ジークアクスから入った新参ボク、ガンダム巨大化に困惑
3: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:12:19
なにって、ジークアクスだが?
4: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:12:25
ガノタ「分からん」
5: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:12:39
俺にもわからん
強いて言えば「ガンダム村の奇祭」だ
Don’t Think, Feel…
強いて言えば「ガンダム村の奇祭」だ
Don’t Think, Feel…
|
|
6: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:13:35
(とりあえずブラスターマリとかGの影忍とか逆襲のギガンティス読ませるか)
7: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:13:45
ちょっと添え物がド派手なだけです!
9: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:15:07
奇作、怪作のたぐい
10: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:15:50
>>9
怪作なのは間違いない
いい意味でも悪い意味でも
怪作なのは間違いない
いい意味でも悪い意味でも
12: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:16:50
勘違いしないで欲しいがジークアクスはガンダムとしては普通じゃないのだ(なお普通のガンダム作品なんてものは存在しない模様)
37: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 13:22:20
>>12
さすがに1番最初のガンダムは普通だよ!!
さすがに1番最初のガンダムは普通だよ!!
39: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 13:29:53
>>37
当時のロボットアニメとしては変わり者だし…
当時のロボットアニメとしては変わり者だし…
13: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:18:38
良くも悪くもお祭り作品だから……
いろんなガンダムがあるから他にも見てくれると嬉しいな
いろんなガンダムがあるから他にも見てくれると嬉しいな
14: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:19:13
いや、これこそがガンダムだ
SDガンダム、宇宙世紀、アナザーセンチュリー、ビルダーズ、いろいろあってなんでもありのバーリトゥード。その中にありジークアクスはガンダムの義務をまっとうしている。
SDガンダム、宇宙世紀、アナザーセンチュリー、ビルダーズ、いろいろあってなんでもありのバーリトゥード。その中にありジークアクスはガンダムの義務をまっとうしている。
15: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:25:20
「変なロボットアニメ」という印象が最終話付近でどうしようもなく深く埋め込まれた感じがあるけど、古臭くて堅苦しいと思ってたガンダムシリーズが意外なほどにカジュアルなストーリーしてるって知れたのは良かったかな
水星の魔女とか鉄血のオルフェンズとかSEEDとかも観てみよっかなってなれた
あとはサンダーボルトとかいうのが面白いって友人から聞いてる
水星の魔女とか鉄血のオルフェンズとかSEEDとかも観てみよっかなってなれた
あとはサンダーボルトとかいうのが面白いって友人から聞いてる
66: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:14:11
>>15
ネタにされがちな鉄血も、演出と動機付けが下手なだけでここまでむちゃくちゃなギャグではないよ
ネタにされがちな鉄血も、演出と動機付けが下手なだけでここまでむちゃくちゃなギャグではないよ
18: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:31:51
>>15
そういう作品もあるけど
大筋のTVシーズはいかに新規ファン獲得させるために頑張ってカジュアルなの多いからね
ジークアクスみたいな無茶苦茶な雰囲気味わいたいのならGガンダムオススメ
そういう作品もあるけど
大筋のTVシーズはいかに新規ファン獲得させるために頑張ってカジュアルなの多いからね
ジークアクスみたいな無茶苦茶な雰囲気味わいたいのならGガンダムオススメ
16: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:27:10
初代に行ってシャアの所業に腹抱えて笑いながら頭抱えるのもいいぞ
17: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:31:02
サンボルなあ…好きな人は好きだよねアレ
ジャズとか欠損とかゴテゴテの背負いものとか全体的に洒落臭い気障な感じが個人的に苦手だわ
ジャズとか欠損とかゴテゴテの背負いものとか全体的に洒落臭い気障な感じが個人的に苦手だわ
19: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:33:20
気になったシリーズを見てみるといい
ただサンボルはアニメと漫画で受ける印象とかキャラ描写に違いがあるからそこら辺かな、御友人がどっちを好きかによる
ただサンボルはアニメと漫画で受ける印象とかキャラ描写に違いがあるからそこら辺かな、御友人がどっちを好きかによる
20: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:36:30
分からぬさ、誰にも!
でも面白かったよ
でも面白かったよ
21: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:43:19
ファーストは色んな解釈ができるのがいいなとインタビューも込みで再確認できた
22: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:45:10
いい意味でも悪い意味でも今までになかったガンダムだから次勧めるものも難しいという
回想で出てきた正史を知りたいなら1st→Z→逆シャア
型破り感を楽しみたいならGガン
今風アニメの作風を味わいたいなら水星か
回想で出てきた正史を知りたいなら1st→Z→逆シャア
型破り感を楽しみたいならGガン
今風アニメの作風を味わいたいなら水星か
23: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:55:14
クールダウンありならポケットの中の戦争で整うのも良いよ
ちょうどサイド6の話だし
ちょうどサイド6の話だし
24: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:56:11
ファーストは劇場版もあるよ!
25: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:56:35
逆に最初のガンダムがジークアクスで良かったな
これ以上のトンチキはそうそう無い
これ以上のトンチキはそうそう無い
26: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:58:48
>>25
Gガンダム「そうだね」
Gガンダム「そうだね」
27: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:59:32
>>26
これ以上のトンチキ来たな…
これ以上のトンチキ来たな…
31: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 13:05:44
>>27
言うて絵面がトンチキなだけでストーリーに関してはジークアクスより至極真っ当だしGガンは
言うて絵面がトンチキなだけでストーリーに関してはジークアクスより至極真っ当だしGガンは
29: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 13:02:34
>>26
トンチキやらかしたガンダムも
まぁGガンダムよりは大人しいか…てなるある意味枷みたいな作品だ
トンチキやらかしたガンダムも
まぁGガンダムよりは大人しいか…てなるある意味枷みたいな作品だ
33: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 13:08:07
>>26
いうて君は肉付けがトンチキなだけで軸は実にしっかりしてるから系統としては別よね
いうて君は肉付けがトンチキなだけで軸は実にしっかりしてるから系統としては別よね
28: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 13:01:57
特撮ネタかよ…って思われるかもしれないけど本当にGQuuuuuuXはOver Quartzerみたいな枠だと思う
ファンとアンチ共々「こんなん2度とやるんじゃねえぞ!!!」と叫んでしまう枠
ファンとアンチ共々「こんなん2度とやるんじゃねえぞ!!!」と叫んでしまう枠
30: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 13:05:01
当時としてはリアルっぽい宇宙戦争の導入
↓
WW2っぽい泥臭い消耗戦
↓
スーパーロボット的な1話完結びっくりドッキリメカが増えてくる
↓
宇宙に戻ると急にオカルトな超能力要素が目立ち始めいつの間にかテーマの一つに
↓
ぽっと出のインド人風のヒロインをライバルと奪い合う(意訳)な終盤に突入
↓
敵の大将とは直接対峙せず、ライバルと満身創痍の戦い→超能力要素+合体ロボのギミックが伏線となり脱出で締め
起承転結のはちゃめちゃさは確かに最初からなのよね
これで大筋は通ってるのが豪腕すぎる作品だったファーストガンダム
↓
WW2っぽい泥臭い消耗戦
↓
スーパーロボット的な1話完結びっくりドッキリメカが増えてくる
↓
宇宙に戻ると急にオカルトな超能力要素が目立ち始めいつの間にかテーマの一つに
↓
ぽっと出のインド人風のヒロインをライバルと奪い合う(意訳)な終盤に突入
↓
敵の大将とは直接対峙せず、ライバルと満身創痍の戦い→超能力要素+合体ロボのギミックが伏線となり脱出で締め
起承転結のはちゃめちゃさは確かに最初からなのよね
これで大筋は通ってるのが豪腕すぎる作品だったファーストガンダム
32: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 13:07:23
Gガンて絵面に反して内容は屈指の優等生だよね
34: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 13:11:13
Gガンのストーリーラインは
ドモンがガンダムファイトで勝利する、兄を見つける
のこの2つで分かりやすいんだよな
生身でMSぶち破ったりの味付けがトンデモなだけで
ドモンがガンダムファイトで勝利する、兄を見つける
のこの2つで分かりやすいんだよな
生身でMSぶち破ったりの味付けがトンデモなだけで
35: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 13:16:42
ジークアクスは頭空っぽにしてゲラゲラ笑いながら見るのが一番だぞ
そして小ネタが散りばめられてるから宇宙世紀シリーズを履修してから見るとさらにゲラゲラ笑える
そして小ネタが散りばめられてるから宇宙世紀シリーズを履修してから見るとさらにゲラゲラ笑える
36: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 13:20:20
巨大化したのは多分ダンバインのハイパー化だと思われる
富野監督ネタとはいえそこから持ってくるとは予想できんかったわw
富野監督ネタとはいえそこから持ってくるとは予想できんかったわw
42: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:19:48
>>36
「ビグ・ザムの謎オーラあったでしょ?あれね、ハイパー化」
って確かジークアクス以前から言われてたはずだしある意味マニアだからこそのネタ…
「ビグ・ザムの謎オーラあったでしょ?あれね、ハイパー化」
って確かジークアクス以前から言われてたはずだしある意味マニアだからこそのネタ…
38: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 13:25:56
言うてGQもマチュ周りだけ抜き出すとおおよそ時かけとか千ちひとかそういう系統の話ではあるから王道っちゃ王道な話ではあるんよな
43: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:20:48
水星の魔女:なんだこれ・・・
SEEDFREEDOM:なんだこれ・・・
ジークアクス:なんだこれ・・・
なんか方向は違うけど毎回こんな感じなイメージがある
SEEDFREEDOM:なんだこれ・・・
ジークアクス:なんだこれ・・・
なんか方向は違うけど毎回こんな感じなイメージがある
71: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:25:56
>>43
というかアニメシリーズでこうならないガンダム作品の方が稀な気がしてきた
というかアニメシリーズでこうならないガンダム作品の方が稀な気がしてきた
73: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:32:34
>>71
今でこそめっちゃ評価高い逆シャアとかターンエーとかも当時は「なんだコレ…」って言われまくったからな
今でこそめっちゃ評価高い逆シャアとかターンエーとかも当時は「なんだコレ…」って言われまくったからな
78: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 18:04:10
>>73
逆シャアは昔も今も戦闘が滅茶苦茶良くてbeyond the Timeでなんか良いもの見たな…ってなるだけでストーリーはアレって評価だよ
逆シャアは昔も今も戦闘が滅茶苦茶良くてbeyond the Timeでなんか良いもの見たな…ってなるだけでストーリーはアレって評価だよ
45: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:26:38
好きと言い続けるなら周りが付き合い方変えてくれるけど
自分で問題洗い出してみようと思ったら無限に出てくるタイプだから
エモく思えるシーンだけ思い浮かべる程度にしておこう
自分で問題洗い出してみようと思ったら無限に出てくるタイプだから
エモく思えるシーンだけ思い浮かべる程度にしておこう
46: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:33:32
日本じゃマイナーだからあまり見なかった意見だけどトランスフォーマーのシャッタードグラスに近い感じだったな
あれもざっくり言うと正史から反転した結末のパラレルに干渉する物語だった
しかしこちははコミックのみなのよね。IF+メタパロ題材でアニメ化は滅多にないんでないかな
あれもざっくり言うと正史から反転した結末のパラレルに干渉する物語だった
しかしこちははコミックのみなのよね。IF+メタパロ題材でアニメ化は滅多にないんでないかな
47: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:35:41
ガンダムっぽいかと言われると1stも別にパブリックイメージなガンダムではないという……
(というかZ⇒ZZ⇒逆シャアの流れが強烈すぎる)
(というかZ⇒ZZ⇒逆シャアの流れが強烈すぎる)
55: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 16:14:13
>>47
ファーストからスーパーロボット的(メカ、殺陣)な要素を引き算
替わりにリアルロボット的な肉付けとニュータイプの掘り下げを加えたのがZ以降(パブリックイメージ)だからね
正確には劇場三部作からシフトが始まっていた流れだけど
ファーストからスーパーロボット的(メカ、殺陣)な要素を引き算
替わりにリアルロボット的な肉付けとニュータイプの掘り下げを加えたのがZ以降(パブリックイメージ)だからね
正確には劇場三部作からシフトが始まっていた流れだけど
58: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:03:22
>>55
シリーズの定石というのは実は2代目が作るんだ…2代目が何を引き継いだかで『らしさ』の方向性が決まる。
ので、1番ガンダム『シリーズっぽい』のはZだと思う
シリーズの定石というのは実は2代目が作るんだ…2代目が何を引き継いだかで『らしさ』の方向性が決まる。
ので、1番ガンダム『シリーズっぽい』のはZだと思う
62: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:09:33
>>58
言われてみれば親がアレ(アムロはテムは最初はいい親だった)とか強化人間の悲劇とかだいたいZからだな…
言われてみれば親がアレ(アムロはテムは最初はいい親だった)とか強化人間の悲劇とかだいたいZからだな…
63: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:11:55
>>47
パブリックイメージ通りのガンダムって、実はほぼ存在しないんだよな
ユニコーンあたりは意図的にそれを再現しようとした感はあったけど
パブリックイメージ通りのガンダムって、実はほぼ存在しないんだよな
ユニコーンあたりは意図的にそれを再現しようとした感はあったけど
67: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:15:30
>>63
なんならそのパブリクイメージも共通して存在してるようでいて
複数のガノタ集めて「ガンダムらしさ」を語り合わせたらだいたいどこかしらでレスバが発生するくらいには統一されてなかったりする
なんならそのパブリクイメージも共通して存在してるようでいて
複数のガノタ集めて「ガンダムらしさ」を語り合わせたらだいたいどこかしらでレスバが発生するくらいには統一されてなかったりする
48: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:43:36
俺が見たかったガンダムも頑張ればハイパー化するを見れて大変満足じゃ
49: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:44:56
見返すと新しい発見があるアニメだと思う
50: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:46:11
ふん…なるほどな
プラズマが走るとガンダムはデカくなると
プラズマが走るとガンダムはデカくなると
51: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:46:45
ジークァックスから入ると他のシリーズは400倍速くらいで見たくなるのでは、という危惧はある
52: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:49:22
こじらせたガノタしか見てないだろと思いきや意外といるのよねジークアクス初見
54: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 16:03:49
>>52
むしろ拗らせすぎたガノタは拒絶反応示してな~んも知らん新規が抵抗無く受け入れてる印象
むしろ拗らせすぎたガノタは拒絶反応示してな~んも知らん新規が抵抗無く受け入れてる印象
59: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:04:57
>>54
なんならYouTube同時視聴とか見てたら拗らせたガノタでもニッコニコだったり楽しみながら見てる人らも多かった
なのに「古参はみんな過去作キャラや機体の扱いが悪いから嫌ってる!」っていい切るやつは正直あんま信用ならない存在だと思ってる
なんならYouTube同時視聴とか見てたら拗らせたガノタでもニッコニコだったり楽しみながら見てる人らも多かった
なのに「古参はみんな過去作キャラや機体の扱いが悪いから嫌ってる!」っていい切るやつは正直あんま信用ならない存在だと思ってる
65: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:13:51
>>59
ショートで流れてきたガチオタ、ライトオタ、ミリしらの3人組で見てるやつとかめちゃくちゃ楽しそうだったわ
ガチオタのやつの反応が完全に俺らだった
ショートで流れてきたガチオタ、ライトオタ、ミリしらの3人組で見てるやつとかめちゃくちゃ楽しそうだったわ
ガチオタのやつの反応が完全に俺らだった
61: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:07:42
>>52
エヴァは履修してるけどガンダム見てなかったって層が興味持ってガンダム沼に飛び込んでたスレとかあったな…
エヴァは履修してるけどガンダム見てなかったって層が興味持ってガンダム沼に飛び込んでたスレとかあったな…
56: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 16:21:04
逆にスーパーな要素をアナザーが試みると
「よくよく思い返すとファーストも似たようなことしてるな…」
ってケースがたまにあったり
無敵装甲や一騎当千級の活躍描写はその中でもお馴染み
「よくよく思い返すとファーストも似たようなことしてるな…」
ってケースがたまにあったり
無敵装甲や一騎当千級の活躍描写はその中でもお馴染み
60: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:06:23
>>56
「何らかの理由でまるで生き物のような動きをするロボットが…」とかまさに初代のおっちゃんがおっちゃんたりえるとこだしな…
「何らかの理由でまるで生き物のような動きをするロボットが…」とかまさに初代のおっちゃんがおっちゃんたりえるとこだしな…
68: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:18:48
>>56
ストライクがナイフでやってる近接武器で大暴れも大抵初代でもよくやってたよね
ストライクがナイフでやってる近接武器で大暴れも大抵初代でもよくやってたよね
57: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 16:40:09
ひょっとしてガンダムシリーズのヒット自体があまり常識論で語れないことだったりしない?
64: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:12:27
>>57
単一のしかもロボットアニメなんていう制作にめちゃくちゃリソース食うジャンルのシリーズが半世紀近く続いてるって時点で特殊すぎるからなあガンダム
単一のしかもロボットアニメなんていう制作にめちゃくちゃリソース食うジャンルのシリーズが半世紀近く続いてるって時点で特殊すぎるからなあガンダム
70: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:24:33
初アニメが兄貴が見せてくれた「SDガンダム 運び屋リガズィの奇跡」と「ピキリエンタポーレス」だった俺から言わせてもらえるなら
贅沢言うな、入り口がどうであれ好きなものはいつか見つかる
贅沢言うな、入り口がどうであれ好きなものはいつか見つかる
74: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:35:31
なんだよこのリア充カップル爆発しろガンダムにこんなの要らねえよって言ってたらきっちり爆発したりな
75: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:35:42
08なんかも公開当初実は叩く人いたんだよな陸戦型ガンダムの存在で
あれが設定されたことで「連邦軍初のりょうさんがたMSはジム」って当時の定説と致命的に矛盾してたから
あれが設定されたことで「連邦軍初のりょうさんがたMSはジム」って当時の定説と致命的に矛盾してたから
76: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:37:06
>>75
とはいえ量産するつもりでラインを用意して製造したら製造数関係なく量産型(生産型)だから別に矛盾してないんだよな
とはいえ量産するつもりでラインを用意して製造したら製造数関係なく量産型(生産型)だから別に矛盾してないんだよな
79: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 19:16:26
>>75
08が物議を醸したのは時系列的なのもあったはず(シローの大気圏突入がガルマ戦死後、なのに既にモビルスーツが配備されてる)
08が物議を醸したのは時系列的なのもあったはず(シローの大気圏突入がガルマ戦死後、なのに既にモビルスーツが配備されてる)
80: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 20:13:22
08は連邦の設定書き換え祭りになった作品だからなあ
他の作品でもあるんだけど08は特に
他の作品でもあるんだけど08は特に
77: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:52:37
ガノタって同じ趣味の集団に見えて各々が全然別な方向見てるもんだからいつまでもわかり会えないのよ
それでいて沼が深すぎるからディープなガノタも実は浅瀬でチャプチャプしてただけってのがまぁよくある
だから~を見てないと…みたいなのは完全無視してジークアクスしか見てないけどガンダム好きって言っても何も問題ない
それでいて沼が深すぎるからディープなガノタも実は浅瀬でチャプチャプしてただけってのがまぁよくある
だから~を見てないと…みたいなのは完全無視してジークアクスしか見てないけどガンダム好きって言っても何も問題ない
53: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 15:57:33
水星とジークアクスで(なんならハサウェイでも)我々が考える以上にガンダム初見民は増えてるよね
派手に当てたのが鉄血1期くらいだった2010年代考えたら隔世の感がある
派手に当てたのが鉄血1期くらいだった2010年代考えたら隔世の感がある
69: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:22:03
>>53
SEEDのときも確かリアル系ガンダムなんてマニアしか見ないよなとか決めつけてるのいたが
その決めつけと裏腹に当時のキッズ層がめちゃくちゃ新規として入ってくれて人気出たとかいう話思い出した
SEEDのときも確かリアル系ガンダムなんてマニアしか見ないよなとか決めつけてるのいたが
その決めつけと裏腹に当時のキッズ層がめちゃくちゃ新規として入ってくれて人気出たとかいう話思い出した
72: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:29:39
「こんなのガンダムじゃない!」と言われないような作品はガンダムらしくないからな……
時代の流れの中で常に新しいことに挑戦してるシリーズなんだ
時代の流れの中で常に新しいことに挑戦してるシリーズなんだ
元スレ : ジークアクスが初ガンダムぼく