原作主義者ボク「原作通りやれば良いのに…」

  • 140
1: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 12:33:33
余計な改変とかいる?
2: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 12:46:34
スポンサー「いる」
3: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 12:51:20
でも「原作通り」って媒体変われば難しくね?
言葉の言い方とか間とかスピードとか空気感とか本来読者が好きに解釈してたものを「これが正解です」って解釈し直して提示しないといけないんやろ?
どこに盛り上がりの山持ってくるかとかもたぶんそのまま同じようにやったら70点くらいにはなっても映像媒体としての100点にはならない気がする
7: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 12:54:05
>>3
ここでいう「余計な改変」ってそういうのじゃなくて明らかに不必要な設定変更じゃね
登場人物の性別が変わるとか
9: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 12:55:17
>>7
登場人物の性別が変わったら、人気がでて原作にそのキャラが逆輸入されたケースもありますが
12: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:10:51
>>9
どういう経緯でそんなことが?
17: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:12:54
>>12
原作は小説
主人公の相棒(A)がTVシリーズ版では女性(B)になった
のちに、原作の小説のほうに、相棒の親戚のキャラとして(B)がでてきた
21: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:16:34
>>17
似たような経緯探偵ガリレオシリーズしか浮かばないけど内海と草薙って親戚だっけ
違ったら無視してくれ
181: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 15:23:52
>>17
原作好きだけど、ガリレオ原作そのままやっても人気でなかっただろうなとは思うから、そこは仕方ないかなと思う
とはいえ、原作から面白さの肝は変わっちゃったとも思ってるけどね
19: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:15:52
>>9
その成功事例があたかも一般論かのように語ってるのが気になるんだけど、そうする事で失敗や非難の対象になるデメリットを取ってまでする価値がある改変だと本当に思っているんですか?
ただの少数例外ですよね、それ
26: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:20:20
>>19
失敗を恐れてたら成功はないって誰かが言ってた
そもそも原作通りに映像化したところで成功する確証はないし題材次第では失敗する可能性もある
31: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:24:42
>>26
他人の金で博打が打てるとか最高だな!
33: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:26:18
>>31
給料の発生する仕事を博打扱いするような感覚でちゃんと社会生活できてるのか不安になる
34: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:26:35
>>31
それだけじゃないぞ
他人の作品IPまで使った博打だ
マトモな映画化が二度とされなくなる可能性すらある博打
37: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:28:14
>>34
エンタメ業界なんて基本博打だろ
原作ですら映像化されるまでヒットするかは博打なんだからそりゃ映像化にあたってブラッシュアップするのも同じく博打だよ
42: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:35:36
>>37
仮に映像化が博打だとしても、世間的にはバッシングを受ける可能性が比較的低い原作ベースな作りにするのもまた博打の手の一つじゃないの
「この改変が社会に受けるかもしれない」ってリターンの読めない改変をしてしまうよりは理にかなってる戦略じゃないかな、って思えるけど
別に博打はリスクを正当化するマジックワードじゃないよ
47: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:39:22
>>42
それたまに言われるけど実際そうしてる作品もかなりの数ある
悪目立ちするのは改変して失敗した例
いい形で目立つのは改変してさらに成功した例
結局何も変えないと原作でいいやってなるファンが多数いる以上は原作ベースでやっても評判が目立たないんだよね(もちろん大きな失敗もしないが)
それとTVや映画サイズにおさめるには尺調整が必須で何かしら改変しないと映像化自体できないという例もいくらでもある
153: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 07:32:00
>>9
その作者は名探偵の掟で『花のOL湯けむり温泉殺人事件』論 – 二時間ドラマを書いたりとそういったTVドラマで性別が男から女になる事例を嘲笑ってた側の人だけどな
154: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 07:51:55
>>9
その手の引き合いにらーめん才遊記の芹沢が上げられるけど話題になったのは性別変更されたことだけで
肝心のドラマの内容なんてほとんど話題にならなかったじゃん
16: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:12:36
>>7
サムゲタンやホーディの過去みたいな絶対変えちゃいけないやつも不要な改変だよな…
18: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:15:07
>>16
サムゲタンを問題視したのは「一部の声の大きい人たち」だけだと思うよ
風邪のときによく食べる栄養のあるおかゆが韓国風になっただけなのにね
これがミネストローネとかだったらどういう反応だったんだろうねえ
25: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:19:06
>>18
料理が何であれノイズにしかならない改変だ…
風邪の時食べるものってのは分かるけれども、「なんでそんな改変をする必要性が?」って感情が先に来てしまう
54: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:49:21
>>18
必要ない部分で声の大きい子たち呼び寄せたら普通にクソ改変だよ
感想荒れるもん
60: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 14:09:49
>>18
サムゲタンは薬膳で予防の為に精をつける目的で食うものだから韓国人も病気の時にあんな重いもん食わんぞ
風邪の時にサムゲタンは韓国人にも笑われてるので
84: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 17:39:25
>>18
まずサムゲタンがお粥の韓国バージョンみたいな発想がようわからん、完全に別もんじゃない?
90: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 18:48:11
>>84
参鶏湯はそもそももち米が入っている
それにさらにライスを混ぜて、おかゆにして食べることも多い
173: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 14:12:22
>>18
あれってむしろ韓国人のオタから「参鶏湯は薬膳だけど病人食じゃねーよ」とツッコミ入れられたらしいぞ
175: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 14:21:37
>>173
いや、風邪のときにも飲むらしいけど?
https://www.tsunagi-japan.co.jp/blog/ochi_colum006/?srsltid=AfmBOoo7danAIxkqcGURCee1c4yS5topVZmOxNYd6oGccV4DA-8pw_Qf

個人的には、風邪のときにはサムゲタン風のおかゆもおすすめ。サムゲタンスープにライスを入れるだけです
4: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 12:52:02
「余計な改変」はいらない
「必要な改変」はぜったいにいる
5: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 12:53:04
媒体が違うんだからフォーマットは必要だよ
オリジナル要素はよっぽど上手くやらないと無理だけとも
8: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 12:54:59
再現不可能な描写を現実でできる範囲にダウングレード→いいね
尺が足りない分をカット→まあしょうがない
原作キャラと似ても似つかないイケメンとアイドルをメインに据える→訳が分からない
68: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 14:49:33
>>8
倫理的に問題がある要素のオミットorマイルド化は賛否両論になりやすいかな。
あとは権利関係。
10: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 12:56:11
媒体の違いもそうだし、対象とする客層や時代も考慮するとどこかしら改変は必要にはなる
それを踏まえた上で原作をなぞるのか、謎にカッ飛んでいくのかは知らない
11: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 12:57:25
叙述トリックなんかは原則映像ではやれないか難しいから基本変える対象よね
13: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:11:36
原作童話
原作通りじゃないアニメ化
原作通りじゃない実写化
難しいね!
14: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:11:45
岸辺露伴があんだけ原作好きにも持ち上げられてるんだからいる
やり方が下手なやつが順当にボコられてるだけ
15: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:12:28
別媒体にするにあたって翻訳は大事なんだけどその際に余計な意訳をしてるといやちょっとまてよとはなる
20: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:16:14
結局のところ面白ければなんだっていいのでは…?
23: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:18:12
>>20
そうだよ?あと売上かな
24: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:18:23
>>20
良い改変は余計な改変って言われなくない?
28: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:23:02
>>20
面白くない改変やるくらいなら原作設定でやれって話だからね
面白くできるならなんだっていいんだ
22: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:16:43
原作通りにすると結構ブラックになる孤独のグルメ……
原作通りだと「美味しい食事を楽しむ」じゃなくて「飯くらい好きに食わせろ」とニュアンスが違うんだよね
51: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:43:05
>>22
そもそも原作者全面協力の実質続編みたいな話だからね実写
27: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:22:43
何が必要な改変で何が余計な改変か人によって違うから難しい
例に挙げられてるキャラの性別を変えるのだってそれで話の展開が変わってしまうならともかくそうでないなら別にどっちでもいいと思うけど、そうでない人もいるだろうし
嘘喰いの映画で蘭子が随分なよなよしてる上に迫さんに惚れてるっぽいようなキャラに改変されてたりしたのは嫌だった
29: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:24:02
商業的な側面で、「原作しらんけどこの俳優/女優出るから見よう」みたいな層がいるから、性別変えるみたいな改変はこういう層をターゲッティングしての戦略なんだろうなとは思う
まあこれで駄.作だったら目も当てられない大失敗にしかならんけどな
30: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:24:22
テレビドラマは各話1時間1クールに収めるために大なり小なりかなり改変してる印象ある
それでヒット作も普通に出るんだから結局面白ければ何でもいいし少数例外と断じるのは短絡的
32: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:25:39
サムゲタンは韓国人にすら病人食にあれはねえだろって困惑されてる時点でダメだろ
35: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:27:09
>>32
そんなんどうでもいいと思うけどなー
別に風邪ひいてる人間がカレー食っててもなんとも思わんし
もうちょっとおおらかに生きた方がいいと思うが…
38: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:29:23
>>35
個人の価値観を他人の作品に混ぜ込むなって話ですね
そういう個人の価値観を作品に混ぜ込んでノイズになってしまうのなら自分の作品でやれといえ話になる
それは「尺の都合」だとか、「物語の収まりの都合の改変」とかとはまた別の改変に感じる
114: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 20:58:17
>>35
批判に対する逆張り死体のは分かるけどもうちょい考えて書きこもう
43: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:35:46
>>32
いや、サムゲタンは昔から二日酔いとか風邪にいい食べ物ってことになっているはずだけど?
36: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:28:08
進撃の巨人は前半はあの実写化、後半はこの映画を作ることになった経緯の実話を描いていれば本当に後世に残る素晴らしい作品になってたと思う
全て踏まえた上での作品としての完成度が高過ぎる
39: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:29:56
>>36
ターゲットを一人に絞った芸術作品が来たな……
40: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:32:42
>>39
整合性が取れてる脚本出すともっと支離滅裂にしろと突き返されたみたいなエピソード本当なんだろうか
53: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:48:56
>>36
これやるなら最初から「原作者の意向で思いっきり別物にしている」ことを大々的に宣伝で謳うべきだったよな
その重大な経緯を表に出さずにいたらそりゃ脚本家や監督が叩かれるって
81: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 16:47:34
>>36
その動画見たけどデマ多いな誰もソースとか調べないのかな
41: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:34:11
文字や漫画の媒体での表現を映像化する際にそのまま持ってこれるかと言うと怪しい
何なら公共の電波で放送するにあたって適さない表現をうまく変える必要もある
これを既にファンがついてる人気作品の名前でやらなければならない

って考えると中々プレッシャーのかかる仕事だなって
JIN-仁-や大奥では上々の評判でもブラックジャックはイマイチだった森下佳子とか見てると同じクリエイターでも上手くやれるかは状況次第みたいなとこあるし
映像化に限らずエンタメって難しい
45: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:37:37
チームバチスタシリーズ
映画もTVドラマも両方原作から設定変更(特にドラマ)してるのに両方おもしろい。
46: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:38:48
原作のガバを補完してくれるオリジナルはいる
48: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:39:26
結局センスのない人ほど改変したがるのが問題なんだろうな
ついでに原作を資金集めの道具にしか思っていない制作ほど改変したがる
自分たちがやりたい展開のために原作(についてくる資金や知名度)が必要なだけで原作通りだとやりたい展開が出来ないから仕方ないよね
49: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:41:09
多分だけどこのスレ「改変」の定義についてアンジャッシュ現象が発生してる
50: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:42:16
「登場人物の性別を変えるような、存在意義の良くわからない改変」と、「尺の都合、別メディア化の都合で必要不可欠になってしまった改変」って全く前提が違う話だと思うんだけど
ひとまとめに改変として纏めてしまったら話とっ散らかるだけやろ
58: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 14:03:56
>>50
「余計な改変」って1で言ってるから明確に前者の話で得る前提だと思ってたんやけどな
なんで改変自体の是非みたいな善悪論に話題滑りしてんの?
61: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 14:10:46
>>58
余計な改変か必要な改変かの区別なんて結果論でしか無いからじゃね?
52: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:46:19
ほな「必要な改変」のギリギリのラインについて議論すればいいのでは?
「余計な改変」は「余計」なんだからそりゃいらないけど
「余計」か「必要」かのラインは難しい気がする
例えばリヴァイというキャラクターの尊厳を実写化から守るために作られたシキシマというオリジナルキャラクターはどうなのか
55: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:49:28
進撃映画は裏事情知ると逆に可哀想になってくる不思議な作品だった……
熱が冷めてから見返すと原作で「巨人の正体は人間」「王家の目的とは」みたいな話をしてるところに
ぶっ飛んだ描写とキャラ設定めちゃくちゃとはいえ世界観はわりとなぞってたのが変に律儀だったからな……
なんなら進撃世界がループしてる可能性も考えると実写版は別周回の世界だった説もありえる
56: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:53:51
この手の話のノイズにしかならんのに、それでも決して無視出来ない魅力がある(内容ではない)進撃実写化
57: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 13:53:52
「たとえ面白くなくなったり映像に無理が生じても良いから絶対に改変なんかせず原作通りやれ」
なんて言ってる奴は流石に一人もいないだろう
59: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 14:06:43
進撃の巨人は作中で制作にあたっての伏線回収入るのが面白い
62: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 14:11:00
参鶏湯って原作は簡単なお粥であることに意味があるとかも聞いたぞ
気取らず簡単に作った気遣いの良さを破壊したとかなんとか
63: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 14:13:02
参鶏湯擁護マン何者なんや…
逆張りゴッコするにしてもマシな話題あったやろ…
87: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 17:57:26
>>63
産まれてこの方体調崩したことない、もしくは体調崩しても食欲はあったタイプなんじゃないの?だから「風邪で伏せってる時にそんな重たいもの…?」みたいな感覚が理解できないとか
64: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 14:13:20
IWGPなんて正直原作とほぼ別物レベルで変えられまくってるけどそっちの方が人気強いし
107: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 20:49:20
>>64
あれはあの時代の堤幸彦とクドカンが組んだ上で役者陣もマッチしてたからこその奇跡みたいなものだと思う
全体的に若さと勢いがあったからこそというか
118: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:01:30
>>107
クドカンはピンポンも評価高いしかなり当たりの部類だと思う
オリジナルでもかけるから原作付きの仕事あんまり回ってこないけど
65: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 14:16:44
取り返しのつかない改変でも面白ければ全て許されるからな
67: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 14:46:54
ビジュアルは無理矢理原作に近づけようとしてコスプレ感強くなるパターンもよくあるから判断が難しい
127: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:10:41
>>67
原作ママで出力しようとした結果コスプレ大会って揶揄されてたの何度も見たことある
元々地味目のキャラデザじゃないならビジュアルはそこまで寄せる必要ないよね恐らく
69: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 14:55:02
古典文学の現代感覚改変ってみんな的にどうなんだろう
88: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 18:18:17
>>69
個人的にはナシだし当時はそうだったを受け入れずに改変するのって歴史改変に片足突っ込んでなないかと思う
ただ子ども向けなら、説明を理解しきれずに子どもが当時の価値観に基づいた偏見を抱く危険もあるので許容という気持ち
71: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 15:06:23
余計な改変ってファン目線だよな
実写化スタッフの批判で原作愛が無いって言われるけど本当に無いのはファンへの目配せだと思う
原作は目を通しただけとかでもファンが大事にしてるポイント外さなければちゃんと受け入れられるのに
73: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 15:17:02
>>71
嘘喰いとか見ろよ。監督とかは100%原作読んでないから。出演俳優の原作の演出に近付けようとしても却下するしな
82: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 17:28:56
>>73
あれ役者さんはビジュアルの解釈含め相当頑張ってたから尚のこと落差が…
ハーモニカは実写映像としてより訴求性の高い演出ってことで千歩譲って理解できるけど「手札を伏せて運ゲーに持ち込む」「主人公が協力者や同情すべき相手を普通に殺す」「主人公が暴パートをフィジカルで乗り切る」とか原作の趣旨が分かってたら絶対にやらない改変が多すぎる
75: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 15:21:19
『セクシー田中さん』の事件があってもまだ懲りずにこういう事が起こるよな・・・
76: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 15:22:53
今じゃ人気ある原作をナメたアニメ化したら海外からも叩かれますから
77: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 15:26:21
ポリ/コレ的配慮のせいでアニメーション版と実写版で主人公の見た目がぜんぜん違くなったことで炎上した映画があったなあ
どれとは言わんけど
78: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 15:44:35
変な家とかぼろくそに言われてるけど雨穴さんの動画が好きだからこそ「あの通りにはやれねえだろ!?」って思ってるよ
映画は頑張ったと思うよ
79: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 15:46:50
サムゲタン見てる時子供だったけど何が悪いのかよくわからなかった
子供が普通に見てるのに大人が騒いで馬鹿みたいとは思った
80: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 15:48:26
面白ければ改変しても別にいいですよ
面白ければな
85: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 17:41:46
すでに面白さが評価されている原作がある以上変えた上でつまらなくなったら「原作通りでいいじゃん」になるのは当然なんだよな
体感少女漫画ってえげつない改変されてる率低いと思うんだけどこれは役者のファンはかっこいいの見せてくれたらそれで満足だからキャストのファンを満足させるのに改変の必要性が薄いからか?
86: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 17:43:18
100: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 20:02:20
>>86
声野太くて草
89: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 18:20:30
オリ改変が叩かれる理由は大体作品として不要な改変かつまらないから
まあ自分でオリジナル作品作れない程度の奴が脚本家ぶってやったらまあそうなるわなって話でもあるんだが
113: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 20:57:43
>>89
めちゃ濃いオリジナル作品を作る奴が自分の味に改変する状況も多いけどそっちもめちゃくちゃ叩かれるのでは?
91: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 19:01:00
ジョジョとかあの独特のセリフ回しが間違いなく魅力の一つだけど
映像でそのまま喋られると長くてテンポ悪いな、不自然だな…って思うシーンもあるんだよな
でも削ったり変えたら文句出やすい部分だろうし難しいと思う
93: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 19:34:40
実写がどうとか以前に2時間映画にするのが無理ゲーだよねってケースもだいぶあるだろうな
95: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 19:41:21
原作小説や漫画には会話のテンポも経過する時間も存在しないけど
映像化すると言葉を発するだけで時間が経過するって絶対的な縛りが存在するからな
96: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 19:43:49
原作と全然違うことやってウケるパターンも確かにある。ライアーゲームのキノコとか
でもそれ誰がやってもうまく行くってワケじゃないから嫌われてるんだよなあ……
変なアレンジメニュー出されるよりも定番のやつが食べたいよねって
97: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 19:48:41
基本原作派ではあるんだけど漫画のノリを映画ドラマにそのまま落とし込んでも違和感しかないから程よく改変はしてほしい
98: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 19:54:51
実写版の仁は原作には登場してないオリキャラを序盤から主要人物として入れてたけど逆にそれが良かった感あったわ
というかドラマの流れが原作とは違うところがかなり多いんだけどそれでも面白いの方が勝ってた
99: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 19:59:54
人の作品借りておいて勝手するという構図になるから無理も無いかもしれないが
制作陣への人格否定に行きやすいよなこの手の問題
120: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:03:02
>>99
○○(クリエイター)が作った××(作品)はどうなるのか?って面も割とデカいからなメディア展開って
101: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 20:05:18
面白かったらokってのは作品が公開されるまでは改変が余計なものかどうかの判断が出来ないって事だからこれからも余計な改変は減らないんだろうな
102: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 20:20:01
某ミステリー小説のドラマ化は過去にも何度か話があったらしいが、探偵役は男キャラのままでも相棒ポジの男キャラが女性に変更されるオファーしかなかったそうなので全て断っていたらしい
それがとうとう相棒ポジも男のままでドラマ化の話が来たので無事に映像化されたが、キャラ解釈や原作の改変が酷くて原作派とドラマ派で対立したから、ひとつ難所をクリアしてもまた別の難所があるんだよな
164: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 13:09:58
>>102
ドラマ版はドラマ版で好きだけど何故ホームズネタを入れた?
原作的にはエラリー・クイーンから持ってくるべきでは?てなった
103: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 20:35:05
原作通り映像化すると急に生々しくなって見ててキツイ・絵面に変化がない上に地味で見ててキツイってことはままあるよな
金田一少年の原作めちゃくちゃ好きだけど、原作はじめちゃん似の男らしい役者が演ると女性に鼻の下伸ばしてるのが性の匂いが強すぎてキツいから、そもそもセクハラ描写を減らした上で全体的に可愛い寄りの役者がやってるのは割とありなバランス感覚かなと思う
104: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 20:39:37
デスノートドラマ版のですけは好き嫌いはあると思うけど面白いタイプだと思ってる
ドラマの改変をちゃんと合わせてるしそれによって忠実な実写化とも違うけど原作を知ってる人は面白くなると言う不思議な作品
106: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 20:47:31
>>104
あれ実写化っていうか原作設定を使った思考実験って感じがして面白いんだよな
たまに言われる「原作キャラ出さずに設定使ってオリジナルの物語作れ」に近いんだと思う
原作をきっちりやった映画があるからこその物語ではあるけど
108: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 20:51:50
>>106
実写映画もよく良い実写化と言われるけど結構改変されてるんだよな
最初から月に彼女がいるとか高田が第二のキラになったりするし、ただやっぱり面白いのなら許されるかも
112: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 20:56:51
>>108
デスノートをLと月の頭脳戦の物語として見るなら個人的には映画の結末の方が原作よりいいと思うんだよな
123: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:03:58
>>108
そもそも必要な改変/不要な改変って表現自体が自分にとって面白かった/面白くなかったに諸々理屈付けてるだけだからそらそうよ
エンタメなんだから客観的に基準なんて作りようがないし、作って解決する話でもない
125: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:06:09
>>123
要するに「僕この作品嫌い」でしかないからね
感想で終わってくれればいいが何故か正義感持って作品叩きしたり未公開作品のネガキャンまでやるから質が悪い
130: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:14:56
>>125
本来作品への感想でしかない話に「原作への不義理」みたいな要素が乗るせいで過激化しやすいところはあるんだろうな
122: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:03:25
>>104
ですけはマジで細かいところが効いててドラマとして面白い
おもちゃみたいなトランシーバー→子供の頃父親と遊んだ玩具に膨らませて見てる人の心を締め付けてくるのすごいと思う
105: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 20:44:09
子供向けアニメなのに原作に子供が皆無だったので子供を追加→わかる
芸能事務所が売り込みたくてねじ込む→帰れ
109: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 20:54:20
おれが一番好きな実写は咲なんだが「原作にいた男キャラを消す」という大胆な改変やってるからな…
110: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 20:55:23
信長協奏曲はヒロインの性格改変・原作完結より先に映画で実写完結編をやるという地雷臭しかしないことやったのにうまくまとまってて面白かったな
111: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 20:56:28
鬼滅とかアレだけ演出を盛りに盛った作品が原作準拠系に分類されるの個人的には納得いかない
115: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 20:58:51
オリキャラ出します
オリキャラパート多めです
恋愛要素追加します
敵が原作キャラより強いです
オリ敵に原作キャラ負けます更に皆殺しになります
オリ敵を倒すのは映画味方オリキャラです
これで成功する漫画原作の実写映画あるしな
116: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 20:58:55
実写デスノは最後のトリックが秀逸だから許されたがいらなくね?って改変はかなりある
正直前編だけならかなり微妙寄り
124: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:05:42
>>116
よくわからんけど多分女性キャスト出すために出た女刑事とかもいたもんなあ…
あとは役者さんのせいで刑事よりヤのつく人に見える総一郎
117: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 20:59:19
のだめドラマも原作と違うんだっけ?
竹中直人の絶妙に胡散臭いけど凄そうなのも伝わるシュトレーゼマン好きだった
119: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:01:42
良実写化と言われる作品も原作を忠実に再現やってるのそんな多くないからな
121: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:03:15
>>119
それこそ上で出てるIWGPとかライアーゲームは良実写化に挙げられるけどガンガン改変しまくってるからね
むしろドラマともなると原作ママの方がレアじゃない?
134: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:19:30
>>119
銀魂や聖おにいさんは福田雄一が前に出ているし
136: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:24:30
>>119
要は原作の面白さを実写でどう表現するかだからな
下手な実写化は原作の面白さを信用してないから分かりやすいラブコメやギスギス入れがちになる
福田雄一監督とかどの原作でも深夜のバラエティー番組みたいなギャグにしがちだから叩かれやすい
148: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 22:35:32
>>136
だから監督のノリと合ってたニーチェ先生とか面白かったな
126: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:06:25
野木亜紀子が書いてた掟上今日子はあまり話聞かないけどどうだったんだろう?
正直西尾作品って実写に向かなさそうなのによくやろうと思ったなって印象だが
128: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:11:28
漫画、アニメ→実写は文字通り次元が違うからある程度の改変は必要ではある
咲とかザ・アニメって感じのキャラまんま再現したらすげぇ痛々しくなってて笑った
129: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:13:37
そもそもスレ絵はアニメ版も対して原作通りにやってないことはあまり知られてない
131: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:17:40
>>129
それどころかホラーになるととりあえずゴアやってギャグ挟もうぜってなる水島努の悪癖が出ているしな
137: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:24:54
>>129
小説→アニメなのと原作の分量的に盛る・膨らます改変はあっても削る・変えるはあまりなかった印象
ストーリーラインもオチもトリックも原作通りだし
あと叙述トリックも頑張って映像で再現してた
132: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:18:22
二次元的な実写作品を作る人といえば堤幸彦が思い浮かぶ
堂本版金田一はかなり人気あるけどBECKは結構ボロカスだったし打率としてはどうなんだろう
138: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:28:48
>>132
堤監督はドラマでアニメや漫画っぽい表現をするってことに関してはかなりのレベルだと思うんだがいかんせん本人の色が強く出るから合う時と合わないときの差が激しいというか…
135: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:22:05
福田雄一アオイホノオは評価高いんだけどな…
色々言われがちだが左江内氏と今日から俺はリアタイ当時は結構楽しく見てた
139: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:31:12
小説→アニメで原作道理の絵じゃない!ってキレてる連中がいるのは訳が分からない
149: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 22:38:51
>>139
文ストは原作絵が至高と思ってるけどあれはあまりに平面的で動かせなさすぎるからアニメのキャラデザはめちゃくちゃ頑張ったな…と思う
140: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:33:06
原作通りにしたら女の後輩の後ろで指示出すだけって絵面が最悪過ぎて滅茶苦茶馬鹿にされたFGO思い出した
ゲームは「ゲームとしては必要だけどストーリーとしては余計」って設定が滅茶苦茶あるから取り捨て選択大変よね
141: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:36:40
>>140
ソシャゲ原作はそもそもキャラから取捨選択しないと行けないからな
ウマ娘みたいに原作通りにするとキャラを絞るのも自然と行けるものもあるが
145: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 21:51:17
アニメもアニメで最近は解釈違いどうこうで声優のキャスティング大変だよなと思う
チェンソーマンとか個人的には全然良かったけど元々ファンの間ではこのキャラはこの人にやってほしいみたいな風潮あって荒れてたし
151: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 06:23:36
>>145
アニチェンはB級映画のノリや原作読者の見たかった箇所に限って尽く外してたからなぁ
特に初変身の俺たちがを俺に変換しちゃったのは制作会社がこの作品あんま興味ないのかと勘ぐってしまったわ
146: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 22:05:42
ソシャゲ主人公は無個性で弱くて大したことしてないのにモテモテって
プレイヤー気持ちよくさせるための設定を映像化して第三者目線にすると
異物感凄いクソ気持ち悪い存在になるから本当難しい
150: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 04:28:21
>>146
その手のソシャゲアニメだとプリコネの主人公は見てて好きになれた
あんまり戦術的に意味はなくても毎日稽古をして前にでて剣を振るのって大事ね…
152: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 07:17:44
宮崎駿も原作レイパーなんだ
ハウルは原作のままの設定とオチでも面白かったと思うんだ
155: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 07:52:44
実写化に当たって中年のおっさんをまさかの鈴木京香に演じさせて評判が良かったラーメンハゲ
ハゲメガネオヤジじゃドラマの主役として華がないからいっそ鈴木京香に変えるという大胆さと
ラーメンハゲのエッセンスは押さえるという堅実さ故の成功
158: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 09:29:47
>>155
実際に作中でもラーメンハゲがテレビ局から八百長持ち掛けられて
イケメン料理研究家を勝たせる様に言われた時も
「私みたいな中年メガネハゲオヤジじゃ画面が映えないでしょうからね」って
半ば納得して負けたってエピソードがあるから、ドラマ化するにあたって
ラーメンハゲならそうするだろうなって説得力もあるんよ
179: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 15:21:28
>>158
言い方悪いだけでエンタメとして演出ってやつは必要だしな
その媒体に合ってる演出がある

小説や漫画をそのままドラマ化や映画化なんて無理だし大ヒットしたものや名作も大抵改変はあるよね
156: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 08:51:45
役者の都合で兄弟の順番逆にした結果時系列とか滅茶苦茶になってた月9版海月姫
改変するなら兄の方もっと歳上にするとかの方がマシだったのでは?と見ててなった
159: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 09:40:09
主人公の性別変えて大成功したリングって映画が有りましてね⋯
まあ古い作品なんでとやかく言われなかった時代背景とか原作の知名度とか色々有るんだろうけど
あと原作通りだとおっさん二人が陰鬱な謎解きする話になってしまう
188: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 17:32:16
>>159
それに関してはオチが問題なのよ
原作好きの自分の意見としてはだけど
貞子がクリーチャー化した原因に思えちゃう
まぁ小説続編のらせんでそっちの傾向に走ってはいるのだけどね
162: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 13:00:25
実写版はたらく細胞はメディアの違いを理解してそれを強みに変えて面白い作品になったから凄い
176: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 14:22:22
>>162
これは様々なスピンオフがあったのが大きい。
現に実写版はブラックの要素も取り入れてある。
163: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 13:01:42
原作改変で自分の好きなキャラが存在を抹消されたり他キャラと合体したオリキャラになったり好きなシーンが省略されたりするとどんなに評判良い実写化でも悲しくなるから、結局は個人の感想
165: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 13:12:48
GTO反町の方:原作感はないがいいんじゃね 尺の都合なのか水木なな子の学校同じ設定になったりとか あと冬月先生が初期はろくでもない女だったり 改心した後はやがて教師以外に転職したりと まあそれもドラマらしい終わりだ
別の方:なんか情けない、原作も後輩の不良どもに頼っていたけど最終的には自分でなんとかする道を選ぶことが多いのに
166: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 13:17:00
オタク側もそういった改変するやつに目を光らせておくべきだわ
セクシー田中さんだって日テレのドラマはチーフとかついていないプロデューサー欄の最初の人が
作品自体の作風や制作責任者の役割なのにチーフプロデューサーの方を総叩きにしていたのはひどかった
引き合いに出されるおせんもそのチーフプロデューサーはおせんのプロデューサー欄の最初ではないし
セクシー田中さんのプロデューサーも普通にドラマにプロデューサーとして復帰しているしで
ガンダムの後枠不倫ドラマだったのにノータッチだったの驚いたわ
168: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 13:24:07
沈黙の艦隊 なぜ同期でライバル(出番少ないけど要所で大事)の深町を後輩設定にしちゃったんだろう
深町の破天荒ぶりが損なわれないか杞憂する
169: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 13:46:36
そもそも、メディアをかえた時点で別バージョンなので、そっちにも配慮しないとあかんのよ
177: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 14:38:36
大成功したジュラシックパークとかハリーポッターとかも原作とはかなり違う所ある
178: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 14:51:53
>>177
ジュラシックパークの園長の爺さん原作ではいやな奴なのはびっくりした、しかも死んでるし。
概ね原作通りの作品でも一般人が見やすくするための変更はあるのよね。
180: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 15:22:40
お前らが大好きな孤独のグルメも岸辺露伴も原作通りではなく改変ばかり定期
184: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 17:11:34
>>180
孤独のグルメは原作者が「原作で訪れた店で行かない」と言うルールで制作されたから、原作者の意に沿った改変。
設定上でもドラマ版は原作漫画の数年後だから、実写化ではなく事実上の続編と言う位置づけだと思う。

岸辺露伴は映像化に伴う取捨選択に成功したと言うイメージ。
183: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 16:32:34
大人向け漫画やラノベなろう以外の小説みたいなオタクが湧かない作品は今でも改変当たり前だし
クソ改変しても叩かれ無いし原作との距離が遠くてコケても原作側にダメージ行かなかったりする
185: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 17:13:56
ストーリー重視の自分からみたら全部同じストーリーはつまらないかな
186: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 17:17:12
日本版「24」という日本の俳優で海外ドラマを忠実に再現したんだけど
日本人俳優と外人俳優の醸し出す雰囲気の違いでどうしても本家ほどのかっこよさにはならなかったドラマ
何かを再現する難しさを感じたね
そのままをしても同じものは出来上がらない
194: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 22:48:45
>>186
脱獄囚の一人が「脱獄なう」みたいな投稿をリアルタイムでツイッターにするやつだっけ?
俳優以前に大衆受けを狙ったのか、24の日本版を謳いつつ、脚本が茶化す系のお手頃ドラマに改変されてるのが全方位馬鹿にしているようで民放ドラマの悪いところ出てるって思ったわ
192: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 18:16:38
NHKでやってた「ひとりでしにたい」とか
原作者が出した要望が「猫を喋らせないで」だけだったのに
出版社が「登場する猫に無理がないように」と伝えたせいで送られてきた台本で猫が喋ってたみたいな話があるから
一口に原作者の意に沿わない脚本と言っても原因は色々あるんだろうなと思ってる
195: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 22:50:52
オリキャラ出すな、性別変更すんな
196: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 00:06:04
自社で出資から何からやるんじゃない製作委員会方式だと資金集めて分け前貰えばそれで目標達成なんすよ
売れても儲けは製作委員会が持って行っちゃうんで
なら出資を募りやすいお題目並べて内容は手抜きしやすいように改変したほうが楽なんです
193: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 20:29:08
原作を完全再現しろとは言わない
散々言われているようにメディアの違いもある
原作の面白さを再現するための改変ならどんどんやれ
92: 名無しのあにまんch 2025/11/01(土) 19:16:25
逆に原作再現100%(改変、追加要素無し)な映像作品ってあるのか…?

元スレ : ワイ「原作通りにやればいいのに」

アニメ記事の種類 > ネタアニメ化原作改変実写実写化

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:04:04 ID:czNzkzNjA
原作がクソな場合は改変して良いものとする
0
54. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:25:38 ID:Q3NDAwODA
>>1
ルパン3世のことか?
アレ、原作漫画だとニワトリとヤッたりしてる下品な漫画なんだよな
0
62. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:58:54 ID:Q3Mzk2ODA
>>1
ゼスティリアのことかー!
0
103. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 20:35:35 ID:E5ODU4NDA
>>1
チラムネなんてあれでも改変しているらしいけど、「改変が足りない。アニメ向けにする努力不足」と言われてしまうとんだアニメ化となった。
原作通りにやりゃ良いってもんじゃないんだなと。
0
120. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 23:58:19 ID:c2MTM3NjA
>>1
推しの子トゥルーエンド頼むぜ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:04:06 ID:M5Mzg1NjA
贅沢言わないので、フランス版のシティーハンターやフィリピンのボルテスVくらいの原作愛はあって欲しいわ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:19:48 ID:cyNDYzMjA
>>2
ド級の贅沢言ってんじゃないよ定期
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:06:11 ID:E2NjU5MjA
推しの子とかいう今、最も原作通りにしないでほしいと望まれているアニメ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:13:03 ID:I2MzgwODA
>>3
作中で実写化でクソ改変される作品があることをネタにしてたのにこの作品は実写版の方が評判良かったの草
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:34:17 ID:AxOTAwMDA
>>3
何がアレってここ最近現実が有馬のやらかしと被るネタに厳しい態度をちゃんと取ってるのがね…
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:11:08 ID:E2MzU0NDA
>>23
ゴジュウジャーも東映で推しの子実写映画も東映ってやな繋がりだわ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:51:14 ID:k2MTUzNjA
>>3
テイルズオブゼスティリア以来だな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:07:12 ID:Q4MzgxNjA
でも世の中には尺に合うようにその時点での原作を無難にまとめて脚本持っていったのに突き返してその先の展開までネタバレして原作なんて守らなくていいからアナタの味がする脚本を書いてくださいって言ってくる原作者もいるんですよ
0
64. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:59:30 ID:QzMDQ0ODA
>>4
原作通りの映画化なんてつまらんと言った人間が原作なぞった脚本出してきたら突っ返すだろ
0
89. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 19:10:42 ID:c5OTI0MDA
>>64
そいつ以外にも大勢作品に関わってて大袈裟な言い方すれば人生かかってることがちゃんと分かってれば突っ返さないだろ
0
93. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 19:37:45 ID:I2MzgwODA
>>89
それが分かってたらそもそも素人に脚本頼まないだろ
0
110. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 21:43:54 ID:U3MjUyNTY
>>93
素人に脚本頼んだのは監督や
0
90. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 19:14:01 ID:kwNzg4ODA
>>4
実際途中までの中途半端なものだされるよりは、許されてる劇場版二本の尺でちゃんと完結するものを作ってほしいっていうのはクリエイターの目線としてはあるだろうな
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:08:55 ID:A2OTAzMjA
進撃の巨人のアニメの最後でエレンとアルミンの会話の
改変は良かった
推しの子の最後は原作通りやったら、まずいだろ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:12:01 ID:A1NDY3MjA
ジョジョ5部のなかでも屈指の名セリフのシーンで
「ブチャラティは死んだ……アバッキオも…ナランチャも…
 しかし、彼らの行動や、意志は滅んでいない…………
 彼らがこの「矢」をぼくに手渡してくれたんだ。」
はアニメでセリフが改変されたけど、
漫画だと違和感ないけどアニメだと周りにミスタやトリッシュがいるのに「ブチャ死んだ」という爆弾発言が飛び出ることになるのでしょうがないんだよね
漫画だとコマ割りのおかげで「空間を同じにしている」感が薄れるけどアニメだとそうはいかない
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:24:03 ID:M1Nzg4MDA
>>6
仲良しこよしで仕事やって報酬皆で山分けする
暗殺チームの描写のせいで
実力に対して不当な報酬に不満ってイメージだったのが
マジで安い報酬で我慢してるイメージになった
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:15:23 ID:c1MTcyODA
サムゲタン騒動の時に近くのスーパーで今まで見たことないサムゲタンずらっと並んでるの見てあ~ってなったな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:18:16 ID:E2OTIzMjA
>>8
単に意識してなかっただけかと
0
99. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 20:29:12 ID:gzOTQ5NjA
>>8
サムゲタンにする必要性が皆無だったからなあそこ
叩かれて当然過ぎるわ
0
139. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 16:07:15 ID:I5OTE4NDc
>>99
なぜ普通のおかゆじゃ駄目だったのか誰にもわからないからなぁ
仮にミネストローネだったとしてもそれなりに燃えたと思うわ
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:16:00 ID:k5MTE4NDA
原作時点で不評な部分を改善してるとか進撃みたいに原作者が納得してるなら良いよ
けど原作の良さを殺したり心を病んだ作者が筆を折るような自己中クソ改変は消え失せろ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:48:09 ID:g2ODY4ODA
>>9
原作者にとってはかけがえのない自分の作品
実写・ドラマスタッフにとっては数ある仕事の一つ
ここで既にどうしようもない温度差が発生するからな……
特に「恋愛要素」って味の素に近いレベルで未視聴の視聴者が欲しい要素だから、そりゃ入れる
そしてスポンサーの都合、キャストの都合でどんどん味が変わって、最終的に「これ原作必要?」ってなる
0
118. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 23:17:53 ID:QyOTQ0MA=
>>9
『セクシー田中さん』問題を風化させてはいけない。

あれだけ、原作の意向を無視してドラマを作った結果、作者が亡くなってしまった事件を絶対に忘れてはいけない。

この一点だけでも、作者の意向を無視した原作改変はしてはいけないとわかるはず。

つまり、作者をリスペクトしないなら改変があろうがなかろうが原作を使うな、で話は終わるんですけどね。
0
129. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 08:05:23 ID:g5MDA5MzQ
>>118
あれは放送終了後に暴れだした脚本家と業界(出版社含む)の対応が問題なのを忘れてはいけない。

脚本家の自己弁護による作者中傷がなければああならなかった可能性がある。
0
131. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 09:10:12 ID:Y2MjIzOTA
>>129
今頃名前変えてしれっと復帰してんのかと思うと殺意湧く
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:17:48 ID:E2OTIzMjA
霊界のオリキャラパートを挟むことで尺の調整をした幽遊白書
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:47:00 ID:QzOTg5NjA
>>10
魔界編では原作漫画では諸事情ですっ飛ばした試合もやってくれたからな
ああいうのはいいんだよ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:18:00 ID:M0MjMwNDA
ラノベアニメなんかは改変というか、ざっくりカットされてしまうことはよくあるからなあ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:35:46 ID:E1NjAwMDA
>>11
コミカライズにもしっかり有ったけっこう大きめのイベントがアニメで丸々カットで弟の好きなキャラ(唯一そこしか出番の無いほぼ名有りのモブ )だったから アニメの出来はそこそこだけど俺は許さない と血涙流してたな

二期は普通に観てたが
0
82. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 18:11:41 ID:c5ODA0MDA
>>11
たった1クールに原作5巻分も詰め込むバカな脚本が原因だよな
どういう脳みそしたらそんな思考になるんだって叩き割りたい
せいぜい1クールは1、2巻分が理想
0
91. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 19:17:34 ID:kwNzg4ODA
>>82
その辺はISが悪い、割とマジで
あれはIS自体がすっ飛ばしても成立するぐらい中身が薄かったからこそなのに、あれのヒット受けてどこもかしこもヒロイン増やすために小説1冊を1話2話で終わらせる方向に行っちまった
0
122. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 00:41:24 ID:M5OTMyNDA
>>91
そのISもヒロインの扱いの格差で言われてるという
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:18:19 ID:EzNzc1MjA
媒体の違いもあるから完全な原作通りは望んでないけど面白い物を作ろうという気概は見せて欲しい所
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:19:40 ID:E0NzY2NDA
呪術の総集編&先行上映見てきたけど真人仕留める時の棒読みって放送時からああだったの?
原作に声ないからってあんなゴミみたいな棒読みで仕事した気になってんのMAPPAって

魔虚羅戦といいまともに仕事できないなら受けなきゃいいのに
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:21:58 ID:M1Nzg4MDA
原作のセリフ、コマをそのまんま垂れ流しは
下手な原作改編並みに最悪って印象
結局のところ製作者のセンスによるところは多いと思うよ
改編したシナリオが面白ければ面白いし
下手ならなつまんないし
0
104. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 20:39:55 ID:E5ODU4NDA
>>16
もちろん原作は漫画や小説であって動画じゃないからな。原作通りだからと紙芝居みたいなものを見せられたらアニメ化の意味がないと言われる。アニメだからできる表現があってこそアニメの意味があるわけで。
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:21:59 ID:U3NzM1MjA
メディアが違うんだから必要は必要
原作だと行動に説得力もたすための心理描写の数ページが、アニメだと数分になったりするんだから、そこは上手く処理しないとアカン
改変に理由があるなら個人的には例え面白さが減ってても受け入れる。理由が見つからないなら叩くけど
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:23:47 ID:QwNTIyNDA
ドラマ化は女人気のためにとりあえずキャラを女体化するよな
0
119. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 23:20:39 ID:QyOTQ0MA=
>>18
女性のための女体化というよりも、女性のための恋愛要素を入れたいがための、男女ペアを作りたいって印象だわ。

どちらにせよ、作者にリスペクトがないならやるなとは思うけど。
0
130. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 08:35:47 ID:Y0Nzk5NjY
>>18
別物って感じであれはあれで嫌いじゃない
ポリ的に駄目な発言かもしれんが画面が華やかになるしな
恋愛描写やアホ女っぽいキャラとかに内面や関係性を変更されるのは嫌だ
0
135. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 11:17:45 ID:QyMjY3NTE
>>18
『ビブリア古書堂の事件手帖』は男体化があったな。

「男手がないのでバイト頼めますか」という流れで語り手の男が古本屋に務めることになるのに、
古本屋の女店主と一緒に住んでる妹を弟に変えたから意味不明になってる。
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:26:19 ID:czMjYzMjA
媒体が違えばパラレルワールドくらいの気持ちで受け止めたほうがいい
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:29:47 ID:cxNjc4NDA
ジャイアントロボOVAとかいうスーパー超人大戦にしたのに視聴者に受けたし原作者の反発もなかった作品すごいわ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:35:14 ID:I2MzgwODA
>>21
概ね面白いんだけど行き当たりばったりで話作ってるのが丸分かりなのだけは本当にどうかと思う
0
101. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 20:32:50 ID:gzOTQ5NjA
>>24
映像としてはほんと面白かったんだが
シナリオはよく考えたら筋がハチャメチャだなってなるんだよな
まあ映像の面白さで大体どうでもよくはなるんだが
0
71. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 17:13:39 ID:kzNzEyODA
>>21
横山光輝自身が原作に手を入れる人だからな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:32:45 ID:U2MzUyMA=
サムゲタン問題は「病人食として適切かどうか」じゃなくて「普通にお粥で問題ないのに何故わざわざ特定の国の文化をねじこんできたのか?」というノイズにしかならないから嫌がられてるんだろ
擁護派もおかしいけど反論の中にもおかしい奴おる
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:39:47 ID:E2OTIzMjA
>>22
???「美味しいおかゆを描くのは難しいんです」
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:40:38 ID:I4NDUyMDA
>>22
ほんとそれ
わざわざお粥からサムゲタンに改変する意図を説明出来ない以上擁護はどう考えても無理なんだよね
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:53:39 ID:A0NzMzNjA
>>28
あいつらゴリ押しして来るから
0
80. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 18:05:28 ID:IwNDYzMjA
>>28
結果が同じになるからって現場の独断で勝手にレシピの材料や設計図の部品変えて生産していいのかって話よな
急場の代替品なら仕方ないがどう見てもこのケース、私的理由で勝手に意味なく弄っただけにしか見えんし
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:58:19 ID:EyNDg1NjA
>>22
そもそも「あんまり近づかないで、お風呂入ってないし…(小声)」「えっ?」「おかゆが美味しいって言ったの!」ってなるオチが「サムゲタン美味しいって言ったの!」に改変されて意味不明になるのが一番の問題。

サムゲタンが病人食かどうかなんて副次的な話だし、サムゲタン擁護派でオチに対する擁護をできた人は見たことないから普通に改悪だよ。
不要の改変ですらない改悪。
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:08:04 ID:E3NTA0MDA
>>22
日本人キャラクターが同国人の病人相手にサムゲタンとか不自然すぎる描写なんだよね、普通ならお粥だし意外性とか好物とかの特に理由もなくサムゲタンに改変した意味が分からない
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:12:02 ID:MyNDQ0MDA
>>22
それな
べつにサムゲタンじゃなくたってカオ・トム・クイ(タイのお粥)やチキンヌードルスープ(アメリカの病人食)が出てきても叩かれたと思う
唐突にそれらが出てきて許されるのボーボボくらいだろ ビュティが「何でタイ風!?」ってツッコミいれてさ
0
58. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:38:34 ID:Q0OTc3NjA
>>48
チキンスープは西洋だと病人食としてよく振る舞われるな
オーストラリアでもそうだった

ちなみにアメリカでは、コカ・コーラも病人に良いものとして扱われたりする…
腹痛い?だったらコーク飲め!!ってなる…
0
61. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:56:02 ID:MzNzg0MDA
>>58
まずソーダ系は薬局で売っていた過去もあるから……

ちなみに日本でもラムネがコレラの薬と言われたことがあったりしたり。糖質と水分と炭酸による胃壁への刺激と腸内ガスの排出効果があるから多少は効くかもしれない。
0
83. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 18:13:34 ID:MyNDQ0MDA
>>58
汗で失われた水分と熱で消耗したエネルギーを補うという意味ではコーラは案外理にかなってるから…
実際多少の風邪なら元気出てくる
バキの炭酸抜きコーラみたいなもんなのかな
0
133. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 10:57:02 ID:IzMzA1MzI
>>58
あれって沸かして炭酸を抜いたコーラじゃなかった?
0
77. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 17:54:47 ID:IzMTc0NDA
>>22
参鶏湯をお粥に改編するなら分かるんだよなあ
0
81. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 18:10:26 ID:Y0NjQ0ODA
>>77
原作で参鶏湯だったなら参鶏湯で良いんじゃね?
わざわざお粥に変えんでも
0
98. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 20:26:18 ID:k1Nzk0NDA
>>81
原作でお粥だったならお粥で良いんじゃね?
わざわざ参鶏湯に変えんでも

ってずーっと言われてるんですがそれは
0
87. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 19:05:19 ID:k5NDk5MjA
>>22
サムゲタン連呼してるけどそれより国旗でガチで中指立ててんなって扱いになっちまったのがな
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:37:20 ID:YzMTkyODA
たまにある原作者監修の上での改変もあるけど、別に求めてない
その原作者の作品が見たいんじゃなくて、あくまでその原作のメディアミックスを求めているのを勘違いしてほしくない
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:42:01 ID:Y5OTI2NDA
原作再現はしなくてもいいが原作の雰囲気は忠実に再現してほしい

まぁそれが一番難しいんだが
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:43:58 ID:gxNDc0NDA
あまり語られないが、ガリレオは最初の唐澤が犯人のエピソードの改変も素晴らしかったんだわ
原作のプロットの欠点を埋めた上で、衝撃的な終わりに変えてる。

ま、完全オリジナルの、久米宏が犯人の最終回は酷すぎるんだがな
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:50:58 ID:QzOTg5NjA
>>30
そもそもガリレオは容疑者Xの献身も真夏の方程式も原作・映画を問わず胸糞な部分があるから観返すのがしんどい
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:46:40 ID:UxMTE4NDA
紙媒体の作品を映像作品にそのまま落とし込むとテンポが悪かったりシュールな光景になったりするから多少は演出とか改変するのは仕方ない

監督が暴走して好き放題に改変するのは論外
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:48:02 ID:Y0ODIzMjA
色々理屈を兼ねてるが、結局のところその改変が面白ければ受け入れられるんだよな
蒼き鋼のアルペジオのアニメはワンクールで完結させるために後半完全にオリジナルストーリーだったけど原作勢からも評価高い作品になった
まぁそれはそれとして原作の続きがやれなくなったのは惜しいけどね
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:53:06 ID:U0OTYyNDA
古いけどこれ系の話で真っ先に思い出すのは空鍋
先輩とくっつくのは仕方ないとしても好きなキャラをあんな風に改変されたら納得いかない
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:55:59 ID:M4MzYxNjA
原作通りにしてもらって、コマとコマの間を上手に補完したり、戦闘シーンを超作画で盛ってくれるだけで良いんだけどなぁ・・・
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:04:03 ID:U2MzUyMA=
>>39
コマとコマ、場面と場面の間とかね

昔は連載と同時のアニメ化が多かったけど、最近は完結後の制作も多いから、連載時にはなかった伏線や補完がある作品が増えて嬉しい
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:56:53 ID:Y3NTg2NDA
原作を違う媒体でやる上で必要な改変とかならともかく
ただの私物化別物にするならオリジナルやれやボケで終わるからなあ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:09:58 ID:A3MzY0MDA
だから原作に忠実にやれよ勢は力王を観ろって言ってんの
グロ苦手な猿先生が試写会で具合が悪くなったぐらい原作に忠実なんだ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:10:15 ID:cxNjc4NDA
めだかボックスは原作再現しすぎて失敗した例に入るかな
序盤を丁寧にやりすぎて人気キャラの球磨川と安心院さんがラストワンシーン+アニオリ1話しか出番がなかった
0
56. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:29:54 ID:A0OTI4MDA
>>45
あの時代にしては原作再現頑張ってるけど、逆に仇になってたからな
個人的には球磨川ファンに思う所があるから「球磨川がアニメで動く所観たいのならちゃんと支えたらいいのに」とは思ったが、支えても3期来るかは分からないからそれはそれで難しい話よな
0
59. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:45:34 ID:kyMTQ4MDA
>>45
西尾維新の名前が大きいから「序盤つまらないから端折ります」が出来る監督やPなんて正直なかなかいないと思う
0
128. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 04:20:00 ID:Y3OTc0NTI
>>45
原作で人気キャラが出そろうまでの辺りって正直なところ同期作品に恵まれてたお陰でしょ
「めだかボックスの代わりに打ち切られてくれてた」から連載出来てただけ
原作者バリアもあるかもしれないがある意味で時代が良かった
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:12:01 ID:U4ODI5NjA
自分は面白ければ改変しても良い派だけど、キャラクターの性別・年齢・属性の改変をするくらいならオリジナルでやれと言われても仕方ないとは思う。
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:12:34 ID:UyMTYyNDA
サムネとか変な家とかは淡々と謎を解いてくだけ、どんどん人が死んでくだけだから映画の尺で盛り上がり作るの難しい作品だと思う
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:15:44 ID:I5MTIwMA=
改変するくらいならそもそもオリジナル作品やれよって言われるけど、オリジナル作品作れるようなコネも実力もない三流クリエイターだから他人の作品で自我出そうとするんだよね
0
51. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:15:58 ID:A1Mjc3NjA
余計な改変はいらないだろ
余計な改変が必要だったら語義矛盾だ
0
67. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 17:00:49 ID:IzNTQ3MjA
>>51
「余計な」を付けてそれ以外と区別したらそりゃいらんわな
0
52. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:17:19 ID:Q5ODEwNDA
原作をなぞれってのは、「お前には期待してない。余計な野心は持たなくていいから、せめてレールの上をそのまま進んでくれ。」っていう諦めの産物なんだ。
競作と言えるほどのものを出してこれると、しっかり読み込んで身に着けた原作を理解して、間違った解釈の頓珍漢な展開を出してきたりしないと、そう信じられる相手に対しては出てこない要求なんだ。
0
53. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:17:53 ID:cwMzEzNjA
イケメンパラダイスとか言うトンデモ改変してるのに面白かった花ざかりの君たちへ
2回目はシラナイ
0
55. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:26:06 ID:czNTE1MjA
『UFO戦士ダイアポロン』を原作通りにやったら玩具が出ない。
0
57. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:31:25 ID:I1MjQzMjA
ガリレオは逆輸入じゃなくて女にするなら原作でその人物書かせてくれじゃなかったっけ
0
60. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:48:10 ID:MxOTEyODA
改変の有無に拘泥する人いるけど、それは本質じゃないと思うんだよな
結局面白いかどうかが全てで、改変の有無とかは無関係と思う
原作通りにやって失敗した作品もあるし、滅茶苦茶改変したけどウケた作品もあるからね
0
69. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 17:11:46 ID:A4Njc5MjA
>>60
原作ファンにも好評な実写化作品って実は結構改変されてるしな
その作品のウケる部分を正確にくみ取って媒体に合わせた表現をする事こそ肝要
0
63. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:59:20 ID:gyNjE0NDA
DEATH NOTEの実写版に女刑事のオリキャラを入れるのは
そもそも作中にミサへの拷問とかトイレや風呂を含む女性の私生活の監視といった捜査のためとはいえ執行者が男だけだと絵面的にちょっと…な場面があるからじゃない?
0
65. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:59:46 ID:k5NDQ2NDA
カイジほどのIPですら実写化で女性ねじこまれまくってるんだ
それだけ実写化ってのは事務所の権力がデカイんだ
0
66. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:59:51 ID:kzODkwNDA
なんていうのか改変するにしても、ちゃんと原作見て理解してキャラの原則は変えなければいいんだよ。
実写版岸部露伴が絶賛なのは、ちゃんと岸部露伴の言動が原作のキャラのままだし。
逆に炎上してるのは原作の上辺だけで、中身を全然理解してない内容だったりするのばっか。
0
117. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 23:16:53 ID:AyNTkwNDA
>>66
デスノートの映画で最後改変したのも好評だしな
0
68. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 17:05:52 ID:k5OTk2MDA
原作に寄り添った改編ならいいけど脚本家の自我むき出しのオ◯ニー改編はマジで勘弁してくれ
0
70. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 17:12:45 ID:Y0NjQ0ODA
くまみこは刑事編見たかった、、
熊が喋ってる!??ENDでも良いじゃないか
0
72. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 17:13:41 ID:A4MDM2ODA
ネウロのアニメくらい見事に原作の良さを消していると「何も考えなくていいから原作通りやってくれ」って思う
0
73. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 17:15:01 ID:A1MTU5MjA
ドラマ化の際オリキャラ入れるのは良いとして、何で原作キャラの性別変えるんだよ…
0
74. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 17:28:32 ID:kyNTYyNDA
余計な改変って聞いて真っ先に浮かんだのがユアストーリーだった
0
79. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 18:02:15 ID:c2NTI0MDA
>>74
原作が面白くて有名&監督の我が強すぎる、で駄作が出来る説あると思うわ
チェンソーマンのアニメ一期しかり
0
105. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 20:42:58 ID:E5ODU4NDA
>>74
ゲームを映画にするのは難しい。ドラクエは自分が操作しているからこそ発生する感動があるから。結局のところ本筋がロールプレイだからただ見るだけのモノにするのは向いてないんだ。
自分が動かす要素を省くとこういったものは普通に作っても退屈な作品になるよ。
0
109. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 21:34:39 ID:kyNTYyNDA
>>105
それはすごく分かるんだ、自分でプレイしないと分からない良さは絶対あると思う
カットされてるイベントもあるし多少の改変も仕方ない(そもそもゲームが長いし改変しないと無理)

でもわざわざ映画館まで行った人って原作のゲームが大好きって人ばっかりだと思うのにその人達をバカにしたような悪意ある演出を入れるのはどうかと思うんだ...
0
75. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 17:40:54 ID:Q2NTc4NDA
最近になって実写版の寄生獣を見たけど(もう10年前の作品かよ)
改変というよりオミットされた要素がとにかく多くて

・新一が母子家庭設定
 →まあ父親いなくても話は成立するからな…展開の残酷さも際立つ
  でもいいキャラだったんだけどなぁ親父
・加奈が出てこない
 →尺が足りないか…でも(略)
・やったのか新一の婆さんが出てこない
 →(略)

ミギーとみそ汁作るオリジナルのシーン良かったし
Aに役割(因縁)を集約したりと工夫が感じられた分
そこまで引き算しないと形にできないなら無理して作らんでも…となった
特に宇田さん(とジョー)不在は正直厳しい
ウィキペ解説によると苦渋の決断だったとのことだがね
0
92. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 19:27:11 ID:kwNzg4ODA
>>75
映画だからね
訳2時間の間に起承転結を盛り込まないといけないから、週刊月刊連載や30分のTV版みたいに強制的に区切りが入るものと根本的に構成の性質が違うのはしょうがない
0
107. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 21:05:02 ID:U1NzI2NDA
>>92 正直ガンダムみたいに三部作くらいないときつそう
0
108. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 21:16:49 ID:Q1NTA1NjA
>>107
前後編でこの構成だからね…三部作にしてギリかな
0
76. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 17:49:04 ID:cxNjc4NDA
来季のフリーレンと姫拷が1期は原作の雰囲気出せてて好きだったから
余計な外圧入らずそのままで頼むと期待半分不安半分で待ってる
0
78. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 17:58:09 ID:IzMTc0NDA
昭和ムーミンもトーベ・ヤンソンをキレさせたらしいな
「ムーミンは決して暴力を振るわない」って
昭和ムーミンは鼻に皺寄せて凄い形相で襲い掛かったりするからな
0
84. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 18:26:48 ID:E2NjkxMjA
『ぼくらの』の話をして良いんですか!?

子供たちを特攻隊扱いして、後半は全く別物にして、そのくせ割と重要なネタバレだけは原作より先にお出しした、あの『ぼくらの』の?
0
134. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 10:59:13 ID:IzMzA1MzI
>>84
えっ!? しかもインタビューで監督が「原作嫌い」みたいなドデカい失礼発言してたぼくらの?
0
85. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 18:39:07 ID:MzMjYwODA
人がやることに商業的な期待値が高くなるようにしてるだけなんてないしな
0
86. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 18:42:46 ID:MwMzYyNDA
キャラクターのデザインとか性別はどうでもいいけど、メダリストみたいにストーリーの根幹を変えられるのは嫌
0
88. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 19:05:25 ID:k5MDYwMDA
原作至上主義なのにメディアミックスをわざわざ観る心理がわからない
原作読めばよくね
0
94. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 19:40:26 ID:Y3NDA4NTY
原作と名打たずに原案に止めりゃ言葉の上での揉めごと減りそう
0
95. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 19:41:47 ID:Q2NTc4NDA
シャニアニは原作(ゲームシナリオ)に沿うわけでもないのに※
プレイ済の人には既視感のあるやりとりばかり見せられるので
悪いオリジナリティすら感じない、よくわからない内容だった気がする
※ゲームだと32週かけて育成して挑むWINGに
 デビュー3か月未満(原作だとシーズン2途中相当)の
 イルミネが何をどうやって本戦出場できたのか心底謎である

二期ではいくつかシナリオコミュベースの話をやったけど
ノクチルを浅倉とその他扱いされるのに反抗した天塵やっといて
その後ノクチルで出番あるの浅倉ばかりなのはブラックジョークか?
嫌々アニメ化したと言われた方が納得するほどセンスがなさすぎる
0
96. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 19:53:43 ID:M4MzM2MDA
みなみけ・・・
なぜそうなったのか
0
97. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 20:23:25 ID:AwNzE2ODA
鬼滅で宮さん宮さんの歌聴きたかったのにカットしたのはクソだなと思いました
0
100. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 20:32:40 ID:c3MDI3MjA
結局冒頭に出てくる改変成功例はなんの作品なの?
隠す意味ないのに書かないってことは架空の作品としか思えないんだが…何がしたいんかわからん
0
102. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 20:35:18 ID:Q3MzAzMjA
アニオリは高確率でつまらない

これが最大の問題
0
106. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 20:59:04 ID:Y2ODEyODA
この手の話題の時はライアーゲームのフクナガを思い出す
ドラマ化で原作とは似ても似つかないキャラに改変されたのに面白すぎて許されてる稀有な例
0
132. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 09:38:39 ID:gwMzQ3NTQ
>>106
それは違うぞ
最初のドラマ放送の時の原作は密輸ゲームの序盤の時だったから、あの時点でのフクナガというキャラ自体は性別以外ちょっと言動があらぶっていたぐらいの違いでしかなくて全然改変されてないんだ
頼りがいのある味方としてのフクナガとか成長したナオとかが出てきたのはドラマ1期が終わってからなんだ
0
111. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 21:51:46 ID:cwNDI3MzY
鬼滅もチェンソーマンも原作リスペクトを大事にした映画が大ヒットしたんだからな。余計な設定の改変なんかいらないんだって証明されたな
0
112. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 21:54:42 ID:QxNDY4MDA
俺は夢喰いメリーを忘れない
絶対に許さん
0
113. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 22:08:58 ID:M3MjY0ODA
アニオリって原作の物語に大きな影響を与えるわけにいかないから大体アニオリで完結して要素の再利用もされないのも物足りないんだよな
ブリーチとか
0
114. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 22:27:54 ID:g4OTk5MjA
推しの子「善処する」
0
115. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 22:31:31 ID:AwNTk4NDA
ストーリーに関してはまだ何も言えないが、何故か主人公と幼馴染と姉のデザインを改変した幻想水滸伝2
男二人はダボッとしたシルエットになり、ナナミは髪型も変更され垢抜けたデザインに……
ゲームのデザインで動くのをずっと想像していたから素直に受け入れられん。ナナミのちぢれマイマイだけでも戻して欲しい
0
116. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 23:09:43 ID:AyNTkwNDA
メディアの違いを理解した改変なら大歓迎
0
121. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 00:04:06 ID:U3MTgxOTc
原作通りなら原作読めばいいだけだから違う
瑠璃の宝石とか原作通りだったらあそこまで話題にならなかっただろうし
0
127. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 03:59:02 ID:Y3OTc0NTI
>>121
原作は動くの?
声が聞こえてくるの?

「原作通りがいいなら原作読め」はよく言いだすやつがいるけど
どう考えても無理があるよ
0
137. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:50:30 ID:c2MzQ3NDM
>>127
こう言うメディアの違いも理解できないような奴の理想通りのアニメって、毒にも薬にもならない虚無アニメになるんだよな
0
123. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 01:03:45 ID:A2NDQwNzY
ワンパンマンはゼロパンが最悪すぎるから原作ルートに軌道修正してほしいがリメイクを雑になぞるだけの現制作では無理だろうなぁ
0
124. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 02:58:12 ID:gwNTczMjI
原作を補完するような映像化が一番よろしい
この部分変だなってとこを直してくれてると改変されてても全然良い
0
125. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 03:09:07 ID:M5MTY2MTc
ジョジョだと1部と2部は良い具合にカットしてたからかテンポも良くて面白かった
3部は原作再現にこだわりすぎるあまり原作のセリフやコマをそのまんま落とし込んでテンポ悪くなってたり冗長に感じたりアニメとして違和感ある演出もあった 足し算しすぎた感じ
4部はうろ覚えなんで割愛
5部は冗長に感じること少なかったしカット入れたりアレンジしたりと上手く足し引きしてアニメとして昇華できてたと思う
0
126. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 03:55:03 ID:Y3OTc0NTI
仕方ないじゃん
アニメでおかゆを表現するのは不可能に近いのだからサムゲタンにするしかなかったんだよ
製作スタッフの発言を信じろ
0
136. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:44:40 ID:QwMjcyMzI
原作から変えるな、を大きな声で言える時代になって良かった
昔のアニメは勝手に変えるのが多すぎて酷かったからね…!
0
138. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 13:10:44 ID:A1ODg3MTg
アニメなら原作通りにやって欲しい
実写なら原作要素は押さえる程度で思いっきり変えても良いというか無理に漫画表現に合わせると冷めるからバランスとって欲しい
0
140. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 23:53:19 ID:IzOTg5OTc
字面で見る分には良いけど、耳で聞くには不快だったりする語りとかもあるから、そういった部分の改変とかは必要になる。
静画と文字の漫画世界、動画と音声のアニメ世界では、まるで違う。
漫画家の天才的な文字遊び要素とかアニメではどうするか苦慮するだろうな。
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります