【鬼滅の刃】防御寄りの冨岡義勇と攻撃寄りの不死川実弥、強さは同等?
2: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 10:25:58
経験・技量面ではほぼ互角
鬼相手なら稀血デバフがある分風の方が若干有利ってイメージ
鬼相手なら稀血デバフがある分風の方が若干有利ってイメージ
8: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 10:41:38
>>2
凪もぶっちゃけ一部の血鬼術ぐらいにしか使い道がなさそうだからお互いに対鬼用の独自要素持ってる点でも互角だと思う
凪もぶっちゃけ一部の血鬼術ぐらいにしか使い道がなさそうだからお互いに対鬼用の独自要素持ってる点でも互角だと思う
3: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 10:30:34
総合ステータス合計は互角でステータスの割り振りに差があるイメージ
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 10:30:36
スタミナというか継戦能力は水のイメージ
5: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 10:34:58
稀血デバフや凪まで含めて総合ステータスの合計値が一緒、割り振りが違うというイメージ
6: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 10:38:22
相手により得意不得意の違いはあるけど
総合的には同じ強さのイメージ
総合的には同じ強さのイメージ
7: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 10:39:45
風が攻撃寄りってのは同意だけど
水は別に防御寄りという訳でも無い
水は別に防御寄りという訳でも無い
9: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 10:45:54
>>7
水の呼吸は防御寄りっていうよりはオールラウンダーって印象だな
水の呼吸は防御寄りっていうよりはオールラウンダーって印象だな
10: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 10:46:09
体格や戦い方から見て風の方が強いイメージ
戦闘経験は風の方が上
剣術経験は水の方が上
刀がなくなったら水の攻撃力、防御力は激減するのが痛い
戦闘経験は風の方が上
剣術経験は水の方が上
刀がなくなったら水の攻撃力、防御力は激減するのが痛い
15: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 10:51:22
>>10
刀なくなったら攻撃力、防御力が激減するのは風も同じでは
後、素手に関しては炭治郎にカウンター食らったり煉獄さんに止められてる風よりも、チョップ一発で禰豆子を気絶させたり刀無しでしのぶを抑え込んでる水の方が強そうな描写がある
刀なくなったら攻撃力、防御力が激減するのは風も同じでは
後、素手に関しては炭治郎にカウンター食らったり煉獄さんに止められてる風よりも、チョップ一発で禰豆子を気絶させたり刀無しでしのぶを抑え込んでる水の方が強そうな描写がある
11: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 10:46:31
稀血デバフ上弦にはほぼ効かないみたいだし無惨には全く効いてないし本人が弱い頃には価値があったけど今はそんなに価値無さそう
デバフ使うまでもなく下弦とか即殺だろうから
デバフ使うまでもなく下弦とか即殺だろうから
12: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 10:49:07
単発攻撃力は風の方がわりと強そう
一定時間の累積ダメージなら風がやや上程度に差が縮まりそう
一定時間の累積ダメージなら風がやや上程度に差が縮まりそう
13: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 10:50:11
出血は自分へのデバフでもあるから自分は鬼相手でも強さは互角なイメージ
普通の相手なら稀血も凪も使う必要ないし、強敵ならデバフの稀血か防御の凪かは相性次第でしょ
普通の相手なら稀血も凪も使う必要ないし、強敵ならデバフの稀血か防御の凪かは相性次第でしょ
14: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 10:50:43
よく引き合いに出される腕相撲ランキングや駆けっこランキングで冨岡さんはどちらも割りと中位の立ち位置なのに柱NO2の強さってバグってるよな…
16: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 10:53:57
>>14
腕相撲に関しては中位と言っても炎、風、恋とはいい勝負でほぼ互角だからね
特に風とは赫刀出す時に腕力互角扱いもされてるし
腕相撲に関しては中位と言っても炎、風、恋とはいい勝負でほぼ互角だからね
特に風とは赫刀出す時に腕力互角扱いもされてるし
17: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 10:53:59
>>14
呼吸が防御に使いやすいのもあるけどそれ以上に冨岡の立ち回りが上手いというか判断能力が優れているからだと思う
作品で大ダメージ受けたの出力差によるゴリ押しが多かったから冨岡の判断自体は間違っていなかったというか
呼吸が防御に使いやすいのもあるけどそれ以上に冨岡の立ち回りが上手いというか判断能力が優れているからだと思う
作品で大ダメージ受けたの出力差によるゴリ押しが多かったから冨岡の判断自体は間違っていなかったというか
18: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 11:15:45
基本的に人間が紙耐久で鬼の攻撃力がイカレてるから
凪とかいうインチキ防御技を持ってる冨岡はある意味作品のメタに合ってるんだと思う
凪とかいうインチキ防御技を持ってる冨岡はある意味作品のメタに合ってるんだと思う
19: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 11:17:41
防御が高いのが冨岡
HPが高いのが不死川ってイメージ
風の呼吸自体は攻撃方向にスキルツリー伸ばしてそうなんだけど
内臓零れそうな状態からちょっとお腹縫っただけでアクロバティックに動き回れてるレベルで本人が異常に頑丈だからな……
HPが高いのが不死川ってイメージ
風の呼吸自体は攻撃方向にスキルツリー伸ばしてそうなんだけど
内臓零れそうな状態からちょっとお腹縫っただけでアクロバティックに動き回れてるレベルで本人が異常に頑丈だからな……
20: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 11:22:28
ゲームのステータスで言うと、風はVITがバグってて、水はDEXがバグってるイメージ
走るのは風が早いけど、攻撃速度のAGIはあまり変わらなさそう
走るのは風が早いけど、攻撃速度のAGIはあまり変わらなさそう
21: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 11:25:55
攻撃力自体はほぼ同等
攻撃範囲は明確に風
回避・無効はほぼ同等
継戦能力は明確に水
攻撃範囲は明確に風
回避・無効はほぼ同等
継戦能力は明確に水
22: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 11:39:58
風は悪鬼滅殺への執念もあってか鬼を殺すためなら本当に何でもやるし、何でも使うイメージ
稀血は元より玄弥の刀を足で振ったり火炎瓶投げたり、元々色んな刃物で武装して野良鬼狩りしてるだけあって剣術に拘らずあくまで「殺す」に特化してる
対して風は剣技に重きを置いてるというか、戦い方については道場剣法さを感じる
木刀対決が互角である以上、もし本当に殺意マシマシでノールール勝負したら風に軍配が上がりそう
稀血は元より玄弥の刀を足で振ったり火炎瓶投げたり、元々色んな刃物で武装して野良鬼狩りしてるだけあって剣術に拘らずあくまで「殺す」に特化してる
対して風は剣技に重きを置いてるというか、戦い方については道場剣法さを感じる
木刀対決が互角である以上、もし本当に殺意マシマシでノールール勝負したら風に軍配が上がりそう
24: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 12:34:45
>>22
風が兄上戦で見せた喧嘩殺法(玄弥の刀を足で持って使ったりとか)を水がやるか?って聞かれたらまあやらないなって思うしな
風が兄上戦で見せた喧嘩殺法(玄弥の刀を足で持って使ったりとか)を水がやるか?って聞かれたらまあやらないなって思うしな
29: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 15:27:05
>>22
ノールールだけど大怪我の時点でストップ入る形式なら風の勝ちだと思うんだけど、命の取り合いレベルなら水は風よりダメージ入っててもムクリと起き上がりそうな怖さはある
単なるイメージだけど
ノールールだけど大怪我の時点でストップ入る形式なら風の勝ちだと思うんだけど、命の取り合いレベルなら水は風よりダメージ入っててもムクリと起き上がりそうな怖さはある
単なるイメージだけど
23: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 12:31:01
水の呼吸と風の呼吸自体がそれぞれオールマイティで継戦能力高めの呼吸と苛烈で攻撃力高い呼吸な気がする
義勇はそれに加えて凪があって実弥は全体的な攻撃力を上げてるからお互いの特色をそのまま伸ばしてるなって感じる
義勇はそれに加えて凪があって実弥は全体的な攻撃力を上げてるからお互いの特色をそのまま伸ばしてるなって感じる
25: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 14:23:26
無限城以降の描写を見るに、武器の転用に慣れてて上手いのが風、初見の武器でも使いこなせるのが水
風は玄弥の脇差使ったり無惨に火付けたりしてたし、水は折れた刀で戦ったり投擲したり、他人の刀で戦ったりしてたため
風は野良鬼狩り時代に武器を選ばず戦った経験が生きていて、水の場合は不明だけど、水の呼吸の万能性重視が他武器の扱いにまで及んでるか、あるいは単に水が異様に器用なだけなのか…
風は玄弥の脇差使ったり無惨に火付けたりしてたし、水は折れた刀で戦ったり投擲したり、他人の刀で戦ったりしてたため
風は野良鬼狩り時代に武器を選ばず戦った経験が生きていて、水の場合は不明だけど、水の呼吸の万能性重視が他武器の扱いにまで及んでるか、あるいは単に水が異様に器用なだけなのか…
32: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:09:13
>>25
水は刀オンリーだから初見の武器でも使いこなすってのは違うと思う
武器を使いこなすってなら圧倒的に風。少ない出番の中に銃、油とマッチ、目眩しの札。過去回想ではあらゆる武器を背負っている。
水は刀オンリーだから初見の武器でも使いこなすってのは違うと思う
武器を使いこなすってなら圧倒的に風。少ない出番の中に銃、油とマッチ、目眩しの札。過去回想ではあらゆる武器を背負っている。
26: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 14:37:25
稽古と赫刀の描写から見てもワニ先生は二人を味方同士でありながらライバル的なものとして描いてるんだろうなと思うし、よく言われてる伸ばしてるスキルツリーが違うっていうのが凄いしっくりくる
27: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 14:41:03
煉獄が不死川評で風の呼吸の技術を一段上げたと言ってるし実弥独自技術も多いんだろう
28: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 14:43:47
総ステータスは互角だけど振り方が違うくらいじゃないかな
稀血デバフと凪のイカレ防御でバランス取ってる感じ
別に水も攻撃弱い訳じゃないんだけど、戦ってる相手が1発食らったら死ぬのばっかだから…
稀血デバフと凪のイカレ防御でバランス取ってる感じ
別に水も攻撃弱い訳じゃないんだけど、戦ってる相手が1発食らったら死ぬのばっかだから…
43: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:42:30
>>28
風も黒死牟と無惨だから一撃食らったら死ぬ相手しかいないぞ
その前の部分はその通りだと思う
風も黒死牟と無惨だから一撃食らったら死ぬ相手しかいないぞ
その前の部分はその通りだと思う
30: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 15:35:17
どっちも体力耐久共に優れてるけどHPの高さでは体格でやや勝ってて常人なら致命傷の出血量で動き続けられる風が少し有利、でも水は凪持ちで通常回避不可能な攻撃もある程度耐えられるから総合的な守備のステータスは水に軍配上がるかなってところ
逆に攻撃ステータスはこれも若干風が腕力で勝ってて使う技も超攻撃的だからこっちは風のほうが上、総合的にはほぼ同じで相性によるんだろうなと
攻撃も防御も常人からしたら遥か高みにあるから誤差レベルではありそう
逆に攻撃ステータスはこれも若干風が腕力で勝ってて使う技も超攻撃的だからこっちは風のほうが上、総合的にはほぼ同じで相性によるんだろうなと
攻撃も防御も常人からしたら遥か高みにあるから誤差レベルではありそう
31: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:02:26
個人的には風の方が強いと思ってる
理由は
①筋力、足の速さ→鬼滅は恋以外は筋肉で強さ早さが決まっている。→体格から見て風>水
②呼吸について→水は凪を生み出している、風は風の呼吸を一段階押し上げるほどの実力がある→よって水=風
③防御力について→水は呼吸、凪で結果的に防御力が上がっている。本人が硬いわけではないので刀がなければ防御力は大幅低下する。風は基本的な防御ステータスが高い。刀がなくても防御力は低下しない。よって風>水
④回避力について→水は攻撃をあまり回避しない。攻撃は叩き落とすスタイル。その集大成が凪。風はアクロバティック回避しながら攻撃を叩き込むスタイル。よって回避力は風>>水。
⑤鬼に対する戦闘→稀血がある分圧倒的に風にアドバンテージがある
理由は
①筋力、足の速さ→鬼滅は恋以外は筋肉で強さ早さが決まっている。→体格から見て風>水
②呼吸について→水は凪を生み出している、風は風の呼吸を一段階押し上げるほどの実力がある→よって水=風
③防御力について→水は呼吸、凪で結果的に防御力が上がっている。本人が硬いわけではないので刀がなければ防御力は大幅低下する。風は基本的な防御ステータスが高い。刀がなくても防御力は低下しない。よって風>水
④回避力について→水は攻撃をあまり回避しない。攻撃は叩き落とすスタイル。その集大成が凪。風はアクロバティック回避しながら攻撃を叩き込むスタイル。よって回避力は風>>水。
⑤鬼に対する戦闘→稀血がある分圧倒的に風にアドバンテージがある
34: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:16:11
>>31
武器損壊時の下げ幅が水より低いならまだ分かるけど刀無くても風の防御力が下がらないは謎理論過ぎるだろ
武器損壊時の下げ幅が水より低いならまだ分かるけど刀無くても風の防御力が下がらないは謎理論過ぎるだろ
38: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:37:54
>>31
防御力はすでに>>34で指摘されてるところが謎
回避力は水は確かに凪があるから受け流したり叩き落としてる印象が強いけど、別に回避しない訳ではないので風>>水になるほど差があるとは思えない
防御力はすでに>>34で指摘されてるところが謎
回避力は水は確かに凪があるから受け流したり叩き落としてる印象が強いけど、別に回避しない訳ではないので風>>水になるほど差があるとは思えない
41: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:41:44
>>34
確かに下がらないは言いすぎたかも
刀あり防御力
水+++
風+++
刀なし防御力
水
風++
こんな感じだと思う
確かに下がらないは言いすぎたかも
刀あり防御力
水+++
風+++
刀なし防御力
水
風++
こんな感じだと思う
50: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:45:56
>>31
防御についてはあっさり内蔵がまろびでそうになる風より水の方が上では?
風だって刀無くして出来る事はたかがしれてるぞ
防御についてはあっさり内蔵がまろびでそうになる風より水の方が上では?
風だって刀無くして出来る事はたかがしれてるぞ
51: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:46:23
>>31
③の水は刀がないと…で本体の防御力は低いとしながら風は防御ステータスが高め、にしてるのがよくわからないのとそもそもの評価項目の選定をフラットにしないとスタイルの違いによる優劣と総合評価の影響がバランス取れずに妥当な評価ができないのでは?と感じたかなあ
③の水は刀がないと…で本体の防御力は低いとしながら風は防御ステータスが高め、にしてるのがよくわからないのとそもそもの評価項目の選定をフラットにしないとスタイルの違いによる優劣と総合評価の影響がバランス取れずに妥当な評価ができないのでは?と感じたかなあ
54: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:48:09
>>31
この説得力すげーな
読んでて面白かった
自分も風の方が強いと思う
この説得力すげーな
読んでて面白かった
自分も風の方が強いと思う
33: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:13:30
総合的に見たら風かな
水って猗窩座戦の後休んで治療してるし別に連戦ってわけではない
身体が特別丈夫って設定あるの風だけだし
水って猗窩座戦の後休んで治療してるし別に連戦ってわけではない
身体が特別丈夫って設定あるの風だけだし
35: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:18:38
痣なし環境なら煉獄も同格っぽい雰囲気だったけどどうなんだろ
49: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:45:53
>>35
風が兄上から全盛期判定受けてて
炎は猗窩座から数年後が肉体の全盛で今殺すのは惜しい判定受けてる
水は不明だが、猗窩座が特に伸び代については言及せず全ての型出し尽くしたら処理に移ったあたり多分今が全盛
年齢的にも炎はまだ2人よりは下だと思う
風が兄上から全盛期判定受けてて
炎は猗窩座から数年後が肉体の全盛で今殺すのは惜しい判定受けてる
水は不明だが、猗窩座が特に伸び代については言及せず全ての型出し尽くしたら処理に移ったあたり多分今が全盛
年齢的にも炎はまだ2人よりは下だと思う
36: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:20:17
水∶猗窩座→無惨→鬼の王三連戦、無惨との開戦が他の柱より早く無惨の弱体化度が低いうちから交戦してる代わりに猗窩座戦後休息有り、鬼の王戦はほぼ一人で周囲を守ってる
風∶黒死牟→無惨の2連戦、無惨戦は水恋蛇より遅れて途中参戦、休息ほぼなし
流石に体力と継戦能力は水>風
黒死牟の方が強い代わりに黒死牟戦には悲鳴嶼さんがいたという圧倒的アドバンテージあるし
風∶黒死牟→無惨の2連戦、無惨戦は水恋蛇より遅れて途中参戦、休息ほぼなし
流石に体力と継戦能力は水>風
黒死牟の方が強い代わりに黒死牟戦には悲鳴嶼さんがいたという圧倒的アドバンテージあるし
37: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:36:58
>>36
水も黒死牟より二段階弱い猗窩座戦で死亡確定だったところを炭治郎に救ってもらったりしてるから〇️〇がいたからアドバンテージとか言い出すと収集がつかなくなる
水も黒死牟より二段階弱い猗窩座戦で死亡確定だったところを炭治郎に救ってもらったりしてるから〇️〇がいたからアドバンテージとか言い出すと収集がつかなくなる
39: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:39:26
>>36
いやこれ見ても体力と継戦能力は風>水としか思えないんだが…
いやこれ見ても体力と継戦能力は風>水としか思えないんだが…
40: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:39:42
打ち合いなら互角、鬼相手なら稀血デバフの分だけちょっと不死川有利ってイメージだけど結局相性かなーとは思う
不死川が猗窩座と戦ってたら乱式捌ききれずに死んでるだろうし冨岡が黒死牟と戦ってたら回避自体はある程度なんとかなるかもしれないけど決定打になるような攻撃ができず削り負けそう
不死川が猗窩座と戦ってたら乱式捌ききれずに死んでるだろうし冨岡が黒死牟と戦ってたら回避自体はある程度なんとかなるかもしれないけど決定打になるような攻撃ができず削り負けそう
42: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:42:04
原作で同格描写が複数ある以上、強さに関しては得意分野が違うだけで同格は確定してるんだよなぁ
強いていうなら純アタッカーの風は格上と戦うならフォローできる岩か水と組ませたほうが安心って感じかな
強いていうなら純アタッカーの風は格上と戦うならフォローできる岩か水と組ませたほうが安心って感じかな
44: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:42:51
上で言われてる通りステ振りが違うだけで風=水だとは思う
得意不得意がある感じ
得意不得意がある感じ
46: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:43:49
ステータスが一緒はないだろ
風の頑丈設定どこいった
風の頑丈設定どこいった
45: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:43:45
義勇さんって捕縛術も極めてるから武芸全般強いと思うよ
47: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:44:13
あえて役割振るなら攻撃もできる回避型タンクとHP受けができる純アタッカー兼デバッファーってとこかな
こう書くと打ち合いするより共闘したほうが相性よさそうだなここ
こう書くと打ち合いするより共闘したほうが相性よさそうだなここ
48: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:44:48
戦闘スタイルに違いがあるだけでほぼ同格同士だと思ってる
53: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:47:07
炭治郎が素手で伊之助の蹴りをいなしてたし、鱗滝さんは炭治郎をポンポン投げてた、水も謎の捕縛術と手刀が強い
水も炭治郎も多少素手での戦闘を鱗滝さんに教わったんじゃないかな
水も炭治郎も多少素手での戦闘を鱗滝さんに教わったんじゃないかな
55: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:48:25
日輪刀ないとだめって言っても対鬼だと大体みんなそうだろうし最終決戦の初戦でいきなり半分になってそこそこ時間稼いでたから…
56: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:49:05
風の頑丈も結局人間の範疇での話で恋みたいに筋密度が特別高いとかでもないし実際腹も指も切られてて岩居なかったら腕も切り落とされてるし水より圧倒的に頑丈とする根拠もないだろ
57: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:49:10
前に冨岡の強さ評価スレで鬼の王戦はゲームでいうイベント戦とか隠しボスだから評価に入れるのはおかしいとか言ってる人いたからなぜか異様に鬼の王戦の3連戦を評価したがらない人いるんだよな
個人的には1人だけ3連戦は評価すべきだと思うけど
個人的には1人だけ3連戦は評価すべきだと思うけど
60: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:50:42
ステータスだけで見ると腕力、素早さ、守備力、回避とか全体的に風が上だけど水は技全振りしてるイメージ
回避と守備力を技(凪)で補ってる
回避と守備力を技(凪)で補ってる
61: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:52:22
YouTubeの強さランキング見ても風が2位が多いね
たまに蛇が2位になってて面白いけど
たまに蛇が2位になってて面白いけど
62: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:52:46
メタ的に稽古で相打ちさせてるから同格だと思ってた
風のがはっきり強いならあれだけやる気満々ですって感じで来ておいて実は手加減してる謎の人になってしまうし
風のがはっきり強いならあれだけやる気満々ですって感じで来ておいて実は手加減してる謎の人になってしまうし
68: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:56:42
>>62
メタで見たらそう見えるよな
同格同士が仲悪い→共闘までいく少年漫画的伏線
メタで見たらそう見えるよな
同格同士が仲悪い→共闘までいく少年漫画的伏線
64: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:53:54
>>62
あくまで木刀で殺し合いじゃないし
炭が来なくてステゴロになってたら風が勝ちそう
あくまで木刀で殺し合いじゃないし
炭が来なくてステゴロになってたら風が勝ちそう
67: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:55:06
>>64
はっきり強いなら木刀逝く前に木刀で勝ちきってるんじゃね?って話
はっきり強いなら木刀逝く前に木刀で勝ちきってるんじゃね?って話
69: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:57:25
>>67
だから木刀あったら同格、なかったら風の勝ち、トータルでいうと風の方が強いってことじゃないの?
だから木刀あったら同格、なかったら風の勝ち、トータルでいうと風の方が強いってことじゃないの?
71: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:58:15
>>69
なかったら風の勝ちの根拠がちょっとな
なかったら風の勝ちの根拠がちょっとな
72: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:58:24
>>69
木刀ありでのタイマンって条件で稽古やってる描写なのに木刀なかったら、ってのを持ち出すのがゴールポストずらしでしかなくないか
木刀ありでのタイマンって条件で稽古やってる描写なのに木刀なかったら、ってのを持ち出すのがゴールポストずらしでしかなくないか
74: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:59:02
>>69
双方素手の殺し合いで水が風に劣る根拠どこ?
双方素手の殺し合いで水が風に劣る根拠どこ?
77: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:00:54
>>74
さんざん上で書かれてるよ
さんざん上で書かれてるよ
87: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:04:50
>>69
日輪刀が鬼特効すぎるから(風含めた)鬼殺隊は刀で戦ってるんだが…得物が無いならどっちも終わり
雑魚鬼ならともかく一定以上の相手に素手でしばらく凌げるの、恋か岩くらいじゃね?
日輪刀が鬼特効すぎるから(風含めた)鬼殺隊は刀で戦ってるんだが…得物が無いならどっちも終わり
雑魚鬼ならともかく一定以上の相手に素手でしばらく凌げるの、恋か岩くらいじゃね?
92: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:08:47
>>87
風は子供の頃にやれてるで
風は子供の頃にやれてるで
94: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:10:11
>>92
風は武器ありだったよね?
>>87は素手でって書いてある
風は武器ありだったよね?
>>87は素手でって書いてある
97: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:12:14
>>94
アッそれはスマン
アッそれはスマン
95: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:10:40
>>92
風は稀血デバフあり+刃物だから正確には違う
素手でやれてるのは悲鳴嶼さんだけだし悲鳴嶼さんその時まだガリガリだったとはいえ既に年長ではあったから他のメンバーにできるとはちょっと思えないかな
風は稀血デバフあり+刃物だから正確には違う
素手でやれてるのは悲鳴嶼さんだけだし悲鳴嶼さんその時まだガリガリだったとはいえ既に年長ではあったから他のメンバーにできるとはちょっと思えないかな
63: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:53:51
柱稽古の風の初撃→水の木刀にヒビ→そっから攻撃受け流し続けて最終的に双方武器破壊まで持ってったから攻撃力は風のが上で技は水が上だと思った
83: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:03:05
>>63
この描写だと初撃でヒビ入れてる風は攻撃力すごい
ヒビ入ってて不利なのに攻撃受け流せる水すごい
相打ちに持ち込んだ水すごいって感じ
この描写だけなら風>水よりは水>風じゃね
実際は同格だと思うけど
この描写だと初撃でヒビ入れてる風は攻撃力すごい
ヒビ入ってて不利なのに攻撃受け流せる水すごい
相打ちに持ち込んだ水すごいって感じ
この描写だけなら風>水よりは水>風じゃね
実際は同格だと思うけど
86: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:04:36
>>63
どっちも木刀無事からの同時破壊でなくこういう描き方してるのが得意分野違うけど同じくらいですよってことなのでは
どっちも木刀無事からの同時破壊でなくこういう描き方してるのが得意分野違うけど同じくらいですよってことなのでは
65: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:54:49
風霞みたい同じ敵と戦って明確に優劣つけられたならともかく、風水は戦った敵も違うし優劣つけられる要素全くないと思うけどね
炭治郎ですら柱に届くといっても過言ではない…程度に曖昧にされてる作品で、むしろこの2人だけ同格ですよって念入りに描写されてる
風は黒死牟やファンブでわざわざ実力上位だと示されてるあたり、先生的に外せない設定なんだろうとは思うけど
炭治郎ですら柱に届くといっても過言ではない…程度に曖昧にされてる作品で、むしろこの2人だけ同格ですよって念入りに描写されてる
風は黒死牟やファンブでわざわざ実力上位だと示されてるあたり、先生的に外せない設定なんだろうとは思うけど
66: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:54:54
稽古相打ち、握力が同じくらいじゃないと出来ないの説明付きでぶつけ赫刀と2度も同格描写入れてるから原作的には同格扱いなんだと思うよ
ただし得意分野は正反対、みたいな
ただし得意分野は正反対、みたいな
70: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:58:06
猗窩座戦の本気終式で風が生き延びるビジョンは見えんから、ほんと得意分野が違うんだろう
防御力的に岩と水を組ませるのはもったいないけど、風はどっちかと組ませたい
防御力的に岩と水を組ませるのはもったいないけど、風はどっちかと組ませたい
80: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:02:03
>>70
相性や強さ的に完璧に連携の取れた風水コンビならワンチャン岩に届くかもくらいの感じっぽい気がする
岩は単独のほうが強い
相性や強さ的に完璧に連携の取れた風水コンビならワンチャン岩に届くかもくらいの感じっぽい気がする
岩は単独のほうが強い
76: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 18:59:49
刀ありでは同格
総合的には風>水だろコレ
強さランキングでは岩風水
総合的には風>水だろコレ
強さランキングでは岩風水
78: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:01:03
単純な頑丈さは風でスタミナと燃費が水のイメージ
79: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:01:46
そもそも柱の強さって悲鳴嶼さんが頭一つ抜けてて他は得意不得意があれど大体同じくらいだと思ってた
82: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:03:02
>>79
これ出るたびに言われてるけどもしそうなら本編で明らかに恋がキツそうな描写とか入れてないと思うから差はあるんだろうよ
これ出るたびに言われてるけどもしそうなら本編で明らかに恋がキツそうな描写とか入れてないと思うから差はあるんだろうよ
84: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:04:14
>>79
悲鳴嶼さんがぶっちぎってるのは確かだけど、
他の柱が同じくらいってのはないんじゃないかな?
痣あり霞より痣なし風の方が強いのは確かだし、
恋も無惨戦では悲しいかなあんまり役に立たなかった
悲鳴嶼さんがぶっちぎってるのは確かだけど、
他の柱が同じくらいってのはないんじゃないかな?
痣あり霞より痣なし風の方が強いのは確かだし、
恋も無惨戦では悲しいかなあんまり役に立たなかった
85: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:04:29
>>79
流石にそれは無茶筋(黒死牟戦の風>霞描写に無惨戦でついてけなかった恋)
流石にそれは無茶筋(黒死牟戦の風>霞描写に無惨戦でついてけなかった恋)
88: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:06:08
>>79
アザあり霞が一撃でやられた壱にアザなし実弥がやられてないからここは差があるよ
音がイマイチわからん
アザあり霞が一撃でやられた壱にアザなし実弥がやられてないからここは差があるよ
音がイマイチわからん
81: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:02:05
実際稽古とはいえタイマンで双方武器破壊からの相打ちだから同格でええやん(鼻ホジ)
その後風のお望み通り素手でコロしあったらどうなるかは知らんが
その後風のお望み通り素手でコロしあったらどうなるかは知らんが
89: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:08:09
原作で同格扱いなので同格ですで終わる話では?
素の性格が荒事に向かなすぎる水と父親のせいで自然に行動コマンドに暴力のある育ちの風の差で若干風の方が荒事向きの分強いのかなとは思うけど
素の性格が荒事に向かなすぎる水と父親のせいで自然に行動コマンドに暴力のある育ちの風の差で若干風の方が荒事向きの分強いのかなとは思うけど
90: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:08:38
素手の戦闘は風が黒死牟戦で足で刀持ったり無惨燃やしたりした描写から強そうって思われてるだけで実際どこまで強いか謎
素手でめちゃくちゃ強いって設定はない
水はそもそも素手での戦闘してる描写なし
個人的に風はちょいちょい炭治郎に攻撃入れられてるからかそこまで素手での戦闘が強いイメージないな
素手でめちゃくちゃ強いって設定はない
水はそもそも素手での戦闘してる描写なし
個人的に風はちょいちょい炭治郎に攻撃入れられてるからかそこまで素手での戦闘が強いイメージないな
104: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:17:23
>>90
描写のない水
弱い描写と強い描写のある風
でプラマイゼロというか、結局同格のイメージがある
描写のない水
弱い描写と強い描写のある風
でプラマイゼロというか、結局同格のイメージがある
115: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:29:45
>>90
流石に喧嘩殺法や刀以外も利用する戦法でそこそこ戦ってる描写が複数あるから素手(というかアクロバティック系)強いのは意識されてるやろ
鬼相手と戦う必要ない人間相手では警戒の度合いが違うのでは
流石に喧嘩殺法や刀以外も利用する戦法でそこそこ戦ってる描写が複数あるから素手(というかアクロバティック系)強いのは意識されてるやろ
鬼相手と戦う必要ない人間相手では警戒の度合いが違うのでは
120: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:34:27
>>115
自分も水の素手が風より弱い(=風の方が強い)論拠がないだけで、風が素手戦闘強いのは疑いようないと思うわ
自分も水の素手が風より弱い(=風の方が強い)論拠がないだけで、風が素手戦闘強いのは疑いようないと思うわ
91: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:08:39
まあ同格だと思うけど強さ議論って平行線だから一生結論出ないんじゃね
93: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:08:47
明確に差があるって描写されてるのが
岩>>>その他
風>霞
水風蛇>恋
このくらいなので炎音はよく分からずだいたいの強さ議論で意見が割れがち
岩>>>その他
風>霞
水風蛇>恋
このくらいなので炎音はよく分からずだいたいの強さ議論で意見が割れがち
98: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:12:19
答えの出ない問いではあるけど同格ナンバーツーとして描かれてるなとは思う
99: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:13:15
てか武器ありなら水も朝まで粘るのは普通にやれると思うよ
あんだけ刀扱えて他の刃物無理ですは考えにくい
あんだけ刀扱えて他の刃物無理ですは考えにくい
101: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:15:08
>>99
これはもう願望や
これはもう願望や
107: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:18:23
>>101
素手戦闘描写全くない水と比較して風の方が素手戦闘優れてるってのも願望だし
素手戦闘描写全くない水と比較して風の方が素手戦闘優れてるってのも願望だし
108: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:19:15
>>107
根拠は力ランキングと速さランキング
根拠は力ランキングと速さランキング
102: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:15:24
>>99
ほぼ半分に折れた刀とかいう重さも間合いも重心も変わる武器で終式致命傷避けてるし無惨の触手凪れてるしね
ほぼ半分に折れた刀とかいう重さも間合いも重心も変わる武器で終式致命傷避けてるし無惨の触手凪れてるしね
100: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:13:30
煉獄さんが戦闘面で不死川を褒めてるのデカイと思う
第三者から見てすげーことなんだろう
第三者から見てすげーことなんだろう
103: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:16:39
ぶっちゃけ延々と語られて答え出ない話題にまた掘り下げようとしてる人が1番アレじゃね
もう答え出てるだろみたいなゴリ押し野郎は知らない
もう答え出てるだろみたいなゴリ押し野郎は知らない
105: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:17:52
普通に風柱の方が強いと思ってた
次は蛇柱
次は蛇柱
106: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:18:18
二人とも同じくらい才能あって同じくらい努力してるのは前提なんだけど義勇さんはなんか叩き上げとか努力型って言葉が似合う
109: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:21:08
>>106
じゃあなんですか
他が努力型じゃないとでも?
恋は…まあ…うん…才能がデカイ…
じゃあなんですか
他が努力型じゃないとでも?
恋は…まあ…うん…才能がデカイ…
116: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:30:59
>>109
みんな努力してるのは大前提で稀血や筋肉8倍や格別がたいがいいわけでもなく鬼殺隊の家系に生まれたわけでもない一般出身だから努力で成り上がってきた感じでそう言われるんじゃない?
みんな努力してるのは大前提で稀血や筋肉8倍や格別がたいがいいわけでもなく鬼殺隊の家系に生まれたわけでもない一般出身だから努力で成り上がってきた感じでそう言われるんじゃない?
110: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:21:25
>>106
ビジュアルで見ると天才形の義勇と努力型の実弥っぽいのに実は逆じゃね?と感じられるのがいいよね
どっちも努力家で天才なのはそれはそうとして
ビジュアルで見ると天才形の義勇と努力型の実弥っぽいのに実は逆じゃね?と感じられるのがいいよね
どっちも努力家で天才なのはそれはそうとして
111: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:24:06
>>110
あの天才剣士然とした見た目で(他柱と比べると)特別な才能のない地道な努力型なのが好き
あの天才剣士然とした見た目で(他柱と比べると)特別な才能のない地道な努力型なのが好き
112: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:25:49
主人公とライバルじゃないけどこの作品における主人公とライバルみたいな二人組なんだと思う
118: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:31:41
>>112
炭治郎にライバルが居ないからね
ルフィにライバルが居ないからゾロとサンジがライバル担ってるのと似たようなものかと
炭治郎にライバルが居ないからね
ルフィにライバルが居ないからゾロとサンジがライバル担ってるのと似たようなものかと
113: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:25:49
素手で蟲や伊之助抑えてるかもしれないけど相手側が本気じゃないのと弱いのとで描写微妙ってことかな?
というか今更だが水の気絶時間ってどれくらいなんだろう長男の手当とかするくらいには先に起きてるけど
というか今更だが水の気絶時間ってどれくらいなんだろう長男の手当とかするくらいには先に起きてるけど
114: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:27:43
>>113
まあ素手で炭治郎抑えてた蛇が格闘強いかというと微妙だしな
まともな?素手の戦闘描写って目潰し事件の時くらいしかないと思う
まあ素手で炭治郎抑えてた蛇が格闘強いかというと微妙だしな
まともな?素手の戦闘描写って目潰し事件の時くらいしかないと思う
117: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:31:23
明確に強弱の描写がある人達はともかくこの2人に関しては明確化するだけ野暮かなって感じがする
生き残るのが音以外でこの2人だけなのも含めて
生き残るのが音以外でこの2人だけなのも含めて
119: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:31:51
稀血含まずに同格のイメージだわ
ただ含んだ所で、実力差から稀血が必要とされるような上弦には大して効かない(どっちにせよ圧倒できるような下弦以下には必要ない)から結局含んだ所で風>水になるほどのアドバンテージでもない、みたいな印象
ただ含んだ所で、実力差から稀血が必要とされるような上弦には大して効かない(どっちにせよ圧倒できるような下弦以下には必要ない)から結局含んだ所で風>水になるほどのアドバンテージでもない、みたいな印象
121: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:34:44
風は水より力は僅かに上、速さは明確に上だし喧嘩殺法が身についてるからまあ水より強いだろう
126: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:37:30
>>121
風よりも明確に速い猗窩座や無惨相手に凪ってるぞ
風よりも明確に速い猗窩座や無惨相手に凪ってるぞ
129: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:40:36
>>126
論点ズレてる
身体を動かす速さと剣を振る系の速さは意味が違う
論点ズレてる
身体を動かす速さと剣を振る系の速さは意味が違う
157: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:54:56
>>129
甘露寺の攻撃速度がトップと同じ理屈だよな
甘露寺の攻撃速度がトップと同じ理屈だよな
122: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:35:03
素手でどうこうっていうのもスタイルの差でしかないんじゃないか
結局日輪刀か日光しかダメな相手に対抗するために強くなった人達なわけで雑魚以外相手相手になると刀なしなら誰でも瞬殺で終わり
そこを比べ始めると本編は対鬼描写がほぼなのに対人での強さ議論になり始めるから基準がブレる
ここまで書いて思ったけど強さ比較をお互いのタイマンでやってみたらで考えてる人がいるってことか…?
結局日輪刀か日光しかダメな相手に対抗するために強くなった人達なわけで雑魚以外相手相手になると刀なしなら誰でも瞬殺で終わり
そこを比べ始めると本編は対鬼描写がほぼなのに対人での強さ議論になり始めるから基準がブレる
ここまで書いて思ったけど強さ比較をお互いのタイマンでやってみたらで考えてる人がいるってことか…?
123: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:36:32
早さは足の速さって事も留意しとかなきゃな点かな
足の速さと技の速さ別だし(足は音>恋で技は恋>音)
足の速さと技の速さ別だし(足は音>恋で技は恋>音)
124: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:36:32
原作ではっきり描かれてる
岩>他
風=水
痣無し風>痣有り霞
風水蛇>恋
は確定でいいと思うんだけどなあ
岩>他
風=水
痣無し風>痣有り霞
風水蛇>恋
は確定でいいと思うんだけどなあ
125: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:37:20
正直ここまでくるとどちらのキャラが好きかみたいになってくる
132: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:42:42
>>125
どっちも同じくらい好きだから「いい勝負でしょ?」と一生思ってるw
そう見えるように描いてくれたワニ先生に感謝
どっちも同じくらい好きだから「いい勝負でしょ?」と一生思ってるw
そう見えるように描いてくれたワニ先生に感謝
137: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:46:13
>>132
自分もです
向き不向きあれど同格だからこそ良いんだわ
自分もです
向き不向きあれど同格だからこそ良いんだわ
127: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:38:18
めっちゃどうでもいいことなんだけど水が防御、風がHPって言われてるのすげえしっくりきた
128: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:38:29
対人タイマン戦闘風>水ということなら異論無いかな
育った環境的にも性格的にも水が対人風より強気で動ける気はしない
育った環境的にも性格的にも水が対人風より強気で動ける気はしない
130: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:40:52
対鬼じゃなくて対人で考えてる人がいるの!?
それは別ジャンルの才能(リミッター切り替え)がいるからこのカテで話すなら前提に書いてくれよ…
それは別ジャンルの才能(リミッター切り替え)がいるからこのカテで話すなら前提に書いてくれよ…
133: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:43:01
>>130
ちょくちょく稽古のとき炭治郎来なければ的な話出てるし対人込みのつもりの人もいると思う
ちょくちょく稽古のとき炭治郎来なければ的な話出てるし対人込みのつもりの人もいると思う
131: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:41:58
対鬼だけで考えると稀血のある風の方が強いだろうとは言われてるね
134: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:45:03
対人なら相手を容易く壊せる岩が本気出さないし、そりゃあランク変わるわ
>>131
このスレだけでも異論が出てるしそれに対する反論はまだ書かれてないみたいだけど
>>131
このスレだけでも異論が出てるしそれに対する反論はまだ書かれてないみたいだけど
136: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:45:49
>>131
稀血がそもそもそんな強力な要素じゃないからな
上弦相手なら精々一瞬足元が揺れる程度
そこで補ってる分対人だと実力が下がるかと言われればそんな事はないし、対鬼だからと水に有利取れるかと言われるとそうでもないと思う
稀血がそもそもそんな強力な要素じゃないからな
上弦相手なら精々一瞬足元が揺れる程度
そこで補ってる分対人だと実力が下がるかと言われればそんな事はないし、対鬼だからと水に有利取れるかと言われるとそうでもないと思う
148: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:50:03
>>136
あれ?
このスレは上弦の鬼相手が前提なの?
あれ?
このスレは上弦の鬼相手が前提なの?
150: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:51:03
>>148
下弦相手なら水風双方稀血なんて要らないレベルで瞬殺なので
下弦相手なら水風双方稀血なんて要らないレベルで瞬殺なので
163: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:57:13
>>150
上弦以上相手でも風>水かな
呼吸が同格である以上、ステータスは風の方が上なので
上弦以上相手でも風>水かな
呼吸が同格である以上、ステータスは風の方が上なので
151: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:51:24
>>148
鬼殺隊なんだから対鬼が前提でそこで強い相手となると上弦が仮想敵として挙げられるのが鬼滅強さ議論スレの一般的な流れかと思われる
鬼殺隊なんだから対鬼が前提でそこで強い相手となると上弦が仮想敵として挙げられるのが鬼滅強さ議論スレの一般的な流れかと思われる
135: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:45:32
冨岡が三連戦出来たのは防御が高いからか剣技の技術が高く致命傷を受けないからか単純に体力オバケなのか気になる
138: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:46:47
原作設定から考えると
対鬼オンリーなら稀血で風>水
対人でも風>水
ってことになる
どこから水=風の論拠が出てきたんだろ
対鬼オンリーなら稀血で風>水
対人でも風>水
ってことになる
どこから水=風の論拠が出てきたんだろ
140: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:47:57
>>138
どこって原作の同格描写だが
どこって原作の同格描写だが
139: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:47:26
結論が分かっていても強さ議論スレでああでもないこうでもないと話してるのが好きだ
たまに自分の気づかなかった原作描写拾えたりするのが楽しい
たまに自分の気づかなかった原作描写拾えたりするのが楽しい
141: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:48:33
戦った相手が鬼のナンバー1とナンバー2だからほぼ効いてるシーン無いけど本来は強い鬼にほど効くらしいからかなり強力なデバフなんだろうなとは思う
兄上ですらちょっと千鳥足にはなってたもんね
兄上ですらちょっと千鳥足にはなってたもんね
142: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:48:33
風はその場にあるもの何でも利用して戦うやり方かつ喧嘩殺法が戦闘スタイルだから木刀だけで戦う稽古と実戦では割と差がありそうではある
でも水も実戦で価値上がりまくる凪使ってないし、あの短い稽古でわざわざ互角描写を入れてきて、その後もちょくちょく同格描写あるの考えるとやっばワニ先生はこの2人同格意識してると思うわ
でも水も実戦で価値上がりまくる凪使ってないし、あの短い稽古でわざわざ互角描写を入れてきて、その後もちょくちょく同格描写あるの考えるとやっばワニ先生はこの2人同格意識してると思うわ
143: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:48:45
原作設定から考えるならわざわざ互角描写あるんだから互角では?
あくまで相性とか得手不得手があるだけで総合は互角って意見多めに見えるし
そういえば稀血のアドと稀血の効果出すための出血のデバフがどうなのかってのがあるけどここどうなんだろう?
あくまで相性とか得手不得手があるだけで総合は互角って意見多めに見えるし
そういえば稀血のアドと稀血の効果出すための出血のデバフがどうなのかってのがあるけどここどうなんだろう?
145: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:49:20
稀血の風、凪の水みたいに並べられてるとそれは違うだろって感じはあるよな
並べるなら風の呼吸を一段押し上げたの方だと思う
ただ稀血があったとして誤差レベルだし結局同格って柱稽古の描写が全てとも思う
並べるなら風の呼吸を一段押し上げたの方だと思う
ただ稀血があったとして誤差レベルだし結局同格って柱稽古の描写が全てとも思う
149: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:50:47
>>145
ほんとそれ
凪と比べて議論するなら風の呼吸エフェクトは実体なのか違うのかの方だと思う
ほんとそれ
凪と比べて議論するなら風の呼吸エフェクトは実体なのか違うのかの方だと思う
146: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:49:21
風が終式耐えられるかって話になるからなぁ
結局その場その場というか
風ならあんなん耐えれるだろと思うならどうぞ
結局その場その場というか
風ならあんなん耐えれるだろと思うならどうぞ
153: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:52:38
>>146
そこまでくると耐えれる派も耐えれない派もどっちも妄想になるんだよね
なぜなら猗窩座と戦ってないから
そこまでくると耐えれる派も耐えれない派もどっちも妄想になるんだよね
なぜなら猗窩座と戦ってないから
160: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:55:37
>>146
それなら兄上の攻撃を耐えながら接近、首を落とせるかと言うと義勇には無理だと思うぞって話になるが…
それなら兄上の攻撃を耐えながら接近、首を落とせるかと言うと義勇には無理だと思うぞって話になるが…
165: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:57:59
>>160
悲鳴嶼さんの補助有りき+自分の凪なら不死川みたいに指を落とされる事は無さそうな気がする
だけど不死川の様に苛烈な攻めは出来ないくらいの塩梅な気もする
悲鳴嶼さんの補助有りき+自分の凪なら不死川みたいに指を落とされる事は無さそうな気がする
だけど不死川の様に苛烈な攻めは出来ないくらいの塩梅な気もする
171: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:00:21
>>165
壱戦は苛烈な攻めができないと詰みだよ
全滅
壱戦は苛烈な攻めができないと詰みだよ
全滅
173: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:02:30
>>171
それをいうなら猗窩座戦は終式致命傷避けられないと全滅詰みなので結局どっちも相性有利なマッチングで良かったねって話
それをいうなら猗窩座戦は終式致命傷避けられないと全滅詰みなので結局どっちも相性有利なマッチングで良かったねって話
174: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:03:21
>>171
つまり上で言われてる不死川が攻撃を捌けないのではと冨岡は攻めいることはできないのではでトントンってことじゃないか?
つまり上で言われてる不死川が攻撃を捌けないのではと冨岡は攻めいることはできないのではでトントンってことじゃないか?
179: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:05:39
>>174
相手が違うしそこを論点にするのは不毛
なぜなら妄想の域になるからってのを伝えたつもりだったんだが…
相手が違うしそこを論点にするのは不毛
なぜなら妄想の域になるからってのを伝えたつもりだったんだが…
186: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:09:05
>>179
ぶっちゃけ原作でも明確化されてないし公式の言及も無いので全部妄想みたいなもんっすよ
原作の描写から考察してるから妄想じゃなくないか?と言うのは分かるが結論付けようとするなら妄想になると思う
ぶっちゃけ原作でも明確化されてないし公式の言及も無いので全部妄想みたいなもんっすよ
原作の描写から考察してるから妄想じゃなくないか?と言うのは分かるが結論付けようとするなら妄想になると思う
152: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:52:19
原作の描写からどっちが強いか議論するのか実際にタイマンで戦った場合の議論なのか人によってなんか違ってね?
個人的にはタイマンで戦うなら手合わせ苦手な水が実力出し切れるとは思えないので風の方が強いと思うわ
個人的にはタイマンで戦うなら手合わせ苦手な水が実力出し切れるとは思えないので風の方が強いと思うわ
154: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:52:50
今世代の柱は下弦程度なら瞬殺がデフォなので必然的に上弦程度を想定することになるが、その上弦が特殊条件多すぎてあんま比較に役立たない感じ
158: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:55:14
メタ的な話、水と風に実力差があるなら手合わせであんな露骨に相打ちさせないと思うんだよな
例えば手合わせ苦手で実力出せないのならもっと分かりやすくその補足が入るし、風の方がシンプルに強いなら水の刀だけ折ってそこで終了にすればいいし
例えば手合わせ苦手で実力出せないのならもっと分かりやすくその補足が入るし、風の方がシンプルに強いなら水の刀だけ折ってそこで終了にすればいいし
169: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 19:59:02
風のほうが余裕で強いなら見下してんのかみたいなこと性格上言わない気がする
格下の同僚がナメた態度とってきたときの言葉ではないと思う
実際そういうシチュエーションで何言うかはわからないけども
格下の同僚がナメた態度とってきたときの言葉ではないと思う
実際そういうシチュエーションで何言うかはわからないけども
178: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:04:40
>>169
余裕で強いわけじゃないのは同意だけど、いうてその発言は実力差関係なく水が先輩だからで説明できる気がする
ぶっちゃけ下弦だけでなく堕姫相手でも余裕で倒せるぐらい強い今の柱間では一部以外細かい実力差把握できないやろ
余裕で強いわけじゃないのは同意だけど、いうてその発言は実力差関係なく水が先輩だからで説明できる気がする
ぶっちゃけ下弦だけでなく堕姫相手でも余裕で倒せるぐらい強い今の柱間では一部以外細かい実力差把握できないやろ
183: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:07:41
>>178
細かい実力差把握してないってのはめちゃくちゃ同意
ただ先輩相手という認識でもこういう発言しない気がしてな
こうなると個人の感覚になってしまうから論拠にはならないんだけど
細かい実力差把握してないってのはめちゃくちゃ同意
ただ先輩相手という認識でもこういう発言しない気がしてな
こうなると個人の感覚になってしまうから論拠にはならないんだけど
189: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:09:49
>>169
余裕で強いとか書いてる人いなくね?
風>水は多いけどさ
余裕で強いとか書いてる人いなくね?
風>水は多いけどさ
193: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:11:02
>>189
不死川本人がってことだろ
不死川本人がってことだろ
170: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:00:03
明確に水の方が上っぽいのは
・継戦能力、体力(唯一3連戦してる)
・防御力(無惨戦で庇った時以外継戦に関わる欠損なし、凪がある)
明確に風の方が上っぽいのは
・身体能力(腕相撲、足の速さ、身長体重が公式で風>水)
・攻撃力(塵旋風の威力的に)
他になんかあるか?
・継戦能力、体力(唯一3連戦してる)
・防御力(無惨戦で庇った時以外継戦に関わる欠損なし、凪がある)
明確に風の方が上っぽいのは
・身体能力(腕相撲、足の速さ、身長体重が公式で風>水)
・攻撃力(塵旋風の威力的に)
他になんかあるか?
175: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:03:51
>>170
刀を狙われた時に
水は刀を折られたけど風は刀を折られなかった描写があるから
動体視力は風の方が上かな?
身体能力に入るか
刀を狙われた時に
水は刀を折られたけど風は刀を折られなかった描写があるから
動体視力は風の方が上かな?
身体能力に入るか
180: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:05:40
>>175
猗窩座の得意技が刀折る事だからそこをどう評価するか
猗窩座の得意技が刀折る事だからそこをどう評価するか
181: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:06:11
>>175
それに関しては刀折るのが猗窩座の生前からの得意技だから単純比較は難しいと思う
それに関しては刀折るのが猗窩座の生前からの得意技だから単純比較は難しいと思う
191: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:10:15
>>181
それに加えてあの時点ではまだ稀血の酔いが残ってたってのもあると思う
というかそうでもないと透き通る世界で一方的に先読みできるにもかかわらず武器破壊に失敗してる兄上が情けなさすぎる
それに加えてあの時点ではまだ稀血の酔いが残ってたってのもあると思う
というかそうでもないと透き通る世界で一方的に先読みできるにもかかわらず武器破壊に失敗してる兄上が情けなさすぎる
197: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:12:25
>>191
刀折るの防いだ風を黒死牟評価してたから素直にそこは凄いでいいと思う
ただ相手が違うから刀の折れた折れないで比較はできない
刀折るの防いだ風を黒死牟評価してたから素直にそこは凄いでいいと思う
ただ相手が違うから刀の折れた折れないで比較はできない
184: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:08:23
>>175
咄嗟の判断能力もズバ抜けてる描写だと思う
股の間をくぐったり他の柱では見られないテクニカルな戦い方をしててオモロイ
咄嗟の判断能力もズバ抜けてる描写だと思う
股の間をくぐったり他の柱では見られないテクニカルな戦い方をしててオモロイ
177: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:04:14
>>170
継戦能力→上弦壱と参の実力の違い、一瞬でも壱相手にタイマンしたダメージがあるので水>風とは言えない
身体能力→身体能力の一部風が優れているのであってこれらのステータスだけで全般的な身体能力て風>水とは言えない
防御力→周囲を守るという意味ではそうだが、本人の場合風は回避力が割とあり、無惨戦を見ても一概に水>風と言えるほどのものではない
攻撃力→手数は圧倒的に風だが、だからと言って無惨戦で風と水で入れたダメージにそう差はないので以下略
って感じに思う
継戦能力→上弦壱と参の実力の違い、一瞬でも壱相手にタイマンしたダメージがあるので水>風とは言えない
身体能力→身体能力の一部風が優れているのであってこれらのステータスだけで全般的な身体能力て風>水とは言えない
防御力→周囲を守るという意味ではそうだが、本人の場合風は回避力が割とあり、無惨戦を見ても一概に水>風と言えるほどのものではない
攻撃力→手数は圧倒的に風だが、だからと言って無惨戦で風と水で入れたダメージにそう差はないので以下略
って感じに思う
172: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:00:58
柱稽古前は若干冨岡優位だったんじゃないかと
本編は柱とガンガン稽古してる風と途中参加の水で冨岡若干不利だと思う
本編は柱とガンガン稽古してる風と途中参加の水で冨岡若干不利だと思う
176: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:04:04
>>172
あーなるほど
それはあるかも
風は原作では岩と水、アニメで蛇と霞も追加
水は風だけか
あーなるほど
それはあるかも
風は原作では岩と水、アニメで蛇と霞も追加
水は風だけか
182: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:07:38
伸ばしてるスキルツリーが違うのはその通りなんだけど、一概に攻撃の風、防御の水で括るとそれはそれで違うだろって思う
ただまあスタイルの違う同格ってのはそれでいいとも思う
ただまあスタイルの違う同格ってのはそれでいいとも思う
185: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:08:35
黒死牟戦まで映像化したら不死川がナンバー2と言われるようになり
鬼の王まで映像化したら動ける冨岡おかしいなってなって結局同率ナンバー2になりそう
鬼の王まで映像化したら動ける冨岡おかしいなってなって結局同率ナンバー2になりそう
187: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:09:25
上弦戦は相手の強さも味方の人数も違うから単純比較に向かないあるあるね
200: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 20:13:25
風本人の自認は水≧風、水本人は風>水、実際は稀血にかかわらず風=水だと思う
風の認識で2人に実力差がありすぎるならどちらの方が強かったとしてもあの発言にはならないと思う
風の認識で2人に実力差がありすぎるならどちらの方が強かったとしてもあの発言にはならないと思う
元スレ : 防御寄りの水と攻撃寄りの風