相手の嫌がることをするのが対人ゲームでは必須←この意見

  • 61
1: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:01:10
この場合回線抜いたりはアウトだけど屈伸煽りはセーフだよな
38: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:21:01
>>1
こいつ地獄の業火で焼いてくるから嫌い
66: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:42:42
>>38
俺等が先に殺ったから当然の報い
2: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:02:17
特に勝ちに貢献しない嫌がらせと勝つための嫌がらせは別では…?
4: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:05:40
>>2
相手を怒らせるっていう戦術になる
6: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:07:24
>>2
何が勝ちに繋がるかはわからんから番外戦術でもなんでもやっとくのがいいぞ
5: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:06:17
じゃあ回線抜いてもいいんじゃない
7: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:07:35
>>5
ペナルティがあるじゃん
それはルールに違反してるから大抵のゲームは
10: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:09:14
>>7
屈伸煽りもやり過ぎればペナルティあるだろ
14: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:11:12
>>10
あるゲームはあると思うけど大抵はペナルティない
スマブラとかそんな項目ないし
モラルに反してるかどうかは分からんけど
8: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:07:49
屈伸煽りって大体勝った後のイメージなんだけど
あとこういうので言われる相手の嫌がることってゲームルール内の行為のことで普通に考えて非推奨の行動もやっていいわけじゃないでしょ
11: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:09:43
>>8
格ゲーとかだとマッチ性だから煽りって有効だと思うんだけど
156: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 03:44:21
>>11
マッチ性?
ラウンド制ならわかるが
9: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:08:22
相手の顔が見えないからかブレーキ無い人はとことんやるからな…
12: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:10:25
プレイ時間のうち相手に対する妨害が9割を占めるゲームがあってな
140: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 23:59:56
>>12
傷害事件まで多発して廃れたスポーツきたな・・・
13: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:10:57
でもまあ屈伸煽りしてくるやつってあんま強ないよな
75: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:20:19
>>13
屈伸煽りしてきた奴を負かしたのが気持ちよすぎてバイアスがかかってるだけだよ
159: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 07:06:58
>>13
その時間を間合い管理に充てた方が勝ちにつながるんだからそらそう
15: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:11:38
「相手への嫌がらせ目的のプレイ」は大抵禁止行為に書かれてるから普通にルール違反では
138: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 23:33:18
>>15
強い人は大抵その時間に試合内容振り返ってる気がする
16: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:12:33
ゲーム放棄どころか盤ひっくり返して無かったことにしようとするのはゲーム外でのキチだろw
23: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:14:59
>>16
17: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:12:49
劣勢でも煽りを貫くならそれは戦術なんだろうと思えるけど勝ち確になって煽る奴はただ性根が腐った奴なんだと思う
18: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:12:59
そもそも回線抜いた時点で自分の負けになるじゃん
20: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:13:36
勝つためとか言ってこういうことする奴はプレイヤー減る元だからオンラインゲーやらんで欲しい
28: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:15:56
>>20
悪質な初心者狩りとかもそうだよね
一瞬の満足のために全体の首を絞める行為でしかない
21: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:14:25
嫌がるって単語は読解力のない層から誤解されがちだけど「嫌悪感を煽る」じゃなくて「勝利や達成条件を遠ざける・不利を背負わせる」ってニュアンスなの
155: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 03:40:45
>>21
なんならその間に仕込めるならともかく煽りになるレベルの屈伸だと自分から不利を背負いに行ってて言うほどゲーム上での効果無いしな
25: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:15:21
勝ち負けの話じゃなく必須の行為かの話じゃないの
26: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:15:28
害悪キャラや遠距離キャラ使う奴も嫌がらせ目的だよな
43: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:23:05
パフォーマンスとしてありなのは前もった両者了解あってのことで一方的なのはパフォーマンスでもなんでもなくただの自己満足
44: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:23:22
だからサッカーの審判は世界中の言語の罵詈雑言スラングを覚える必要があったんですね
50: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:27:07
友情崩壊ゲームって最後に横にいる奴と殴り合えるから存在してるわけで殴れない相手と遊んでもお互い不快なだけでしょ
61: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:37:50
その屈伸煽りとやらが例えばチーム戦で自分にヘイト向けて本命を通したいとかなら戦術としてありなんちゃう? ちゃんと効果があるなら
まあまず格ゲーのこと言ってんだろうけど
62: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:38:44
海外では煽りも文化の一つだぞ
亀田興毅はあそこまで叩かれるべきじゃない
むしろ負けられない思いを背負ったハングリーな男
67: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:44:18
サンズいいよね
HP1の背水の陣背負ってムキになってる相手を軽々あしらう
まさに俺たちじゃん
68: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:05:39
>>67
スルースキル無しサンズやめろ
69: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:13:24
オンラインのランダムマッチでマナーとか語るほど無駄なことないよな
世界で最も民度の低い場所言っていい環境だろうに
相手の顔が見えないから全力で性格悪く過ごせていいんじゃないか
77: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:22:11
中学生くらいの時はゲームで人を煽るのも普通にやってたわ流石に大学生になってからは完全にやめたけど
78: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:23:18
変なローカルルールを元に煽り扱いしてくるやつもいるからまぁ…
79: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:23:27
煽りとかされたくないならランダムマッチじゃなくてリアルの友達と一緒にゲームするといいよ
友達がいないなら我慢するしかないよ友達がいないのが悪い
80: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:24:52
だいたいキッズはゲームで勝ったら煽りたくなるもんだよ。だからどんなゲームにも煽り厨は存在する
86: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:29:11
相手の嫌がることって
「ここに罠置かれると嫌だなぁ…」
とか
「ここで待ち伏せされたらキツイなぁ…」
とかじゃないの?
88: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:32:20
ゲームやる友達がいない同士仲良く煽り合おうぜ
89: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:33:41
なんで友達でもなく顔見えない相手に気を遣わなきゃいけないのか
マナーみたいなもん期待する方が愚かだろ
92: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:37:01
「相手をイラつかせて集中力を乱す」ってそれっぽい物言いだけど
「みんなで楽しくプレイする」に対しては真っ向からケンカ売ってるスタイルだから
そんな奴とは遊びたくない。ゲームなんだし
96: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:44:55
>>92
でも対戦の時はお互いガチじゃん
勝った方が絶対楽しいし勝つために戦うんだからイラつかせて勝てるならセーフでよくない
友達同士なら怒られるけどネット対戦ならアリでしょ
100: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:48:33
>>96
アリの人はアリの人同士で
ナシの人はナシの人同士でやればいいと思うの
97: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:46:09
そもそもゲーム以前に人として恥ずかしい事は止めましょうねってお話なので、ゲームの勝敗以前の問題なんですね〜
ゲームに勝てても人間として失格ならその勝利に価値が無いのが理解できてないのは教育の敗北を感じますね
106: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:52:23
煽りじゃなくてマジで聞きたいんだけど、ゲームで煽られて嫌な奴ってなんでランダムマッチやるの?
ちゃんと仲のいい友達と対戦すればいいじゃん?
107: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:53:07
実際、アリ同士ナシ同士でマッチングゾーンの住み分けとか出来りゃ平和なんだろうけど提供する側はコスト問題でそんな手間かけたくないだろうからな
それに仮にそんな設定作ったところで、ナシのゾーンに入ってきて煽り散らすクズが絶対出てくるから作る意味が薄いし
112: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:55:50
煽りたくない煽られたくない側は守りの姿勢で特に反撃とかしないからな
一方的に踏みにじるのが好きな奴らからすりゃ自分が傷つくリスク皆無で好き勝手できるんだからそらアリ理論を押し通すやろ
114: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:04:53
相手のことを考えるなら煽るなんてことはしないんだよね、プルーンパブ氏の煽りドンキーみたいにエンタメに振り切ってればまた別だろうけど煽りを正当化してる人には無理でしょそんな事
115: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:05:08
別に踏みにじるつもりなんてないよ
ただ相手の嫌がることとして戦術の範疇に入ってるかどうか確かめたいだけ
モラル知ってるからそれを破る心理的効果を理解出来るわけだし
118: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:09:36
モラルって守った方がお互いのためになるからやるものだよ
オンラインのその場限りの戦いでそんなものなんの意味もないし、ましてや相手にマナー違反を叫ぶ方がアホだしモラルないよ
121: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:13:00
オンライン対戦ゲームって「誰でもいいからぶん殴って気持ちよくなりたい」気分の人間がやるものだからね
お互い煽り合って気持ちよくなる方が健全
126: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:18:14
>>121
やっぱり勝つための手段じゃなくて煽りたいだけじゃねーか
128: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:20:32
>>126
そりゃそうだろ
それが嫌なら友達とやるか大会とか公式な場でだけやれよ
122: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:13:00
この場合の嫌がることって挑発行為じゃなくて
やろうとしてる行動を小技で封じられるとか、取ろうとしてるアイテムを的確なタイミングで先に取られるとかじゃねえの?
125: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:16:44
相手の馬鹿にしたいって堂々と言ったほうがまだ清々しい
136: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:28:34
対戦じゃなくて共闘ゲーだけど
他の人の火力低いって煽ってた奴が途中で死んで
そのままクリアした後逆に煽られて「◯ね」って言ってたわ
煽り散らすならせめて自分は煽り耐性つけとけよ
139: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 23:46:14
煽って相手の集中を欠くって意見あるけど非効率過ぎない?それが相手に効くかどうかなんてわからないのに
だったら仮にスマブラなら撃墜後はチャージ技を溜めるとか、自分の有利なポジション取りするとかの方がよっぽど勝ちに近づくと思う
友人同士のじゃれあいやパフォーマンスならまだしも、これを戦術って呼んで正当化するにはあまりにお粗末すぎる
141: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:04:00
チャージし終わったり有利なポジション取って空いた時間にする分には無駄がないよね
短気な相手には効くだろうし
冷静な相手でもリードした盤面なら効くかもしれない
戦術のパーツとして成り立ってるよね
チャージ技がないキャラもいるし数回なら半秒も掛からないし効率は良い方じゃないかな
113: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:02:44
モラルって難しいね
理解できない人にはハードルが高すぎるのに一よく一般に浸透してるよ

元スレ : 相手の嫌がることをするのが対人ゲームでは必須←なるほど

ゲーム記事の種類 > 考察

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:03:29 ID:EzMDY1MDI
「禁止されてないなら何やってもいい」はまずゲームどうこう以前の人としてどうかから考えるべき話
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:27:39 ID:I5NjMxODY
>>1
ルールとマナーを守って楽しく決闘(闇のカードの発動コストに相手プレイヤーの知人の魂を捧げながら)!
0
55. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:25:10 ID:UzODgwODI
>>1
「相手の嫌がること」ってのは「奇襲で困らせる」「珍しい構成でハメる」「弱ってるところを徹底的にたたく」とかそういうことであって「相手が考えるときに大声出して集中させない」「負けそうになるったから切断」「煽って冷静さを失わせる」とかではないよな。

それこそルール違反でなければなにしてもいいなんて言い出す馬鹿が増えた。
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:05:19 ID:M5ODMzOTI
「対局中に将棋盤を揺する」
「突如相手を馬鹿にする歌を歌い出す」
などの盤外戦も、相手の嫌がることか
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:07:40 ID:A0NTgyMzI
友達と遊ぶ時もそのスタイル?
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:58:02 ID:k1NzUyNTg
>>3
相手も生身の人間だってことを忘れたらいかんよな
そもそも、煽ったり貶したりすんのは大抵の対戦ゲーだと規約でNGになってるもんだし

対戦ゲームなんてものは、倫理を犯してまで勝とうとするもんじゃないわ
0
60. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:41:09 ID:I0OTc2MA=
>>3
友達と遊んでないだろ
その区別もできないなら仕方ないけど
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:08:19 ID:E4Mjg0Nzg
便所マッチキルしろ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:38:32 ID:I5NjMxODY
>>4
(長時間離れすぎて、帰ってきた時にはリタイア扱いされている選手)
0
57. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:33:14 ID:Q0MzIxNTU
>>4
ジャッジー、相手の山札が足りませ~ん(カードを隠しながら)
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:08:40 ID:M0NjI3NjY
世の中にはペナルティの存在がなしにはどこまでも醜態を晒す輩も多いからな
醜悪の塊みたいなあにまん民の俺が言うのもなんだが
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:01:55 ID:cwNjQwMTM
>>5
醜いって思ってるだけマシじゃね?
ラフプレーしてる連中の大半は「何が悪いの?」って思ってやってるやろ?
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:08:44 ID:M1MjM4MTI
対人において自分が嫌なことはそれだけ有効だからしょうがない
RTSの対人戦なんて資源や経済ユニットへ妨害しまくって
相手にひたすら嫌がらせして内政遅らせることが常套手段だし
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:17:02 ID:IxMzE5MjY
>>6
そういうゲーム内のスタイルとして「相手の嫌がる事をする」のと、盤外戦術の挑発・嫌がらせとして「相手の嫌がる事をする」のは、また別じゃないかな?
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:12:04 ID:A0Mjc0Njg
俺は受けループやTODは大好き(されるのは嫌い)
勝敗に影響しない煽りと結果的に相手に不快感を与える害悪戦法は訳が違うだろう
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:12:29 ID:I0MTQ3Mg=
相手の嫌がる事っていうのは強い戦術とか強いモーションを擦る事であって煽りの事ではないんじゃないか…?
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:05:33 ID:cwNjQwMTM
>>8
見てて不快に思う人がいる時点でプレイヤーとしては失格だと思うわ

パワープレイや高等技術による圧倒は見てて気持ち良いし、同じ競技の選手は真似したいと思うけど、ただの煽りなら異常者にしか共感得られんやろ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:23:34 ID:c2NjAyMTc
>>46
品性下劣な人がいるコンテンツって近づきたくないからね
便所の底で糞の王冠を被りたい人にとってはそっちの方が都合がいいんだろうけど・・・
0
61. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:43:37 ID:A3OTk1MTQ
>>8
ほっとけ
“それすらも”わからない人達の会話だ
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:13:48 ID:E4ODQ1MzY
内緒やでぶっちゃけダサイと思ってんねん
煽りを戦略と言ってるの
そんなことしないと勝たれへんってことやし意外とおんやで同じ考えの奴

相手に煽りで萎えたとか逃げ道与えた時点で強かったと思ってもらえんねん
よおアレで実力とかやいやい言えたもんや
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:14:30 ID:gyMzI3OTg
煽る人は全力でぶっ○すし
煽らない人も全力でぶっ○す
そんなAC界隈
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:14:42 ID:MwNDYwODA
盤外戦術は止めろよってことだろ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:16:06 ID:YwOTI5NDI
ソシャゲもそうだよ
ユーザが強くなったら嫌がらせ満載
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:18:41 ID:EzNDI5NzY
嫌がるの意味合いが違うんだよなあ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:21:12 ID:c2NjAyMTc
>>14
自分が不利益に感じることは、相手がされても不利益です
という意味であって、
自分が不快に思ったことは、相手にとって不利益です
という意味じゃないからな
そもそも、相手にとって不快かどうかもわからないし、不快であったとしても心情が悪くなることはあってもプレイに不利が発生するとは限らんし
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:19:35 ID:A3NzE3NTg
そら性格悪いカスしか残らんわ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:22:32 ID:A4NDg2NDA
回線切断とか将棋盤ひっくり返すのは、盤外戦術ですらないペナルティ行為だろ
そもそも参加する資格のないクズなんだから、アカウント停止して永久追放が妥当
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:23:39 ID:QzODM2NDQ
「こいつチョキ全然出してこないな…」て思わせたところにパー出すとかそういう話だったろうに、何でこういう拡大解釈する奴が出てくるんだろうな
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:49:13 ID:U3NTc1NDA
>>17
30分近く考えてたがこれだと自分の負ける確率が跳ね上がらんか?
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:07:58 ID:U5MzY3Njc
>>36
『連続でチョキが出てこないな…そろそろ次の手こそチョキが来る!』と相手に思わせて
裏の裏を読ませる戦法かもしれない

10回連続で6が出たサイコロの11回目は6以外が出る確率が上がると思うタイプなんだろう
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:23:49 ID:A2NzIyNTY
銃の撃ち合いをするゲームで物陰に隠れたら
相手メッチャキレて罵倒してきたんだが
これそういうゲームだよね…?
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:24:19 ID:AyMjE2ODg
変なのとエンカウントしたと思って早く対戦を終了させるのが一番
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:24:35 ID:c1NDkyMzI
取り合えず思ったこと
・煽りや迷惑行為推奨派は、どうして公式の声明を無視するのか?
・ゲームにおいて「相手の嫌がること」=「煽り・回線抜き」な連中は、知識も認識も偏り過ぎではなかろうか
・どうしてスレタイから最初に出てくるのがサンズなんだろう?
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:28:10 ID:kwNjE5ODI
難しいとこだな
ぶっちゃけスポーツの応援とかも
時には相手チームへの威圧や煽りになってるよなって時もあるし
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:28:19 ID:AxODk1NDg
強大な一撃で大ダメージ
素早い動作で相手の技を潰す
相手の動きにデバフをかける

いずれもごくありふれたゲームの技で相手にやられたら嫌な技だけど、たぶん主はこういう系のことを言ってるんじゃないと思う
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:28:48 ID:IyODYzNTY
挑発行為をやる時間で勝ちが遠のくならやられてラッキーくらいの精神でいた方が良いんじゃない
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:30:56 ID:U4NTM5MzI
戦術と煽りは別物だろ、そんなもんゲームでもスポーツでも見てりゃ誰でも分かる
混同してる奴はどんな世界で生きてるんだ?
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:41:46 ID:Y5NTAxMDI
>>25
そうやって物事を理解するにも知性がいるからしゃあない
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:32:23 ID:c5MTc5NDQ
そもそも屈伸煽りって全員周知してる位通用するやり方なの?知らない奴にやっても『なんか回線とかおかしいんかな』みたいな扱いされるだけで指が疲れるだけちゃう?
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:32:44 ID:A0ODAzMzQ
竜虎の拳みたいに挑発で相手のゲージが減るとかならいいけど素人が怒車の術とか出来なくない?
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:36:58 ID:I5NjMxODY
自分がやられてイラっとしたから、リスクを冒してコストを払っても戦術的価値のない行為を行おうとするヤツが上手にプレイできるわけないじゃあないか・・・
そもそも「自分は挑発に弱いんです!」とアピールしてるわけで、なんでそんなみっともない真似を晒そうとするんだろう
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:39:00 ID:Y0NTE1NTA
死体撃ちや屈伸された位で心を乱して負ける方にも問題がある
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:41:25 ID:IyMjQ2NDA
狙いがゲーム内の対戦相手ではなく「プレイヤー」に向いてる時点でダメだと思うが…
ゲームの中だと卑怯な戦い方も戦術の一つ、が共通認識になってるから「嫌がらせ」のラインが上がってしまったのかね
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:42:10 ID:Y4MzU3NDA
屈伸煽りってやられるとイラつくものなん?イラつかないのはそこまでのめり込めて無いからかな。
終わった後にガチャガチャと落ち着き無い人だなぁキーボードやらコントローラーやら痛めそう。としか思わんわ。
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:45:37 ID:c4MDA5MjQ
ルールとマナーを守って楽しくデュエル!
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:48:02 ID:Y0MzM0NDY
そもそも屈伸や死体撃ちが煽りって感覚がイマイチよくわからんわ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:50:34 ID:Q5ODc1NjA
できればネットよりリアフレ大事にした方が良いと思うよ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:54:41 ID:Q0NzExNjQ
勝つための~という大義名分がほしいだけで、ただ煽って気持ちよくなりたいだけの人
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:13:37 ID:U1MDc4MDk
>>38
幼稚なだけよね
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 23:58:09 ID:UxMDI0NTA
オンライン対戦が一般化した現代だとさ、人間性に問題があるせいで友達を作れない人たちが「ここなら遊び相手が手に入る……!」って雪崩れ込むから、どうしてもプレイヤーの質が落ちてしまうんよね
 
できるだけ小学生のうちにカードゲームとかで友達と関わった方がいい
友達付き合いをするうえで相手の些細なミスに大げさに喜ぶと嫌われるって学べるから、そこで正しい意味の『相手の嫌がること』がわかるようになっていく
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:00:14 ID:E0MTU0Mzc
別にするのは勝手だとは思うけど、やり返すときキレる人いるよな。そっちが先にやって来たくせに、挨拶か?と思ってちょっと屈伸やり返すとブチ切れてパーティーメンバー全員で〇体撃ちしてきた仲良し4人組とか、次の試合で同じチームになった時に後ろから火炎放射使って延々とダメージは入らないけどケツ燃やしてくる人とかいたのは流石にキレすぎてて笑った
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:00:15 ID:E1NTg1NjA
格ゲープロ曰く、本当にヤバい人、極度にマナーが悪い人間は
コミュニティから弾かれて対戦してもらえなくなる=強くなれない
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:01:35 ID:I4Nzg1ODQ
スレの内容が思ってたのと違った
将棋の友達をなくす手みたいな話かと
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:03:13 ID:U5MzY3Njc
ゲーム側から煽りを止めさせる方法は
『煽り行為にメリットを作ること』らしい
煽りモーションをすると必殺ゲージが伸びるとか、死体撃ちでアイテムが落ちるなんてことになると舐めプにならなくてイキれないから萎えるんだと

まぁ素人考えで組み込むと対人場面で勝った上に煽りにメリットつけるとずっと勝てなくなるからどのゲームもやらないが
スプラトゥーンのナイス玉やタンサンボムなんかは煽り行為をゲームに組み込んだ好例だと思う
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:06:29 ID:g4MTY4OTA
相手が嫌がる行動をすれば勝てるという話をしているのであって
嫌がらせをすれば勝てるという話ではない
当然無駄に弾を使う行動や周りへの注意が散漫になる行動は
勝ちにつながらないのでするべきではない
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:09:51 ID:Q5MjgxODE
どんどんクソみたいな煽り記事増えてくなこのまとめブログ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:13:38 ID:U5MzY3Njc
試合やゲームってルールの中だから楽しい戦争の代替品だと思ってる

よく会見や試合前に殴っちゃう格闘技選手とかいるけど
(ヒール役としてのブランディングはさておき)ルールの枠の外で戦おうとするならそれはもう戦争そのものだと思う
0
53. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:21:36 ID:YzMTE5MDI
割と真面目に勝つ事だけを考えた競技スポーツの場合、屈伸煽りだのなんだので挑発するって手段が認められても別に良いと思うよ
でも大概の対戦ゲームは本気の競技じゃなくてあくまで楽しむために他人同士が遊ぶスタンスだから不快なのはダメだよ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:26:16 ID:I4OTgwMDk
ルールで禁止されてるなら煽らない
禁止されてなければそら煽るよその方が気持ちいいんだから
でもラダーしてる時は連戦で疲労するから煽りいちいちするのも面倒
0
58. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:34:55 ID:A5NjM4NDk
屈伸煽りとかやる奴はしょうもないんだけど、
結局、屈伸された=煽られたと感じるのは、
勝手にそう認識してるだけの話だからな
実害無いことされて温まる方もしょうもないんや
0
59. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 00:36:43 ID:YwMTc3ODI
>だからサッカーの審判は世界中の言語の罵詈雑言スラングを覚える必要があったんですね

テニスの審判そうなのは有名だがサッカーもなん?
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります