絵柄を現代版にアップデートした漫画家を教えて
昔の面影を残しつつも洗練されてより魅力的なキャラをお出ししてくれるからね……
そういうのがもっと欲しいから教えて
サムネは一見変わってないように見えて
昔と見比べると可愛くなっているゆきめさん
個人的には昔のぬーべーの少し大人っぽいゆきめの方が好きだったなぁ・・・
流石にスレ画のゆきめはロリすぎる
普通に古いかんじするけどアップデートしてるの?
サムネは続編系だから完全に今風にしちゃうのはダメなやつだと思う
ベースは当時風のまま比べると線やデザインが整理されたパターン
|
|
女キャラ以上に体つきの書き方が上手くなりすぎて色気すらあったからな…。
試行錯誤を読者にもわかる感じでしていたよね
実績を積んでからそれを崩した上でさらに良くするって心理的にも物理的にも難しいのにやってた
元々好きな画風の先生だったけど漫画に真剣で努力家なところが見えて尊敬の念すら芽生えたわ
とくに人物の体つきの描き方がすごく上達して見えて好き
少年少女が本当に可愛い
闇の末裔そんな感じになっちゃってたのか…
こした先生の絵柄最初期から弾平の間でもかなり変わっているんだよな(ちょっと椎名高志先生の絵柄に近い気がする)
コロコロ初連載のアバンテ兄弟の時はのむらしんぼ先生っぽい絵になってるし絵柄に関しては今も昔も相当試行錯誤し続けているんだろうな
この人あえて回想シーンで昔の絵柄まんまで描いたりしてなかったっけか
福地先生、デビュー作だからかうえきだけでも最初期↔ロベルト十団編↔バロウチーム編くらいでかなり絵柄変わるよな それ以降は安定したけど
アイスホッケーの連載中で自分の絵柄を見つけたって感じやな
そこからも細かいところで今でもアップデート続けてるよね
初期の改蔵と比べると顕著なんだがだんだん爽やかでオシャな絵にシフトしていってる
確か最初はあだち充ルーツの絵柄だったんだっけ
作者のことはよく知らんけど南国初期は大友克洋から派生したフォロワー系統の絵柄に見える
吉田秋生とかあの辺の
その人はまあ勿論アップデートしてるんだけど原作の絵柄に寄せてる面の方が大きいかと
春休みスペシャル企画!?
— やぶうち優@「上杉くんは女の子をやめたい」連載中! コミックス1~3巻発売中! (@Utopia_SM) March 23, 2025
「やぶうち優42年進化録」!
10年前に作った「32年進化録」に下1段つけ足しました! pic.twitter.com/rlXYhLKlAL
ちゃんと時代に合わせていてスゴイ
真っ先に思い付いたのがこの人だったわ
この人個人の絵柄の変化じゃなく少女漫画の時代による絵柄変化の例として挙げられるのが凄い
えっ 上杉くんの作者ってそんな大ベテランさんだったんか…
13歳でデビューした少女漫画界の超大御所やて
やぶうち優は時代の中心じゃなくて最先端に合わせてくるのが凄いと思うわ
マジで、ちゃおにおける絵柄のトレンドはやぶうち優が率先して作ってると思う
分かりづらい言い方かもしれないけど2000年の時点で2000年代半ば頃?の絵柄に思えるよね
トルーパー新作で話題に出た過去の公式画像にこの作家さん見かけた
CLAMP先生方もあの頃からだからかなり変わってる
画力も筋肉の描き方もどんどんレベルアップしてるし
編集が凄腕なのか過去の話をうまく持ってくるようになった
プラネットマンが変わりすぎと評判ですが、さすがに初出時のデザインがアレなだけで2週間後の人面疽の時には既に大幅なデザイン修正がされている事がわかります。いやまあそれにしたって頭身高くなりすぎですが。 pic.twitter.com/QPIRz7aC2x
— ask (@whirlpool) April 28, 2014
22年後よりも2週間後の方が変化が大きいのがゆでだなぁと思う
新版悪魔将軍大好き
いや旧も好きなんだが、ロンズデーライトの輝きが磨き上げられた画力でこれ以上ないくらいの説得力を放ってるんだよ
絵柄は古くさくないか?
内容はアップデートしてはいるが
上山道郎は絵柄アプデというより
転生おじさんは女性読者が多そうだから青年誌向けの線は抑えたのと加齢だと思う
内容は今の流行りを研究したけど
初めて見たけどすげぇ…
キン肉マンの顔は今の面長より昔のまん丸顔が好きだった
ノリはいつもの流れなのにヒロインが全員クソ可愛くなってる
今の絵柄なら薄い本が出てもまあ納得ではある
最初期の浦安を知ってたら例えロリコンでもそういう目じゃ見れんだろうが
浦安の影響が大きい初期から、そこに可愛さを取り込んだみつどもえ、そしてラブコメ路線の僕ヤバとどんどん変化してってる
子供学級描いてた頃に、「ラブコメで大当たりするよこの人」っつったらビックリするけど
今でも後ろの方のモブはこんなタッチのキャラちょいちょいいるから戻そうと思えば戻せるんだろうな…
というか大家とかは今描かせても変わらなさそう
初期のヤンキー物のような若武者権兵衛の時は荒々しい絵柄
武将としての戦いが多い中期は洗練された絵柄
終盤の中央の政治劇が中心の時はゴチャゴチャした絵柄になっている
トリリオントゲームの作画で
こういうデフォルメも描けるんやなって驚いた
リーチローがデフォルメしまくる影響ありそう
アイシールドもドクストもトリリオンゲームも作画でバシッと決めるシーンとデフォルメ絵の緩急がすごい
実際口元といい稲垣作品でよく見る表情だなコレ
若き原哲夫に影響を与えたレジェンド中のレジェンドがトリリオンゲーム作画の池上遼一だからね⋯稲垣先生も大御所だけど自分の子供より若い原作の希望通りに作画してるだけで>>19のいうドラマだと思うわ
この人の場合ボーボボ連載中はあえて荒い絵を継続してたんじゃなかったっけ?
コンクリートジャングル編辺りのアニメ絵っぽい頃の画風が一番好きだったよ
知ってる漫画家、ほぼ全てデビュー初期と今で絵柄変わってるぞ
絵柄が変わるのはよくあるけど「時代に合わせてアップデートしてる」だから単に手癖が出てきたとか絵が上手くなったとはまた別な気がする
F1雑誌やサッカー雑誌で長年連載してた村山文夫先生は今に至るまであまり絵柄は変わってない感じはするかな
ただこの人デビュー当初を除いて一般的な漫画雑誌では漫画は描いてないっぽいのでちょっと特殊な事例かもしれない
(元々書き込みの少ない画風ではあるし)
こういう画風のイラストレーションとして完成されてるから時代の変化にあまり影響されなそうね
新沢基栄先生はガンガンで「フラッシュ!奇面組」描いた時はジャンプ時代と変わらない絵柄だった
「ポーの一族」のイメージが強いと「ルルとミミ」の方に驚くかも?
初期の本誌版の絵柄は2010年相応の量産型萌え絵でpixivにいるちょっと上手い絵師止まりの絵でしかなかった
連載しながら絵柄を順次アップデートしていって1巻単行本の段階で本誌版から描き直しレベルで作画修正して別物に変わったし10年以上研鑽し続けた今の絵は本当に凄まじい
比べてみると本当に変わったな
◥◣「ごちうさ」13巻表紙公開◢◤
— まんがタイムきらら編集部 (@mangatimekirara) July 16, 2025
「ご注文はうさぎですか?」最新13巻の
表紙イラスト&裏表紙イラストはこちらです!
発売は8月27日(水)
よろしければ、ご予約を✨️✨️ #gochiusa pic.twitter.com/K47ZUpXWjk
koi先生は絵柄が変わってるのは勿論なんだけど
二人で交代でやってるらしいのに全く変化が分からんのが怖いよ
当時のタッチなのに髪型が現代風なのすここ
また新作見たいけれどアウターゾーンの人は持病(ウツ)とかがね…あるから…
美雪ちゃんこんなに可愛くなっちゃって
金田一は女性キャラの造形がエ○い系からかわいい系に変化していったのと明智警視のキラキラっぷりがドンドン増していったのが印象に残ってるな
ぶっちゃけ死体とか昔の方が良かったけどな
初めて読んだ時の衝撃は忘れられん
この絵すごいいいよね……
本格ミステリーを週刊漫画で連載するというコンセプト自体無茶苦茶ハードル高いのに実際に説得力のある絵を用意して捩じ伏せたのは凄まじいわ
金田一少年の存在からどんな探偵マンガも企画が通りやすくなったという点である種の特異点的な作品だと思ってる
あとこのスレの本題の絵柄を現代にアップデートさせたという点では連載中の美雪含めた女の子がとにかく現代風に可愛くなってるのでそれもすごいと思います
歴代ジョジョの絵柄の変化をまとめた比較表(再喝) pic.twitter.com/u9jb72OHYg
— 男爵芋 (@Potato_1838) July 15, 2020
週刊ってやっぱり時間が掛けられないんだなぁ
「あなたのでじこはどこから?」
— こげどんぼ*💮VTuberざべてさま (@koge_dobo) January 5, 2025
でじこのれきし・2025年最新版ですよ⭐️
でじこはことしで……えーと27周年。そろそろ三十路が見えてきたぞ。
(※デ・ジ・キャラット星人なので今年もでじこは10歳ですにょ) pic.twitter.com/M8f5maWJJY
無理に意識して変えてただけであっちがやっぱり地の絵柄なんだなとか思う
青山剛昌はまじっく快斗やYAIBAの時と比べてもかなり変化してる
初期はコミカルなアメコミ風だったものが、最終的には美しいイラストのような絵柄にチェンジしてた
これだけ個性的で絵が美味くて話も面白いのに、代表作が一つだけというのが非常に勿体ない
病気療養中らしいが・・・
ツルモク独身寮みたいなギャグ色の強い作品を描いてたとは思えないような絵になってる
いとうのいぢさんとか黒星紅白さんとか
ToHeartやうたわれるものの甘露樹やみつみ美里も塗りや絵柄を現代版にアップデートしてるねえ
老いてもなお学ぶのを止めない姿勢はほんま凄いと思う
絵柄の変化は全然ないと思うがそこまで古くさくもないとは思うが
アップデートというかターゲット層違うからな
らしさを残しつつ、かなり現代的にアップデートされてる
連載作品を見比べるとやっぱり絵柄がアップデートされていってるのがわかるわ
デジタルに慣れたのかもしれないが未確認で進行形連載中に線や塗りが今風になっていって驚いた
そして参考用に女神さまの絵柄で毎度おなじみのこれも添付しておこう(笑)#ああっ女神さまっ pic.twitter.com/t6VsWGBg52
— 螢ジロー (@atkg1) February 10, 2020
藤島康介といえば少し前にテイルズの主人公3人描いたのあったけど変わったな〜って思った
特にクレス
元スレ : 絵柄を現代にアップデートした漫画家さん好き