説明台詞が多い漫画ってそんなに駄目?

  • 51
1: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 13:07:03
説明セリフが多くても別に良くないか?
ちゃんと分かりやすくしようと作り手も頑張ってるんだから

説明台詞に文句言うのはやめるべき
2: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 13:07:41
うんまあ
3: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 13:09:26
面白くなかったら言われてない定期
4: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 13:13:56
行間を読むみたいのも最近の人は苦手みたいだし。

説明台詞が多いのがもはや普通
25: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 14:54:29
>>4
行間どころか行自体ちゃんと読んでない人の方が多いぞ
嫌味とかじゃなくて学生時代の文章問題ミスる原因はそれで
大半の学生は文章問題を満点取れない=文章をちゃんと読んでないのが当たり前ってこと
29: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 16:24:37
ジークアクスも最終2話ぐらいが説明台詞多いって
批判されてたけど。

アニメをほとんど見ない人に向けて作ったら説明台詞は必要なんだよね
5: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 13:14:33
まぁ文句は言わないよ
くどいなって思ったら読まなくなるだけだ
6: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 13:14:36
ラストファンタジーの養護やめろ
7: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 13:15:00
アニメとか基本流し見だからセリフで全部説明してくれたほうが内容頭に入ってきて助かる
8: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 13:16:25
作品の評価って頑張ったかどうかじゃなくておもしろいかどうかだから…
9: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 13:18:14
説明多かろうと少なかろうと面白ければ別にいいよ
10: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 13:18:45
説明台詞が多いこと自体に文句はないのは同意するが頑張ってるから肯定されるべきってのはどうなんかね…
そもそも説明自体が下手とかも起こり得るだろ
11: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 13:20:22
万人が同じ読み取り方をできない作品はいい作品とは言えない
13: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 13:21:29
>>11
そうか?
明確にエンディングを描かず想像にお任せします的に読み手に委ねられる話きらいじゃないよ
44: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 04:56:47
>>11
無茶言うな
桃太郎ですら鬼が可哀想、桃太郎は平和に暮らしてた鬼の宝を奪った悪党みたいなの出るのに
12: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 13:20:37
順番が逆で批判されてるのは「面白くない」事なんだよ
じゃあなんで面白くないの?っていうと「説明セリフが多いから(と思われる)」って事なの
これは説明セリフが多い!じゃあきっと面白くないんだ、じゃないの
16: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 13:27:25
説明が多い作品=ダメってわけじゃない
ジョジョとか説明多いしな
ダメな作品には説明セリフの多い作品が多いってだけではないか?
17: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 13:28:12
実際、ジョジョの説明ゼリフはふつうに受け入れられてる
そもそも説明ゼリフを如何に自然に流すかだ次第だ

>「必殺仕事人」を見てると(いや、見てないという人も多いかもしれませんが)、1つめのコマーシャル明けにいきなりどアップの中村主水が「何?!お七が越後屋にさらわれただと?!」ジャ~ンっていうセリフが来ることがありますよね。これこそが説明セリフの真骨頂であり、最たる例です。
>このセリフを聞けば、視聴者は今回のお話のセットアップをすべて理解し、残り40分で起きることもすべて予測できるのです。
>脚本家は説明セリフをいかに自然な会話の中に混ぜ込むかが腕の見せ所となってきます。ですから、普通の会話に見せかけた説明セリフを見抜き、説明セリフとして訳すことが大切です。
https://sappro-jimaku.jugem.jp/?eid=54


それはそれとして「文句言うのはやめるべき」じゃねえよ
なんであろうと頑張るのは当たり前で汲むべき理由にならない
そして説明ゼリフ自体が違和感生じやすいから避けるのが推奨されてる状態だ
19: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 13:57:01
結果に関わらず頑張ってるからってだけで評価してもらえるのは義務教育の間だけじゃないっすかね
27: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 15:00:51
>>19
義務教育でも必死に頑張っても頭が悪い運動神経が悪いなどの理由で結果が伴っていないのであれば
評価はされないし見向きもされないんだよなあ
21: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 14:02:39
昔は表情と動きとコマ割りと少ないセリフだけで描写してた漫画が
なんか文字増えたな…ってなるのは少なくとも悲しい気持ちになる
22: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 14:13:57
説明自体は嫌いじゃないな
使い方次第
最低限の台詞だけで描写されてるとマジでありえない受け止め方する奴いるからな
23: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 14:20:46
うしおととらの作者が
からくりサーカス後半から説明台詞を入れるのに
躊躇なくなってた感じがあるな
26: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 14:59:20
即切りは辞めろとは言われてないからこれからも続けるね
35: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 18:05:53
ハンターハンターはすげえ文章の量だったな
36: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 18:10:26
△説明台詞が多くて面白くない
○会話が面白くない

逆に言えばキャラを立てて面白い会話をさせれば説明台詞も面白くなる(難しい)
37: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 18:17:26
ハイパーインフレーションもサンキューピッチも説明ゼリフだらけだが、ストレスなく読めるどころか太字で強調されて分かりやすいという意見もあるほどだよ

いつものことだが読みやすさと違和感なければ良いんだ
説明セリフいれると難しくなるだけで
43: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 04:54:14
>>37
これは絵では表現できない複雑な心理戦を、読者側の目線に立って疑問を呈するキャラ&解説するキャラの会話という形にしてるから必要性もありつつ自然に落とし込めてるんだよな
下手な説明セリフは絵で表現していることをセリフでも言わせてくどくなったり、説明が先行しすぎてそもそも会話としておかしくなったりしてる
38: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 18:19:33
逆に絵の中に情報を入れまくってて
読者にわかりにくいと言われるのが士郎正宗とかだと思う
まあ、あの作者は文章での情報量も多いんだけども
読者の前提知識と依存とかコマの隅の小さな描写で済ませてしまうとかも多い
岡田斗司夫は思い込み考察で嫌われてるけど
元々がSFの人で説明が上手いせいもあって攻殻機動隊のシーン解説とかは好評だった
39: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 18:31:00
よく映画批評とかで

「こんな説明的なセリフなくても見てる人には伝わる」

とか言ってる批評家いるけど、その人は映画を年100本ぐらい見て
しかも早稲田卒とかだったりするから

そういう人に向けて映画作ってもダメだよなあって思う
42: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 04:51:08
>>39
でも俺グーニーズをスペイン語で観て面白いと思ったから、面白い部分って割とノンバーバルじゃないかと思うんだ
40: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 04:20:29
漫画の場合説明はナレーション?でやっちゃったほうが良いと思う
45: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 05:01:38
優しいやつがいたら言葉で「優しい」って表現せずに描写で優しいって表すべきやろ
46: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 05:03:19
古より受け継がれてきた7つの聖なる宝石
ラストファンタジー(聖なる宝石)
7つは世界に散らばっていて
7つ全てを手中にする者は
世界をその手にできる力を得るという
一つ一つも特殊な力があり
世界に散らばる7本の聖剣ファンタジーソード(聖なる剣)には
それぞれに合ったラストファンタジーがあり
それが合わさった時その剣は最大の力を発揮するという
剣の所有者はファンタジーマスター(聖なる剣の主人)と呼ばれ
剣の守護精霊に認められた者しか
その剣を所有することはできないとされている
剣の守護精霊はファンタジーマスターと常に行動を共にし
ラストファンタジーを見つけ剣に装着すると
守護精霊は剣と一体となりその剣は最大の力を発揮するという
世界を手にする力を得るため
ラストファンタジーを7つ全て揃えるには
他のファンタジーマスターとの戦いは
避けられない宿命!

7本の剣はそれぞれ火・水・光・風・夢・雷・炎と別々の特性があり
それぞれの剣の守護精霊もその特性に合った魔法を使う!
剣と魔法の戦いが今始まる!!

これ考えたの天才よな
49: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 05:21:00
>>46
「文章力がない人」のエミュレートがすさまじい
同じ情報量を込めるにしても文章整えると
ずっと読みやすくなるってことまでしっかり考えて書いてるんだろうなぁ
52: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 05:34:29
>>46
俺ライター 校正作業しながら偶然このレスを目にして自分の文章にゲシュタルト崩壊を起こし仕事を中断
53: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 05:39:01
>>52
しっかりいたせー!!!
48: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 05:15:26
親切設計だぞ
50: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 05:21:54
説明セリフで面白く見せる漫画もあるしなあ
こち亀のマニア回なんかそうだし
54: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 05:39:28
奈須きのこの鬼滅の台詞に関する評がなかなか面白かった
57: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 06:03:58
説明台詞っていうか長台詞って
「がんばって読んだら面白いことが担保されてる」作品でないと邪魔でしかないんだよね
あと文章センスがあるから読みたくなる言葉の組み合わせであるとか
鬼滅とか感情が全部台詞として書いてあったりするけど文章が面白いから読んじゃうんだ
55: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 05:45:26
世界的に売っていこうってなったら
心情をセリフで説明するのが重要になってくると思うんだよね。

各国ごとに悲しいときの仕草とか変わってくるだろうし。
登場人物に「悲しい」って言わせた方が読む側の間違いがなくなる
56: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 05:49:49
海外だと親指立てるgoodが逆の意味になる国があるとかだっけ?
確かに海外狙うなら心情書く方が良いのかもな

元スレ : 説明セリフが多くても別に良くないか?

記事の種類 > ネタ漫画台詞漫画

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:02:37 ID:g1MjgwNzU
文章が上手ければ説明セリフでも問題無い
ワンピみたいなのはダメ…とも言えない
そもそもが子供向けなのだからアレで正解
0
25. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:51:03 ID:E2NzEwNzU
>>1
子供が子供のままでいる間に終らせられないのは子供向けじゃない気がする
おっきい子供向けってことならわかるけど
0
2. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:07:44 ID:Y5NDY0MDA
真剣は切れ味がある分あつかいやすいし素人から玄人まで幅広く使われている武士の基本武器
対して研無刀は見た目なんかは真剣とほとんど変わらねぇがあえて斬れない様に鋭く研がない分
硬度と重量をかなり増加させて斬るより破壊を目的とした玄人好みのあつかいにくすぎる刀
使いこなせねぇとナマクラ刀より弱いただの鉄クズみてぇなもんだってのに何であのガキは?
0
34. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 08:03:34 ID:AzMzQ1MjU
>>2
これを読みに来た
0
3. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:09:50 ID:g3Njk1NTA
説明が足りなかったら今度はどうせこれはどうなってるって言うじゃん
昨今の消費者のレベルに合わせてんだから文句を言ってもしゃあないよ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 08:00:25 ID:czMDgyMDA
>>3
説明が長くてもおもしろい漫画はたくさんあるのに消費者のせいにするんだ…情けないっすね
0
50. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 08:50:33 ID:M4Mzk2MDA
>>3
頑張ってるのはどんな漫画家でも同じだしな
「頑張って描いてるんだから、絵が下手なことに文句を言うべきじゃない」
って言われて、はいそうですね、とはならん
0
4. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:10:44 ID:Q5MDAzMjU
面白ければ何でもいいぞ
ではあるんだけど、面白くても説明セリフの多さが面白さに寄与してないパターンも結構あるんだよな
0
30. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:57:32 ID:U3MTYzNTA
>>4
長い台詞があっても頭にスっと入ってくる場合もあるので、単純に説明文とテンポが悪い作品が悪目立ちする。
要するに説明セリフは十分に漫画自体が上手い作家向けの高等テクニックなんでしょ。連載1年目とかでやってたらストーリーが整理できてない
0
51. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 08:53:18 ID:g3NjU5NTA
>>4
面白い漫画は普通に長台詞、説明口調でもちゃんと読める
面白くない漫画は長台詞や説明口調が悪いんじゃなく、ただただ全体的に面白くないんだ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:10:55 ID:I1MjQwMDA
サム8の無駄に長くて要約できてない説明台詞
アレくらいまでいくとネタとして好き
0
6. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:14:58 ID:Q3MDYwMDA
ジャンルにもよるかなぁ
推理や考察の要素が強い展開が多いならある程度は必要になる
ただ思ってることを全て説明口調で並べるのはどうかと思う
いわゆる言語化するのが苦手なのかなって

それはそれとて作り手も頑張っているとかは当たり前のことなので
それを免罪符(言い訳)にするのは違うだろ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 08:07:15 ID:U3MTYzNTA
>>6
推理もので長台詞を入れるなら、探偵側なら犯人を断罪する決意に満ちた表情や姿勢を描いたり、犯人側なら狂気に満ちた様子が分かるコマになってれば、1回で頭に入らなくてもつまらないとは感じなくなる
0
7. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:15:23 ID:AyOTkyNTA
ハンターのあれは達人技。
キメラアント編のナレーションも継承戦の会話やモノローグも「読者目線からしても簡潔かつキャラの個性がベースの文章で、それでいて面白い」になっている。
0
13. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:24:36 ID:c5Mzg5MjU
>>7
継承戦は流石に簡潔にはなってないわ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:52:24 ID:E2NzEwNzU
>>7
どうでいいキャラの個性をベースに会話されてもおもんねーっす
0
27. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:54:23 ID:kyNzEwMDA
>>7 なお現在 鬼滅もキッズと普段漫画読まない人向けに説明多いとかよく見かけた
0
45. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 08:24:28 ID:g0Mzk0NTA
>>7
ハンターは漫画だとまあこう言う物って思えるけど、アニメ版キメラアント編見たらナレーターがずっと喋ってるだけのアニメは何も面白くない事が分かって、あれ?この形式結局ダメじゃね?ってなった
0
8. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:20:25 ID:g4OTU0MDA
その説明いる?って内容でなければいいんじゃないかな
0
9. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:21:08 ID:U0Mzk4MjU
状況説明ならともかくキャラの心情すら説明されるのは萎える
0
16. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:29:01 ID:IwMTk1NzU
>>9
説明しなきゃキャラの心情表現できないとか漫画家失格だよな
0
42. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 08:19:43 ID:I5MjgwNzU
>>9
少なくとも表情演技やコマとコマの間とかで表現できることを台詞で説明するをなえる。なんのための漫画だよ。
0
10. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:22:13 ID:gyOTExNzU
なんjとかいうところの連中が叩く口実にしているだけ
連中は過去編とか美形キャラを内容に関係なく出てきたらたたけると思い込んでいる
0
11. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:22:25 ID:E0NTQ3MjU
読者は自分にピッタリなバランスを求めるけど
作者はもっと広範囲を見なきゃいけないからな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:22:26 ID:AyOTkyNTA
ワンピースは記事にあるようなキングとサンジのが顕著だけど、
基本的に戦闘が雑で、オーバーリアクションかつ勢い重視だから、説明とかで細かく言語化すると雑な部分が露呈して齟齬が生じてるイメージ。
0
24. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:45:31 ID:gwMDU1MjU
>>12
そこがワンピのテンポ悪くてダメだなーってなる部分だな
説明台詞で間をつないで大ゴマドッカァ!ってパターンだから中間部分の戦闘アクション描写が薄くなりがち
尊敬するDBがほとんど台詞なしのアクションだけで1話使ってたり対極にある感じ
(まああれはあれでアニメにすると数分で終わっちゃうって問題もあったが)
0
14. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:25:36 ID:EwNTUxNTA
漫画のかくしごとで息止めて漫画読ませて
息を吸うまでの間ぐらいしか読者は説明読まないとあったなあ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:26:08 ID:A5NjE3NzU
説明のセリフがないスピードワゴンってちょっと想像がつかない
0
17. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:35:00 ID:A1MDg4NTA
何でもいいんだと思う。語る話すきっかけになれば。少し煽ったほうが乗ってくれる人も多くなるし
0
18. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:35:02 ID:M2MzM1NTA
文句言うの止めるべきとか思想統制かな?
0
19. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:35:29 ID:I0MDUyNTA
「冒頭で長々と説明をしてはいけない」
「シナリオの途中で読者に展開をわかりやすくするための説明台詞」
この2つをごっちゃにしてる人が多い気がする
前者はエンタメの基本で守らないとラストファンタジーになるけど後者はよっぽど不自然じゃなければ全然アリ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:36:05 ID:E4Mzc2NTA
鬼滅だとしのぶさんが童磨に斬られて満身創痍になってるとこの説明台詞が違和感ありすぎた。
「身長があればそれだけ筋肉量も多いわけだから〜」って今際の際の人間が急にモノローグで説明始めるのは不自然すぎるだろ。
0
21. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:41:11 ID:EwODUxMDA
メタ的にはバトル漫画の展開上の都合である、主人公たちと敵との遭遇率が高すぎる理由を
「スタンド使いはひかれあう」
のたった一言の説明だけで読者に納得させたジョジョというレジェンド
0
22. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:41:48 ID:M2NjU2NzU
松井先生の漫画の防御力理論にも、文字数を一文字でも減らせとある。読者は金・労力・時間というコストを支払ってるので、作家側で金以外の労力と時間という読者に強いる負担を極力減らすことは、漫画を継続して読んでもらえ「面白い」と感じてもらえる事に繋がる
たとえ実績のある作家でも、自己を過大評価してその原則を破れば打ち切られる事はサム8を見ても明らか
0
23. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:45:10 ID:c5NTMzMjU
説明が説明になって無かったり文章が読みにくいと目が滑る
0
28. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:55:16 ID:YxNzE3NzU
漫画なら絵で状況説明はして欲しいよ
漫画ってそういうもんだから、文字で説明するなら小説でいい
0
29. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 07:55:17 ID:E2NzEwNzU
漫画でテンポよくバトルやスポーツとかの動きを表現するのはかなり難しそうだからそこを説明させたがるのはわからんでもない
それがアニメになった時とかに冗長になりすぎるんよな
0
35. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 08:06:23 ID:czMDgyMDA
>>29
漫画的表現だと説明は一瞬(一コマ)で済むけど音声で流さなきゃならないアニメだとそのセリフ分を演出とかで引き伸ばさなきゃいけなくなるもんね
0
32. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 08:01:08 ID:E2NzEwNzU
説明台詞がダメな漫画って誰も聞いてないのに勝手に語り出すやつが多い気がする
0
33. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 08:03:28 ID:cxMzk5NzU
面白ければ何でもいいけど、面白い漫画は説明台詞なくても1コマで複雑な状況や心情を表現しきる
0
39. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 08:16:08 ID:E2NzEwNzU
>>33
その1コマで表現する前には大抵説明入ってたりするけどね
0
37. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 08:08:15 ID:Y2OTcyMjU
ソーマで客席の学生が説明口調で感嘆してるのは違和感あったわ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 08:13:01 ID:I3MDE4NTA
文字が少なくても伝わるのが上策
文字を使って伝えるのが中策
文字減らして伝わらなくなるのが下作
って感じかなあ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 08:16:20 ID:AxMzM3MjU
元スレ見たら>>40の画像がなかったんだがどっから湧いてきた?
0
49. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 08:45:06 ID:Q4NjcxNzU
>>40
作品内でも上位のクソシーン唐突に出てきて笑ってたけど管理人センスありすぎやろ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 08:18:12 ID:gyNjY5MjU
ジークアクスは最後の方で急に一人だけ語りだして「コモリ少尉急にどうした……?」って感想しかないゾ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 08:23:41 ID:A5Nzc0NzU
最近のジャンプだとウィッチウォッチや鵺のバトルパートは説明多すぎてつまらないと思うな

俺はこの攻撃を行います→私はこうして防いでこう反撃します→俺は反撃されたのでこう対処します。
みたいな一連の流れを全部文字で書き起こしているイメージがあると目が滑る
0
44. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 08:24:03 ID:gyMjkyNTA
冨樫とかね
もう固定ファンに向けてしか描いてない漫画とかだから許されてるし、アレがあのシーズンのウリにしてるところが凄いとも思うけど
0
46. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 08:26:08 ID:YxMDkzMDA
ラストファンタジーはファンタジーファンタジーうるさい
0
47. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 08:40:36 ID:k3MjkzNTA
「敬虔な読者諸兄ならおわかりだろうが(白土三平)」
「説明せねばなるまい!(声の出演 富山敬)」
「そういえば聞いたことがある(声の出演 田中秀幸、他)」
0
48. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 08:42:10 ID:Q4ODQ4MDA
お前達にも教えよう。ジレンの強さへの執着の理由を(以下ry)
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります