人類VSバケモノ系作品、なぜか人類同士で揉め始める問題

  • 162
1: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 19:24:44
人類同士での内輪揉めが起きがちなやつ

スレ画は進撃の巨人

2: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 19:27:53
バケモノVSバケモノも起きがちだよなスレ画もそうか
3: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 19:30:46
逆のパターンで人間vs人間から人間vs怪物にシフトチェンジするのは何かあったっけ?
4: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 19:32:31
>>3
ドラゴンボール
20: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 20:31:44
>>3
漫画じゃないけどFF7とかそんな感じじゃ?
FFシリーズは割とそういう展開が多い気がする
37: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 07:54:02
>>20
FFTもそうだね
人間同士の戦争から黒幕のルカヴィって化け物退治になった
57: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 10:58:25
>>20
メタルスラッグもそうよね
モーデン軍からエイリアン、更にエイリアンを餌にするバケモノ達ってなって、モーデン軍やエイリアンとも協力する奴
21: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 20:55:21
>>3
ガンダム00
5: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 19:32:45
鬼滅の刃は隊内でのいざこざはあったがそういう人間VS人間の内輪もめとか一切なくて
終始鬼殺隊VS無惨陣営の構図がブレなくてよかった
34: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 06:56:19
>>5
まあ鬼滅は化け物と言っても言葉は通じるし、悲しい過去とかもやれるからな
人vs化け物の構図を崩したくないなら化け物とのコミュニケーションは最低限出来る設定じゃないと長期連載は難しいよな
6: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 19:34:59
バケモノの根絶出来てないのに根絶後のパワーバランス考えてる奴……
43: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 09:43:29
>>6
人類皆が本気になればバケモノに対処できるけどそれぞれ思惑があって倒した後のパワーバランス考えて結果的に化け物に押されて人類やべえ!みたいになってるのだと
やり過ぎると何してんだこいつらって作品への熱まで冷めて来るから困ったもんだ
7: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 19:39:00
テラフォーマーズはパワーバランス的には人間VS人間がメインでその隙間を怪物が綱渡りしてる感じだな今のとこ
22: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 21:50:32
>>7
2巻の時点でテラフォを全滅させるだけなら火星に水爆落としまくれば良いって言われてるからな
ワクチン作りと色々な陰謀があって直接火星に行ったけど
47: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 10:03:40
>>7
今のテラフォーマーズってゴキブリの繁殖力とかゴキブリの強さとか考えると人間同士で争ってる場合じゃない気がする
人間側がインフレしてもゴキブリ側もいまだに脅威だし
73: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 07:21:08
>>7
そもそもテラーフォーマーズは人間がきっかけで誕生してるからな その扱いを巡って人間同士で争うのは必然。作中における異能力の元でもあるし
8: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 19:39:35
バケモノ側に付く人類の裏切り者だとまだ個人的にはマシ
バケモノという共通の敵がいるままに内ゲバし始めるのは嫌い
39: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 08:11:25
テラフォはよくvs人外モノで内輪揉めやってる代名詞扱いされるけど人間側が内輪揉めしないとゴキ側一切勝ち目無いから仕方ないところある
42: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 09:25:47
>>39
ゴキ側視点で見ると指導者も精鋭戦士も討ち取られてるし、死亡ゴキブリと人間の死亡者数えるとキルレどんだけだよって話だしな
9: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 19:45:12
政府が絡むとだいたい内通者とか裏切り者とか出てきてダレてくるイメージ
11: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 19:50:29
逆に化け物同士が戦ってる間に人間が漁夫の利を得るってありじゃねと思ったが、よく考えたらそれは怪獣映画だな
15: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 20:00:26
>>11
ところでバーサスという漫画があってな
54: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 10:39:01
>>15は怪獣も出るし、人間vs化物も人間vs人間もあるけど今のところ味方同士の大きな分裂はないな、そういえば
ネームドが一人離れたり色々いる敵の内一人が別の敵を気にくわない身内にぶつけたくらい
59: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 12:17:58
>>54
最近味方側に敵が紛れ込んでいたのがメタで発覚したりしてたしそういう展開への布石は撒かれてそう
14: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 20:00:05
がっこうぐらし!も終盤の大学編~ラストは人間からも逃げる羽目になってたな
大学でも同好会と武闘派でギスってたし
ランダルも過激派と穏健派で揉めてた(最後は主人公の呼びかけでギリギリ和解
16: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 20:00:36
そういや怪獣8号ってそういうのなかったよね確か
17: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 20:23:38
内輪揉めとか人間同士化物同士のゴタゴタとか政府とのいざこざとか…勿論これがあったら必ずつまらない訳では無いしここをちゃんと書き切れれるなら名作になれるけど内輪揉め展開入ると大半がそのままダレて尻すぼみになったり永遠にゴタゴタして終わらなかったり今何やってるかガチでわからなくなってきたりで地雷率高すぎる展開だからな
できないならキッパリやらない方がいい
18: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 20:27:26
終わりのセラフ…
最近通しで読んだらマジで錯綜しすぎて何やってるか全然分からんし設定も訳わからんしキャラの魅力もガンガン下がっていく
27: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 00:57:00
化け物と争ってる最中にその後を考えたり現実逃避で人間同士が争い合うってまぁつまらないリアルだよね
そんなとこ忠実にやっても盛り上がらないから…
28: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 01:07:57
エヴァはこんな感じに見けかけて実はそもそも全部人類の内輪揉めだったみたいな
雑にいえば
36: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 07:52:41
>>28
使徒の正体とか抜きにしても、人類保管計画の為のシンジ君へのメンタルデバフの数々を無くせばもっと楽に勝てただろうからな
29: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 01:16:42
進撃は人類vs化物→化物vs化物→人類vs人類→化物vs人類→人類vs化物とコロコロ移り変わってたな
71: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 22:29:08
>>29
内輪揉め人vs人でもあくまでそこは通過点でちゃんと戻って来るなら個人的にはいいんだけどね
進撃は月刊で当時王政編追うのは先が見えない不安が大きいのもあってかなりキツかったけど後から見返せば全然良かったなと思えた
なんかvs化物作品で内輪揉め入ると戻って来れずずっとゴタゴタが続いたりテンポが明らかに悪くなりがちなのなんでなんだろうな
30: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 01:25:30
ダンダダンやダークギャザリングは今の所は人類VS化け物だな
35: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 07:50:04
アニゴジ三部作
地球人、ビルサルド、エクシフが協力すればゴジラを倒せているんだが、人類のあるべき姿という根本的な部分が異なった為お互いに妨害しあった
44: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 09:57:08
ヴァンパイア十字界は化け物じゃなくて宇宙人だけど
期日までに地球を半分開け渡せって要求してて、実際に圧倒的技術で地球人を殲滅出来る事を示して見せることで内部分裂を狙ってるって分析してたな
58: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 11:17:31
>>44
なお
地球にいるバケモノ
46: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 10:02:09
第三勢力が出てきたり何がしかの理由で敵と一時協力する方が好きだわ
つーか本人が言ってるけど進撃はかなり適当に作ってる
48: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 10:05:51
ハカイジュウはそういえばなかったな人類VS人類
50: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 10:07:25
まあ本家のオマージュなんだろうな
ただ人類同士の内戦が挟まれてあれこれいうやつに限ってテラフォーマーズが好きだったりするからそれはそれで複雑な思いになる
51: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 10:08:09
最初から複数勢力が対峙してて化け物はただの引き立て役なら許せる
53: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 10:31:31
裏切りは話を転がす基本中の基本テクニック
最初から収集の付け方決めとかないと話が崩壊する
55: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 10:44:43
面白いならいいとも思うんだけど、化け物ほっといてリソース食い潰すのほんとに大丈夫なん?ってなる
大丈夫ならそれはそれで化け物側の株も落ちてくし

最近はフリーレンがこの展開だな
56: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 10:47:13
安全圏にいると思って内ゲバしてた上層部の元に化け物乱入で一掃されるのは好き
ハガレンはこの展開で腐った上層部が入れ替わってまともな軍人が大分生き残れた
60: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 12:20:31
マブラヴも、早いうちに団結していたら普通に勝てていたという現実。
74: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 07:22:36
>>60
そういうこというと進撃の巨人が死ぬからやめろ!

みろ!テラフォーマーズなんてその一言だけで心肺停止してるぞ!
82: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 14:56:00
>>74
そもそもテラフォは発端の人型G発生の時点から人間の陰謀の可能性があるから……
63: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 16:51:30
ゾンビものを含めた人類VS化け物をメインにしている作品は高確率で人類同士での内輪揉めが入れられたり化け物の方も一応言葉が通じたり悲しい過去を持っている設定だったりすることが多いイメージだけどそうしないと長編にできないのかな?
「人間同士や化け物同士のいざこざが一切ない」・「化け物は言葉が通じず悲しい過去など一切ない」・「人間と化け物の戦いに焦点を当てている」という条件だと物語を長く続けるのは難しいってこと?
そこらへんよくわかってないんだよね…
だれか理由とかを教えてほしい(できるだけわかりやすく)
64: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 17:41:41
>>63
敵との相互理解を含まない戦いは最終的に害獣駆除として最適化されていく
熊という生物を知らない人達に熊狩りを任せるような物語になるので
熊とはどういう生物でどう行動するからどうすれば駆除できる、みたいな感じで狩りが終わったら特にやる事がなくなる
72: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 05:13:50
(意志疎通できない)化け物相手の展開じゃ仲間間のやり取りしか書けずネタ切れ、内輪揉めを話の定番として入れたら収まりがつかなくなったとか、深み持たせるための勢力争いの構図作りに夢中になって逆に訳わかんなくなったとか

事前に着地点とか決めたり「この章は人vs化物」としっかり区切りつけないと連載物の都合上、延々と内輪揉めや人間側の方で謎や陰謀を広げようとしてそれが続いちゃうんじゃないかなぁ
70: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 19:57:33
教会勢の内ゲバもあれば悪魔勢の内ゲバもあるエクソシストを堕とせない
そして魔王の「親子喧嘩」発言からそもそも神vs悪魔の構図からして内ゲバな可能性が浮上
76: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 07:32:37
進撃の巨人の内ゲバは原作準拠だから本当に仕方がない

というかエルディア人は人間じゃなくてどちらかといえばBETAに近い存在なんだから内地編はBETAが内ゲバしてただけで、人類の内ゲバ描写はそんなになかった気がしてきた
84: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 15:09:24
壁内の内ゲバはまあ分かるし物語の確信にどんどん近づいていくのが面白かったからいいよ
79: 名無しのあにまんch 2025/09/13(土) 12:04:24
こういうやつはこっそりとバケモノをやっつける話なら有りなんだ
大々的にバケモノと人類が争ってるのに人類内輪もめされてもなんかなーって思う個人の感想である

元スレ : 人類vsバケモノ系の作品とかいう

漫画記事の種類 > 考察人類内輪揉め

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:03:05 ID:M5MDU4NDg
進撃の巨人は結局正義のマーレ率いる世界人類連合と悪魔の末裔である怪物エルディア人の戦いになったからセーフ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:10:37 ID:k3MzQyMDk
>>1
エルディア人滅ぼすだけなら最初からできたのに
巨人の力を独占のするために舐めプしてたせいなんすけどねブヘヘ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:11:22 ID:U4NjU0NTQ
>>1
巨人が人類の敵って構図は一貫してるからな
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:48:08 ID:IyMDcwNDk
>>8
巨人の正体がエルディア人だったと判明しても、
最終的にエルディア人vs巨人で〆てるんだよな・・・
ちょっとは人間同士で戦いはするけど、誰かは巨人になれるから基本人間vs巨人からはズレなかった
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:05:55 ID:kxMDE5NTg
宇宙人が攻めてきた時、全人類一丸となって対処すると思うか?
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:28:40 ID:Y4NDg5NDM
>>2
むしろ宇宙人を倒して疲弊した大国を他の出し惜しみした国が侵略するよね
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:54:03 ID:IyMDcwNDk
>>20
ぶっちゃけ今のご時世、人間の敵との戦いで活躍した大国を戦後に襲ったら、自国民の反感で政府の支持が壊滅すると思う・・・
ただでさえ共闘する際に戦後を含めた協定を締結するはずだから、それを一方的に破棄するわけだし、攻めた国が他の国から攻められたり干されるのがオチかと
0
105. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:56:17 ID:c0Mzk0NQ=
>>40
人間社会が崩壊しなければそうかもしれんけど戦後のどさくさだとそんな綺麗事にならないと思う
火事場泥棒って意味だと戦後直後に日本に侵攻したソ連なんて結局その時点だとお咎めなしだったし
0
115. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:16:12 ID:A1MTYwMzk
>>105
その話題に習うならソ連がそのままドイツ突っ切って弱ったフランスに攻撃しかけるようなもんだぞ
0
88. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:20:41 ID:AyMzI1Nzc
>>20
宇宙人倒した直後でヒートアップしてるから容赦なく核ミサイル降ってくると思うぞ

何なら宇宙人の残党と言われて国土ごと滅ぼされる
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:37:26 ID:E3NzAzNDk
>>2
メトロン星人の地球侵略計画はこうして終わったのです。

人間同士の信頼感を利用するとは恐るべき宇宙人です。

でもご安心下さい、このお話は遠い遠い未来の物語なのです…。

え?何故ですって?

我々人類は今、宇宙人に狙われるほど、お互いを信頼してはいませんから…
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:14:56 ID:IxNzk1MTU
>>2
地球防衛軍の世界なら・・・
0
65. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:41:13 ID:E1MTE2NTY
>>2
テラフォに関していうと内輪揉め無いとゴキブリに勝ち目無いまでいくならそもそも利権争いのアホどもの狂宴痴態を見せられてるだけになるのがなぁ…
0
77. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 18:32:19 ID:U3Nzc1MDE
>>2
宇宙に出るのも苦労している地球人が普通に惑星間移動出来る宇宙人に勝てるビジョンが見えないんだけど……
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:07:04 ID:c0NTYxNjM
人類は内ゲハ大好きだからな
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:32:35 ID:Y4NDg5NDM
>>3
一番恐ろしいのは人間定期
0
66. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:44:11 ID:c1NjE3MjE
>>24
6期鬼太郎で陳ぶな言い回しって皮肉られてたな
0
114. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:09:23 ID:A2MjM3ODA
>>24
確かに否定出来ないんだけど、展開として見飽きたんで正直もう勘弁
0
121. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:43:39 ID:QwNjEwMjI
>>114
えー結構好き
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:09:08 ID:U4NjU0NTQ
まだこれ言ってる奴いるのか
少なくとも進撃は壁の外の巨人全部倒してエレンが夢見た世界に行けてハッピーエンドじゃ絶対ここまでヒットしてないフツーの作品で終わってた
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:52:53 ID:c0OTMxOTk
>>4
そりゃ誰も言うのをやめろとか言わないんだから、いつまでも言われ続けるよね
この手の作品が供給される限りは無くならないよ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:10:12 ID:I1MjY0Njc
鬼滅の刃は人間同士のいざこざなかったな
敵になるやつは結局鬼になるし
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:51:46 ID:c4MzY4ODM
>>5
人類っていうくくりになるほど大規模な話でもないからね
悪質な人食い害獣VS被害者&互助の会みたいなもんだし
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:54:21 ID:c0OTMxOTk
>>38
無惨に世界征服とか人類抹殺みたいな大それた野望が無かったからね
0
134. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 08:44:13 ID:Y4NzM4ODQ
>>38
普通に政府が絡んでこないのは不自然だけどね
被害だって見過ごせるレベルじゃなかったし
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:10:36 ID:U2OTY0ODA
なぜかもなにも最初から人同士の戦いだった進撃を代表格みたいにもってくるのは何故
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:21:27 ID:k1NzcyMzQ
>>6
最初から最後まで人と人との争いで
主人公が巨人(の力)を駆逐する話だもんな
0
64. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:39:01 ID:M5MDU4NDg
>>6
エルディア人が人?
0
87. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:18:00 ID:MxMDQxNzY
>>64
そういうのいいから
空気読めよ
0
83. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:04:22 ID:UxOTQ4Mzk
>>6
真相がどうあれ、連載初期の読者は人間対巨人の物語と思って読むことになるんだから言われても不思議じゃなくね?
0
92. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:50:32 ID:U2OTY0ODA
>>83
当時ならともかく今言うのは難癖かエアップだろ
まあ当時にしても人間が敵っぽい要素は序盤からあったわけだが
0
102. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:42:56 ID:QyMzk1NzE
>>92
当時の話をしてるのにその時隠されていた情報を理由にするほうが難癖だろ
0
125. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 23:46:02 ID:U2OTY0ODA
>>102
いやだから、元スレ1みたいに“今”代表例みたいに持ち出すのは何故って言ってるのに当時の話されても困るっての
0
142. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 09:56:57 ID:M5NTA0Mjg
>>125
今、当時の話をしてるんだからおかしくないだろ
真相が判明したからって、当時読者が人間対巨人の話だと思ってたことも作者がそう見えるように描いてた事実も何も変わらないんだから
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:12:37 ID:A1ODg4ODE
無意味に足引っ張る系(問題解決後の権力争い含む)はあんま面白くないなぁって感じ…そりゃ隅々探せばあるんだろうけど
なんちゅうか副次的に、主題の問題の優先度ってそんな下げていいレベルのしょーもない扱いでいいんだ、ってなるのがアカン気がする
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:14:09 ID:cyMDgwMDA
やっぱ最後まで鬼を斬る事からブレなかった鬼滅って神だわ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:18:35 ID:QyNzA5Njc
>>10
鬼滅に出てくる鬼は別に人類を滅ぼすほどの脅威じゃないし
大半の人間が鬼という存在を知らないまま一生を終える
政府ですら鬼の存在を認知してないしな
0
78. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 18:37:09 ID:U1NDY3OTU
>>10
作者に人間同士の争いを描く力量がないだけなのを、神格化するのもどうかと思う
0
82. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:02:12 ID:Q5MDk2NTg
>>78
そのエビデンスは?
何がなんでも叩こうとする人って自分の求めることをさも事実として話すよね 可哀想
0
141. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 09:47:24 ID:YzNzg4NDQ
>>82
やめんか。脳内集英社の妄想漫画でも読んでるんじゃ
0
89. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:22:37 ID:AyMzI1Nzc
>>78
蛇足って知らないの?
0
90. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:29:17 ID:Y0NDE3MDk
>>10
鬼を駆除する猟友会のせまい規模の話だもの
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:18:22 ID:k1NDQyNw=
55: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 10:44:43
面白いならいいとも思うんだけど、化け物ほっといてリソース食い潰すのほんとに大丈夫なん?ってなる
大丈夫ならそれはそれで化け物側の株も落ちてくし

最近はフリーレンがこの展開だな

>つかフリーレンの世界ってその化け物は既に衰退してるし、
局所的に出てくるヒグマみたいな存在だし、むしろ人間同士で
勢力争いする段階じゃないの?
スレの「VS化け物」って化け物の方が圧倒的優位なのに、
人間同士でやらかし合うって事でしょ?
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:39:01 ID:k4MDQyNzg
>>11
個人がどんだけ強くても個人戦の現在状況じゃ被害が出ても当事者以外からしたら遠い世界の出来事だからな
魔族が人類全体を脅かす戦争状態とは全く状況が違う
トートとか水面下で企みが進んでたとしても人類が把握してないなら団結するわけもない
0
79. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 18:49:16 ID:UwNzAzMzQ
>>29
トートが何かしら呪いを撒こうとしている
シュラハトが1000年後を見据えた布石を打ってるっぽい
そのシュラハトの意を受けたグラオザームも生きてるっぽい

これ全部読者視点だから分かる話で、作中じゃ過去に戻ってこの辺と関わったフリーレンすら知らん話だからな
これをもって「魔族の脅威があるのに人間同士で争うのはおかしい」なんて話にはならんのよな
0
126. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 00:21:54 ID:g1NDMwMTI
>>79
より正確に言えば『読者はその情報を知ってて魔族の対処してほしいのに主人公と人類はどーでもいい帝国の政治闘争に巻き込まれてる』が現状かな
帝国が滅ぼうが分裂して小国家群になろうが読者にもフリーレンにもどーでもいいのよ
(フランメの造った国だから思い入れが無くはないけどフリーレンは存続に興味なし)
『魔族はまだ人類の脅威だよ』って演出して読者の期待煽ったんだからそっち描写して欲しい
ゴリラが暗部ってのは予想外だったけどガッカリしたし期待外れだった
0
109. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:35:09 ID:M3MDk3NDY
>>29
人類視点だと、魔王はもういなくて、最後まで残っていた幹部も倒されたんだから、魔族についてはむしろ集団としての脅威じゃなくなってる認識だろうしな
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:40:02 ID:UwNzAzMzQ
>>11
そもそも「魔族は決して人間と相容れない不倶戴天の敵」ってのはあくまでフリーレンの認識であって、人類全体の共通認識ですらないし
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:55:52 ID:c0OTMxOTk
>>30
黄金郷編を見たらわかるけど、人類の多くは魔族のことを何もわかってないからな
0
85. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:15:07 ID:g4MTU1NDE
>>42
魔族の魔法を研究しまくって人類の当たり前の魔法にしているのに、その魔族についてまともな知識ないってのがよくわからんってなったけどね
0
95. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:06:53 ID:cxNzM1MDk
>>85
現代の地球だって天体の運行を観測して作った暦を使ってるのに、地動説を信じてる人がいるんだぞ?
現代とは識字率も教育レベルも違う中世ベースのファンタジー世界なら尚更だろ
0
96. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:16:43 ID:g4MTU1NDE
>>95
それは例がちょっとずれていると思う
それは天文学を学んでいるのが少ないからで、その学んでない人が知識がないのはしょうがない
でも、魔族の魔法が一般にまで普及し、魔族が一般の村にまで襲ってくるのに知識がないってのは違和感があるのは当然じゃないかなぁ
農家が害獣のイノシシとかの対処をしているのに、その農家がイノシシについて無知みたいな感じで
0
100. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:34:09 ID:cxNzM1MDk
>>96
Aの知識・研究の成果Bが普及してるからといって、Aそのものが普及することにはならんって話だぞ
イノシシの例で言うなら、対策のための電気柵を使えるからといって農家が電気工学の知識を持っているわけではないだろ
0
135. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 08:46:12 ID:Y4NzM4ODQ
>>100
あの世界だとどう考えても一般人ですら教養で知ってないといけないのに知らんンは通じんと思う
0
140. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 09:12:59 ID:Y0OTQwNjg
>>135
クマに襲われて死ぬ人が普通にいるのにクマを殺すな!かわいそうだとか言いだすバカがいる現実
0
145. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 12:11:51 ID:MzMzQ5MDA
>>140
それでも熊に対するちゃんとした対応方法は教えてもらえるんだぜ
後現実にするなら魔族牧場とか作って見世物にした李してるんだよな
そういう保護活動してるならその理屈はわかる
0
157. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 16:56:18 ID:AwNDk3NDU
>>96
フリーレンが当たり前のように秒殺するから麻痺してるが、最下級の雑魚魔族って熟練の戦士や魔法使いでかかってもセンシシャでる強敵だからな
おかげでどんな生き物なのか?生き物でない現象とかなのか?ってのはわかっていない。むしろ魔族も自分たちのことなんなのかわかっていない

現状の帝国の争いも人類視点だと何千年生きた大魔法使い〇されるのはどう考えても損だろっていう意見に、
それ回避したら大陸中にもっと損になるぐらいの災いが怒るっかえされたし
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:18:33 ID:YxMTUwODU
原因が人類でスタートしてるのはVS黒幕陣営になるのが規定路線だからなんか違うよな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:19:31 ID:AzMjEyNTY
ほぼブレなくても怪獣8号みたいなのもあるからなぁ
内ゲバの内容が物語のピースを埋める場合もあるから魅せ方と内容によるかなって
0
62. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:34:51 ID:M3NzAwNjQ
>>13
読後感が露骨に引き伸ばしに感じるかどうかが大きいわ
ただしつこい引っ張るだけのボスや内輪揉めでひたすら話が進まないのは
リアタイ組にはストレス大きいし
0
132. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 06:24:58 ID:kyMjc1NDA
>>13 エリンギが悪い エリンギ以外も後後半ブリーチみたいな展開になったし
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:19:55 ID:U2Mjk0MTQ
内輪揉めが合ったらダメ、無かったから良い、とかそういう問題じゃなくね。上手く描けるかどうかの問題であって。
人間ある程度数が集まると内輪揉めが始まるのはある意味リアルなわけで
0
69. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:45:13 ID:QyNzA5Njc
>>14
それはその通りなんだけど、実際内輪揉め展開でつまらなくなった作品が多いからこういうスレが立ったわけで
0
116. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:17:36 ID:A1MTYwMzk
>>14
そもそも化物との戦いでウケてる作品はそういうのが好きな読者とそういうのをうまく描けた作者の組み合わせなわけで、方向性のちがう内ゲバでうけるようにするのは難易度が高い気がする。
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:20:14 ID:gzODUyNjc
これ怪物の定義が作品によってまちまちでさ
無垢の巨人みたいな思考も思想もない言葉すら通じないガチの怪物をただ倒すだけの話じゃ絶対面白くならんからね
テラフォーマーズのゴキブリもそう
結局相手にも意思や目的があって対立するから物語として面白くなるわけで
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:31:47 ID:Y4NDg5NDM
>>15
昔のバイオハザードもアンブレラ社の兵器との戦いだしな
最近はファミパンおじさんとかいるけど人か怪物か微妙だ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:22:24 ID:AyOTMwNjI
第3次スーパーロボット大戦α
銀河規模の戦いが始まろうって時にポッと出てきたザフトという、作中比較で言えば割と小規模な(同じ人類の)敵
終盤でいよいよ銀河中心に向けて~って時に一旦地球圏に帰らされるのがなぁ
直後に超常じみたヤバさのエヴァのイベントが無ければ大きく萎えさせる要素になってたと思う
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:22:33 ID:Q2NzQ3NjM
定義が曖昧なまま議論開始~
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:24:36 ID:k0NTEzMTY
この手ので珍しく人類で内輪もめしてないガンツ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:34:12 ID:MwOTM2NTA
>>19
ガンツはクロノにリーダーの才能があったことと、ミッション形式と明確なご褒美が平等にあったのがでかい

そもそもデスゲームよりでちょっとジャンルは違うけど、そっち系も「優勝者やMVPのみ褒賞が与えられる」から引っ張り合いが起きるし
0
58. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:26:48 ID:gxNjg2OTI
>>19
いや結構してなかったか
だいた西くんが
0
68. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:45:08 ID:U0NzQzOTQ
>>19
むしろ異星人同士で揉めるもんな
吸血鬼と妖怪とかで
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:31:59 ID:AzMjE2NDc
面白いかどうかほっといてとりあえずコロナで人類の脅威なんてあったところで国同士民族同士のいがみ合いなんぞ絶対に一時的すら止まらないというクソなリアルを見せつけられたからね
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:32:27 ID:QxMjQyNjM
でも幕末作品は、夷狄ほっといて日本人同士で殺し合ってるのを見る方が楽しいから・・・
0
86. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:17:19 ID:g4MTU1NDE
>>23
一応、その外的にたいしてまともな対応ができない政府を何とかして対応できる国家体制にしないとって考えての行動だから、
ほっぽりだしているわけじゃないとは思う
0
151. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 17:41:49 ID:k1MTUyMTI
>>86
明治維新は正しいゆう藩がだめな幕府にとって代わったっていうほど単純じゃない
列強をどう認識していたかって点では幕府のあべ正弘らの方が冷静で理性的だった
0
152. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 17:42:51 ID:k1MTUyMTI
>>151
あの時代に植民地支配や不平等条約を避けられた理想の為政者は東アジアに一人もいないわけで
公平に見たらむしろかなりよくやってると思うよ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:35:44 ID:MwOTM2NTA
特撮やらアメコミでも散々やってるからなぁ…
0
81. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 18:54:12 ID:k0MDk3NDc
>>26
アメコミはともかく特撮はほぼ0じゃね?
子供向けってのも有るけど予算ないから内ゲバ展開する程のキャストを揃えられない
0
108. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:12:07 ID:I1NTA1Mzk
>>81
仮面ライダーを全国指名手配にします
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:36:34 ID:A5MTgwOTk
外国ドラマだけどウォーキング・デッドなんかも普通にゾンビvs人間が面白かったのに途中から人間vs人間になってつまんなくなったもんな
てか、途中から怪物放っておいて人間vs人間になるのはハリウッドの定番だな
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:17:22 ID:cwNzY4Mjc
>>27
話転がすために安全地帯ぶっ壊す必要があるからな、長々と続けるような題材じゃないのよ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:40:17 ID:c1MDczMg=
フリーレンも今の帝国編さっさと終わらせて前みたいな感じに戻ってほしい
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:40:24 ID:kzNTQzMzI
もう本当に怖いのは人間パターンいいから
ゾンビが溢れてるのにポリコ⚪︎とかやってる場合かよ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:43:08 ID:c1NDU0MTk
面白ければ何でもオッケーなんだけど確かに面白くなるよりダレる作品の方が多い印象
分からんけど人間だと行動に色々理由が必要でテンポが遅くなるとかかなあ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:43:47 ID:QwMzMyMzY
本来は怪獣や悪行超人と戦うために鍛えている正義超人たちが殺し合い有りの超人オリンピックを定期的にやってる(むしろ正義超人たちも観客も一番テンション上がってる)のも広義の意味での内ゲバなんだろうか?
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:44:11 ID:c4MTE3NDc
フリーレンの帝国編が完全にこれよな
北部は残存魔族が暴れてて危険な地域じゃないんかよ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:46:40 ID:U1MDM2Mzk
スパロボシリーズも侵略者や真の敵と戦う前に人類内ゲバ状態が多いけど
スーパーロボット大戦NEO(Wii)だと本編前に参戦作品の地球の
人類内ゲバ系は終息してるから、基本的に人類vs異世界の敵だったなあ。
一応敵対してたオリ敵組織「エルンスト機関」は手段に問題があったものの
善人揃いの組織だったから決着後もこじれなかった。
0
59. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:29:03 ID:AyOTMwNjI
>>36
スパロボNEOの場合、子供向けという事もあってかそもそも『人類同士の戦争』要素が排除されてる感があるからな
戦争がほとんどのガンダムから唯一参戦したガンダムも、デビルガンダムという異形が相手なGガンダムのみと言う異色の作品だった

最新作のスパロボYだと人類同士の争いは残っていたものの、ゴジラを前に冥帝連合(ミケーネ&妖魔帝国)とオリジナル敵勢力が助っ人に来るという異常事態だったな
オリジナル敵勢力を除く人類が助けに来てくれないのに、まさか人外が来てくれるとは・・・
ゴジラの設定や規模的に版権のトリでもおかしくないが、トリにすると助けに来てくれる敵勢力が居なくなるからトリに出来ないという
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:56:35 ID:A2MTIxMzM
マジで怪物対人間やると結局エイリアンになるから今もガチの異種族間抗争続けてるって言ったらマブラブオルタネイティブしか知らんな
久し振りに見に行ったらスタートレックの昆虫エイリアンみたいになってたわ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 16:57:38 ID:ExNTM0MDk
ゾンビパニックものも人間同士で争い始めてゾンビはその争いにちょっと波紋を作るだけの舞台装置に成り下がりがち
ちょっとしたスパイス的に人間同士の争いがあってもいいと思うがそれがメインになるとつまらなくなる
0
74. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 18:22:15 ID:I2NDcyMzU
>>44
敵対勢力のやつとか嫌なやつをゾンビに殺させる展開嫌い
こんな上手くゾンビ使えるとかもうゾンビマスターだろお前ってなる
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:07:27 ID:kyMDIyOTI
人間とかけ離れた生態の怪物を戦うのが楽しかったのに、人間みたいに進化した幹部が出るパターンも個人的に白ける
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:09:25 ID:YxNDExNTI
人対人になるのは本当にいらない
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:13:44 ID:E1NDYyODI
敵が知性ないタイプだとどうしてもワンパになるし
知性あるタイプだと当然ながら離間策試してくるし
うーんまあなるべくしてなってる展開な気はする
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:17:35 ID:gyNzA1MjA
こういう話題になる程度には内輪揉めが不評なのは共通の認識なんだけどそういう作品はてんで減らないよね
やっぱ主軸の人vs怪物の一本だけじゃ話を広げられないんだろうな
0
98. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:21:17 ID:ExNTM0MDk
>>50
そもそも論、話を広げようとするのが間違いなんだよ
太く短く駆け抜けるのが正解
0
51. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:17:40 ID:U5MzI5MjA
昔は人間同士で争ってんじゃねーよ!協力して敵を倒せよ!って思ってたけど現実でコロナが流行して
マスクと手洗いをしろ!→マスク警察うるせーんだよ!
お前の国から流行してるんだから感染源に関する情報をよこせ!→嫌です
ワクチンができたから国民にくばるぞ!補助金もだすぞ!→補助金で儲けたろw
自国に流行するのを防ぐため渡航制限するぞ!→俺たちが金を稼ぎにくくなるだろ!開国しろ!

とか色々みてきたら…うん、人間は争うよねって納得するようになった
0
133. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 08:27:16 ID:kyMjc1NDA
>>51 EDENで国、宗教超えてまとめれるのはウイルスくらいって読んでたけどそうはならなかったわ
0
136. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 08:49:21 ID:Y4NzM4ODQ
>>51
そりゃコロナ自体がそこまで凶悪なウイルスじゃなかったからね
0
143. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 10:47:51 ID:E0ODU0NjQ
>>136
争うつーかこういう息吸わせる事すら要らん連中が浮き出たなあ
0
144. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 12:09:23 ID:MzMzQ5MDA
>>143
実際にマジでヤバイウイルスだったらもっと協力してたと思うぞ
実際初期の情報ですら言うほどでもない普通にほっといても直る類のウイルスだったから、対応がまちまちになったんだよ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:18:02 ID:QyNTAzNTE
コロナの時でさえ国外どころか国内ですら纏まらなかったし、無理でしょ
0
137. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 08:50:40 ID:Y4NzM4ODQ
>>52
お前は外に出てないから知らんかもしれんけど国内はかなりまとまってた
暴動もほぼ起きてない、一部の人をピックアップされてるからおかしく見えるだけで

政府の言った対応を大半の人がやってた
0
158. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 17:14:34 ID:AyNTkyOTU
>>137
普通にマスク買い占めとか起きてたけどね
それこそもっと命に関わるような事態だったならマスクを巡って人が死ぬ内輪もめを起こしてたよ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:19:00 ID:E3NTQ5NDM
共通の敵が出来ても人類が一致団結出来ないのはリアリティあるけど面白くする為のリアリティだからマジで要らん
0
55. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:19:41 ID:U5MDQ3MzY
昔から何度も言われているが喋れなくて会話が無いバケモノとの戦いは最初はいいけどすぐネタ切れになるのよ
戦闘ものの醍醐味は単なる戦いだけじゃなくて会話劇にもあるのに喋れないと敵陣営内部の会話や敵味方の会話が出せない
そうなったら会話劇は味方陣営内部の会話だけになるがそれも内輪揉め無しで味方内の会話劇だけ長期間維持出来る才能があるクリエイターは極めて限られる
よって天才クリエイター以外は長期連載になると最終的に内輪揉めを解禁するしかなくなる
0
61. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:31:26 ID:AyOTMwNjI
>>55
スパロボOEのオリジナル敵勢力ミューカスはそれが理由で人気なかったな
最終盤はほとんどミューカスとの戦いばっかだけど、ミューカスは喋らない化け物だから作業感が強い
0
56. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:25:00 ID:QyNzA5Njc
進撃は人類(エルディア)vs人類(マーレ)なんだしスレタイとは違わない?
巨人もバケモノというより兵器扱いだし
0
57. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:25:00 ID:cwNzY4Mjc
青エクとかも一番ヤベー奴の前で何やってんの?感がある
0
60. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:30:02 ID:k4MzM0NDQ
Thisコミュニケーションも本編前に残った土地の取り合いで滅んだようなものだからなあ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:35:50 ID:c5NDQxNTI
何で内ゲバすんねん、アホなのか!?
と思うのは神視点の読者だからなんだよな
0
67. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:44:47 ID:U0NDA0MjE
これは人類vsバケモノの問題じゃなくて長期連載迷走しがち問題の方
短中編だったら最後まで対化物で終わるのが圧倒的に多い
0
70. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 17:57:18 ID:MzNDEzMw=
人間と人間(主人公)サイドにつくバケモノと内ゲバする人間と分裂した勢力ですったもんだになってたファフナー
0
71. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 18:04:47 ID:AxNTUzMzk
この手の話でマブラブ出すのはやめたれ
あれ人類で争ってるのは主人公に助けられるまで人類が出ないようにするプロットアーマーだから
主人公が救った後普通に太陽圏内のは全て叩き潰すしお礼周りする計画すらあるんだからさ
0
104. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:55:31 ID:I3NjE1NTg
>>71
けど外伝で内輪揉めの話をやった結果
そういう作品のイメージが付いてしまったのが痛い
本編のグロもアクセントのはずだったのに
作品の代表シーンみたいになってしまった。

最新作ではイメージ一新するそうで、
今の所上手く行ってるっぽいけどどうなるか
0
72. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 18:17:43 ID:U3OTA2MzA
内ゲバやら何やら少年漫画の地雷踏みまくってるのにずっと面白い進撃ってやっぱ神だわ
0
73. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 18:18:04 ID:k3NzExOTk
ぼくらののアニメ版と小説版は人類同士で揉めたな
アニメは、日本政府と日本財界の抗争でメインキャラ死亡
小説は、国同士の核戦争で地球が滅びる
0
75. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 18:28:05 ID:MxNjYxMzA
政治的や敵対派閥や共通の敵がいて冷戦状態だけど敵対国、仮想敵国だとバケモノと潰しあってくれると良いし、その上で、自分たちの勢力が貢献して優位に立ちたいし、主流から外れた勢力や武官なんかは、下手に平和になってしまうと、成り上がれるチャンスを失ったり、バケモノがいる状態で潤ってる勢力なんかも現状維持の方が良いしで、いくらでも人間同士で争う理由あるからね
0
76. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 18:30:41 ID:czMDAzNzE
戸土野 正内郎の作品は悪魔狩りにしろイレブンソウルにしろそんな感じなのがとってももったいない。
0
80. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 18:53:24 ID:k5ODMwNTk
進撃の巨人は連載準備中にエンディングまで話作ってたということなので、同じような作り方ができればあまりダレずにやれるのかも
0
84. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:10:41 ID:g4MTU1NDE
スレで上げられているヴァンパイア十字界の戦略がよくわからん
人類を一方的にせん滅できるほどの強さがあるのなら、わざわざ時間をかけて相手が弱体化するのを待つ必要なくないっては思うけど
ゴキブリを駆除するときに、わざわざゴキブリ同士を争わせて弱ったところを駆除するとかなんてしないわけだし
0
110. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:40:41 ID:M3MDk3NDY
>>84
ただ殺すのが目的ならともかく、占領なり略奪なりが目的なら、内応誘って服従させる方がコスパいいでしょ
0
122. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:50:56 ID:g4MTU1NDE
>>110
人間同士が争って無駄に資源を消費したり土地や物を壊したりされた後に占拠するより、圧倒的な力があるのなら、それで一気に制圧したほうが、分捕れるものが圧倒的に多くなると思うけど?
0
155. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 20:43:16 ID:k1MTUyMTI
>>122
文明レベルが極端に違う宇宙人にとって地球人が作ったものや地球人が使う資源が価値のあるものとは限らないから
むしろゴミを処分する手間が減って都合がいいくらいの場合もあるんじゃない?
0
148. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 14:13:49 ID:M4ODU1NjQ
>>84
それは例えがセンスなさすぎだろ

ゴキブリに「お前らの領土を半分明け渡せ」と言うだけで勝手に自滅してくれるなら、誰だってそうするわ

普通に生活しておいて、半年後くらいに「進捗どうや?」って確認するだけで勝手に自滅してくれるなら超楽

数字は適当だけど、普通に駆除しようと思ったら人件費や道具代が100万くらいかかるところを、50万とかに減らせるんだぞ

まあ、ヴァンパイア十字界における宇宙人の最大の誤算は、自分たちを単身で殲滅できる化け物が地球側にいたことだけど
0
91. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:42:40 ID:cxNjA3MTU
きっとバケモノ同士でもしょっちゅう大揉めしているけど化け物視点のパートがあまりないから目につかないだけだろう
魔界とか地獄って血で血を洗う世界とよく言われるじゃん
0
93. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:53:36 ID:g4MTU1NDE
>>91
そうなんだよね
人類側が争うのなら、敵側も争い合ったりしないのってはおもったりはする
0
153. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:10:14 ID:k1MTUyMTI
>>93
基本的にピンチは強い引きになるけど逆はそうじゃないから

それに一般的には味方サイドは敵より倫理的にマシじゃないと読みづらいから陰険な分断工作とは相性がよくなさそう

歴史(風)の物語なら清濁併せ呑んでも比較的違和感は薄いが
0
94. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:03:22 ID:c1OTcyNDg
映画のミストとかは軍隊鬼つぇぇ!
中盤の人間同士のイザコザなんだったんだよってなる
0
97. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:18:11 ID:AwNTI4NTg
お喋りしないと間が持たないからね
0
99. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:26:56 ID:A4ODQ4NDQ
意思疎通できない化け物相手だと展開作りづらいだろうし
0
101. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:39:04 ID:EwNDAwMTY
進撃の王政編はケニー祖父の「大多数の単一民族」ってセリフとか
壁の中の巨人を知っていたのに誓約によって話せないニック司祭とか
巨人が実は自分たちと関係してて、その謎に迫っていく展開だったから自分はダレずに読めたな
敵を放っておいて完全に内ゲバに徹しちゃうと「何やってんだこいつら」感出ちゃうけど
進撃はそうならないように工夫されててえらいなって思いましたまる
0
103. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:52:39 ID:c0Mzk0NQ=
個人的に嫌いなのは人間VS人間より化け物と共生しようとする頭お花畑団体だな
そいつらが人間側の足引っ張ると更に不快度が上がる
更に化け物側がそいつらを利用したりするとね…
もうそこまでいったらその作品は切る
0
106. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:05:46 ID:A0NDI2NTk
この手の話で進撃が下げられて鬼滅が持ち上げられるの意味わからん
化け物だけど元は人間で思考も思想もありますって、エルディア人と鬼の何が違うの?
巨人になった元人間が人間と戦います、鬼になった元人間が人間と戦います、同じやん
0
123. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:52:48 ID:g4MTU1NDE
>>106
進撃の巨人は、その元人間の巨人とだけ戦うのじゃなく、
それとは別に人間同士で争いあう話があるからってことでしょ
0
107. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:07:03 ID:Y2MjI3NTU
ただの害獣駆除するだけの漫画の何が面白いのか
相手も人間の思考を持ってるからドラマが生まれるんだろ
0
149. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 14:31:18 ID:M4ODU1NjQ
>>107
たぶん「ただの害獣駆除するだけの漫画」を読みたい層が手に取ったのに、途中から「人間同士の重厚なドラマ(害獣は置いてけぼり)」が始まるせいで需給のアンマッチが起きていると思われる
0
111. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:47:36 ID:EzMjEwMzk
人類が滅亡の危機だからって素直に団結できるとは思えないけど
そこをgdgd内ゲバやるんじゃなくてランス10みたいに何らかのジョーカー的方法で団結させてバケモノ退治に専念させた方が作品としては面白くなると思うけどねぇ
0
112. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:57:45 ID:Y1MzM2Ng=
バケモノが人間に擬態できて人間社会に紛れ込んでるパターンだと疑心暗鬼で人間同士の争いになりがち
0
113. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:04:50 ID:k1Mjg0OTg
化け物側が圧倒的すぎて内ゲバなんてする余裕ないくらいがちょうどいい
0
117. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:19:55 ID:Q5ODQzMTA
ケンカはやーめーてー!
0
118. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:21:52 ID:gyNDQzMTg
呉越同舟とかよく言うがな危機が迫れば軋轢や不和がなくなるとんな事ァ絶対に無ぇ!!
誰かのしくじりの度に噴出し誰かの功成りの度に口に上る
往時の不和はなりをひそめても時を選ばずわき出てくる
むしろ鉄火場の土壇場に狙いすまして顕になる!!
そして取り返しのつかない事になるのだ!!
0
119. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:30:39 ID:IwNTA5OTc
内ゲバになるのはリアルだと思うが、そういうリアルは現実で見飽きてるから創作の世界まで見たくない
0
120. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:42:37 ID:E1NTkyODA
グリモアは内ゲバもバッドエンドも通過してのグランドでえがった
0
124. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 23:00:05 ID:IwMzI1NjA
その化け物が実は人間だった、というパターンが多すぎてね
0
127. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 01:34:27 ID:Y4MTg0MDQ
今ガンダムエースでやってるガンダムエイトは、
人類を襲う謎の化け物のせいで人類ほぼ滅びかけてる、っていう「現在」を第一話で見せてから、
それまでに一体何があったのか、っていう「過去」を二話目以降で描いてるけど、
その「過去」の部分での人種間抗争が話のメインになりそうな感じだな

読者視点だと結局そんな内輪もめ全部吹っ飛ぶほど化け物が強くて滅亡寸前になる、ってわかってるから茶番感あるけど
0
128. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 02:11:47 ID:gyMDAzNjQ
怪獣8号は描かなかったというより描けなかったんじゃ…
0
129. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 02:22:28 ID:IxNDQ3ODA
進撃は一旦人対人で脱落した経験あるからわかる
フリーレンも今のパートはなる早で終わってほしい
0
130. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 03:19:58 ID:Q3NTk2Mjg
政治家も国内政党同士で戦ってないで経済とか世界情勢とかと戦ってほしいよね
0
146. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 13:38:24 ID:g3NjI4NDg
>>130
コロナの時ですら国会で1日3億円使って「時間があったらコロナ!」とほざいてくだらねえ魔女狩りやってる一部野党とその支持者と一部マスコミがいるから無理じゃないかな?
自分たちの命や生活よりも1日3億円の税金と貴重な時間をドブに捨てる魔女狩り野党を選ぶ国民がいるんだから野党も内心くだらねえと思っていたとしても支持者の望むくだらねえ魔女狩りを続けるよ
それが自分たちの命や生活よりも魔女狩りを選ぶ一部の国民の民意だからねしょうがないね(これで米が高い野菜が高い卵が高い物価高騰なんとかしろとほざいてるならただの馬鹿だし)
0
162. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 10:47:39 ID:UzNTkyMzI
>>146
君バカ丸出しだから今後政治周りのこと口にするのはやめた方がいいよ
0
131. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 05:36:10 ID:ExMjY3NjE
平井和正の幻魔大戦も真幻魔大戦も主人公突然いなくなって
途中からずっと新興宗教立ち上げとそこでの内輪揉め読まされるんだよね
いい加減に幻魔と大戦しろと思ったままで投げ出されるのが基本
0
138. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 08:51:57 ID:Y4NzM4ODQ
結局これが言われるのが9割の作品がそこでつまらなくなったり風呂敷を畳めなかったりするからなんだ
0
159. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 17:19:10 ID:AyNTkyOTU
>>138
つまらなくなるのではなくその展開になった時点で思考が付いていけずに脱落する読者が出るだけ
無双なろうしか読まない人にそういうの読ませても他人の気持ちと思考とか策略を理解できないからね
つまらないとしか感じられなくなる
0
139. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 08:54:05 ID:I5Nzg3NzY
「三体」では、作中の本として「異星人が存在すると知っただけでも人類は滅びる」ってのがあった。

要するに地球人は集団幻想でかろうじて協力して生きてるだけ、その映画スクリーンが破けたら全員が自分以外全部殺すまで安心できない底なし争いになる…だから逃亡主義禁止とかめちゃくちゃをやる…
0
147. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 13:56:03 ID:QwMjkzMDg
>>145
別に何も教えられてないわけじゃなかろう
魔王に率いられて人間と敵対したことだって基礎知識として知っているだろうし
単に「言葉が通じる」という点で騙されたり共存可能だと考えたりする奴が後を絶たんだけ
0
150. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 17:18:36 ID:k1MTUyMTI
FFTは逆に貴族と階級闘争してた平民の武装集団のリーダーが化け物になって人間の頃もってた戦う理由はどうでもよくなったりして
作品のテーマの一つだと思ってたものが吹き飛んだ感ある

少なくとも尊重すべきところはある立場だったのに
途中で絶対悪に堕ちて気持ちよくぶち倒してもいい敵になっちゃうのは製作者の都合を感じてしまう
ある立場対別の立場という点からはとんでもない盤外戦術だし

答えの出ない問題なら答えが出ないなりに最後まで悩み苦しんでもよかったのに
0
161. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 17:34:41 ID:AwNDk3NDU
>>150
でもFFT環境で人対ヒトバトル最後まで通してしまうと、最終的には負けないラムザは人間勢力全員殴ってテロリスト王になるしかなくね?ってなっちゃうしな
だから分業して人間勢力とのバトルは野望バリバリのディリータに最高権力者になってもらう予定で引き継いでもらう
その後エンディングのアレででも幸福な人生ではなくなりましたってオチがついて、我々の記憶に残るわけで
元ゲーのタクティクスのルート選択と見せかけて秩序選んでも混沌選んでも、やることは同じ汚れ仕事して変わりないよって
メガテンと言いFFTといいあの頃のゲームは無常感があるよな
0
154. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 18:45:02 ID:k1MTUyMTI
人類VSバケモノが読みたい←わかる
「なぜか」人類同士で揉め始める←人間同士で揉めることってそんな不思議なこと?

自分はバケモノ退治のためならいままでのしがらみとか個々の信条は捨てられるってほうがどっちかっていうと違和感あるな

バケモノとの戦いに徹するにしろそうでないにしろ下ごしらえと料理次第で、それだけで駄目とか面白いってことはないと思う
0
156. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 22:12:51 ID:AzNTIwMTY
>>154
その「なぜか」は元スレに無いのになぜかまとめで付け足されてるんだよな…
0
160. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 17:24:37 ID:AyNTkyOTU
そもそも内ゲバとは本来は同一組織内とか仲間内での争いを指すので
進撃の巨人で言えば壁内で戦い始めたのは内ゲバと言えるが壁外の人間と戦うのは内ゲバでもなんでもない

人類同士で戦っただけで内ゲバとか言い始めるのはその人間の認識がおかしい
人間の歴史を見れば人間同士で戦ってるのは普通の事なのでそうならない方がおかしい
飯食ってる描写描いたら「また飯食ってるよ」って言われるくらい理不尽な話
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります