【ワンピース】シキとアインの両手が武器で塞がるの勿体無くない?
1: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 18:59:22
手で触れたものに能力発動するのに両手塞がってるのもったいなくない?
15: 名無しのあにまんch 2025/08/11(月) 01:43:35
>>1
覚醒してるだろうし斬った相手を能力で飛ばすとかやれるんじゃないの?知らんけど
覚醒してるだろうし斬った相手を能力で飛ばすとかやれるんじゃないの?知らんけど
27: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 00:01:06
>>1
シキの説明だとあくまで触れることが条件だから手限定ではないのかも。あの長い髪も相手との接触範囲を増やすためだと考えると納得がいく
シキの説明だとあくまで触れることが条件だから手限定ではないのかも。あの長い髪も相手との接触範囲を増やすためだと考えると納得がいく
29: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 05:38:10
>>27
なるほど
だとしたら、両手がふさがっていても首を動かすだけで対象に触れるわけか
なるほど
だとしたら、両手がふさがっていても首を動かすだけで対象に触れるわけか
|
|
2: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 19:47:26
シキはいつでもフワフワで剣飛ばしたら手がフリーになるし問題ないと思う
4: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 20:48:52
>>2
剣は手で持たないと覇気&腕力で強化できないから存分に使えなくない?
剣は手で持たないと覇気&腕力で強化できないから存分に使えなくない?
9: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 21:48:06
>>4
能力使いたかったらいつでも剣離してすぐ手元に戻せるってことじゃない?
能力使いたかったらいつでも剣離してすぐ手元に戻せるってことじゃない?
3: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 20:41:32
シキは元々凄腕の剣士っぽかったからこのスタイルのが強いんだとは思う
5: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 20:54:25
この2人いつ実を食ったのか不明だっけ?
二刀流の剣士として鍛えてから能力者になったのなら無理にスタイル変える方が弱体化するのかもしれない
二刀流の剣士として鍛えてから能力者になったのなら無理にスタイル変える方が弱体化するのかもしれない
11: 名無しのあにまんch 2025/08/11(月) 01:14:44
>>5
シキは実際刀を義足にして弱体化しちゃった感ある
シキは実際刀を義足にして弱体化しちゃった感ある
50: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 02:21:01
>>11
それな
浮いて戦うか義足は別に作れば良かったはず?
それな
浮いて戦うか義足は別に作れば良かったはず?
25: 名無しのあにまんch 2025/08/11(月) 23:57:01
>>5
恐らくそうだろうな…
ストロングワールドも使い方次第で変わってただろうしな
恐らくそうだろうな…
ストロングワールドも使い方次第で変わってただろうしな
47: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 22:18:46
>>46
これより前のロックス時代は食ってなかったのだろうか?と疑問に思う
これより前のロックス時代は食ってなかったのだろうか?と疑問に思う
6: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 21:10:27
シキは切り離したものも操れるからあんま問題ないんだ
7: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 21:15:02
シキは能力者設定が後から付いたし生粋の剣豪なのが最初の姿なんだろうな
金棒のカイドウと同じ
金棒のカイドウと同じ
10: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 23:03:54
アインはステゴロで接近戦できないだろうしモドモド撃つのもちょっと溜めがいる感じだからナイフないとキツそう
12: 名無しのあにまんch 2025/08/11(月) 01:17:17
アインは上官がゼファーだから能力に頼りすぎない道を模索してたとか?
14: 名無しのあにまんch 2025/08/11(月) 01:39:36
>>12
それはありそうだけどせっかくチート能力なんだからもっと頼ったほうが良かったかもなぁ
それはありそうだけどせっかくチート能力なんだからもっと頼ったほうが良かったかもなぁ
13: 名無しのあにまんch 2025/08/11(月) 01:21:01
アプーも両手でトンファー使ってるせいで能力を発揮しづらそう
16: 名無しのあにまんch 2025/08/11(月) 08:08:22
戦闘開始前に地面触れときゃあとは好き放題できる
17: 名無しのあにまんch 2025/08/11(月) 08:18:27
フワフワの正確な発動条件は自身に触れたものだから手に限らず全身の部位の何れか当たりさえすればいいから剣握ってても腕や手の甲を当てれば発動するから支障無いよ
20: 名無しのあにまんch 2025/08/11(月) 12:36:20
>>17
あれそんな感じだったっけ?
あれそんな感じだったっけ?
18: 名無しのあにまんch 2025/08/11(月) 08:49:12
アインはボニーの例見るに伸ばせば銃を介してとか出来るかもだしシキは自在に飛べること自体が相当な強みになる上に一瞬手放してタッチとか普通に出来そうだしなぁ
30: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 08:24:20
>>24
あー銃使うのもあったんだ全く覚えてなかった
やっぱ能力使いこなしすぎじゃない?
あー銃使うのもあったんだ全く覚えてなかった
やっぱ能力使いこなしすぎじゃない?
32: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 09:02:01
>>30
最悪の世代に数えられてるのは伊達じゃないってことだね
最悪の世代に数えられてるのは伊達じゃないってことだね
35: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 14:51:42
>>30
トシトシは未来への可能性がある子供のほうが使えるけどそれは悪魔の実自体も同じで子供なら先入観無く使い方模索できるからとかなんだろう
トシトシは未来への可能性がある子供のほうが使えるけどそれは悪魔の実自体も同じで子供なら先入観無く使い方模索できるからとかなんだろう
48: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 08:12:11
>>35
トシトシって成長したら使えなくなるのか?と思う
何ていうか創造性が減ってパターンが減るみたいな?
トシトシって成長したら使えなくなるのか?と思う
何ていうか創造性が減ってパターンが減るみたいな?
23: 名無しのあにまんch 2025/08/11(月) 19:51:22
わざわざ敵を素手で触れるような相手には両手剣戦法で勝てるんだろう
んで迂闊に触れないような相手にも当然両手剣スタイルで戦う
戦闘中に体タッチできる相手なんてそんな強くないんだし
んで迂闊に触れないような相手にも当然両手剣スタイルで戦う
戦闘中に体タッチできる相手なんてそんな強くないんだし
26: 名無しのあにまんch 2025/08/11(月) 23:59:03
>>23
そもそも自分以外の人間浮かせられないぞ
そもそも自分以外の人間浮かせられないぞ
28: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 00:41:13
おやびんとかハンコックみたいにモドモドの形状変えてナイフみたいにとかできないのかな
同じくパラミシアで変なエネルギー出せる能力だし
同じくパラミシアで変なエネルギー出せる能力だし
31: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 08:36:11
>>28
この辺見るとやっぱり能力者になって日が浅いかあんまり能力研鑽してないのかなアイン
この辺見るとやっぱり能力者になって日が浅いかあんまり能力研鑽してないのかなアイン
34: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 14:48:09
>>31
前者は仕方ないから磨くしかないが…
海軍でその能力を使う事って、あんまりないだろうから大変だろうな 後者はそれで磨けないのかもしれない
前者は仕方ないから磨くしかないが…
海軍でその能力を使う事って、あんまりないだろうから大変だろうな 後者はそれで磨けないのかもしれない
41: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 00:18:43
>>28
オヤビン練度高いな…
オヤビン練度高いな…
44: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 07:18:56
>>41
言われてみれば確かに…
言われてみれば確かに…
45: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 07:24:19
オヤビンルフィに馬鹿かで一蹴されたけどノロノロの説明時に頭良さげな解説を短くしてるから結構研究重ねてそうなんだよな
49: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 16:22:48
>>45
デービーバックファイト以外にも応用したら強そうなのにとことんアレだからな…
デービーバックファイト以外にも応用したら強そうなのにとことんアレだからな…
37: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 20:32:55
>>36
この球もしかして戻って書いてある?
この球もしかして戻って書いてある?
38: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 20:38:53
劇場版だから活躍があれだけど
元々それなりの実力があって上司の育成スタンスが能力に頼りすぎるなって感じなら使い方があんなもんになるのはまあ自然な気はする
元々それなりの実力があって上司の育成スタンスが能力に頼りすぎるなって感じなら使い方があんなもんになるのはまあ自然な気はする
39: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 23:30:56
アインがやってたのどれもモドモドの能力の初期技感あるけど最初どれくらいのことできたんだろ
シキのはどう考えても最初からこれはできないだろって感じだけど
シキのはどう考えても最初からこれはできないだろって感じだけど
40: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 23:47:31
>>39
初期値が馬鹿みたいに高かったニキュニキュの例もあるし初期値高いやつはほんとに高いからなんとも言えん
シキのもやってることは応用とかじゃなくただ浮かせてるだけだし
初期値が馬鹿みたいに高かったニキュニキュの例もあるし初期値高いやつはほんとに高いからなんとも言えん
シキのもやってることは応用とかじゃなくただ浮かせてるだけだし
42: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 01:22:09
>>40
パラミシアが覚醒したら自分以外に影響を〜ていうの考えると最初は自分しか浮かせられなかったのかも
自分が空飛べるだけで十分強い能力だし
パラミシアが覚醒したら自分以外に影響を〜ていうの考えると最初は自分しか浮かせられなかったのかも
自分が空飛べるだけで十分強い能力だし
43: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 01:27:41
>>40
触れた物を浮かせられる能力だとしても、この規模は覚醒してないとまず無理だと思うよ
触れた物を浮かせられる能力だとしても、この規模は覚醒してないとまず無理だと思うよ
諸行無常とはこのことか