おすすめの歴史漫画を教えて

  • 107
1: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 13:21:45
歴史モチーフなら史実に忠実じゃなくてもいい
特定の時代に詳しくなったようになれればそれでいい
国は問わない

今まで読んだのは
キングダム
ゴールデンカムイ
チ。
満州アヘンスクワッド(途中まで)
銀魂(途中まで)

たぶんこれくらい

画像はキングダムの好きなシーン
2: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 13:24:40
ヒストリエとか
同じ作者のヘウレーカとかも1巻で終わるから読みやすいかも
3: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 13:28:52
>>2
寄生獣の人か!
ハンターハンターみたいに休載多いって聞いてたから読んだことなかったけどやっぱおもしろいんやな
一巻で終わるならまずはヘウレーカってやつ読んでみようかな
99: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 19:59:03
>>3
完結しないだろうことを考えると正気でいられないほど面白い
完結させれば寄生獣以上の評価を得たっておかしくないのに・・・・・
11: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 13:39:37
>>3
同じ作者のこれもおすすめ
一巻に中編2本が入ってるんだけど程よい長さで読みやすいし何より両方ともめちゃ面白い
4: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 13:31:16
へうげもの オススメしとくわ
5: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 13:32:05
お〜い!竜馬
へうげもの
それぞれタイプは違うが大事件ばかりじゃなく細かい話もしっかり描いてくれる良作
6: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 13:33:36
横山光輝の史記
7: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 13:35:30
ヴィンランド・サガ
戦争で人殺して当たり前、寧ろ名を上げた戦士程天国に近づくとかいう死生観持ってたヴァイキング達の話
そんな時代だろうと少数派ながら人殺しイヤな子居たんじゃないかな、不殺貫いたヤツ居たんじゃないかな、っていうのがすげえいいコンセプトだなって
8: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 13:37:01
るろうに剣心でも読んどけ
9: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 13:38:34
不朽の名作なのである
10: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 13:39:30
銀魂が歴史漫画に入ってくるならもはや何でもありになってくるな
19: 1 2025/03/01(土) 15:13:11
>>10
自分も入れるか迷ったけど銀魂入れとけばハードル下がってなんでもおすすめしてくれるだろうなっておもった
12: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 13:41:02
アルカサル-王城-

エ○イカより愛を込めてで有名な青池保子先生が描いた、
中世スペインの王様を主役にした歴史漫画
14: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 13:43:26
警察漫画「ハコヅメ」の作者が警察の創始者である川路利良を主役にした「だんドーン」いいよ
15: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 13:46:07
歴史漫画としての側面で言えば意外とギャグ漫画日和とかもエピソード選べば悪くない気もする
16: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 13:49:08
千年狐
古代中国の小説、干宝「捜神記」を元ネタにした漫画
小説というより民話、伝説集で実在人物も多く歴史小説と言っていいと思う
20: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 15:57:04
蒼天航路
三国志の曹操メイン
アニメもあるが漫画を読もう
96: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 19:40:59
>>20
個人的に墓に持って行きたい漫画だわ
画力的にもこの時期の絵柄が一番好みだ
21: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 16:07:32
信長の忍び
https://younganimal.com/episodes/625db5c5578af/

織田信長に仕える忍びの千鳥の視点で信長や各武将たちの戦いや日常を描いていく
戦国ギャグ漫画だが、戦国時代ならでは殺伐とした部分も描いてるし、史実や逸話や実在の資料や近年の研究の結果などを元ネタにしてるので史実の勉強にもなる
味付け程度だが忍び同士の戦いもあり、ラブコメの要素もある

信長の忍び外伝 尾張統一記
https://www.hakusensha-e.net/hakusensha_otameshi?jdcn=59214011gnobuna00111&viewer=bs&rurl=http%3A%2F%2Fwww.hakusensha.co.jp%2F%3Fp%3D42651

信長と千鳥が出会う数年前、元服したばかりの信長が徐々に力をつけ尾張を統一するまでの戦いを描いてる
こちらもシリアスもギャグもどちらも面白いし、勉強にもなる
62: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 23:59:42
明智光秀放浪記
https://www.hakusensha-e.net/hakusensha_otameshi?jdcn=59216140mithide00111&viewer=bs&rurl=http%3A%2F%2Fwww.hakusensha.co.jp%2F%3Fp%3D56022

>>21の信長の忍びと繋がりのある作品
明智光秀が織田信長の家臣になる以前の半生を描いてる
74: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 09:40:37
>>21
宇喜田直家のやつも面白いよね
76: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 10:13:39
>>74
殺っちゃえ!! 宇喜多さん
暗殺大名をあれだけ魅力的に描けるのは凄いと思う
https://comicborder.com/episode/3269754496402020253
22: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 16:10:08
るろうに剣心

幕末の世で最強の人斬りと呼ばれた男が明治の世にて、弱き人々を守るために剣を振るう
基本的に超人バトル作品に近いが、史実の事件が起きたり、実在の人物が登場したり、明治の文化を紹介してるシーンもある
23: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 16:13:33
短編集でもいいなら変人偏屈列伝
エジソンと並ぶ天才と言われたニコラ・ステラ
と言った歴史上の変人を描いた短編集
25: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 16:21:43
そして俺は大姫と義高の限界オタになった
26: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 16:50:26
ナポレオン…

濃い顔の奴らがなんか戦ってるぐらいのアレでしかみてないけど
面白い
27: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 16:54:07
真田魂

真田昌幸、真田信幸、真田信繁(幸村)の三人を中心に、戦国時代の混乱の中で家と土地を守るためにしたたかに戦い、一族内で袂を分かった後もそれぞれの道を貫いた真田一族の活躍をギャグを入れて明るく演出しつつも丁寧に描いてる
https://younganimal.com/episodes/2d0aa1023fbc9/
30: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 17:46:56
軍師 黒田官兵衛伝

黒田官兵衛と、その主君となる後の天下人の秀吉との出会いから彼の半生を描いていく
官兵衛だけでなく、秀吉や秀吉と敵対した武将についての描写も多い

同じ作者の信長の忍びシリーズ>>21や真田魂>>27とは繋がっており、互いにリンクするシーンがある
作風も同じで基本的には戦国ギャグ漫画だが、戦国時代ならでは殺伐とした部分も暗くなり過ぎないように調整しながら描いている
史実や逸話や近年の研究も元ネタにしてるので日本史や当時の文化の勉強にもなる
ラブコメの要素もある
https://younganimal.com/episodes/8383d3ae4a008/
28: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 17:32:45
無尽
試衛館とも交流のあった剣豪にして直参旗本伊庭八郎の目から見た幕末
29: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 17:37:39
ねこねこ日本史
31: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 18:14:24
ノブナガ先生

織田信長が現代日本にタイムスリップして、現代に適応して教師になって大暴れする
ノブナガ先生が騒動を起こしたり事件に巻き込まれるのを描きつつ、織田信長に関する史実や逸話が紹介される
32: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 18:28:05
ダンピアのおいしい冒険と天幕のジャードゥーガルかな
どちらも同じ作者で歴史上の人物がモデル
絵は可愛いけど内容は結構ハードだが面白い
33: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 18:29:45
新・信長公記
現代で戦国時代の武将クローンの高校生が作って一堂に集めて誰が本当に一番優れてたか?っていうのが軸の話なんだが
そこで出てくる戦法や攻略法が武将の逸話が元になってたりするので
一応は軽い勉強にもなると思うし、作者の人物観は結構好きなんだよね
信長は何度も何度も部下に裏切られてる裏切りレコードホルダー扱いをされてるけど
「裏を返せばそれは誰よりも人を信じてたからじゃないの?」みたいなの
35: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 19:20:56
銀魂が歴史もの扱いならドリフターズもいいよね!
西洋東洋いろんな歴史的偉人有名人が同じ時代同じ場所に集ってバトルする
36: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 19:29:07
センゴクは面白いぞ
あまり好きな言い方じゃないけどなろう主人公みたいな人物が実際に存在していた
秀吉に気に入られすぎなの笑えるほど
37: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 20:08:51
信長のシェフ
長いけど飽きずに読めて全37巻
新解釈と独自解釈が相まって後半の怒涛の展開は必読
94: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 18:31:58
>>37
これいいな
戦国時代に巨大な異物を放り込んで歴史が変わる物語かと思いきや
ケンが絡んだおかげで歴史からズレた流れが史実通りに修正される流れを繰り返しつつ
最後の最後でケンの望みが叶うというカタルシスが凄い
38: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 20:14:25
新九郎奔る
後の世で北条早雲と呼ばれることになる男、伊勢新九郎の物語
39: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 20:16:44
アシガール好き女の子がアホかわいい
ごくせんの作者の歴史トリップもの
128: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 20:55:53
>>39
アシガールいいよね

蒼のマハラジャ
40: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 20:18:48
古くてもいいなら「蒼のマハラジャ」
インドのマハラジャに嫁いたイギリス娘の物語
ヒンドゥー教とムスリム教はこれで違いを覚えた
41: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 20:39:49
政宗さまと景綱くん

伊達政宗と、その片腕の軍師の片倉景綱の二人が主人公
政宗の幼少時から景綱が病死する大坂夏の陣までを描いている(コミックス化の際に、その後の政宗の人生もややダイジェストながら描かれた)

信長の忍び同様、基本は戦国ギャグ漫画だけど、小手森城の撫で斬り(皆殺し)事件などの殺伐とした部分も描いてる
42: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 20:46:00
伊藤勢はいいぞ!
「天竺熱風録」
遠いインドの地でネパール・チベット連合軍八千を率いてインド軍十万に勝っちゃった
唐の外交官王玄策という実在の人物が主人公の脅威の実話
「滝夜叉姫」
夢枕獏の陰陽師の平将門復活にまつわるエピソードをオリジナル要素多めでコミカライズしたやつ
43: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 20:47:21
「達人伝」全34巻
戦国時代末期、キングダムの一つ上くらいの世代をメインに秦の統一を阻もうとする側を主人公にしてく一代記
45: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 20:55:10
Fate/Grand Order -turas réalta-
https://pocket.shonenmagazine.com/episode/13932016480029113182

英霊たちと共に歪められ滅ぼされそうになってる人類の歴史を修正するために戦う大人気のソシャゲの漫画版
敵味方に大勢の英霊が登場し、その紹介がされる
その一方で一部の英霊は女体化してたりツッコミどころのある能力があったり神霊も登場する自由な作風でもある
85: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 14:38:58
Fate/Grand Order -mortalis:stella-

>>45
turas réaltaは主人公の視点で、序章、第一、第三、第五、第七、終局特異点が描かれ、
mortalis:stellaはヒロインのマシュの視点で、序章、第一、第二、第四、第六、終局特異点が描かれる

ただmortalis:stellaは作画担当が病気で休載していた(現在は連載を再開してる)ので、
まだ既刊5巻で第二特異点までしか進んでおらず(turas réaltaは既刊18巻で第七特異点の終盤)、知名度も低い
内容は面白い
157: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 00:33:27
せっかくだから、まだ挙がってなFGOの外の漫画を貼っておく
時系列的には>>45>>85の本編の後で、特殊な世界を舞台に様々な謎を解くミステリー的な要素と英霊同士の激しい戦いの両方が楽しめる
https://comic-walker.com/detail/KC_002205_S/episodes/KC_0022050000100011_E
https://comic-walker.com/detail/KC_000068_S
https://ichijin-plus.com/episodes/6999048470763
46: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 20:56:14
シュトヘル
チンギスハンの時代に、失われそうな「文字」を守ろうとする少年と、復讐に狂った女性と、彼女とリンクした現代日本の学生の物語
47: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 21:06:14
テルマエ・ロマエ
古代ローマの浴場技師が度々日本にタイムスリップしてカルチャーショックを受けながらも風呂設計を頑張る
95: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 18:34:08
>>47
続編もいい
大抵は完結漫画の続編は出汁柄から無理矢理汁を取った微妙ものが多いのに
これは続編も前と違う形で物語が進展していて面白い
48: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 21:19:24
イサック
大阪夏の陣後に親方を殺して親方の作った銃を奪った仇を追ってヨーロッパに渡った主人公の戦いを描いてる 
49: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 21:30:39
クレオパトラな日々
エジプト女王クレオパトラの生涯をテーマにした漫画
かわいい絵柄とギャグで進む四コマ漫画だが、クレオパトラと周囲の人間の史実や当時のエジプト事情はしっかり描かれている(本編外でも一話のページが少ない四コマ漫画ながら一話ごとに歴史の小ネタコラムが掲載)
完結済み全4巻なのでハードルも高くない
50: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 21:50:24
長谷川哲也のナポレオンは勢いがあってオススメできる。
51: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 21:57:23
あにまん最推しかもしれない信長のシェフ
よく言われてる「最高にキレイに完結した」逸品
52: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 22:08:59
風雲児たちはあくまでギャグ漫画でもあるのだが
該当歴史の資料網羅性は恐らく日本屈指だったろうと思うのは
どさくさで描かれたいい加減なペリーの肖像画とか
絶対に教科書に出ないしネタにもならない三文史料まできっちり当たってる事だと思う
98: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 19:57:43
>>52
桜田門外の変を書くにあたって実際の襲撃の感じを知るために現地いってダッシュしてみたりとかマジで誠実だと思う
もうちょいで薩英戦争で終わりも見えてきてたのになあ
53: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 22:17:27
横山光輝の史記
故事にもなってる色々なエピソードが面白い
キングダムを楽しんでる人にとっては豪快なネタバレだけど
54: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 22:18:40
アンナ・コムネナ
ビザンツ帝国最後の輝きと言われる11~12世紀コムネノス王朝の王女にして歴史家、アンナ・コムネナが主人公の話
ちょうど先月完結したばかり
55: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 22:37:59
雑兵めし物語
https://bookwalker.jp/def07fd406-e581-4312-b145-5982200c3138/?sample=1

名もなき雑兵を主人公に、戦国時代の雑兵や農民の生活を描いてる
当時の文化や雑兵の食生活やなども詳しく描写してる

タフで前向きな登場人物と明るいギャグを入れる事で暗く殺伐とした部分も楽しく読めるように工夫しており、少なからず凄惨な場面があるのに読後感が良い
83: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 13:42:35
>>55
これおすすめ。戦無いと餓死するンゴとか温泉入ると当然の如く山賊にエンカとか山菜入りのおかゆがご馳走だとか過去の世紀末な日本を見ながら喰う飯が美味いこと美味いこと
56: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 22:43:29
本宮ひろ志「夢幻の如く」キングダムがすきならこういう破天荒なノブも気に入ると思う
たぶん世界一池田恒興がカッコよく描かれてる漫画
57: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 23:23:11
ヘタリア
日丸屋秀和による国擬人化漫画
2006年に作者の個人ウェブサイト「キタユメ。」に掲載されて、2009年にアニメ化され、現在もジャンプ+で連載されてるよ
主人公はイタリアで、枢軸国を中心に進むよ
基本ドタバタコメディで史実を面白く書いてるけどたまにシリアスもあるよ
アニメも7期まで制作されてて1話5分で見やすくておすすめ

アニメ第1話リンク
https://sp.nicovideo.jp/watch/so19562459
64: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 01:12:42
162: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 01:59:46
>>57
擬人化界隈のレジェンド漫画きたな….
これ歴史の面白エピソードを喧嘩とか結婚とか夜這いとか身体測定とかに例えてるから歴史の特徴が覚えやすくて好き
58: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 23:37:06
フランス革命と処刑人サンソン一家を描いた「イノサン」、「イノサン Rouge(ルージュ)」
傑作だと思う
59: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 23:40:55
龍帥の翼 史記・留侯世家異伝
修羅の門などで知られる川原正敏先生が描く『項羽と劉邦』
60: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 23:43:01
杉浦日向子の漫画は全部おすすめなんだけどとりあえず映画になった2作品

合葬
明治維新の上野戦争で命を散らした彰義隊の少年たちを描いた作品
https://www.shochiku.co.jp/cinema/lineup/gassoh/

百日紅
葛飾北斎の娘・栄を軸に幕末の絵師たちを描いた作品
https://www.b-ch.com/titles/4926/
61: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 23:59:39
銀魂ありなら文豪ストレイドッグスもありか?
国語の文学史ではお世話になったけど
63: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 00:04:10
歴史ものは「尺が長くて映像化するとき端折っちゃう」
「恋愛要素は控えめだからドラマとかアイドルや人気女優を投入して内容お察し」
なケースも多いが >>1 の挙げた作品はわりと映像化で当たり引いてるな

という共通点を踏まえて古典は押さえておきたいところ…アニメもかっこいいよ!
66: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 07:02:39
東周英雄伝
日本ではあまり馴染みのない春秋時代(上で挙げられてる「キングダム」や「達人伝」の更に前の時代の話)の偉才たちのオムニバス
作者は鄭問(当時日本で活動してた台湾のマンガ家さん)
連載当時は掲載誌と同サイズの大判コミックスで刊行されていた。本作は鄭問老師の素晴らしい絵も見所の一つなので、可能な限り大きなサイズの媒体で見て欲しい
https://www.cmoa.jp/title/652/vol/3/
71: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 07:54:04
東周英雄伝(タイトル)
鄭問(作者)
モーニングで連載してた台湾の漫画家さん
春秋戦国時代の故事を漫画にしてるけどとにかく絵が上手い
ペンとトーンなしで描いてる
完璧とか刎頚の交わりとか聞いたことある…!って人におすすめ
個人的には秦の穆公の話が好きだ 我が君!
67: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 07:19:18
乙女戦争
15世紀にヨーロッパで起きた宗教戦争のフス戦争を題材にしてる作品
題材が題材だから拷問や虐殺、レ〇プなんかの描写もあって絵柄の割には過激
68: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 07:25:30
セシルの女王
エリザベス1世に仕えたウィリアム・セシルが主人公
ギャグ描写もあるので読みやすくはあるけど、扱ってる時代が時代なので首がバンバン物理で飛ぶし、晒し首とかも出てくるので苦手なら注意
https://bigcomics.jp/series/b0db3d5a55d62
72: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 09:22:56
Fate/stay night[Unlimited Blade Works]
https://comic-walker.com/detail/KC_000842_S/episodes/KC_0008420000100011_E?co=true&episodeType=first

Fate/stay night [Heaven’s Feel]
https://web-ace.jp/tmca/contents/2000006/

Fate/Zero
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000111/episode/2580/

冬木という町を舞台に、史実や神話の英霊が召喚されたサーヴァントと魔術師のマスターのコンビが、あらゆる願いを叶えるとされている聖杯を巡って戦う「聖杯戦争」を描いた大人気のゲームや小説の漫画版
英霊同士の激しい戦いやマスターたちの織り成す人間ドラマなどが見所
アニメ版もある
97: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 19:46:13
Fate/Apocrypha
https://web-ace.jp/tmca/contents/2000001/episode/12/

>>72で紹介されてる作品とは異なる歴史を辿った世界で行われた、7騎の英霊vs7騎の英霊の「聖杯大戦」を描いてる
敵味方合計14騎に加えて、審判役のルーラーの英霊、黒幕の英霊と、合計16騎の英霊の戦いとドラマが楽しめる
また作画担当の石田あきらの趣向で、登場する英霊の解説が他のFateの漫画作品よりも詳しく丁寧である
73: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 09:37:51
75: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 09:52:01
>>73
あらすじは、自分が書くよりリンク先から見える情報の方が分かりやすいので割愛
一言で言うなら、「生きる」ために足掻いて歩み続けた人間の物語
ゴールドラッシュや飢饉に関することもそうだけど、黒人奴隷やネイティブアメリカン(インディアン)についても触れています
77: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 10:26:15
逃げ上手の若君
まず南北朝時代が題材の漫画というだけで珍しいし登場人物がみんなぶっ飛んでて面白い
78: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 10:35:20
寺島優の三国志

蜀の視点で三国志を描いた、「三国志演義」に近い作風の漫画
序盤を除いて、三国志演義での脚色の部分は大きく削られ、史実に近い内容になっている
三国志の壮大な物語を要点を抑えて丁寧に描き、全14巻にまとめている

また後に諸葛孔明の死後を描いた三国志完結編を全3巻で出している
154: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 00:02:43
項羽と劉邦

始皇帝の死から始まった動乱の時代をタイトル通りに劉邦と項羽を中心に描いている

横山光輝の漫画の他に>>78の寺島優版の項羽と劉邦もある
156: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 00:26:39
>>154
高橋のぼる版の劉邦もあるよ
ぐうの音も出ないレベルで反論できない蕭何のコレが有名なやつ
79: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 10:48:33
マリー・アントワネットの専属仕立て屋でありデュ・バリー伯爵夫人ともパトロン関係にあったモード大臣マリー=ジャンヌ・ベルタンの物語
80: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 11:58:13
Fate/EXTRA
https://web-ace.jp/tmca/contents/2000010/episode/15/

Fate/EXTRA CCC
https://web-ace.jp/tmca/contents/2000034/episode/1287/

Fate/EXTRA CCC FoxTail
https://web-ace.jp/tmca/contents/2000004/episode/18/

Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点EX 深海電脳楽土 SE.RA.PH
https://web-ace.jp/tmca/contents/2000015/episode/50/

大人気のゲームの漫画版と、その外伝の漫画、FGOとのコラボイベントの漫画版
月面のオーパーツ「ムーンセル」が生み出した霊子虚構世界「SE.RA.PH」を舞台に、マスターと英霊がトーナメント形式で戦う「聖杯戦争」を描いている
81: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 12:04:17
石田三成の妻は大変

石田三成の新婚生活や日常がメインで、同作者の他の戦国ギャグ漫画と比べるとラブコメの要素が強い
その一方で戦国蘊蓄や史実もしっかり描いてる
https://comic-action.com/episode/10044607041234326870
82: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 12:35:53
織田信奈の野望

戦国シュミレーションゲームが大好きな主人公が突然、戦国武将が女性の姫武将である戦国時代にタイムスリップ(?)し、織田信長に対応した織田信奈に仕える事になった
主人公は信奈が史実の信長と同じように、魔王と呼ばれ天下統一を目前にしながら家臣の謀反で破滅する歴史を辿らないように、ゲームの知識と根性と行動力を武器に活動する、恋と冒険、戦国パロと戦国IFの物語

ラノベが原作の漫画
陰陽術による式神などのファンタジー要素もある
アニメ版と同じく原作の3巻までを描いている
https://bookwalker.jp/de3619da06-64ae-4625-874e-41ebbce2c05b/?sample=1
84: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 13:44:36
修羅の刻

『修羅の門』という格闘漫画の外伝の側面があり、『修羅の門』の主人公の陸奥九十九の先祖である代々の陸奥圓明流の使い手達が、史上に名高い猛者と闘い、日本の歴史に影響を与えていくのを描いた連作シリーズ(四巻のアメリカ西部編のみ海外を舞台にしている)

歴史の中心となった英雄たちの生き様と陸奥の名を背負った主人公との友情や愛情、そして死闘などが見所
個々のストーリーは大半がコミックス1巻か2巻分でまとめられており、最長でも4巻分
序盤の「宮本武蔵編」・「寛永御前試合編」・「風雲幕末編」がアニメ化している
86: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 14:48:38
教えてFGO! 偉人と神話のぐらんどおーだー

Fate/Grand Orderに登場する史実や神話の英雄たちが自らについての伝説や逸話をコミカルに解説する内容
https://kds-t.jp/?jdcn=06A0000000000196389B&lastUrl=wYfanDxd
87: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 14:56:52
氏真がノッブに蹴鞠を披露するために京都に向かうついでに刀を届け物する話
88: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 15:03:51
妖狐伝義経千本桜
89: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 15:11:08
大奥
イケメン逆ハーものかよと思ってたら全然すごかった
90: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 15:11:08
YAIBA

現代日本が舞台だが、伝説の魔剣などファンタジー要素の強いバトル作品
前半はコメディ要素が強いが、徐々にシリアス要素が強くなっていった

宮本武蔵や佐々木小次郎や柳生十兵衛など実在の人物が登場する
なお宮本武蔵は400歳であり、佐々木小次郎や柳生十兵衛は魔術で蘇った
他にも竜神の玉編の敵キャラは風魔小太郎や天草四郎などの日本史の英雄を獣に宿らせて蘇らせた存在
終盤に六代目沖田 総司も登場している

なお同作者の名探偵コナンと世界観が繋がってるらしく、上記の沖田 総司やメインキャラの鬼丸が名探偵コナンの93巻に登場している
92: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 17:48:45
93: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 18:10:34
古い少女漫画だが天河
古代トルコの繁栄とエジプト進軍がナチュラルに描かれてる
100: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:00:26
赤龍王

前漢の高祖劉邦を主人公に項羽をメインとした古代中国の秦末期から楚漢戦争終結までを描いた物語

本宮ひろ志の歴史漫画の中では比較的史実に近い内容だが、虞美人が秦の後宮に入る前の一時期に劉邦の妻となったり、項羽が叔父項梁の仇討ちとして王離を討ち取ったり、章邯の叔父と息子たちが登場したり、鴻門の会では項伯(項羽の叔父)ではなく張良が剣舞したりと、オリジナル要素もある

ド迫力の戦闘シーンと良くも悪くも泥臭く生き汚い登場人物たちの人間ドラマが見所
105: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:42:22
>>100
虞美人ってヒロインポジのくせに
項羽の死の前にいきなり生えてきて踊っておしまいの人だから
創作する側にとってやりたい放題できるし、やるしか無いキャラなんだよな

その中でも赤龍王の虞美人はかなり扱いが巧かったと思う
101: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:15:09
暴れん坊少納言
一見一発ネタに思えてその実うまく雅びの世界と史実ネタを現代風に崩してる丁寧な良作
102: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:27:41
風の如く火の如く

新選組の沖田総司の生き別れの双子の兄という設定でオリジナルキャラの鷹ノ羽真九郎を幕府側の人間として登場させ、沖田総司とダブル主人公の形で新選組と幕府の両陣営を描写している
https://www.cmoa.jp/reader/sample/?title_id=181273&content_id=100001812730001
104: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:55:18
新デビルマン

新と付いてるが、本編のデビルマンの続編やリメイクではなく外伝作品
時間を遡り人類の歴史を狂わせようとするデーモン族を追って、デビルマンが歴史を修正するという内容
世界史の実在の人物が登場する
106: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 22:39:35
帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline

現代日本から世界大戦の真っただ中の帝都にタイムスリップしてしまった主人公は英霊同士が戦う聖杯戦争に巻き込まれる
戦争中という事もあって、他のFate作品と異なり軍が深く関わっている
戦う英霊の多くが日本の英霊という特徴もある
https://web-ace.jp/tmca/contents/2000014/
107: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 23:20:28
ヴラド・ドラクラ
吸血鬼ドラキュラのモデルでお馴染み
ヴラド3世の人生を描く漫画
ひたすらツラくてオススメ

(ヘルシングやFateのヴラドの解像度も上がるかも)
109: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 00:19:34
花の慶次

隆慶一郎作の歴史小説「一夢庵風流記」を原作とした、原哲夫の漫画作品
原作の小説からして独自の解釈が多かったが、漫画ではさらにオリジナルの要素が多く、漫画オリジナルのキャラも多い
また前田慶次の強さが超人の域に描写されてる

戦闘シーンの迫力の凄さと天下の傾奇者である前田慶次の威風堂々とした生き様が見所
また慶次に触発された人々も戦乱の時代を熱く駆け抜ける

なお作中で慶次は多くの武将と熱い友情の絆を結んでいるが、一部の武将(前田利家など)は慶次の噛ませ犬的に扱われてるので、それらの武将のファンは不快になる危険性もある事を追記しておく
126: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 18:42:32
>>109
花慶の厄介なのは、名シーンとして挙がる場面のほとんどが
原作隆慶と作画原の間に隆慶の弟子が脚本として間に立ってた小田原百万石の酒までで

理由はわからんけど弟子が降りた沖縄編は面白くなくて
原作からあまり弄ってない上杉の部下として撤退戦やるあたりは面白いから読後感はいいという構成の複雑さ

一体何があったのやら?
113: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 01:15:14
ふしぎの国のバード

実在したイギリスの女性冒険家が日本に来た時の事を書いた著書をベースに、外国人の視点で明治初期の日本を見つめながら旅をする話
史実とどれくらい合ってるかは分からないけど、日本人でも知らない日本の姿が色々書かれてて面白い
114: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 01:17:39
ローゼンガーテン・サーガ
歴史というより伝承や神話などがメインだけど元ネタの伝承に史実要素があるし登場キャラにも実在人物モチーフのやつがいるので一応あげておこう
下ネタや変態といった要素が多いので人を選ぶがゴールデンカムイの変態博覧会が気に入ったならこれも楽しめるかもしれない
ニーベルンゲンの歌という古いドイツ伝承を中心に様々な伝説を知れる、一見トンチキに見えて元ネタの要素などもかなり細かく拾っている、画力が高い、ストーリー自体は王道という凄い作品なんだけどね…
https://viewer.heros-web.com/episode/13933686331695930330
117: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 06:02:51
幼女戦記

現実の世界大戦を元にしたファンタジー戦記小説の漫画版
タイトルとは裏腹に登場人物の大半が渋い中年の軍人

かなり丁寧で綿密な戦記作品だが、その一方で、主人公は優秀な能力と現代日本人だった前世の歴史の知識で上手く出世して安全な後方勤務につこうとするが、空回りして最前線に送られ続けるなどコメディタッチな部分もある
https://comic-walker.com/detail/KC_003326_S/episodes/KC_0033260000100011_E?co=true&episodeType=first
122: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 15:32:31
>>117
コレ入れていいなら自分はオルクセン王国史を推す
https://www.123hon.com/nova/web-comic/orcsen/

史実と似たような世界で似たような歴史をたどる、オークと亜人多種族(ドワーフやコボルト等)の国をメインにした戦争兵站作品
戦争と占領等を主軸にした原作は完結してて、番外編では運河作ったり国交の腹の探りあいしたり、西洋のワイン危機とか極地探検とかのネタが色々ある
本編でも過去の実際にあった出来事を元にした事件やドラマがたくさんある

最近ちょいちょいあるが、これもメシに力入ってる
オークは良く食うし綺麗好きだからオークの国もメシが美味くて清潔でってのも良い

まあ、エルフが高慢ちきクソ野郎目立つのがどうしても嫌な人にはキツイかもね
118: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 06:14:41
「戦争は女の顔をしていない」
同名本のコミカライズ
実際に著者が、当時戦争に参加された女性達にインタビューをして聞いた話を書かれています
コミカライズの、可愛らしい絵柄から紡がれる当時の彼女たちの物語
一話だけでも良いので読んでみて下さい

リンク先は、原作のあらすじが分かりやすく記載されているNHKと、コミカライズが一部無料で読めるカドコミ(ニコニコ漫画でも最新話が無料で読めます)

https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/112_sensouwa/index.html

https://comic-walker.com/detail/KC_000246_S?episodeType=first
119: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 06:38:21
手塚治虫の「陽だまりの樹」

武士の伊武谷万二郎と医者の手塚良庵のダブル主人公で幕末の動乱を描く
坂本龍馬や西郷隆盛、緒方洪庵に福沢諭吉といった歴史上の偉人も多数登場する

ちなみに万二郎は架空の人物だけど、良庵は実在した手塚治虫の先祖だったりする
121: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 15:06:59
磯部磯兵衛物語
ちょいちょい雑学挟んでくるタイプのギャグ漫画
124: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 17:37:49
fateの良いところは雑多に英傑の暗い部分も知れるところ
悪いところは同じ話のキャラは年代ごっちゃなのに、稀に同じ年代の英傑として覚えるやつがいるところ

個人的にはコレも良いよ
サーヴァントを通じて飯の歴史を読める
うまいもんばっかりじゃないけどね
https://web-ace.jp/tmca/contents/2000016/
125: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 17:37:51
センゴクシリーズは全部だと結構になるので
全5巻のこちらから入るのもオススメ
127: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 20:40:23
影武者徳川家康

関ヶ原の戦いで徳川家康が暗殺され、それ以降の家康は影武者の家康が入れ替わっていたとする時代小説の漫画版
https://comic.k-manga.jp/viewer-launcher/3/1/128488/pv/1/0/0/0/0

なお政治的な駆け引きが多かったのがジャンプの読者層に合わなかったのか、一度打ち切りになり、その後、主人公を島左近に変更してバトル要素を強めた続編の「影武者徳川家康外伝 左近 戦国風雲録」へと続いた
https://comic.k-manga.jp/viewer-launcher/3/1/128494/pv/1/0/0/0/0
129: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 20:58:03
センゴクは日本の歴史漫画の傑作だから史実に忠実なタイプの漫画読みたい場合はとりあえず第一候補に入れて損はないぞ
130: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 21:01:13
落第忍者忍者乱太郎
131: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 21:07:45
封神演義
中国の秦のさらに昔の時代、殷の崩壊と周の樹立を描く仙人主体ファンタジー
やべぇ描写をギャグで強行突破したり押しかけ弟子がてきたり敵に負けてクソつまらん新連載始められたり何でも有りだよ!

https://shonenjumpplus.com/episode/10833519556325021900
132: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 21:23:13
菅原道真と在原業平のコンビによる平安ミステリー漫画
142: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 17:29:05
>>132
ちょっと前の歴史漫画スレで挙がってて試しに読んだらすげえおもしろかった
平安ものは弾数少ないけど文化・芸能の一次資料が多いこともあってかしっかり描けて当たり率が高いイメージある
134: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 21:25:48
ローマ皇帝ネロ・クラウディウスの時代に活動した博物学者プリニウスを主人公にした物語
135: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 21:30:02
13世紀フランスブルターニュを舞台にした架空中世ラブコメ
136: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 21:31:40
様々な時代に生きた偉人たちが死ぬ間際に訪れるレストラン
137: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 22:46:59
基本的には滋賀県PR()マンガだけど主人公が現代にタイムスリップしてきた石田三成なのでたまに歴史が入る
ツッコミ役として大谷吉継もいるよ
138: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 00:14:15
143: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 17:38:02
偉人たちの功績ではなく様々な「愛」にフォーカスを当てた作品
ほぼ四コマ形式なので読みやすいし面白い
144: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 17:48:34
戦国時代にタイムスリップしたDKが織田信長になる話
信長(信長ではない)の不思議なカリスマ性に惹き付けられる人達の気持ちも信長に敵意を抱く人達の気持ちもなんとなく分かるキャラ造形
146: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 18:19:35
「神作家・紫式部のありえない日常」
職場の上司の指示で源氏物語という同人活動に勤しむ紫式部がとても楽しい
歴史モチーフだけど史実に忠実でもない作品
148: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 20:40:26
MISTERジパング

GS美神や絶対可憐チルドレンで有名な椎名高志の歴史SF漫画

盗賊に殺されかけていた少年日吉を助けたのは、若き日の織田信長と竹千代(徳川家康)であった
破天荒な信長に振り回されながらも彼の配下になった日吉の前に現れら謎の少女ヒナタは日吉が「天下を統一する豊臣秀吉になる」と予言した
さらに謎の人物天回が戦乱の裏で策謀を練っていた

物語が進むとライムトラベル要素による平行世界が舞台だと判明する
そのためか登場人物の中には正史とは出自が異なる者がいる
その一方で、史実に関する新しい研究成果が反映されている者もいる
https://bookwalker.jp/de0ca831cd-a154-443d-bf16-894e3a8954b5/?sample=1
149: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 20:50:04
少し昔の少女漫画でもよければ『なんて素敵にジャパネスク』
主人公が素性不明の初恋の少年が好きだから結婚しないって縁談蹴る破天荒な姫で事件に首突っ込んで政治的な陰謀に巻き込まれる冒険活劇+ラブコメって感じ
平安時代の貴族の生活や通い婚とかの文化が分かりやすくて小学校の頃に読んでたから後で古典習った時に役立った
150: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 21:02:49
アイルランドで飢饉起きた!→アメリカ行って、カルフォルニア目指して旅して、金掘り当てるぞー!
って漫画
終盤が駆け足だったのが残念無念
151: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 21:46:11
fate系、こんだけ他のが紹介されてるなら剣豪も出していいよね?

fgoの番外編的な章のコミカライズ
時は徳川家光の時代…の平行世界で、「女の宮本武蔵」とfgoの女主人公(と仲間達)が、その地に召喚・精神改竄された英傑達と死闘を繰り広げる話
作画先生の画力が凄い

「Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 英霊剣豪七番勝負」#マガポケ
https://s.magazinepocket.com/ldg?t=677&d=0&tab=1
152: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 22:03:24
アンゴルモア 元寇合戦記

鎌倉幕府によって流刑にされた元御家人・朽井迅三郎が対馬で元朝・高麗軍と戦う話
153: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 23:49:59
T・Pぼん(タイムパトロールぼん)

ドラえもんでおなじみの藤子・F・不二雄が手掛けたSF要素もある作品
特定の時代や人物を取り上げているのではなく、様々な時代や地域の不幸な死に方をしてしまった人物(たいていは歴史に名を残していない一般人)を救助するというのがストーリー
(そのため有名な人物はモブだったりちょっと絡む程度だったりの出番)
F先生の博識っぷりを堪能できる一方で、流血や死亡描写が多く制約の多い救助活動や人類史の負の部分に直面して苦悩や葛藤をする主人公たちの姿もあり割とシリアス成分も強い

名もなき人々の存在もまた歴史の一部分なんだなということを感じさせてくれる
https://www.shogakukan.co.jp/pr/tpbon/

ちなみに去年再アニメ化もされており、こちらは原作の雰囲気を忠実に演出しつつ最新の学説に合わせているから関心があったら是非
158: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 01:12:40
第三のギデオン
フランス革命が題材で作者は医龍の人
1番の目玉は斬新極まりないルイ16世
159: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 01:18:24
考古学者の宗像先生が毎回ロマンの塊みたいな説を唱える伝奇漫画
歴史というにはかなり古い時代を扱うことになるが

ちなみにイチオシは宗像先生めがけて飛来する球電を銅鏡を投げつけて片っ端から撃墜する巫女
160: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 01:23:02
空海と最澄の一生と当時の仏教界を描いた少女漫画
161: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 01:35:00
銀魂がいいならこれもいいだろ多分

まだ始まったばっかりだけど戦国時代に怪獣が現れる漫画
主人公は怪獣に仲間を殺され復讐を誓う流れ者なんだけど、それはそれとして実在した合戦の場に怪獣が現れ、怪獣による被害含めて史実通りの勝敗・損害になる
史実では負ける武将たちがすごい強キャラなのでそこも見どころ

元スレ : おすすめの歴史漫画おしえて

 

漫画記事の種類 > 考察歴史漫画漫画

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 19:35:07 ID:M3OTc3NjA
角栄に花束をと疾風の勇人は戦後史に食い込む名作
0
23. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:08:27 ID:I4NTMyMzI
>>1
は…はだしのゲン…
0
26. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:10:13 ID:I4NTMyMzI
>>1
ゴメン安価間違い
0
102. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 23:24:13 ID:E0NzYxNjg
>>1
疾風の勇人は総理大臣になるまでやって欲しかったが、区切りとしてはいいところで終わった感じか。
歴代総理の性格付けが面白くて良い漫画化だと思ったよ。
0
104. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 23:28:02 ID:E0MjAyNDg
>>102
なら「角栄に花束を」はおススメだ。
入試問題に出るレベルでしっかり考証できてて話も面白い。
疾風の勇人で出来なかったことが出来てる。
0
2. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 19:37:57 ID:IwNzgxNDQ
割とマジで学校の図書室にある「日本の歴史」
0
7. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 19:41:50 ID:Q0MjgwMjQ
>>2
歴史漫画に銀魂を入れてるやつ相手に真面目なもん薦めるな
0
9. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 19:43:24 ID:UxMDUwNzI
>>7
銀魂がありなら
「何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?」もありだな
0
8. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 19:42:28 ID:UxMDUwNzI
>>2
入門編として最適だな
子供から大人まで楽しめるやつ
0
79. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 22:13:48 ID:I1MTgyOTY
>>8 ちゃんと教科書レベルではあるんだよね
0
3. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 19:38:50 ID:c0NTgxMzY
乙女戦争の作者さんが今コミックバンチで連載中のやつもいいよね
0
4. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 19:39:57 ID:ExMTE1MzY
イサックはこの程無事完結したので気ぶり勢は完読するように
0
5. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 19:40:47 ID:ExNzQ3OTI
明らかに歴史漫画じゃないの挙げてる人は何なんだ?
0
18. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:01:19 ID:Q0MzMyNTY
>>5
イッチが
>銀魂入れとけばハードル下がってなんでもおすすめしてくれるだろうなっておもった
って言ってんだからスレ民を責めてやるな
0
6. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 19:40:49 ID:MzOTc4ODA
少年少女日本の歴史は大人が読んでも普通に面白いし勉強になる
子供の頃に読んでいたら進路が変わっていたかもしれない
0
70. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 21:37:17 ID:A1NTM5MzA
>>6
ポプラ社の日本の歴史・戦国人物伝も凄い
九鬼嘉隆が単独で一冊の小学生向け漫画になったりするんだぜ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 19:44:17 ID:MzNjIxNjg
挙がってないのだと横山光輝の織田信長と豊臣秀吉
徳川家康も面白いけど岡崎城奪取と最後の方以外ほぼ溜め期間だし山岡荘八の思想がわりと強く出ているからまずは楽しみやすい上の2つを読むのがいいと思う
0
11. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 19:45:04 ID:E2MTE2ODg
快楽ヒストリエ
人類の歴史のみならず生物の進化から現代、続く未来まで史実に忠実に描いている名作
カンブリア紀、生物は目から入る刺激により体の一部が硬くなり化石に残りやすくなったし黄巾党は絵や文字が描かれた札で人々を元気にし支持を集めた
0
12. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 19:45:16 ID:czNzgwNDA
戦国時代ならへうげものや信長の忍び等
正史寄りの三国志なら蒼天航路やコウメイの嫁。
0
13. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 19:46:51 ID:Q2MTEyMTY
快楽ヒストリエがないやん!!

それか風雲児たち
0
14. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 19:47:18 ID:Y2MDY5NDQ
歴史要素が少しでもあったら何でもありで草
ということで火の鳥

最近読んだのだとスターリングラードの凶賊が良かった
まあこれも架空の人物主役なので狭義の歴史漫画ではないけど
0
15. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 19:51:07 ID:U4MDAwMjQ
ギャグマンガ日和はどれだけふざけた内容だろうが軸の部分は史実通りとか言うのがヤバい
0
66. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 21:27:16 ID:QyMDk4NjQ
>>15
あのフィッシュ竹中さんが元ネタありだもんな
0
80. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 22:14:44 ID:I1MTgyOTY
>>15 今度近く行くから法隆寺(平屋)行こうかな 六角堂は行った
0
16. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 19:55:23 ID:Q3MzA3Mjg
歴史漫画ならセンゴクが一番好きなんだ
とくに合戦への考察はすごいと思う、わざわざ古戦場まで足を運んで自分で通説には疑問が残ると言って新説を書いてるのはすごいよね。
0
49. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:52:37 ID:IxMTI3MjA
>>16
センゴクの連載始めるまでは戦国時代のこと全然理解してなかったのに今では仙石秀久研究の第一人者レベルにまで上り詰めたんだからホント勉強熱心な作者よね。
0
17. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 19:59:28 ID:EyMDk3Mjg
やっぱハセガーのナポレオン
わざと史実と違う展開にしたり(アブキール海戦をナポレオンは目撃してない)、スタール夫人がジャバ・ザ・ハットだったりと、創作が多いけど、これを読んでいろいろ学べたぜ
やっぱり大陸軍(グランダルメ)は世界最強
0
19. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:04:28 ID:Q3Mzc4MDg
横山光輝『三国志』
歴史漫画と言ったらコレだろう
0
30. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:12:56 ID:cxNDU1NjA
>>19
「待て、これは孔明の罠だ」のシーンとかめっちゃ好き
相手が徐々に疑心暗鬼と混乱に陥っていく様は軍略の真骨頂って感じがするなあ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:22:26 ID:I5NDM1MTI
>>30
待て、これは孔明の罠だ
ジャーンジャーン!
やはり伏兵が!
のやり取りがやたら多いあたり、イメージほど孔明は天才軍師でもないという絶妙な扱い
敵将が少しだけ早く罠に気付いていたら策が空振りしていた薄氷の勝利が多い
0
41. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:33:26 ID:I3NjIyODA
>>37
奇策は愚策、相手より多い兵力を用意して擦り潰すのが正道
と紅茶好きの魔術師が言っていたような
0
54. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 21:03:47 ID:A0Nzk2NDg
>>37
そもそも孔明が軍を率いて戦うようになったのは劉備の死後だからなあ
最初に劉備軍の指揮をとっていたのは龐統で、彼の死後は法正が辣腕をふるったといわれてる
この2人が生きている間は劉備は勝ち続けるんだが、法正が死んだ直後、劉備は呉に攻め入ってボコボコにされて、そのまま心労で死ぬ
0
84. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 22:23:37 ID:Q3Mzc4MDg
>>54
まー、よく言われてるのが孔明は内政屋だったって話よね、しかしそれでも軍を率いて戦っているのだから戦の才能が無かった訳ではないと思う
戦に関してだけ言えば、挙げられている龐統や法正ほどではなく司馬懿には及ばなかったってだけで、戦も政治も高いレベルで出来るけれど政治を10とするなら戦は6か7くらいってのが孔明だと思う
そして孔明の後はその7すら無いような連中しか残ってないのが蜀漢なんだよねぇ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:06:17 ID:M0NDU3NzY
さいとうたかをプロの大宰相
吉田茂から延々日本の首相周りの政争を淡々と描いた作品
ロマンとかそういうのは一切ないけど

難点:読後ちょっと自○党贔屓になる
0
86. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 22:25:27 ID:Y2MjczMjg
>>20
大丈夫なの?
終盤あたりで凄腕のプロに依頼して解決とかしない?
0
21. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:07:07 ID:c3NjI4MDA
長谷川哲夫の『ナポレオン』シリーズが挙がってて嬉しい。
あと『快楽ヒストリエ』も。色んな意味で信頼できる重厚壮大な歴史エンタメだよね。

上にまだ挙がってなくて且つ、アジア(オリエント)史に興味があれば、篠原千絵の『天は赤い河のほとり』、『夢の雫、黄金の鳥籠』も好き。
0
22. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:08:09 ID:gxMzU5Mg=
マンガワンに載ってた墨攻が面白かった
0
24. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:08:39 ID:M0OTA5MjA
ノンフィクションなら何でも歴史もんになっちまうな
0
25. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:10:13 ID:AyMTU4MjQ
重野なおきの作品多すぎで草
いろんなとこで見かける絵だとは思ってたがどんだけ描いてるんだあの人
0
40. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:33:00 ID:UxNDA1MTI
>>25
新しい戦国時代周りの大河ドラマが始まったら、とりあえず書いてってレベルで描いてる人だ
宇喜多は驚きだったけど
0
27. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:11:33 ID:Y5MjE4OTY
ファイブスターストーリーズだな
作品の年表が連載開始時以前より公開されているので大まかな展開を読者が知ったうえで読み進められる
時系列があっちこっちに飛ぶからめちゃわかりにくいけど
長期休載後すべてがリブートされたけどな!
0
88. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 22:30:41 ID:A2NTczODQ
>>27
マジレスするとリブートされたのはメカと設定の一部だけじゃん
大筋は変わってない
0
28. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:11:47 ID:E4MDYxODQ
じゃあ、新谷かおるの『RAISE』と速水螺旋人の『靴ずれ戦線』で。

WWⅡのヨーロッパを舞台にかたや米軍札付きのプロフェッショナル爆撃チーム、かたやソ連に協力する魔女見習いの従軍を戦争終結まで描く物語。
0
29. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:12:13 ID:QwODQzMDQ
大正処女御伽話…大正の価値観やお婆ちゃんの知恵袋ネタてんこ盛り
バジリスク甲賀忍法帖…想像力豊か過ぎて満腹になれる
戦国小町苦労譚…なろう発。ご都合主義こそ至高
もっこり半兵衛…古典落語の世界観よろしく、心に沁みる下町風情
0
43. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:33:51 ID:gxMTcxNzY
>>29
同一舞台の続編(?)、昭和オトメ御伽話も最高。
全五巻の最初から最後まで激動の傑作
0
31. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:13:20 ID:Q3MzA3Mjg
百田尚樹の小説で映画にもなった、海賊とよばれた男
コミカライズもされていとなかなか読みやすい。
出光創業者のノンフィクション伝記作品で戦前戦後の石油がからんだ世界情勢や日本の石油政策がよく分かる。
0
32. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:15:14 ID:I4MDUwNDA
ジョジョ1部とかどうかな
英国人なら誰でも知っている英雄タルカスとブラフォードを
恥ずかしながらここで初めて知った
0
33. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:15:16 ID:k0MjMxNTI
戦国の長縞GB軍
0
34. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:15:31 ID:c2MTUzMjg
『沙那王義経』(沢田ひろふみ先生)

義経に瓜二つの主人公が志半ばで倒れた彼になりかわって源平合戦に挑む物語で、
「史実ルートを歩むものの、救える限りの命は救う」路線で進んだため
木曽義高のように助けられたキャラは居るし、主人公も犠牲は払ったものの
蝦夷地に逃げ延びる事は成功している生存ハッピーエンド。

しかし戦いの非情さや無常さ自体はしっかり描いているため平家の悲劇や
志高かったスタートからどんどん転落していく木曽義仲の悲劇はエグいものがあるうえ、
「かつては平家に奪われる者だった(我が子も伊東家に殺された)源頼朝が
奪う者に成り果ててしまった」事でそのツケと報いが一気に返ってくる最終回は
色々やりきれない気持ちになった
0
35. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:16:14 ID:U1NTA5MzY
『日に流れて橋に行く』
明治末期、経営難の老舗呉服店「三つ星」を英国帰りの主人公が立て直し
日本で初めての百貨店を立ち上げようというお話

ジャンププラスで五話まで読めるので検索してみて
0
36. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:17:46 ID:kxNTU3Njg
FGOは違うと思う・・・「歴史上の人物を女体化させた」だけで、歴史物じゃないだろ
もちろん、元ネタの人物に興味を抱かせるという意味での貢献は否定しないが、それを「歴史漫画を教えて」スレであげるのはさすがに違うわ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 21:10:03 ID:A3NTM3OTI
>>36
全文同意だが文ストも載せてるから歴史や過去の偉人?に興味を持つきっかけになる作品もOKってことなんだろう
しゃーない
0
64. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 21:25:30 ID:M1MTMwODg
>>56
OKじゃねえよ明らかにFate薦めたいだけの奴がワラワラ湧いてんじゃねぇか
そんなだから嫌われんだよ
0
91. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 22:36:44 ID:A3NTM3OTI
>>64
申し訳ないがスレ主や管理人じゃない俺に言われても困るんだ
0
74. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 21:58:15 ID:M0OTA5MjA
>>36
あにまんに於いては、歴史ものとかSFって作品につけるタグに過ぎないんだよ
光線銃が出てきたらSFだし、キャラクターが恋愛してたら恋愛もの、1日前以前が舞台なら全部歴史ものと思っていい
0
38. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:26:39 ID:I2MzMzOTI
バガボンドを勧めたいけど続きが読めない犠牲者が増えてしまう…
0
39. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:30:25 ID:A1NDMwOTY
よもや、あの日見た桜の名をココで見ようとは
0
81. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 22:17:53 ID:g4OTczNTI
>>39
あの日見た桜を知っている人がいて嬉しい

地方民だけど読んだ後に鎌倉に行った際に、義高様と大姫(のものという説のある)のお墓に行ったりするくらい好きだった
0
42. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:33:41 ID:g1NzE2NzI
日露戦争物語はちゃんと書いてた途中までは本当に面白い秀逸な歴史漫画だった
0
78. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 22:08:59 ID:QxMjA2NTY
>>42
新装版で描き直す話もパァになっちゃったな
0
44. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:34:14 ID:cyNjMxNjA
『レッドムーダン』良いぞ
中国史上唯一の女帝、武 則天の生い立ちを描いた漫画
主人公の武照(武 則天)がめっちゃ良い子に描かれてて、何があったら三大悪女まで進化するのかワクワクする
0
45. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:36:30 ID:gxMTcxNzY
エマと乙嫁語りがどこにも出てない..
0
46. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:37:02 ID:MwMDMzNjA
蒼天航路は正史・演義・エンタメのバランスがめちゃくちゃいい
三国志系の読み物ではトップクラスに面白い
同じ作者の達人伝も面白いけどなんというか全体的にまったりしてるというか落ち着いているというか…劉邦の時代もちゃんと描いてほしかったな
0
89. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 22:31:34 ID:UwMDAzMg=
>>46
メッチャわかる
達人伝も面白いんだけど蒼天の時みたいな濃さが無いと言うか…
絵柄も水墨画っぽくフンワリしてるんよな、欲を言えばもっとシッカリした線の甲冑や馬がみたかった
0
47. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:37:45 ID:AzMTgwMDA
『軍神ちゃんとよばないで』
上杉謙信女人説を実際の歴史に沿って描いた4コママンガ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:52:43 ID:E4MDYxODQ
>>47
同作家の『クレオパトラな日々』もよろしくね
0
48. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:49:13 ID:Y2OTE2NjQ
銀河英雄伝説
銀河の歴史がまた1P
0
51. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:54:38 ID:M2MzU5NjA
sweet三国志推しとくか 三国志を超大雑把に纏めてるんで入門用にでも
0
52. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:57:47 ID:g3NDI3NTI
ヴラドドラクラあって安心した
元ネタからして辛い展開多そうだなと思ったら予想以上だった
側近の顔と名前が一致していいとこ見せるようになってきたと思ったら・・
0
53. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 20:59:52 ID:YxNTg3NDQ
夢の雫、黄金の鳥籠
オスマン帝国のハレムの話

蒼いホルスの瞳
古代エジプトの女性ファラオ、ハトシェプストの話
これを読んで長女と結婚しないとファラオになれないこと、だから近親婚が続いたこと、王家の紋章でアイシスと結婚しないメンフィスは本当はファラオになれんということを知った
0
55. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 21:08:40 ID:M3OTgxNjg
慶次が朝鮮半島行って没落した姫を連れ帰りましたでは漫画にできんもん琉球に行った事にしないと無理よ当時の世相だと特に
0
57. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 21:10:23 ID:k0MzkyMA=
B&G財団の、無料で読める偉人漫画ってのオススメ
漫画描いてるのはセミプロのような人だけど、全国の教科書には載らないだろうな地域の偉人や、載っても名前だけっていうような歴史上の人物がメイン
自分のふるさとの偉人を探すのも面白いぞー
0
58. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 21:13:36 ID:U4Nzk2NTY
孔明のヨメ。
0
59. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 21:17:00 ID:czMDU2MjQ
孔明のヨメ
ネタは勿論黄月英とその旦那諸葛亮孔明
この二人の馴れ初めから始まる孔明譚は案外新鮮かもしれないね
0
67. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 21:29:05 ID:A0Nzk2NDg
>>59
新鮮もなにも、創作の三国志演義から派生して生まれた創作上の黄夫人をベースに、「もし孔明の嫁が、つねに夫のかたわらにいて政戦両略で活躍したら」っていう妄想漫画だからなあ……
0
94. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 22:54:21 ID:czMDU2MjQ
>>67
そこまで活躍してないよ?
大きく活躍するのはちゃんと孔明の方じゃないか
それに主役たる活躍までそう責めては大人以外の物語は認めないのと同じではないかね?
0
60. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 21:17:05 ID:c3NzkwNzM
山岸涼子の「日出処の天子」
歴史漫画の傑作であり、少女漫画史の中でも、屈指の傑作
0
61. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 21:17:35 ID:k1NzE2MjQ
1が歴史漫画じゃないのウケる
0
63. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 21:21:27 ID:M1MTMwODg
>>61
ギリ歴史漫画判定できるのがキングダムしかないな…
0
62. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 21:19:30 ID:k0MzkyMA=
歴史漫画というか、江戸の町民文化を知ることができる漫画だけど
猫絵十兵衛御伽草紙
0
65. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 21:26:31 ID:QwNTgyNA=
「JIN-仁-」は良いぞ

ほぼ石川英輔の「大江戸神仙伝」だけど
0
68. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 21:31:55 ID:kxNzQwMTY
これだけタイトルが上がっているのに、ますらおがなくておいちゃん悲しいよ。
0
69. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 21:37:14 ID:g5MDUwNA=
歴史ものってどーしても戦記が多くなるよね
0
85. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 22:24:59 ID:M5OTU1NjA
>>69
戦記ものじゃない歴史作品で、"面白い"と言えるもの作るのはめちゃくちゃ大変だからね
0
95. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 22:56:09 ID:czMDU2MjQ
>>85
町人ものあんま面白くならんしね
0
105. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 23:34:15 ID:U5NDIzMjA
>>69
人類の歴史が戦争をしていない期間がほとんどないんだ
0
71. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 21:43:22 ID:M3OTgxNjg
黄門様 助さんの憂鬱ともっこり半兵衛読めば狭い時代だが江戸の知識が学べたら学べ無かったり
0
72. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 21:44:48 ID:QwMTc5ODQ
疾風の勇人
0
73. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 21:47:23 ID:g2NzU4MjQ
薩摩義士伝は100%史実でよか?
0
75. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 22:04:16 ID:I5MDQwMDA
手塚治虫のブッダはどうだろう
0
76. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 22:04:46 ID:g1NDE4NDg
ベルばらは殿堂入りだけど
同じ作者の女帝エカチェリーナ2世とか地の果てまでとかも入れてくれや
0
77. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 22:05:29 ID:I4MTAyODA
横山光輝 史記 徳川家康 武田勝頼 
手塚治虫 シュマリ 火の鳥黎明編 乱世編 ひだまりの樹 アドルフに告ぐ
黒井緑 海の中原 へうげもの TPぼん シグルイ
歴史漫画 カゴ直利 ムロタニツネ象

横山光輝と手塚治虫と海の中原とムロタニツネ象とTPぼんは特におすすめ
自分は図書館で上の本を高校生くらいまでに読んだが歴史のテストは無敵だった
0
82. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 22:18:53 ID:I5MDQwMDA
アメリカ史だけど、村枝賢一のRED
0
83. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 22:23:34 ID:M5OTU1NjA
正直このラインナップでFateあげるのはうーん...
0
87. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 22:27:14 ID:QxMjA2NTY
久保田眞二「ホームズ」
偶然ホームズに助けられたことからベイカーストリートイレギュラーズに加わった明智小五郎の父がホームズワトソンと一緒に遭遇した事件を幼き日の息子に語って聞かせるというあらすじ
ロンドン万博が絡むエピソードがあったりビクトリア朝時代のイギリスを詳しく描写してる
同じ時代の藤田和日郎「黒博物館スプリンガルド」もおすすめ
0
90. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 22:36:36 ID:M1MTQyMTY
作者がBL大好きでBLも描いてるので、かなりそっち系の匂いはするし、数年間更新ストップしたりするんで、人は選ぶと思うが
「新撰組異聞PEACE MAKER」と、続編の「PEACE MAKER鐵」
土方歳三の小姓だった、市村鉄之助を主人公にした作品
0
92. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 22:40:01 ID:c2NDU3Mjg
信長の忍びを勧めに来た信長どころか重野なおき作品がいっぱいあって自分の出る幕じゃなかった

ヒストリエが出てたんで岩明均原作の「レイリ」を勧める
長篠の戦のあとの死にたがりの少女が主人公の話だよ
0
93. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 22:47:32 ID:U3ODcxMjg
花の慶次かな
実在したとんでもない人物をモデルにする事で歴史物なのにジャンプで大成功した
0
96. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 23:00:28 ID:kxMDM4MDA
甲斐谷忍の太平天国演義
未完なのでちょっと勧めにくいけど面白い
0
106. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 23:43:37 ID:U5NDIzMjA
>>96
序盤も序盤で終わってるがめっちゃ面白そうだった
次作のライアーゲームに繋がるような要素もあるし
作者がXのプロフィールに太平天国演義を挙げてるし私費で続きの単行本出したいと言ってたり思い入れのある作品なんだよな
0
97. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 23:03:49 ID:czMDU2MjQ
そうそう忘れていた。項羽と劉邦、あと田中を薦めておかなくては
所謂異世界転生もので一部の人間は嘲笑いそうな軍師ものだ
非力な一般人がその時代で運に恵まれながら自己が属した勢力の中で必死に生きる姿は昔ながらの歴史転生ものの趣があっていいぞ
まあ軍師というよりは弁舌家で、田中が善良よりで毒舌にそうそう走らないのが気に入ってる
0
98. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 23:04:51 ID:U5MTE2MjQ
マガポケで連載始まった「ハプスブルク家の華麗なる受難」いいぞ
ややこしいヨーロッパ中世史が、ハプスブルク家周囲を中心にキレッキレな台詞回しでテンポ良くまとまってて楽しい
原作者のあずま零先生は元々(「零」名義で)歴史創作に定評あるし、作画の稲谷先生も原作と相性の良いシンプルかつ丁寧な絵柄で読みやすいのも良い
0
99. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 23:06:32 ID:Y3MjU5NTI
いっちの歴史漫画の基準なら乙嫁物語とかでいいんだろうな
0
100. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 23:07:31 ID:A2MjIxMjg
少女漫画だけど、ざ・ちゃんじ!(とりかへばや物語が原案)や、あさきゆめみし(源氏物語が原案)は、平安時代を知るための鉄板かと思う
0
101. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 23:14:49 ID:YxMTg5ODQ
石の花は名作だからおススメだぜ
第二次世界大戦題材は当たり率が高い気がする
0
103. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 23:26:57 ID:E0MjAyNDg
ジパング
沈黙の艦隊
マスターキートン
パイナップルアーミー
東独にいた
角栄に花束を
疾風の勇人
国宝
昭和元禄落語心中

昭和史はハマると熱い。
22世紀ごろになったら日本の黄金時代とか言われるんだろうなぁ。
0
107. 名無しのあにまんch 2025年09月04日 23:43:57 ID:U5NDIzMjA
もやしもんの作者が書いたカタリベも面白そうだった
の倭寇がテーマと渋すぎたが村上海賊の娘の原型のようなキャラも出てきていた
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります