだけど他のスタジオがどうやるのか見たい
十分楽しんだんだけど他のスタジオがどうやるのか見たい
63: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 03:43:12
>>61
縁と油取りが対峙するシーンはビジュアル的に傑作間違いなし
縁と油取りが対峙するシーンはビジュアル的に傑作間違いなし
95: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 04:19:37
スクールデイズのスピンオフを思い出した
54: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 03:28:04
Gekkou
103: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 04:29:43
月光はちゃんと作られたOVAが良いな。絶対素晴らしい
110: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 04:33:49
>>103
もう2020年だぞ。不可能だ、事実を受け入れよう
もう2020年だぞ。不可能だ、事実を受け入れよう
2: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 00:40:14
ライトノベルのアニメ化ってあんまりいいイメージないんだよな
13: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 01:42:00
>>2
物語シリーズに笑われるぞ
物語シリーズに笑われるぞ
11: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 01:40:37
>>7
サンライズより良いってどこだよ
サンライズより良いってどこだよ
15: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 01:49:55
>>7
サンライズは別に良い。でももっとところどころの場面とハルユキのデザインを考えてほしかった、サウスパークの真似をするんじゃなくて。それだけ
サンライズは別に良い。でももっとところどころの場面とハルユキのデザインを考えてほしかった、サウスパークの真似をするんじゃなくて。それだけ
69: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 03:53:00
>>67
これ。読者層もニッチだろうし、出版社もプッシュしたわけではないからね。そこそこって感じだ
これ。読者層もニッチだろうし、出版社もプッシュしたわけではないからね。そこそこって感じだ
74: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 04:01:14
>>31
A-1が失敗しないことを祈るよ
A-1が失敗しないことを祈るよ
33: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 03:01:25
これがアニメ化されることは決してない、、、
36: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 03:03:26
Fate Strange Fake
グリムガル2期
死神を食べた少女/火輪を抱いた少女
グリムガル2期
死神を食べた少女/火輪を抱いた少女
51: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 03:18:58
>>42
キノの旅の作者か!!ほー!
キノの旅の作者か!!ほー!
73: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 03:59:41
かなり長かったから異世界が市場を独占し始めたのがいつだか曖昧だった
異世界ブームがきたのは2013.2014年くらいでその前にバトルハーレム時代があったんだけど、それ以前に何があったのか覚えてない
2008.2009年には禁書とかハルヒとかいろいろあったよね?
どんなだったっけ?
異世界ブームがきたのは2013.2014年くらいでその前にバトルハーレム時代があったんだけど、それ以前に何があったのか覚えてない
2008.2009年には禁書とかハルヒとかいろいろあったよね?
どんなだったっけ?
76: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 04:02:37
>>73
無色転生は2012年からだぞ
無色転生は2012年からだぞ
79: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 04:04:22
>>77
さっきも言ったように何があったか覚えてないんだよ。多分他にも重要なの忘れてるわ
さっきも言ったように何があったか覚えてないんだよ。多分他にも重要なの忘れてるわ
80: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 04:05:19
>>73
特に何かが起こったわけではない。10年前のライトノベル市場はそこまで規模が大きかったわけではなかったけど、今に至るまでひたすら成長し続けてるだけだ
特に何かが起こったわけではない。10年前のライトノベル市場はそこまで規模が大きかったわけではなかったけど、今に至るまでひたすら成長し続けてるだけだ
82: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 04:06:41
>>80
ヴィジュアルノベルの黄金期からの衰退と対照的だね
ヴィジュアルノベルの黄金期からの衰退と対照的だね
86: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 04:11:19
>>80
売上よりも内容やオリジナリティの方がはるかに重要だ
「クソみたいなスキルしかない俺が歯ブラシに転生したけど実はめっちゃ良かった-頂点への道のり」みたいなのはもう見たいくないとルシファーに誓ってる毎日だ
売上よりも内容やオリジナリティの方がはるかに重要だ
「クソみたいなスキルしかない俺が歯ブラシに転生したけど実はめっちゃ良かった-頂点への道のり」みたいなのはもう見たいくないとルシファーに誓ってる毎日だ
119: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 05:28:00
>>86
高校のラブコメ、よう実、八幡みたいなものが成功すればそういう方向に流れていくものなんだ。
でも歯ブラシはめっちゃ見たいんだが
高校のラブコメ、よう実、八幡みたいなものが成功すればそういう方向に流れていくものなんだ。
でも歯ブラシはめっちゃ見たいんだが
117: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 05:03:51
>>73
80年代ー90年代:スレイヤーズ、ロードス島戦記、魔術士オーフェン
90年代ー00年代:ブギーポップ、キノ、シャナ、ハルヒ
だったはずだ
80年代ー90年代:スレイヤーズ、ロードス島戦記、魔術士オーフェン
90年代ー00年代:ブギーポップ、キノ、シャナ、ハルヒ
だったはずだ
93: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 04:19:18
>>90
剣+ハリーポッター!
数年以内には来るはずだ
剣+ハリーポッター!
数年以内には来るはずだ
118: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 05:24:09
>>91
これは良いよね。魔法科とかSAOとかと比べるとハーレムがないことと政治的なプロットがOP(Over Power)な主人公を楽しめる土台になってる気がする。他にはあんまりない作品化も
これは良いよね。魔法科とかSAOとかと比べるとハーレムがないことと政治的なプロットがOP(Over Power)な主人公を楽しめる土台になってる気がする。他にはあんまりない作品化も
100: 名無しのあにまんch 2020/09/01(火) 04:21:56
星界の戦旗の再翻訳と星界の紋章の翻訳が始まったから、SF好きには見てほしい
ある意味時代を先取りした作品だった