相手の嫌がることをするのが対人ゲームでは必須←この意見

  • 145
1: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:01:10
この場合回線抜いたりはアウトだけど屈伸煽りはセーフだよな
38: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:21:01
>>1
こいつ地獄の業火で焼いてくるから嫌い
66: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:42:42
>>38
俺等が先に殺ったから当然の報い
2: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:02:17
特に勝ちに貢献しない嫌がらせと勝つための嫌がらせは別では…?
4: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:05:40
>>2
相手を怒らせるっていう戦術になる
6: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:07:24
>>2
何が勝ちに繋がるかはわからんから番外戦術でもなんでもやっとくのがいいぞ
5: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:06:17
じゃあ回線抜いてもいいんじゃない
7: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:07:35
>>5
ペナルティがあるじゃん
それはルールに違反してるから大抵のゲームは
10: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:09:14
>>7
屈伸煽りもやり過ぎればペナルティあるだろ
14: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:11:12
>>10
あるゲームはあると思うけど大抵はペナルティない
スマブラとかそんな項目ないし
モラルに反してるかどうかは分からんけど
8: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:07:49
屈伸煽りって大体勝った後のイメージなんだけど
あとこういうので言われる相手の嫌がることってゲームルール内の行為のことで普通に考えて非推奨の行動もやっていいわけじゃないでしょ
11: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:09:43
>>8
格ゲーとかだとマッチ性だから煽りって有効だと思うんだけど
156: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 03:44:21
>>11
マッチ性?
ラウンド制ならわかるが
9: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:08:22
相手の顔が見えないからかブレーキ無い人はとことんやるからな…
12: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:10:25
プレイ時間のうち相手に対する妨害が9割を占めるゲームがあってな
140: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 23:59:56
>>12
傷害事件まで多発して廃れたスポーツきたな・・・
13: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:10:57
でもまあ屈伸煽りしてくるやつってあんま強ないよな
75: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:20:19
>>13
屈伸煽りしてきた奴を負かしたのが気持ちよすぎてバイアスがかかってるだけだよ
159: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 07:06:58
>>13
その時間を間合い管理に充てた方が勝ちにつながるんだからそらそう
15: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:11:38
「相手への嫌がらせ目的のプレイ」は大抵禁止行為に書かれてるから普通にルール違反では
138: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 23:33:18
>>15
強い人は大抵その時間に試合内容振り返ってる気がする
16: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:12:33
ゲーム放棄どころか盤ひっくり返して無かったことにしようとするのはゲーム外でのキチだろw
23: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:14:59
>>16
17: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:12:49
劣勢でも煽りを貫くならそれは戦術なんだろうと思えるけど勝ち確になって煽る奴はただ性根が腐った奴なんだと思う
18: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:12:59
そもそも回線抜いた時点で自分の負けになるじゃん
20: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:13:36
勝つためとか言ってこういうことする奴はプレイヤー減る元だからオンラインゲーやらんで欲しい
28: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:15:56
>>20
悪質な初心者狩りとかもそうだよね
一瞬の満足のために全体の首を絞める行為でしかない
21: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:14:25
嫌がるって単語は読解力のない層から誤解されがちだけど「嫌悪感を煽る」じゃなくて「勝利や達成条件を遠ざける・不利を背負わせる」ってニュアンスなの
155: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 03:40:45
>>21
なんならその間に仕込めるならともかく煽りになるレベルの屈伸だと自分から不利を背負いに行ってて言うほどゲーム上での効果無いしな
25: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:15:21
勝ち負けの話じゃなく必須の行為かの話じゃないの
26: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:15:28
害悪キャラや遠距離キャラ使う奴も嫌がらせ目的だよな
43: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:23:05
パフォーマンスとしてありなのは前もった両者了解あってのことで一方的なのはパフォーマンスでもなんでもなくただの自己満足
44: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:23:22
だからサッカーの審判は世界中の言語の罵詈雑言スラングを覚える必要があったんですね
50: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:27:07
友情崩壊ゲームって最後に横にいる奴と殴り合えるから存在してるわけで殴れない相手と遊んでもお互い不快なだけでしょ
61: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:37:50
その屈伸煽りとやらが例えばチーム戦で自分にヘイト向けて本命を通したいとかなら戦術としてありなんちゃう? ちゃんと効果があるなら
まあまず格ゲーのこと言ってんだろうけど
62: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:38:44
海外では煽りも文化の一つだぞ
亀田興毅はあそこまで叩かれるべきじゃない
むしろ負けられない思いを背負ったハングリーな男
67: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:44:18
サンズいいよね
HP1の背水の陣背負ってムキになってる相手を軽々あしらう
まさに俺たちじゃん
68: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:05:39
>>67
スルースキル無しサンズやめろ
69: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:13:24
オンラインのランダムマッチでマナーとか語るほど無駄なことないよな
世界で最も民度の低い場所言っていい環境だろうに
相手の顔が見えないから全力で性格悪く過ごせていいんじゃないか
77: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:22:11
中学生くらいの時はゲームで人を煽るのも普通にやってたわ流石に大学生になってからは完全にやめたけど
78: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:23:18
変なローカルルールを元に煽り扱いしてくるやつもいるからまぁ…
79: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:23:27
煽りとかされたくないならランダムマッチじゃなくてリアルの友達と一緒にゲームするといいよ
友達がいないなら我慢するしかないよ友達がいないのが悪い
80: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:24:52
だいたいキッズはゲームで勝ったら煽りたくなるもんだよ。だからどんなゲームにも煽り厨は存在する
86: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:29:11
相手の嫌がることって
「ここに罠置かれると嫌だなぁ…」
とか
「ここで待ち伏せされたらキツイなぁ…」
とかじゃないの?
88: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:32:20
ゲームやる友達がいない同士仲良く煽り合おうぜ
89: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:33:41
なんで友達でもなく顔見えない相手に気を遣わなきゃいけないのか
マナーみたいなもん期待する方が愚かだろ
92: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:37:01
「相手をイラつかせて集中力を乱す」ってそれっぽい物言いだけど
「みんなで楽しくプレイする」に対しては真っ向からケンカ売ってるスタイルだから
そんな奴とは遊びたくない。ゲームなんだし
96: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:44:55
>>92
でも対戦の時はお互いガチじゃん
勝った方が絶対楽しいし勝つために戦うんだからイラつかせて勝てるならセーフでよくない
友達同士なら怒られるけどネット対戦ならアリでしょ
100: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:48:33
>>96
アリの人はアリの人同士で
ナシの人はナシの人同士でやればいいと思うの
97: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:46:09
そもそもゲーム以前に人として恥ずかしい事は止めましょうねってお話なので、ゲームの勝敗以前の問題なんですね〜
ゲームに勝てても人間として失格ならその勝利に価値が無いのが理解できてないのは教育の敗北を感じますね
106: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:52:23
煽りじゃなくてマジで聞きたいんだけど、ゲームで煽られて嫌な奴ってなんでランダムマッチやるの?
ちゃんと仲のいい友達と対戦すればいいじゃん?
107: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:53:07
実際、アリ同士ナシ同士でマッチングゾーンの住み分けとか出来りゃ平和なんだろうけど提供する側はコスト問題でそんな手間かけたくないだろうからな
それに仮にそんな設定作ったところで、ナシのゾーンに入ってきて煽り散らすクズが絶対出てくるから作る意味が薄いし
112: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:55:50
煽りたくない煽られたくない側は守りの姿勢で特に反撃とかしないからな
一方的に踏みにじるのが好きな奴らからすりゃ自分が傷つくリスク皆無で好き勝手できるんだからそらアリ理論を押し通すやろ
114: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:04:53
相手のことを考えるなら煽るなんてことはしないんだよね、プルーンパブ氏の煽りドンキーみたいにエンタメに振り切ってればまた別だろうけど煽りを正当化してる人には無理でしょそんな事
115: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:05:08
別に踏みにじるつもりなんてないよ
ただ相手の嫌がることとして戦術の範疇に入ってるかどうか確かめたいだけ
モラル知ってるからそれを破る心理的効果を理解出来るわけだし
118: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:09:36
モラルって守った方がお互いのためになるからやるものだよ
オンラインのその場限りの戦いでそんなものなんの意味もないし、ましてや相手にマナー違反を叫ぶ方がアホだしモラルないよ
121: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:13:00
オンライン対戦ゲームって「誰でもいいからぶん殴って気持ちよくなりたい」気分の人間がやるものだからね
お互い煽り合って気持ちよくなる方が健全
126: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:18:14
>>121
やっぱり勝つための手段じゃなくて煽りたいだけじゃねーか
128: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:20:32
>>126
そりゃそうだろ
それが嫌なら友達とやるか大会とか公式な場でだけやれよ
122: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:13:00
この場合の嫌がることって挑発行為じゃなくて
やろうとしてる行動を小技で封じられるとか、取ろうとしてるアイテムを的確なタイミングで先に取られるとかじゃねえの?
125: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:16:44
相手の馬鹿にしたいって堂々と言ったほうがまだ清々しい
136: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:28:34
対戦じゃなくて共闘ゲーだけど
他の人の火力低いって煽ってた奴が途中で死んで
そのままクリアした後逆に煽られて「◯ね」って言ってたわ
煽り散らすならせめて自分は煽り耐性つけとけよ
139: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 23:46:14
煽って相手の集中を欠くって意見あるけど非効率過ぎない?それが相手に効くかどうかなんてわからないのに
だったら仮にスマブラなら撃墜後はチャージ技を溜めるとか、自分の有利なポジション取りするとかの方がよっぽど勝ちに近づくと思う
友人同士のじゃれあいやパフォーマンスならまだしも、これを戦術って呼んで正当化するにはあまりにお粗末すぎる
141: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:04:00
チャージし終わったり有利なポジション取って空いた時間にする分には無駄がないよね
短気な相手には効くだろうし
冷静な相手でもリードした盤面なら効くかもしれない
戦術のパーツとして成り立ってるよね
チャージ技がないキャラもいるし数回なら半秒も掛からないし効率は良い方じゃないかな
113: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:02:44
モラルって難しいね
理解できない人にはハードルが高すぎるのに一よく一般に浸透してるよ

元スレ : 相手の嫌がることをするのが対人ゲームでは必須←なるほど

ゲーム記事の種類 > 考察

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:03:29 ID:EzMDY1MDI
「禁止されてないなら何やってもいい」はまずゲームどうこう以前の人としてどうかから考えるべき話
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:27:39 ID:I5NjMxODY
>>1
ルールとマナーを守って楽しく決闘(闇のカードの発動コストに相手プレイヤーの知人の魂を捧げながら)!
0
55. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:25:10 ID:UzODgwODI
>>1
「相手の嫌がること」ってのは「奇襲で困らせる」「珍しい構成でハメる」「弱ってるところを徹底的にたたく」とかそういうことであって「相手が考えるときに大声出して集中させない」「負けそうになるったから切断」「煽って冷静さを失わせる」とかではないよな。

それこそルール違反でなければなにしてもいいなんて言い出す馬鹿が増えた。
0
95. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 07:29:30 ID:E1NjE0MDI
>>55
これな。対戦の基本は「自分のしたい事をして勝つ」がまずあって、その上で「相手のしたい事をさせない」がある。この相手のしたい事をさせないがが主題なのに、勘違いしてる奴が多過ぎるわ
0
122. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 11:10:26 ID:cwNjUxMTg
>>95
頭と性根が悪いから「人の嫌がることをしましょう」の言葉をすぐ曲解するんだ
0
123. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 11:21:54 ID:kwNTY1Njk
>>122
相手のしたいことをさせない方法を考えられる脳みそがないんだ。どうしようもないんだ。
0
71. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 01:28:25 ID:UyODYwMzE
>>1
超極論だが何でもありなら番外戦術で相手を⚪︎すも許される事になるからな
上には上があるし想像もつかないクソみたいな攻撃だってあるだろうから、
ルールを守らないならそれ相応の覚悟を持ってやらないとね
0
118. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:29:18 ID:YxMTE5MzI
>>1
「人としてどうか」が人としてそんなに大切かという問題
0
126. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 11:39:04 ID:Q0NDY0MjI
>>118
命が懸かっている状態でまでやれとは言わないけどさ、
人間関係崩壊するような真似をしないのは大事だよ

普段からやり慣れていると、やったら詰むような状態でもうっかりお漏らしするからな
一時が万事って奴だよ
0
127. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 11:43:41 ID:Q0NDY0MjI
>>118
後は単純に、人間捨ててる奴を人間扱いするのってしんどいから見捨てる奴が多いんだ

熟年ニートに愛想が尽きて親が失踪する、みたいな話
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:05:19 ID:M5ODMzOTI
「対局中に将棋盤を揺する」
「突如相手を馬鹿にする歌を歌い出す」
などの盤外戦も、相手の嫌がることか
0
141. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 09:00:08 ID:IwNDQ5Mjg
>>2
「対戦相手の後ろに回って盤面を覗き込む」
「対戦相手とエアコンの温度上げ下げ合戦」
「駒が割れんばかりの勢いで盤面に打ち込む(そして割る)」

実際に行われた行為です
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:07:40 ID:A0NTgyMzI
友達と遊ぶ時もそのスタイル?
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:58:02 ID:k1NzUyNTg
>>3
相手も生身の人間だってことを忘れたらいかんよな
そもそも、煽ったり貶したりすんのは大抵の対戦ゲーだと規約でNGになってるもんだし

対戦ゲームなんてものは、倫理を犯してまで勝とうとするもんじゃないわ
0
60. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:41:09 ID:I0OTc2MA=
>>3
友達と遊んでないだろ
その区別もできないなら仕方ないけど
0
81. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 05:13:29 ID:QyODM1MDI
>>3
空気によるけどカジュアルに遊んでるときは死ぬほど煽るな
でもガチな時ほどやらんからスレの趣旨とは真逆か
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:08:19 ID:E4Mjg0Nzg
便所マッチキルしろ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:38:32 ID:I5NjMxODY
>>4
(長時間離れすぎて、帰ってきた時にはリタイア扱いされている選手)
0
57. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:33:14 ID:Q0MzIxNTU
>>4
ジャッジー、相手の山札が足りませ~ん(カードを隠しながら)
0
82. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 05:46:40 ID:U0NTM4OTA
>>4
それは必要悪だから仕方ない
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:08:40 ID:M0NjI3NjY
世の中にはペナルティの存在がなしにはどこまでも醜態を晒す輩も多いからな
醜悪の塊みたいなあにまん民の俺が言うのもなんだが
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:01:55 ID:cwNjQwMTM
>>5
醜いって思ってるだけマシじゃね?
ラフプレーしてる連中の大半は「何が悪いの?」って思ってやってるやろ?
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:08:44 ID:M1MjM4MTI
対人において自分が嫌なことはそれだけ有効だからしょうがない
RTSの対人戦なんて資源や経済ユニットへ妨害しまくって
相手にひたすら嫌がらせして内政遅らせることが常套手段だし
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:17:02 ID:IxMzE5MjY
>>6
そういうゲーム内のスタイルとして「相手の嫌がる事をする」のと、盤外戦術の挑発・嫌がらせとして「相手の嫌がる事をする」のは、また別じゃないかな?
0
66. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 01:15:09 ID:k2MjcwNjM
>>6
煽りプレイヤーってゲーム的には純粋な不利行動になる挑発行動とかやってくるぞ
あれは精神攻撃を除けば純粋に有利を捨ててるだけ、それでもやる奴はやるのだ
0
68. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 01:17:13 ID:k2MjcwNjM
>>66
具体的にはスプラのパチャパチャ煽りとか
あの無駄時間で逃げ遅れて結局落ちてる奴とかみたことあるし、普通に通報されるリスクもあるのにようやるわという感じ
0
90. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 06:28:39 ID:Y3MDgxODQ
>>66
低ランクに留まるためにわざと負けたりとか不利行動どころじゃないレベルのやつも居るぞ
0
98. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 07:34:26 ID:c4MTc0MzU
>>66
ぶっちゃけガチでやるなら精神攻撃はありと思うが屈伸系は効率に見合ってないよなと思う
勝ちに繋がらない挑発するタイプはむしろ狙って行こう
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:12:04 ID:A0Mjc0Njg
俺は受けループやTODは大好き(されるのは嫌い)
勝敗に影響しない煽りと結果的に相手に不快感を与える害悪戦法は訳が違うだろう
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:12:29 ID:I0MTQ3Mg=
相手の嫌がる事っていうのは強い戦術とか強いモーションを擦る事であって煽りの事ではないんじゃないか…?
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:05:33 ID:cwNjQwMTM
>>8
見てて不快に思う人がいる時点でプレイヤーとしては失格だと思うわ

パワープレイや高等技術による圧倒は見てて気持ち良いし、同じ競技の選手は真似したいと思うけど、ただの煽りなら異常者にしか共感得られんやろ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:23:34 ID:c2NjAyMTc
>>46
品性下劣な人がいるコンテンツって近づきたくないからね
便所の底で糞の王冠を被りたい人にとってはそっちの方が都合がいいんだろうけど・・・
0
61. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:43:37 ID:A3OTk1MTQ
>>8
ほっとけ
“それすらも”わからない人達の会話だ
0
132. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 15:33:59 ID:I1NjEwMjI
>>8
タクティクスとマナーの違いをご存じないだけだと思われる。
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:13:48 ID:E4ODQ1MzY
内緒やでぶっちゃけダサイと思ってんねん
煽りを戦略と言ってるの
そんなことしないと勝たれへんってことやし意外とおんやで同じ考えの奴

相手に煽りで萎えたとか逃げ道与えた時点で強かったと思ってもらえんねん
よおアレで実力とかやいやい言えたもんや
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:14:30 ID:gyMzI3OTg
煽る人は全力でぶっ○すし
煽らない人も全力でぶっ○す
そんなAC界隈
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:14:42 ID:MwNDYwODA
盤外戦術は止めろよってことだろ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:16:06 ID:YwOTI5NDI
ソシャゲもそうだよ
ユーザが強くなったら嫌がらせ満載
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:18:41 ID:EzNDI5NzY
嫌がるの意味合いが違うんだよなあ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:21:12 ID:c2NjAyMTc
>>14
自分が不利益に感じることは、相手がされても不利益です
という意味であって、
自分が不快に思ったことは、相手にとって不利益です
という意味じゃないからな
そもそも、相手にとって不快かどうかもわからないし、不快であったとしても心情が悪くなることはあってもプレイに不利が発生するとは限らんし
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:19:35 ID:A3NzE3NTg
そら性格悪いカスしか残らんわ
0
137. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 21:48:41 ID:g5NjkzNDQ
>>15
人権ない発言で炎上した某プロゲーマーとか見てると、さもありなんと思う
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:22:32 ID:A4NDg2NDA
回線切断とか将棋盤ひっくり返すのは、盤外戦術ですらないペナルティ行為だろ
そもそも参加する資格のないクズなんだから、アカウント停止して永久追放が妥当
0
93. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 07:14:55 ID:YyODEzNTk
>>16
そして安いせいで中古が地雷原と化すSwitch
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:23:39 ID:QzODM2NDQ
「こいつチョキ全然出してこないな…」て思わせたところにパー出すとかそういう話だったろうに、何でこういう拡大解釈する奴が出てくるんだろうな
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:49:13 ID:U3NTc1NDA
>>17
30分近く考えてたがこれだと自分の負ける確率が跳ね上がらんか?
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:07:58 ID:U5MzY3Njc
>>36
『連続でチョキが出てこないな…そろそろ次の手こそチョキが来る!』と相手に思わせて
裏の裏を読ませる戦法かもしれない

10回連続で6が出たサイコロの11回目は6以外が出る確率が上がると思うタイプなんだろう
0
112. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 08:48:52 ID:c2MjMxNDY
>>48
無作為に無機物放り投げるのと、「双方が思考する」対人とでは全く違うからな
相手が一切思考しないランダムの塊なら別だが、そんな人間存在しないし
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:23:49 ID:A2NzIyNTY
銃の撃ち合いをするゲームで物陰に隠れたら
相手メッチャキレて罵倒してきたんだが
これそういうゲームだよね…?
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:24:19 ID:AyMjE2ODg
変なのとエンカウントしたと思って早く対戦を終了させるのが一番
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:24:35 ID:c1NDkyMzI
取り合えず思ったこと
・煽りや迷惑行為推奨派は、どうして公式の声明を無視するのか?
・ゲームにおいて「相手の嫌がること」=「煽り・回線抜き」な連中は、知識も認識も偏り過ぎではなかろうか
・どうしてスレタイから最初に出てくるのがサンズなんだろう?
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:28:10 ID:kwNjE5ODI
難しいとこだな
ぶっちゃけスポーツの応援とかも
時には相手チームへの威圧や煽りになってるよなって時もあるし
0
79. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 03:22:56 ID:I5OTY3OTM
>>22
某チームのあとひとりコールとか牽制ブーイングとかあれなにがしたいのかさっぱりわからんわ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:28:19 ID:AxODk1NDg
強大な一撃で大ダメージ
素早い動作で相手の技を潰す
相手の動きにデバフをかける

いずれもごくありふれたゲームの技で相手にやられたら嫌な技だけど、たぶん主はこういう系のことを言ってるんじゃないと思う
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:28:48 ID:IyODYzNTY
挑発行為をやる時間で勝ちが遠のくならやられてラッキーくらいの精神でいた方が良いんじゃない
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:30:56 ID:U4NTM5MzI
戦術と煽りは別物だろ、そんなもんゲームでもスポーツでも見てりゃ誰でも分かる
混同してる奴はどんな世界で生きてるんだ?
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:41:46 ID:Y5NTAxMDI
>>25
そうやって物事を理解するにも知性がいるからしゃあない
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:32:23 ID:c5MTc5NDQ
そもそも屈伸煽りって全員周知してる位通用するやり方なの?知らない奴にやっても『なんか回線とかおかしいんかな』みたいな扱いされるだけで指が疲れるだけちゃう?
0
85. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 06:02:03 ID:M2OTkwODM
>>26
自分も初めて見た時に手癖なんだろうなーとか思ってたし
他の人に聞いたら「屈伸の回数で出身地を教えてくれてるんだよ」って教えられたな
意味がわかってクスッと来た
0
111. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 08:44:52 ID:YyNzE1NzI
>>26
屈伸煽り自体は格ゲーでは昔から煽りの常套手段

ただ格ゲー新規が波動拳等の弾を超必で抜けるのを狙った仕込みの屈伸を煽りと勘違いするパターンはある
相手の弾見てからレバー操作すると間に合わないから、あらかじめレバー操作だけして相手が弾撃ってたらボタン押して確定取るいう技術
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:32:44 ID:A0ODAzMzQ
竜虎の拳みたいに挑発で相手のゲージが減るとかならいいけど素人が怒車の術とか出来なくない?
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:36:58 ID:I5NjMxODY
自分がやられてイラっとしたから、リスクを冒してコストを払っても戦術的価値のない行為を行おうとするヤツが上手にプレイできるわけないじゃあないか・・・
そもそも「自分は挑発に弱いんです!」とアピールしてるわけで、なんでそんなみっともない真似を晒そうとするんだろう
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:39:00 ID:Y0NTE1NTA
死体撃ちや屈伸された位で心を乱して負ける方にも問題がある
0
104. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 07:50:00 ID:gyNDc1MTU
>>30
昔某3Dの格ゲーやってた時必ず死体蹴りしてくるので有名なのがいた
最終ラウンドに入ったら立ち攻撃→ガードさせて投げでトドメを差すって戦法で初見殺し的な立ち回りをしてきたんだけど
毎回それやるもんだから逆に知れ渡ってて初見の人にも対応された挙句最終的に見かけなくなったな
0
114. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 08:58:10 ID:c4MTc0MzU
>>30
割としょうもない相手の行為でキレてしまうって人の対戦動画見た事あるが1戦ごとに露骨に動きが雑になっててダメだった
ランク戦でその癖知ってたら正直誰でもそこを攻めると思うし完全に本人の弱点だわ
0
138. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 21:53:50 ID:g5NjkzNDQ
>>30
中学の時みんなギャグでやってるのにすぐ文字通り顔を真っ赤にして怒り、しまいには泣き出す奴がいたわ。結局不登校気味になったからみんなで家まで行ってやったら、そいつの母親に感謝されるどころか「うちの子はあんたらの玩具じゃない」とか言って泣きながら怒鳴られて(ああ血筋なんだな)と思った
0
139. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 23:21:12 ID:c0NzIxMjU
>>138
こういう奴がいるからイジメはなくならないんやな・・・
0
145. 名無しのあにまんch 2025年10月09日 20:50:27 ID:Y5MDU3Mjg
>>139
えっ?だって部屋にゴキブリが出たら安心して寝られないから探し出して潰すでしょ?みんな仲良くやってるのに仲間はずれがいると安心できないのよ。
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:41:25 ID:IyMjQ2NDA
狙いがゲーム内の対戦相手ではなく「プレイヤー」に向いてる時点でダメだと思うが…
ゲームの中だと卑怯な戦い方も戦術の一つ、が共通認識になってるから「嫌がらせ」のラインが上がってしまったのかね
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:42:10 ID:Y4MzU3NDA
屈伸煽りってやられるとイラつくものなん?イラつかないのはそこまでのめり込めて無いからかな。
終わった後にガチャガチャと落ち着き無い人だなぁキーボードやらコントローラーやら痛めそう。としか思わんわ。
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:45:37 ID:c4MDA5MjQ
ルールとマナーを守って楽しくデュエル!
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:48:02 ID:Y0MzM0NDY
そもそも屈伸や死体撃ちが煽りって感覚がイマイチよくわからんわ
0
70. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 01:26:51 ID:E1MzcwODc
>>35
黎明期から悪とされてきた文化じゃないからな
オンラインが発展してそれで沸点低いキッズがキレだして
煽りとしてマナー悪いと言い出す派閥が生まれた
ウメハラとかそんなんでキレて集中乱すの理解できない
なんなら自分もやってたしやられてたのが当たり前だった言ってるし
0
84. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 06:02:02 ID:QwMzcwNzA
>>70
当時なんて身内以外でやったらリアルファイト待ったなしだからなぁ…

「そういうゲームじゃねぇから!」とかモロにそれ
0
119. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 10:07:03 ID:EwMDcxODc
>>70
道民かそうじゃないかでゴキブリに対しての苦手意識が違うってやつかな
文化が違う
0
121. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 10:58:02 ID:YyNzE1NzI
>>70
ゲーセンは対面や横並びが前提だからな
そもそも煽りってのは友人とかある程度の関係性があった上でやるプロレスだった
他人にやるのはヤバい奴だし、煽れば後ろから蹴り入れられたり喧嘩になる時代
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:50:34 ID:Q5ODc1NjA
できればネットよりリアフレ大事にした方が良いと思うよ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:54:41 ID:Q0NzExNjQ
勝つための~という大義名分がほしいだけで、ただ煽って気持ちよくなりたいだけの人
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:13:37 ID:U1MDc4MDk
>>38
幼稚なだけよね
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:58:09 ID:UxMDI0NTA
オンライン対戦が一般化した現代だとさ、人間性に問題があるせいで友達を作れない人たちが「ここなら遊び相手が手に入る……!」って雪崩れ込むから、どうしてもプレイヤーの質が落ちてしまうんよね
 
できるだけ小学生のうちにカードゲームとかで友達と関わった方がいい
友達付き合いをするうえで相手の些細なミスに大げさに喜ぶと嫌われるって学べるから、そこで正しい意味の『相手の嫌がること』がわかるようになっていく
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:00:14 ID:E0MTU0Mzc
別にするのは勝手だとは思うけど、やり返すときキレる人いるよな。そっちが先にやって来たくせに、挨拶か?と思ってちょっと屈伸やり返すとブチ切れてパーティーメンバー全員で〇体撃ちしてきた仲良し4人組とか、次の試合で同じチームになった時に後ろから火炎放射使って延々とダメージは入らないけどケツ燃やしてくる人とかいたのは流石にキレすぎてて笑った
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:00:15 ID:E1NTg1NjA
格ゲープロ曰く、本当にヤバい人、極度にマナーが悪い人間は
コミュニティから弾かれて対戦してもらえなくなる=強くなれない
0
64. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 01:02:12 ID:g4MDAzMQ=
>>42
仮に煽りだの遅延だのが有効な戦術だったとしてもそれを嬉々として多用して言いふらしてたらそりゃ嫌われて当然なんだよね
ついでに言えばこれぐらい誰でもやってる気にしないとするならばトッププレイヤー間ではやっても無意味ということになるしどちらにせよ利口な振る舞いではない
0
92. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 06:37:52 ID:Y3MDgxODQ
>>42
そもそも強くなる気がない連中だろ
0
102. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 07:37:25 ID:E1NjE0MDI
>>42
格ゲーじゃないけど、この前SEGAの某ゲームで全国決まってたランカーが日頃の行い悪過ぎて通報されまくって出場取り消されてたな
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:01:35 ID:I4Nzg1ODQ
スレの内容が思ってたのと違った
将棋の友達をなくす手みたいな話かと
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:03:13 ID:U5MzY3Njc
ゲーム側から煽りを止めさせる方法は
『煽り行為にメリットを作ること』らしい
煽りモーションをすると必殺ゲージが伸びるとか、死体撃ちでアイテムが落ちるなんてことになると舐めプにならなくてイキれないから萎えるんだと

まぁ素人考えで組み込むと対人場面で勝った上に煽りにメリットつけるとずっと勝てなくなるからどのゲームもやらないが
スプラトゥーンのナイス玉やタンサンボムなんかは煽り行為をゲームに組み込んだ好例だと思う
0
97. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 07:32:42 ID:YxNjI4MzQ
>>45
スト3rdが挑発にメリットあったよね?たしか
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:06:29 ID:g4MTY4OTA
相手が嫌がる行動をすれば勝てるという話をしているのであって
嫌がらせをすれば勝てるという話ではない
当然無駄に弾を使う行動や周りへの注意が散漫になる行動は
勝ちにつながらないのでするべきではない
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:09:51 ID:Q5MjgxODE
どんどんクソみたいな煽り記事増えてくなこのまとめブログ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:13:38 ID:U5MzY3Njc
試合やゲームってルールの中だから楽しい戦争の代替品だと思ってる

よく会見や試合前に殴っちゃう格闘技選手とかいるけど
(ヒール役としてのブランディングはさておき)ルールの枠の外で戦おうとするならそれはもう戦争そのものだと思う
0
53. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:21:36 ID:YzMTE5MDI
割と真面目に勝つ事だけを考えた競技スポーツの場合、屈伸煽りだのなんだので挑発するって手段が認められても別に良いと思うよ
でも大概の対戦ゲームは本気の競技じゃなくてあくまで楽しむために他人同士が遊ぶスタンスだから不快なのはダメだよ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:26:16 ID:I4OTgwMDk
ルールで禁止されてるなら煽らない
禁止されてなければそら煽るよその方が気持ちいいんだから
でもラダーしてる時は連戦で疲労するから煽りいちいちするのも面倒
0
58. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:34:55 ID:A5NjM4NDk
屈伸煽りとかやる奴はしょうもないんだけど、
結局、屈伸された=煽られたと感じるのは、
勝手にそう認識してるだけの話だからな
実害無いことされて温まる方もしょうもないんや
0
59. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:36:43 ID:YwMTc3ODI
>だからサッカーの審判は世界中の言語の罵詈雑言スラングを覚える必要があったんですね

テニスの審判そうなのは有名だがサッカーもなん?
0
62. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:52:29 ID:g1NDQ4NjA
煽りはRPGのタンクの挑発みたいなものでしょ
自分でやる時も罠張ってるし相手にやられても何かしらの意図がある物だとしか思わないわ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:55:53 ID:g0MTUyMjM
マリメ2のみんなでクリアですらずっと妨害行為に徹して「がんばりましょう」とかの煽りメッセージ飛ばしまくる奴いるしな
0
65. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 01:13:01 ID:Q4MTc2Njk
盤外戦術に一定の有効性があるのは認めるけども、ゲームの雰囲気悪くなって人が減る原因になるしやらんほうが良いと思うよ
まあやるタイプの人は、そうなったらヨソ行って繰り返すんだろうけど
0
67. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 01:15:33 ID:g4MDAzMQ=
直接チャットで暴言吐いたりとかはどうせ規約とかに引っ掛かるだろうし粛々と対処してもらうとしてチャットないゲームのゲーム内行動はする方もされる方もあんまり気にしすぎてもしょうがない
特にキャラゲー要素強いゲームで勝ち確後に最適解外れたお気に入りフィニッシュしてもそれは舐めプじゃなくて勝者のウイニングランだから許して
0
69. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 01:18:24 ID:g2ODQ3ODA
屈伸は上行くと逆に味方がキレる側になるからなあ…やってる暇あったら動けと
0
72. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 01:30:34 ID:E2ODUxMzQ
元のスレにもこのコメント欄にもいるけど冷笑系の反応は逆に効いてるアピールになっちゃうから逆効果だと思うよ
0
116. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:14:38 ID:IxODcwMDI
>>72
キレるまでやるからな
スルー推奨だけどスルーされなくなるまでやる手合いが増えた
0
73. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 01:57:19 ID:I2Mjk1ODk
度が過ぎるとリアル凸なんだろうなぁ。
0
74. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 02:09:04 ID:Q2MTQxODk
煽りってやった時のリターンとそこから捲られて負けた時のリスクげ見合ってないと思うんだけどなんでやってるのかわからん
ローカルで仲間内なら相手のリアクション見れるならまだやる価値あるかもだけど
0
75. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 02:24:29 ID:U5NTY4NDc
敵に向けてるだけマシだよ
世の中にはAFKトロール切断は挨拶エモートでgg noob tm pls uninstall fking GARBAGEが味方へのお疲れ様だと思ってる人達がいるからね
0
76. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 02:54:21 ID:IxODAxNQ=
対戦ゲームで「屈伸は戦術として〜」とか言ってるアホにはじゃあお前例えばゲーセンとか大会みたいな面識のない対戦相手や周りの人の目がある状況でもちゃんとそれやるんだな?って聞きたいわ
もしやらないんなら戦術云々は道理が通ってないしやるなら干されるだけだろうけどな
0
77. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 03:00:45 ID:c5NDExMTQ
これってカードゲームとかで自己リソース増やすより相手のリソース増やさせない方が良いって考え方だと思うし、煽り云々は違うと思う
煽った結果冷静さを失わせて連勝しやすくなる、とかが保証されるなら理解できなくもないけど、何の効果も無いのがデフォだし下手すりゃ粘着されるリスクを考えるとどう足掻いても自己満の域を出ない
0
109. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 08:44:29 ID:c2MjMxNDY
>>77
アメリカだったと思うが、フレンドだかギルメンだかで諍い起こした結果、個人特定して自宅行って待ち伏せて殺害って事件あったもんなあ
0
78. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 03:02:27 ID:c2MDkwOTI
ゲームにおいて公式がシステムやルールとして定めている事以外に必須なものなんて無いよ
0
108. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 08:39:36 ID:k0MTY0MTg
>>78
いちいちそんな品のないことしないでねって言わないとわからないお猿さんなのかなってなるよ
0
135. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 21:47:00 ID:g5NjkzNDQ
>>78
車馬侵入禁止の公園にライオンを連れた人がきて「こいつは車でも馬でもないから入っていいよな」と言ってきたら、入れていいと思う
0
136. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 21:47:08 ID:g5NjkzNDQ
>>78
車馬侵入禁止の公園にライオンを連れた人がきて「こいつは車でも馬でもないから入っていいよな」と言ってきたら、入れていいと思う?
0
80. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 03:59:45 ID:QyNDc4NjM
対戦ゲームだと相手のやりたいことやらせないより
自分の強みをいかに押し付けられるかの方が重要な気がする
0
83. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 06:00:25 ID:I2MjA2MjE
挑発行為のような盤外戦術ってそれをされて冷静さを欠く相手なら有効だろうけど、ボクシングの井上尚弥みたいに闘志を燃やして強くなるタイプもいるから相手のことを知らないならやらないほうがいい
0
86. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 06:04:42 ID:QwMzcwNzA
煽りや挑発での硬直や誤操作を取られて。なんならリアル挑発してた隙に反撃喰らって負ける例もあるから勝つための行為ですらないしなぁ
0
87. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 06:16:58 ID:MzMzgxODg
煽りは違うと思うな
相手の嫌がることをやるって言うのはキルを取りに行かないで判定勝ち狙うようなプレーだろ
0
88. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 06:24:24 ID:gzNTg0NDk
ゲーム外の番外戦術とかならともかくゲーム内のモーションや挑発ボタンは別にいいかなと思う
その分自分の行動時間の余裕を割いてるわけだし
0
89. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 06:26:47 ID:UxMDMzMTE
有効な手を嫌な動きと称する事と、相手への敬意を忘れた嫌がらせの違いも分からんのか。
0
91. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 06:36:22 ID:A0ODY0MjY
スプラ3のナワバリでバグ利用して足場の内側から撃ちまくってくるやつと当たって相手が煽り屈伸でピチピチしてたのを見てたらなんかそのまま外に出てきちゃったから普通に撃ち◯したのを思い出した
0
94. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 07:24:46 ID:I0OTIwNzg
遊戯王で勝ち確にみえる盤面、念には念をでさらに展開して盤石にしようとすると「早くとどめさせよ」とか煽り扱いされるのはどうかと思う
0
96. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 07:30:57 ID:A1NDk1MTM
e-スポーツ()が流行らない理由
0
99. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 07:34:46 ID:I1MjY5MDk
当たり前なんだけど「たかがゲーム」だからなあ
なんかコメント見てたらもしホントに勝率上がるんなら挑発OKって思想の奴いてウンザリするわ
たかがゲームのランク上げる為に他人を傷つけるのかよと
そのゲームどんだけ愛してようが「たかがゲーム」は忘れちゃアカンよ
0
144. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 21:11:05 ID:k1NDQ3MDQ
>>99
直接暴言吐かれたわけでもないのにたかがゲームで繊細すぎだろ
0
100. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 07:35:23 ID:YxNjI4MzQ
ダサイの分かってるから勝ち確でしか煽らないと思うんだよね。盤外戦術やるなら格上にもやれよってね
0
101. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 07:36:09 ID:Y5MjA5NDI
煽ることで相手を弱体化させるんじゃなくて自分のモチベーションを上げるためとはっきりいえばよい
勝利のみをリスペクトするか対戦相手をリスペクトの方針によって決まる
舐めた動きをしてミスを誘うってのはハイリスクではあるけどね
0
103. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 07:46:37 ID:Y1MTI2NDE
owでグラマスだけど、トレーサーとかハモンドは相手を不快にさせてナンボだからな。もちろん立ち回りやポジショニングの話
0
105. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 07:54:26 ID:E1ODA5NzU
ここのコメ欄見ててもめちゃくちゃ効いてるの分かるは
0
106. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 08:11:47 ID:I1MjY5MDk
>>105
うん効いてる、傷ついてるからやめろって話してるんだ
君は君の煽りで他人がめちゃくちゃ傷ついてるの分かったんだね、すばらしい
だからやめようね、君がカスでないなら
0
128. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 11:45:57 ID:E1ODA5NzU
>>106
すげえ、自分の煽りはOKみたいな文章だし
0
131. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 14:13:57 ID:I1MjY5MDk
>>128
君が「相手が傷ついてるとは知らなかっただけの無邪気ないたずらピュアボーイ」なら106は煽りでもなんでもないよ?

そうじゃないカス野郎が読んだらどう思うかなんて俺は想定してなかったんだ
配慮が足りなくてごめんね
0
140. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 01:23:28 ID:Y4Mjg4MDA
>>131
煽り大好きで草
0
107. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 08:24:12 ID:E0MzczMzc
ドカポンで魔力全振りのマグマグ連打でルーレットを回させなくてもええか
0
110. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 08:44:41 ID:k2MDI1MDk
屈伸煽りを身内の範囲でやるのはともかく、野良でやり出すのは病気だぞ
自分が幼稚な理由を戦略のせいにするなよ
0
113. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 08:57:57 ID:AwMDI4NjM
リアルのスポーツで挑発行為したら退場だからね
0
115. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:06:59 ID:QwNDk3MTY
バッドマナーは運営に粛々と通報して対処を待つだけ
0
117. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:15:56 ID:M0Nzg2MDg
屈伸煽り=相手のダウン中にする=リスポーン狙いや起き攻めのチャンスを無にするゲーム的損失であり
ワイからすればそれは相手が勝機を自ら捨てる「嬉しい事」やから是非やってくれ
可能なら開幕切断で試合すらせずにポイントもくれるとなおGOOD
0
120. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 10:11:23 ID:Y3MDA5ODM
でも、屈伸煽りを話題に出すだけでこれだけ反応があるってことは、少なくとも効果はあるってことの証左だよな…。
怒りはプレイスキルを減少させる研究結果もあるし、マナー違反ということに目をつぶれば効果は見込めると。
0
130. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 12:21:29 ID:AxMzA5OTk
>>120
そもそも効果があるなら違反でも何してもいいというんなら
それこそ脅迫や買収もしていいのでは?違反かも知らんが効果抜群やで?
要するに同じ違反でも煽りなら良くて脅迫や買収はダメって方がロジックとして公正ではないことを棚上げするありきやん
そういう卑怯さを指摘されてる点は都合良く棚上げするありきってこと?
0
133. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 16:20:20 ID:IwMDA1NTc
>>130
屈伸が違反ならそうだろうねwww
運営に言えばいいじゃん屈伸させないようにして!ってw
0
124. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 11:29:12 ID:c0NTc4MTQ
ギリギリの戦況で煽ってる余裕なんかない
言い換えれば煽りや挑発は勝負を諦めてる場合にする行為
まぁワンチャン煽りでペースを乱してくれたら儲けではあるからやるんだよね
切断なんかもこの類で盤外戦術系の『相手の嫌がる行為』は仕掛ける側は納得して負けに行くが、その替わり敵にしこりを残してやる目的の行為だから無くならない
0
125. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 11:31:02 ID:Q2MzQyODI
本音を言うなら屈伸煽りも死体撃ちもあんま気にしてないよ
この手の記事見るまでなんならエモート代わりかなとしか思ってなかったんで効いてる効いてると思うほど多分気にしてないぞ
芋に連続して狩られた方が炊くよ
0
129. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 11:50:15 ID:QzNDY3OTc
そこまで正当化してまでやる行為じゃない
0
134. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 19:59:41 ID:k2MjQ2NjY
>>129
頭がおかしいのが自分の悪行を正当化しようとしてるだけだよな
0
142. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 14:14:23 ID:I1MzU5MzY
煽りを正当化してるクズは臭いカードゲーマーと同類のゴミである事を自覚した方がいいよ
0
143. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 18:56:30 ID:U2NTkwMDg
煽り等のバッドマナーは規約違反だからダメです、で終わりでしょ
規約に入っていない頃の話なら議論になるの分かるけど
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります