相手の嫌がることをするのが対人ゲームでは必須←この意見
1: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:01:10
この場合回線抜いたりはアウトだけど屈伸煽りはセーフだよな
38: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:21:01
>>1
こいつ地獄の業火で焼いてくるから嫌い
こいつ地獄の業火で焼いてくるから嫌い
66: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:42:42
>>38
俺等が先に殺ったから当然の報い
俺等が先に殺ったから当然の報い
2: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:02:17
特に勝ちに貢献しない嫌がらせと勝つための嫌がらせは別では…?
4: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:05:40
>>2
相手を怒らせるっていう戦術になる
相手を怒らせるっていう戦術になる
6: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:07:24
>>2
何が勝ちに繋がるかはわからんから番外戦術でもなんでもやっとくのがいいぞ
何が勝ちに繋がるかはわからんから番外戦術でもなんでもやっとくのがいいぞ
5: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:06:17
じゃあ回線抜いてもいいんじゃない
7: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:07:35
>>5
ペナルティがあるじゃん
それはルールに違反してるから大抵のゲームは
ペナルティがあるじゃん
それはルールに違反してるから大抵のゲームは
10: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:09:14
>>7
屈伸煽りもやり過ぎればペナルティあるだろ
屈伸煽りもやり過ぎればペナルティあるだろ
14: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:11:12
>>10
あるゲームはあると思うけど大抵はペナルティない
スマブラとかそんな項目ないし
モラルに反してるかどうかは分からんけど
あるゲームはあると思うけど大抵はペナルティない
スマブラとかそんな項目ないし
モラルに反してるかどうかは分からんけど
|
|
8: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:07:49
屈伸煽りって大体勝った後のイメージなんだけど
あとこういうので言われる相手の嫌がることってゲームルール内の行為のことで普通に考えて非推奨の行動もやっていいわけじゃないでしょ
あとこういうので言われる相手の嫌がることってゲームルール内の行為のことで普通に考えて非推奨の行動もやっていいわけじゃないでしょ
11: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:09:43
>>8
格ゲーとかだとマッチ性だから煽りって有効だと思うんだけど
格ゲーとかだとマッチ性だから煽りって有効だと思うんだけど
156: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 03:44:21
>>11
マッチ性?
ラウンド制ならわかるが
マッチ性?
ラウンド制ならわかるが
9: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:08:22
相手の顔が見えないからかブレーキ無い人はとことんやるからな…
140: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 23:59:56
>>12
傷害事件まで多発して廃れたスポーツきたな・・・
傷害事件まで多発して廃れたスポーツきたな・・・
13: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:10:57
でもまあ屈伸煽りしてくるやつってあんま強ないよな
75: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:20:19
>>13
屈伸煽りしてきた奴を負かしたのが気持ちよすぎてバイアスがかかってるだけだよ
屈伸煽りしてきた奴を負かしたのが気持ちよすぎてバイアスがかかってるだけだよ
159: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 07:06:58
>>13
その時間を間合い管理に充てた方が勝ちにつながるんだからそらそう
その時間を間合い管理に充てた方が勝ちにつながるんだからそらそう
15: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:11:38
「相手への嫌がらせ目的のプレイ」は大抵禁止行為に書かれてるから普通にルール違反では
138: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 23:33:18
>>15
強い人は大抵その時間に試合内容振り返ってる気がする
強い人は大抵その時間に試合内容振り返ってる気がする
16: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:12:33
ゲーム放棄どころか盤ひっくり返して無かったことにしようとするのはゲーム外でのキチだろw
17: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:12:49
劣勢でも煽りを貫くならそれは戦術なんだろうと思えるけど勝ち確になって煽る奴はただ性根が腐った奴なんだと思う
18: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:12:59
そもそも回線抜いた時点で自分の負けになるじゃん
20: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:13:36
勝つためとか言ってこういうことする奴はプレイヤー減る元だからオンラインゲーやらんで欲しい
28: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:15:56
>>20
悪質な初心者狩りとかもそうだよね
一瞬の満足のために全体の首を絞める行為でしかない
悪質な初心者狩りとかもそうだよね
一瞬の満足のために全体の首を絞める行為でしかない
21: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:14:25
嫌がるって単語は読解力のない層から誤解されがちだけど「嫌悪感を煽る」じゃなくて「勝利や達成条件を遠ざける・不利を背負わせる」ってニュアンスなの
155: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 03:40:45
>>21
なんならその間に仕込めるならともかく煽りになるレベルの屈伸だと自分から不利を背負いに行ってて言うほどゲーム上での効果無いしな
なんならその間に仕込めるならともかく煽りになるレベルの屈伸だと自分から不利を背負いに行ってて言うほどゲーム上での効果無いしな
25: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:15:21
勝ち負けの話じゃなく必須の行為かの話じゃないの
26: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:15:28
害悪キャラや遠距離キャラ使う奴も嫌がらせ目的だよな
43: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:23:05
パフォーマンスとしてありなのは前もった両者了解あってのことで一方的なのはパフォーマンスでもなんでもなくただの自己満足
44: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:23:22
だからサッカーの審判は世界中の言語の罵詈雑言スラングを覚える必要があったんですね
50: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:27:07
友情崩壊ゲームって最後に横にいる奴と殴り合えるから存在してるわけで殴れない相手と遊んでもお互い不快なだけでしょ
61: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:37:50
その屈伸煽りとやらが例えばチーム戦で自分にヘイト向けて本命を通したいとかなら戦術としてありなんちゃう? ちゃんと効果があるなら
まあまず格ゲーのこと言ってんだろうけど
まあまず格ゲーのこと言ってんだろうけど
62: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:38:44
海外では煽りも文化の一つだぞ
亀田興毅はあそこまで叩かれるべきじゃない
むしろ負けられない思いを背負ったハングリーな男
亀田興毅はあそこまで叩かれるべきじゃない
むしろ負けられない思いを背負ったハングリーな男
67: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:44:18
サンズいいよね
HP1の背水の陣背負ってムキになってる相手を軽々あしらう
まさに俺たちじゃん
HP1の背水の陣背負ってムキになってる相手を軽々あしらう
まさに俺たちじゃん
68: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:05:39
>>67
スルースキル無しサンズやめろ
スルースキル無しサンズやめろ
69: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:13:24
オンラインのランダムマッチでマナーとか語るほど無駄なことないよな
世界で最も民度の低い場所言っていい環境だろうに
相手の顔が見えないから全力で性格悪く過ごせていいんじゃないか
世界で最も民度の低い場所言っていい環境だろうに
相手の顔が見えないから全力で性格悪く過ごせていいんじゃないか
77: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:22:11
中学生くらいの時はゲームで人を煽るのも普通にやってたわ流石に大学生になってからは完全にやめたけど
78: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:23:18
変なローカルルールを元に煽り扱いしてくるやつもいるからまぁ…
79: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:23:27
煽りとかされたくないならランダムマッチじゃなくてリアルの友達と一緒にゲームするといいよ
友達がいないなら我慢するしかないよ友達がいないのが悪い
友達がいないなら我慢するしかないよ友達がいないのが悪い
80: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:24:52
だいたいキッズはゲームで勝ったら煽りたくなるもんだよ。だからどんなゲームにも煽り厨は存在する
86: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:29:11
相手の嫌がることって
「ここに罠置かれると嫌だなぁ…」
とか
「ここで待ち伏せされたらキツイなぁ…」
とかじゃないの?
「ここに罠置かれると嫌だなぁ…」
とか
「ここで待ち伏せされたらキツイなぁ…」
とかじゃないの?
88: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:32:20
ゲームやる友達がいない同士仲良く煽り合おうぜ
89: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:33:41
なんで友達でもなく顔見えない相手に気を遣わなきゃいけないのか
マナーみたいなもん期待する方が愚かだろ
マナーみたいなもん期待する方が愚かだろ
92: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:37:01
「相手をイラつかせて集中力を乱す」ってそれっぽい物言いだけど
「みんなで楽しくプレイする」に対しては真っ向からケンカ売ってるスタイルだから
そんな奴とは遊びたくない。ゲームなんだし
「みんなで楽しくプレイする」に対しては真っ向からケンカ売ってるスタイルだから
そんな奴とは遊びたくない。ゲームなんだし
96: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:44:55
>>92
でも対戦の時はお互いガチじゃん
勝った方が絶対楽しいし勝つために戦うんだからイラつかせて勝てるならセーフでよくない
友達同士なら怒られるけどネット対戦ならアリでしょ
でも対戦の時はお互いガチじゃん
勝った方が絶対楽しいし勝つために戦うんだからイラつかせて勝てるならセーフでよくない
友達同士なら怒られるけどネット対戦ならアリでしょ
97: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:46:09
そもそもゲーム以前に人として恥ずかしい事は止めましょうねってお話なので、ゲームの勝敗以前の問題なんですね〜
ゲームに勝てても人間として失格ならその勝利に価値が無いのが理解できてないのは教育の敗北を感じますね
ゲームに勝てても人間として失格ならその勝利に価値が無いのが理解できてないのは教育の敗北を感じますね
106: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:52:23
煽りじゃなくてマジで聞きたいんだけど、ゲームで煽られて嫌な奴ってなんでランダムマッチやるの?
ちゃんと仲のいい友達と対戦すればいいじゃん?
ちゃんと仲のいい友達と対戦すればいいじゃん?
107: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:53:07
実際、アリ同士ナシ同士でマッチングゾーンの住み分けとか出来りゃ平和なんだろうけど提供する側はコスト問題でそんな手間かけたくないだろうからな
それに仮にそんな設定作ったところで、ナシのゾーンに入ってきて煽り散らすクズが絶対出てくるから作る意味が薄いし
それに仮にそんな設定作ったところで、ナシのゾーンに入ってきて煽り散らすクズが絶対出てくるから作る意味が薄いし
112: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:55:50
煽りたくない煽られたくない側は守りの姿勢で特に反撃とかしないからな
一方的に踏みにじるのが好きな奴らからすりゃ自分が傷つくリスク皆無で好き勝手できるんだからそらアリ理論を押し通すやろ
一方的に踏みにじるのが好きな奴らからすりゃ自分が傷つくリスク皆無で好き勝手できるんだからそらアリ理論を押し通すやろ
114: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:04:53
相手のことを考えるなら煽るなんてことはしないんだよね、プルーンパブ氏の煽りドンキーみたいにエンタメに振り切ってればまた別だろうけど煽りを正当化してる人には無理でしょそんな事
115: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:05:08
別に踏みにじるつもりなんてないよ
ただ相手の嫌がることとして戦術の範疇に入ってるかどうか確かめたいだけ
モラル知ってるからそれを破る心理的効果を理解出来るわけだし
ただ相手の嫌がることとして戦術の範疇に入ってるかどうか確かめたいだけ
モラル知ってるからそれを破る心理的効果を理解出来るわけだし
118: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:09:36
モラルって守った方がお互いのためになるからやるものだよ
オンラインのその場限りの戦いでそんなものなんの意味もないし、ましてや相手にマナー違反を叫ぶ方がアホだしモラルないよ
オンラインのその場限りの戦いでそんなものなんの意味もないし、ましてや相手にマナー違反を叫ぶ方がアホだしモラルないよ
121: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:13:00
オンライン対戦ゲームって「誰でもいいからぶん殴って気持ちよくなりたい」気分の人間がやるものだからね
お互い煽り合って気持ちよくなる方が健全
お互い煽り合って気持ちよくなる方が健全
126: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:18:14
>>121
やっぱり勝つための手段じゃなくて煽りたいだけじゃねーか
やっぱり勝つための手段じゃなくて煽りたいだけじゃねーか
128: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:20:32
>>126
そりゃそうだろ
それが嫌なら友達とやるか大会とか公式な場でだけやれよ
そりゃそうだろ
それが嫌なら友達とやるか大会とか公式な場でだけやれよ
122: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:13:00
この場合の嫌がることって挑発行為じゃなくて
やろうとしてる行動を小技で封じられるとか、取ろうとしてるアイテムを的確なタイミングで先に取られるとかじゃねえの?
やろうとしてる行動を小技で封じられるとか、取ろうとしてるアイテムを的確なタイミングで先に取られるとかじゃねえの?
125: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:16:44
相手の馬鹿にしたいって堂々と言ったほうがまだ清々しい
136: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:28:34
対戦じゃなくて共闘ゲーだけど
他の人の火力低いって煽ってた奴が途中で死んで
そのままクリアした後逆に煽られて「◯ね」って言ってたわ
煽り散らすならせめて自分は煽り耐性つけとけよ
他の人の火力低いって煽ってた奴が途中で死んで
そのままクリアした後逆に煽られて「◯ね」って言ってたわ
煽り散らすならせめて自分は煽り耐性つけとけよ
139: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 23:46:14
煽って相手の集中を欠くって意見あるけど非効率過ぎない?それが相手に効くかどうかなんてわからないのに
だったら仮にスマブラなら撃墜後はチャージ技を溜めるとか、自分の有利なポジション取りするとかの方がよっぽど勝ちに近づくと思う
友人同士のじゃれあいやパフォーマンスならまだしも、これを戦術って呼んで正当化するにはあまりにお粗末すぎる
だったら仮にスマブラなら撃墜後はチャージ技を溜めるとか、自分の有利なポジション取りするとかの方がよっぽど勝ちに近づくと思う
友人同士のじゃれあいやパフォーマンスならまだしも、これを戦術って呼んで正当化するにはあまりにお粗末すぎる
141: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:04:00
チャージし終わったり有利なポジション取って空いた時間にする分には無駄がないよね
短気な相手には効くだろうし
冷静な相手でもリードした盤面なら効くかもしれない
戦術のパーツとして成り立ってるよね
チャージ技がないキャラもいるし数回なら半秒も掛からないし効率は良い方じゃないかな
短気な相手には効くだろうし
冷静な相手でもリードした盤面なら効くかもしれない
戦術のパーツとして成り立ってるよね
チャージ技がないキャラもいるし数回なら半秒も掛からないし効率は良い方じゃないかな
113: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:02:44
モラルって難しいね
理解できない人にはハードルが高すぎるのに一よく一般に浸透してるよ
理解できない人にはハードルが高すぎるのに一よく一般に浸透してるよ