【画像】鬼滅の刃の教習所テスト問題コラ、わかりみが深い
2: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:22:16
教習所の教官をやっていた時の儂か…?
3: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:22:51
下のはおかしいだろ
4: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:23:25
>>3
下がおかしいなら上もおかしいだろ
下がおかしいなら上もおかしいだろ
6: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:25:35
>>4
上もおかしかったわ…
上もおかしかったわ…
|
|
3: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 11:56:14
流石に原付きの法定速度間違えちゃ駄目でしょ…
14: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:00:31
>>3
30kmがダメってことは50kmも当然ダメだ
正答の方が日本語的に間違いなんだ
30kmがダメってことは50kmも当然ダメだ
正答の方が日本語的に間違いなんだ
5: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 11:57:48
集合論的に言えば正答の方が間違い
7: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 11:58:21
ひっかけクイズどころか単なるひねくれでは
8: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 11:58:37
本当にこんな日本語の理解としておかしい問題が過去に出たことあるの?
9: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 11:59:19
>>8
過去どころか毎回出るんじゃ
過去どころか毎回出るんじゃ
10: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 11:59:41
教習所のテストは全部日本語おかしいんだぞ
17: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:00:54
夜間だが人通りの少ない道だったので無灯火にした
とか
疲れているが気にせず運転した
とか
明らかに間違いだと分かる問題が多めなんだ
たまにひねくれが飛んでくる
とか
疲れているが気にせず運転した
とか
明らかに間違いだと分かる問題が多めなんだ
たまにひねくれが飛んでくる
23: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:01:47
画像はまだああこれ引っかけだなって解るからマシで
Q今日は黄砂がひどそうだから運転を取りやめた
とか気分とか個人の感覚じゃね?ってのがある
Q今日は黄砂がひどそうだから運転を取りやめた
とか気分とか個人の感覚じゃね?ってのがある
34: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:03:41
>>23
ひどいからじゃなくてひどそうだからっていうのがミソだな
ひどいからじゃなくてひどそうだからっていうのがミソだな
27: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:02:15
時間内に100問とか解かなくちゃいけないから焦らずに問題文見る力を見てるのかなあと思った
41: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:04:49
Q酒を飲んだが運転した
みたいな「これ間違えたら他が全部合ってても一発不合格」みたいな問題もそこそこある
みたいな「これ間違えたら他が全部合ってても一発不合格」みたいな問題もそこそこある
46: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:05:30
「夜は気を付けて運転する」が×なのはいいのかよ!
66: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:08:23
>>46
夜だけじゃない常に気を付けろ
夜だけじゃない常に気を付けろ
51: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:06:26
夜に気をつけて運転しなければならない→◯→お?お前昼は気をつけねえのか?
っていうのはイチャモンて言うねん
っていうのはイチャモンて言うねん
60: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:07:34
普通の感覚からはズレるロジックで問題作ってるくせに絶対の基準ないからクソ
88: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:10:54
画像みたいな引っかけ問題落としても
普通の問題ちゃんと正答してればちゃんと免許取れる構成になってるし…
普通の問題ちゃんと正答してればちゃんと免許取れる構成になってるし…
87: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:10:28
問題文そのままでは反対となる誤答を否定するほどの論拠足り得てない
問題外の要素が多いのでとにかく教本暗記しかねえ
問題外の要素が多いのでとにかく教本暗記しかねえ
91: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:11:18
下手に問題文なんてもんがある上に◯✕だからいかんのだよ
もっと法定速度そのものを答えさせるとか
「この標識の意味は?」とかで回答が3〜4くらいあるマークシート方式にしようぜ
難しくなるけど難しくなるくらいでいいだろ
もっと法定速度そのものを答えさせるとか
「この標識の意味は?」とかで回答が3〜4くらいあるマークシート方式にしようぜ
難しくなるけど難しくなるくらいでいいだろ
102: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:12:23
逆に疑心暗鬼になってハズレまくりそう
104: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:12:29
問題簡単にしたら教習所と問題集作ってる会社が困るだろ
112: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:13:36
>>104
あと教習所の前で予想問題売ってる怪しげなおっちゃんも困るよね…鮫洲だけなのかな…
あと教習所の前で予想問題売ってる怪しげなおっちゃんも困るよね…鮫洲だけなのかな…
126: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:15:51
>>116
運転したことないの?普通その辺にあるでしょこれ
運転したことないの?普通その辺にあるでしょこれ
151: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:19:25
>>126
路面電車走ってる場所なんてない県だから存在すらしてないようち
というかその辺に普通にあるって位路面電車普及してないよね!?
路面電車走ってる場所なんてない県だから存在すらしてないようち
というかその辺に普通にあるって位路面電車普及してないよね!?
133: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:16:33
>>116
俺も知らないんだけどこれなんの標識…?
線路と車が一緒に書いてあるって事は路面電車関連なんだろうけど
俺も知らないんだけどこれなんの標識…?
線路と車が一緒に書いてあるって事は路面電車関連なんだろうけど
164: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:20:46
>>133
軌道敷内通行可だよ
路面電車自体ほとんど見ないけど覚えておこう
軌道敷内通行可だよ
路面電車自体ほとんど見ないけど覚えておこう
120: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:14:58
ちゃんと問題集やってこの変な日本語に慣れれば受かる
137: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:17:31
>>120
出来ることならこの変な日本語には何があっても慣れたくねぇ…
まぁ免許取るために慣れざるを得なかったんだが
出来ることならこの変な日本語には何があっても慣れたくねぇ…
まぁ免許取るために慣れざるを得なかったんだが
231: 名無しのあにまんch 2020/01/21(火) 12:29:08
センター試験で下線について〜とか書いてあるのがどれだけ親切か分かる
8: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:27:20
でも免許に限らず検定系って余程専門的でもない限り大体こう言うとんちバトルみたいになりがちな気もする
11: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:28:40
法律で定められてる上限速度はって書けばいいのに
12: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:29:02
出題意図と問題文が合ってない…
17: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:31:00
これで疑心暗鬼になってまともな出題も落としたせいで2回ほどやるはめになったよ
19: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:33:01
むしろちゃんとした人ならこういう問題なんだなって解釈できる能力があるからな
身に付くかは別だけど
身に付くかは別だけど
20: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:33:04
とりあえず夜の〜って書いてる問題は昼も気をつけろ!って理由で×しとけばいいの?
22: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:35:16
わざと日本語として誤解招く言い回しにしてるんだと思う
23: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:35:29
何度も似たような問題やるから点とれるけど
一発で合格点取れって言われたら無理
一発で合格点取れって言われたら無理
26: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:37:31
露骨な練習ソフトが用意されてる辺り完全にそういうものとして教習所側も受け止めてるよね…
39: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:47:39
悪鬼め
ここで貴様を駆逐してやる
ここで貴様を駆逐してやる
40: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:48:01
免許センター言ったらびっくりするほど試験は簡単で
にもかかわずびっくりするほど落ちて帰っていく
そしてびっくりするほど待たされる
にもかかわずびっくりするほど落ちて帰っていく
そしてびっくりするほど待たされる
41: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:48:15
してもよい
は×だ
は×だ
43: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:49:19
これは落とすためのテストだからな
まずそこの意識を変えないと駄目だ
まずそこの意識を変えないと駄目だ
46: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:50:24
教習所のテストでそういう基準なんだなってわかるよね
本番でも似たような問題しか出ないし
本番でも似たような問題しか出ないし
48: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:51:14
道路を安全に走るための規則なんだから普通に納得できるはずなんだよ
だから引っ掛けを駆使してわけわからん減点をさせるんだ
だから引っ掛けを駆使してわけわからん減点をさせるんだ
51: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:52:17
積載量とか重量でわかる自動車の区分みたいなのはもう忘れてしまったな
52: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:52:19
どっかに書いてあったけど
道交法では(問題文)と規定されている
って読み替えて考えると一番しっくり来るとか
道交法では(問題文)と規定されている
って読み替えて考えると一番しっくり来るとか
57: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:55:02
>>52
腑に落ちた
腑に落ちた
91: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 12:04:55
>>52
あー
あー
58: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:55:17
ペーパードライバーのままゴールドになってしまう
61: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:55:39
>>58
呼んだ?
呼んだ?
66: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 11:56:50
明かな引っ掛け問題で失敗したとしてもそれ以外で合格できるはず
もし不合格ならそりゃさすがに駄目だろうってことだ
もし不合格ならそりゃさすがに駄目だろうってことだ
102: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 12:12:04
免許の筆記試験はマジでこのレベルの馬鹿げた問題ゴロゴロしてるから困る
103: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 12:13:13
落ちないように割とガチガチに勉強して行ったけど満点取れなかった
105: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 12:13:42
これで最悪なのはごく普通の問題まで引っ掛けかもしれない…て疑心暗鬼になるところ
過去問やってれば傾向掴めて防げるけど
過去問やってれば傾向掴めて防げるけど
111: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 12:15:06
>>105
車を運転する人間の思考としては正しい
疑心暗鬼にならんとすぐ事故は起きる
車を運転する人間の思考としては正しい
疑心暗鬼にならんとすぐ事故は起きる
113: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 12:15:13
>>105
これで2点足らずに落ちたなあ
これで2点足らずに落ちたなあ
107: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 12:13:55
俺の時あんま意地悪なのなかったな
114: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 12:15:14
引っかけは多いけどそれはそれとして慣れたら落ちないよ
要は規則としてどうかって話でしか無い
要は規則としてどうかって話でしか無い
117: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 12:16:21
上は理系の人が問題作ったのかな…?ってなるけどまだわかる
下は考えたやつ死ね
下は考えたやつ死ね
120: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 12:17:24
>>117
むしろ理系のやつが見たら発狂する類いだろ上も下も
むしろ理系のやつが見たら発狂する類いだろ上も下も
118: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 12:16:42
俺が受けた時半分くらい学科落ちててやべえなって思った
122: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 12:17:33
高学歴は舐めてかかるから案外落ちるって教官のおっちゃんがいってたな
123: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 12:17:44
悪問やめてほしい
126: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 12:18:48
上は道交法ではを頭につける方法でバツだなって出来るけど
下は法を頭につけてもどうにもならなくてきつい
下は法を頭につけてもどうにもならなくてきつい
128: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 12:19:34
図解問題が癒やしだった
141: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 12:21:47
丸暗記で合格されないよう引っ掛けで考えさせるように作ってるんだっけ
157: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 12:25:58
>>141
過不足なく交通ルール丸暗記できるならそれが一番だと思うんだけど
このひっかけクソ問題のせいで実際運転するときには不要どころか邪魔でしかないひっかけ問題対策まで一緒に覚える羽目になる
過不足なく交通ルール丸暗記できるならそれが一番だと思うんだけど
このひっかけクソ問題のせいで実際運転するときには不要どころか邪魔でしかないひっかけ問題対策まで一緒に覚える羽目になる
160: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 12:27:02
こういう問題は考えさせると言わないだろ
というかちゃんと考えるほど長男みたいになる…
というかちゃんと考えるほど長男みたいになる…
153: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 12:25:34
100点ばっかり取られても困るんだろうな
ちゃんと問題作ってるのかって
調整よ調整
ちゃんと問題作ってるのかって
調整よ調整
125: 名無しのあにまんch 2020/01/22(水) 12:18:34
これはそういうもんだと切り替えれば問題はない
それができるかを問う試験なのかもしれない
それができるかを問う試験なのかもしれない