【少年ジャンプ】マシリトとかいう編集者

  • 86
1: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 09:41:23
スレ画の本を読んだんだけどこの人凄くない?
功罪はあるんだろうけどジャンプどころか日本のエンタメ史変えちゃってるじゃん
2: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 09:46:20
個人的に印象だったのアニメやメディア展開の編集のかかわり方
アラレちゃんで勝手にやられたのがトラウマでドラゴンボールではコンペで決めて原作側が強く口出しできるようにしたり子供向けアニメの色を脱却できなくてピッコロ戦に失望してアニメのプロデューサー変えて信頼できる演出・脚本家に変えてドラゴンボールZとして再スタートさせたりとか今のメディア展開の基礎作ってるやんってなった
3: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 09:49:49
鳥さとの凸凹コンビ感良いよね
没ネームそのまま送り返したら通ったエピソード好き
4: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 09:50:01
たまたまジャンプの編集部に配属されたという天の配剤
5: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 09:52:46
編集長時代の東映遊戯王の件とか編集部が子供向けにメディア展開しようとしてたのに東映が初めから穴埋め程度の短期アニメとしか考えてなくて勝手に終わらせたのに怒って東映から版権引き上げて別なところに作らせようとしたのに拒否されたから東映からドラゴンボール引き上げるぞって脅して遊戯王デュエルモンスターズとして再スタートさせたとか色々と面白かった
6: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 09:53:52
DBのゲームの低クオリティに容赦無くボツにした話好き
7: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 09:58:40
7年かけたインタビューをまとめた本なんで時期的に鬼滅への言及も結構あった
コーヒーに例えて原作が豆でアニメが焙煎や抽出してるって評価だった
自分が編集ならシナリオとキャラ構築は上手いんだから俺ならもっと絵を勉強させて空間把握力身に付けさせてから世に送り出した、あそこまでメディア化のピークを上に作らなかったとか
鬼滅に限らずだけどアニメにとっての原作がだしの素化してきているのではと心配してたな
8: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 10:02:47
>>7
> もっと絵を勉強させて空間把握力身に付けさせてから

鳥山基準にしたらむしろ世に出ない作家が多くなっちまうような・・・って気も
9: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 10:07:59
鬼滅の作者の初代編集って銀魂で有名な大西だけどセリフに力があるからセリフを生かすようにしよう、戦闘中もバンバンセリフを言わせましょうって長所伸ばす方針でやって成功したと思うから多分マシリトが編集だと潰されてた感はある
27: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:55:40
>>9
とはいえ、
>>7の言うように、売れた後ならそういう修行の仕方をさせるのはアリかもね
ジョジョとかも空間を操るタイプだと思うけど、部を経るごとに巧みになってきて、より作風に幅が出てる気がするし。

売れて完結後に放置するのは良くないかな、新作のネームを切らせてもいいはず……。
10: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 10:10:08
>>9
まあ相性ってあるよね
15: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:12:19
>>9
それこそワンピースの面白さがわからないって何度も語ってるしね。自分が編集長だったら絶対に連載させて無いって
11: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 10:15:07
関係ないけど本人の写真がマシリトそっくり過ぎてどうしてもまずそこで笑ってしまう
12: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 10:40:53
昔白泉社の社長やってた頃にベルセルクの作者と対談してて13巻の蝕に対して貴方は確信犯で13巻を描くためにやってたでしょう
全てを出し尽くして気持ちよかったでしょう、でもそこでモチベは落ちたはずだ
僕からすれば13巻は漫画家三浦健太郎の遺書に思えたとか本人に言ってた
その後三浦先生が亡くなられてなんとなく本当にそうだったと思えてならなかったな
13: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 10:57:24
誰が書いても似てるあの強烈な個性
14: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:11:07
慧眼は疑うべくもないがエピソード周りもそうだけどかなりパワー系の人だからある程度差っ引いて受け取るべきかなあって感じはする
18: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:21:33
たしかにすごいけど一長一短って感じだなぁ
なんか気づいたら小学館に栄転して気づいたら独立してたし
21: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:29:41
尾田やゆでには扱い酷かったらしいから神聖視しすぎるのは違うと思う
22: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:31:28
>>21
あとまぁ手塚先生から嫌われてたっぽいしなんかねぇ
ただ功績はしっかり褒めたい
41: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:40:54
>>22
正直手塚先生からは嫌われてる方が編集としては信用できる気がする
34: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:15:41
>>21
成功者だって人間だから好き嫌いはあるし失敗もあるからね
だか鳥嶋さんが偉大な成果を残した人なのは確かだけどこの人考えを神聖視して叩き棒にするのはアカンやろうと思う
23: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:34:12
ドラゴンボール以外何担当したの?
25: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:48:00
>>23
ドクタースランプとドーベルマン刑事とウイングマンっスね
30: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:03:03
>>23
担当とはまた違うけどVジャンプ創刊とか
堀井雄二をゲームクリエイターの道に進ませ、鳥山明をDQに参加させたとか
ダイの大冒険を企画したとかもある
54: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 14:56:23
>>23
猿先生にラブコメ描かせたりしてた
まあこっちは普通に失敗扱いなんだが
28: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:00:04
漫画家の言う描きたいものなんてのは大抵よそのアイデアの劣化コピーだから取り合うな、それよりその漫画家にしか描けないものを探らせろ
…ってスタンスだから、そら漫画家と衝突するのも必至だわな
31: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:07:35
プロモーター・プロデューサー気質だよねという気はする
32: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:10:53
ひたすら部数競ってたジャンプを単行本とメディアミックスで儲ける今の方針に変えた人
33: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:13:53
担当ではないけど許斐先生に元テニスインストラクターならテニス漫画描いたら?ってアドバイスしてテニプリ生まれた
35: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:19:16
この本でも当然ワンピに言及はしてたけど作家より編集への苦言が多かったかな
読みづらいのに直しをさせられてない、アニメに関わらせすぎ、トップの漫画が25年以上変わらない異常性とか
36: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:24:17
「ゼルダがマリオより売れてないのは主人公が緑色だからだ。それにあのデザインはピーターパンが元ネタだろう。ディズニーへの憧れが強すぎ。」
って宮本茂に文句言ったように、だいぶズレた分析をすることもある
37: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:26:15
猿先生に本人の作風とは正反対のラブコメ描かせて案の定打ち切り喰らって当人からは恨まれてるのも有名
46: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 13:49:10
>>37
漫画全然読んでなくてジャンプに配属されたけどジャンプでやってる漫画がつまらなくてお隣の小学館の資料室で漫画読んで萩尾望都や竹宮恵子やあだち充は面白いやんって漫画に興味もったタイプで、ドーベルマン刑事はゲストキャラの婦警を当時のトップアイドルっぽく描くように指示してアンケ上昇、鳥山明にはアラレをメインで描け、桂正和にはヒーローやオッサンよりエッチな女の子を描けって指示で大ヒットだったからかわいい女の子は正義って時期があったのかもしれない
38: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:26:34
この人の失敗は理解できる失敗で面白い

ワンピースは連載前はガイモンの回が2・3話目で「宝箱のオッサンが救われただけで主人公の進展ないじゃん」と微妙に感じたのが大きかったとか

ファミコンジャンプは「たくさんの漫画家が幸せになるように」と多くの作品参戦を要望したのがアカン点だったとか
39: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:33:33
銀魂の1話読んで主人公の登場シーンが地味と言った話をどこかで読んだんだけどソースを忘れちゃった
言われりゃそうだな
42: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:43:12
方向性はそのままに改善していこう、ではなくコレはコンセプトがダメ!根底から変えろ!ってスタンスだから、鉱脈を逃すこともしばしば
43: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 13:33:47
漫画の編集とか打率3割で超優秀って世界だしその外れた7割からは恨まれてもしゃーない
44: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 13:38:05
鬼滅・呪術・ブラクロを当てた編集でもドロンドロロンとかたくバツとか打ち切られた作品も多いからなぁ
45: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 13:45:35
編集長時代に始まった作品群がエグすぎる
ワンピース、ナルト、ブリーチ、ハンター、ヒカルの碁、遊戯王、テニスの王子様…
就任時から退任までの5年間でこち亀以外の連載全部終わらせて黄金時代の礎作ったんだから

これも鳥山明担当したのもたまたま運が良かっただけと批判する人いるのが信じられない
47: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 13:54:00
この人が漫画家志望の学生に必ずするアドバイス三箇条として

・国語の勉強をしなさい。画力はあとからいくらでも磨けるけど台詞回しはそうはいかないから
・運動部に入りなさい。漫画家だって体力が資本の世界だから
・友達をいっぱい作りなさい。キャラクターの多彩さに繋がるし友達をそのまま漫画に出したっていいんだから

というのがあるらしいけど、これってもちろん漫画家に必要な要素でもあるけど漫画家になる夢破れたとしても生きていくための最低限の学力・体力・社交性を身につけさせようとしてるのが上手いなぁと思う
49: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 13:58:13
鳥山明亡き後、尾田栄一郎に厳しい提言ができる唯一の業界関係者だよなぁ
よく誤解されるけど尾田本人の才能そのものは最初からすごく評価してて、欠点を周りがしっかりフォローしろとずっと言い続けてる
50: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 14:16:52
尾田っちに関しては「編集長としては、売れてくれて感謝しかないよね」って素直に敬服してる部分もあるよね
毒舌や無能煽りの矛先で容赦ないのが自分より前の編集長達で、とくに西村氏への当たりが半端ではない
52: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 14:23:14
>>50
まぁ漫画家はあくまでビジネスパートナーだからな
自社内の人間により厳しいのは当然と言えば当然ではある
55: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 16:39:18
週刊少年ジャンプに関しては専属契約の制度がある点は特殊だけど漫画家が個人事業主で売れなかった時のリスクを負うことに変わりない
確かに鳥嶋氏の編集者としての功績は大きいが会社員の身分で失敗しても左遷などあるかもしれないけどすぐに食いっぱぐれるわけじゃないから強気エピソードの数々も何か鼻につくんだよな

自分は猿渡作品も鳥山作品もワンピも銀魂も好きだから好きな作家に無理やりラブコメ描かせたり安全圏からディスってきた嫌なオッサンってイメージしかないわ
56: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 16:59:16
それまさにまんま鳥嶋和彦本人が語ってるよ
編集は生活が保証されたサラリーマンなんだから命懸けで漫画と向き合わなきゃいけない
漫画家にお金を残さなきゃいけない
嫌なことも言わなきゃいけない

安全圏からディスってるのはそれも知らずにイメージだけで語る人らに思いっきりカウンターだよ
59: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 17:27:03
>>56
それができてないから言われてるのでは?
58: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 17:02:10
猿先生にラブコメやらせようとするのは
さすがに暴挙以外の何物でもないと思うんですよ…
61: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 17:44:30
>>58
まあ猿先生の場合そこから紆余曲折経てタフをヒットさせたからマイペンライ
60: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 17:38:50
マトリフ師匠もこの人がモデルだよね
62: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 18:04:47
コレは最新の著者の一部だけど、30年前のインタビューから「子どもに支持されないと未来はない」「漫画家は好き」「ジャンプは嫌い」というのはマジで一貫してるからね
63: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 18:35:58
最近のワンピースは見辛くてクソ、ブウ編以降はクソ、最近のFFはボタン押して映画見るだけのクソ、ベルセルク蝕編以降は作者が燃え尽きてて読めたもんじゃない、などなど…

思ってても業界人なら言えないことを平気で口にするからその言葉面だけ見たらファンには嫌われるよな

でも全部ロジックに基づいた上での管理側への提言であって、クリエイターに対しては「もっとやれるはず」という愛情?があるのは間違いないんだよ
64: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 19:05:48
仕事に対して信念があって数々の成功も収めてるのも事実
功罪はあるがジャンプの発展と鳥山明の作家人生に欠かせないピースだったことも事実
ラブコメ推しが行き過ぎて作家に迷惑かけたのも事実
ONEPIECEと銀魂が売れること見抜けなかったのも事実

業界長けりゃいい時も悪い時もあるなんて当然のことなのにいいところだけフォーカスして変に持ち上げる連中がキショいんだよな
24: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:36:02
合う合わないがハッキリある癖の強い人なんだろうな
でも正直癖が強い人じゃないとここまでの功績は残せない気がする

元スレ : マシリトとかいう編集者

漫画 > 少年ジャンプ記事の種類 > 考察マシリト少年ジャンプ

「少年ジャンプ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:05:15 ID:E3ODcxMzc
バクマン。で取締役だからトリシマとか安直すぎだろ!!!
と○ンチしてるキッズのコメントが未だに忘れられない
0
2. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:11:48 ID:cwOTIxMzE
ポップを殺せと言ったエピソードとかも当時は無能編集エピソード扱いされてたけどその後ちゃんと説明したら理解してくれたって話だったんだよな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:39:08 ID:Q0MzE1MDI
>>2
「クリリンがフリーザに一矢報いたらカッコいいでしょう?」と説明したら「お前がやりたいことは分かった、それは面白いね。でもそこまで読者がついてくるかわからないぞ(アンケートもたないかも)」と理解と懸念をちゃんと述べてるからね。

しかしマトリフのモデルになった人にポップ⚪︎せ、って言われてるのはやっぱり笑える。
0
3. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:13:39 ID:I2ODcwODY
> 原作がだしの素化してきているのではと心配してたな

海外だとDBとかアニメが本体みたいな扱いらしいな、そういうのもあってビジネス的にはアニメの方がでかい
最近多い漫画原作のドラマとかで原作者には版権使用料がちょろっと入るだけみたいな話も聞くからそういう懸念はあるわな
0
49. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 20:59:05 ID:M3NTQyNTY
>>3
ぶっちゃけ日本でもアニメが本体って感覚の人は多いんじゃないか
原作はもう絶対更新されることはないし
0
4. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:14:54 ID:U1NDU3Mw=
有能10割ってわけではないけど
売れたからご褒美に自由にさせてると漫画家は大体悪い方向に行ってしまうのでこの人みたいな編集がしっかり意見言える環境は維持した方がいいと思う
0
41. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 20:28:13 ID:k5NzY0NDg
>>4
10割有能じゃこの人に言われた事信じてやればいいやってなりそうだし
漫画家にとっちゃ厳しいしちょっとムカつく事もあるけど頼れる、くらいの距離感が良いかもしれないね
0
5. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:17:20 ID:I2ODcwODY
昔はヤンキー漫画まみれだったマガジンがラブコメまみれになってるあたりを考えても、ラブコメに目をつけてた視点自体は間違いなく未来見えてたからな
それとジャンプを支えるバトル漫画というジャンルの金字塔のDBに大貢献してるんだから間違いなく見る目はあった
0
6. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:18:12 ID:EzODcwNDk
カズレーザーの番組でワンピースは読みにくいって噛み付いてたの好き
良くも悪くもマシリト健在やなって思ったぞ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:37:53 ID:I0MzAyNjE
>>6
今でもなんだけど尾田は考えた話を全部詰め込もうとするって言ってたのは感心したわ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:43:33 ID:c2MzkzNzg
>>6
BSとはいえTV番組でハッキリ読みにくいと言うのは笑った
0
66. 名無しのあにまんch 2025年06月22日 00:27:20 ID:IyMTY4MjY
>>6
アラバスタ編の頃はなんで反対してたんだ馬鹿か?ってなったな
エッグヘッド編以降はまあなんとなく分かるわってなる
0
7. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:23:46 ID:U3NjkwNzI
「ドーベルマン刑事」に可愛い女の子を出せ! とアドバイスしたら、人気出た
というエピソードからも決して無能な編集ではないと思うが、役に立つアドバイスだけでなく役に立たなかったアドバイスもたくさんあったんだろうなとは思う
0
20. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:46:35 ID:Q0MzE1MDI
>>7
この人のお陰で日の目を見た漫画家も多いだろうけど潰れた人も多いとは思う。
まあ「漫画描く以外にも幸せになる方法はいくらでもあるんだから才能ない人に漫画にしがみつかせたら可哀想」って価値観の人だからな。
0
31. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 19:08:57 ID:ExNjAyMDY
>>20
尾田先生の師匠の徳弘正也先生がジャンプ(少年誌)を追い出されたのが97年でおもいっくそマシリト編集長時代

そこから少年誌では無理な作風の狂四郎2030っていう名作が生まれるんだから何がどう転ぶのかは分からない
0
55. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 21:18:14 ID:k1MjA2NDA
>>31
エログロギャグが漫画との信念を持っている人を、少年誌に何時までも置いておけないからなあ
0
71. 名無しのあにまんch 2025年06月22日 04:54:29 ID:QxNzk2MTQ
>>31
まあ徳弘先生は追い出されたとき既に2連続10週打ち切りかましてたから追い出された事自体はぶっちゃけ妥当よ
0
76. 名無しのあにまんch 2025年06月22日 09:40:46 ID:YwNzEwOTI
>>71
なんでそんな地味な嘘つくの?

水のともだちカッパーマン 全35話 3巻
Wrestling with もも子 全18話 2巻
0
65. 名無しのあにまんch 2025年06月22日 00:20:44 ID:QwMjA2NDg
>>20
なまじ権力を持ってしまったせいでこの人に気に入られるかどうかで人生変わってしまうからね
新人時代にこの人に無理やりラブコメ書かされて打ち切られた某漫画家とかいるしね
0
8. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:24:08 ID:A5NjE0NzQ
講談社は相対性理論の教科書も出している、ということが恐ろしいな

そっちに回ってたら本人は大名誉だったろうけど日本エンタメ史が消し飛んでいた
0
9. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:29:19 ID:Y3MTQ1NzU
この人、
「売れないと漫画家が不幸になる」
「この人が描きたい漫画じゃない、この人にしか描けない漫画を描かせるのが大切。でもヒットするかどうかなんて最後は運。時間も才能も有限なんだし、ウケなかったからさっさと店仕舞いさせて次の話描かせろ」
「漫画家には一線を引いて付き合え。聖域に踏み込むような真似はするな」とか
深いところでは漫画家には敬意というかビジネスパートナーへのリスペクトは忘れてないんだよな
ただやり方がドライなところもあるから合わない人はとことん合わないだろうなと
0
27. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 19:02:16 ID:I2ODcwODY
>>9
「善意の口出し」を躊躇いなくやるタイプだからな
しかし正解なんてないエンタメの世界でそれをやるのはトラブルもあるよなとは思う
0
10. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:31:52 ID:k4MzU5OTI
個人的に作家との相性も絡む編集としての能力より
メディアミックスやらの収益化や管理などのシステム構築したり企画・宣伝による剛腕の方が凄いと思う
現代エンタメの根底の一部築いてるわけだし
0
16. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:43:04 ID:QyNTM1MzM
>>10
常に集英社が主導権握ってるのも大きいな
あと作家に還元される仕組みも作ってる
他社は作者に上がり渡さずを使い潰して終わるケース多い
0
11. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:32:59 ID:Q1ODU1MjI
ワンピースとポケモンの面白さを見抜けなかった無能のイメージしかないわ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:39:03 ID:YyODM3NDQ
>>11
言うて2年後以降のワンピースはクッソつまらんからなあ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:52:17 ID:gzNjA1Mzk
>>13
二年後はホールケーキとドレスローザとか差が大きいだけで
ワノ国のロジャーの過去編とか二年前超えの面白さがドンドン出てきてる
0
43. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 20:48:01 ID:UzOTc5NzU
>>24
ワノ国もエッグヘッドもエルバフも最高につまらないんだよなぁ
ベガパンクの半年配信とかな
0
75. 名無しのあにまんch 2025年06月22日 08:13:40 ID:I0MzY0NzA
>>43
それらは初出から10年以上引っ張って作者自ら『みんな期待して!』と煽っておいてアレだからな
少年の俺が期待してたワノ国の『侍』はあんな微妙な強さの色モノ集団じゃねえしDr.ペガパンクはあんなアインシュタイン擬きじゃねえし、サイズがデカいだけで普通の国のエルバフとか見たかったわけじゃないんですよ…
0
51. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 21:05:24 ID:M2MDk2MDc
>>24
ロジャーの過去編以外は最低レベルだと認めてるのには悲哀を感じますね
0
18. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:45:45 ID:kxNjI2MTg
>>11
完璧な人間なんていないよ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:48:20 ID:U4MzI2MDk
>>11
ポケモンは仕方ないけどワンピは編集入れないと取っ散らかるからなあ……
0
44. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 20:49:44 ID:E3MDIwMTg
>>21
そもそも編集機能してないからな原稿受け取り係になってるし。
2年後からずっと取っ散らかってるのはそのせい
0
22. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:49:05 ID:gzNjA1Mzk
>>11
ワンピースの稼いだ額を見ると逃してたらエライ損害だったな
0
23. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:52:10 ID:AxNTA0OTg
>>11
スレの最後にいいところだけフォーカスして持ち上げるやつらがキモイって言ってるやついるけど、こいつみたいに悪いところだけフォーカスして貶す輩にも同じことが言えるじゃんね
0
61. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 22:35:32 ID:U4MTgzMzA
>>23
分かる、極端なんだよな。
0
25. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:56:03 ID:c5NTEzMDM
>>11
ドラゴンボールも二代目編集になってからスマッシュヒットやしな
この人って雑誌ビジネス論は凄くええけど、漫画論は微妙にズレてる気はする
0
48. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 20:56:33 ID:AxMjc4MTg
>>25
マシリトが編集やってた頃からドラゴンボールのアンケ1位だったの知らないエ.アプで草
0
59. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 22:06:37 ID:cwNzM3MTc
>>25
セルの形態に口出ししてたの知らない無知で草
後ドラゴンボールはZより以前から北斗の拳に並ぶ看板漫画っすよ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 19:04:03 ID:Q0MzE1MDI
>>11
講談社だってポケモンのタイアップ持ちかけられた時、漫画家がポケモンのポテンシャル見抜いて自分がコミカライズしたいって言ったのに編集が却下して小学館に持ってかれてるからな。

ポケモンに関しては未だに何が面白いのか理解出来ないからもう仕方ないって本人諦めてるし、ワンピに関してはつまらないから連載会議で落としたのでなく3話目までのネーム構成に問題あるから修正させろ、って言ってただけだし。
0
33. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 19:19:31 ID:kyOTA1NDI
>>28
いるよなぁ、クソ不確かな情報で他人叩くやつ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 19:23:48 ID:U4MzI2MDk
>>28
3話目で空箱のたわしのおっさん出す予定だったんだっけ
そりゃ突っ返されるわ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 19:48:24 ID:Y4NjUzNDc
>>34
理屈としては打ち切りが10話としたら連載会議で回される3話分のネームはそれの1/3としたら余計な話描く余裕はない。
少年漫画は主人公が前に進んだり成長している姿を見せないといけない、ガイモンの話はいい話ではあるけどオッサンが救われる話であって主人公の話ではない、として落とされた。
ナルトが一発で会議通ったのは2話目は木の葉丸視点だけどナルトが里の人間に認められるという形で彼の成長を描いていたから、だそうです。
0
84. 名無しのあにまんch 2025年06月22日 22:04:42 ID:AwMTkzMzY
>>34
普通にマシリトは連載版のもつっかえそうとして
会議が数時間になったんで

金のなる木を逃そうとしたんだわ
0
78. 名無しのあにまんch 2025年06月22日 11:10:45 ID:I3NTg0NzI
>>11
ゲームに対しての価値観が「遊びと体験」はあまり重視していない感じあるな。当時のゼルダに対する評価も「欠点として挙げるのそこなの!?」って批評だし
当初のポケモン、一見普通のRPGで蓋を開けると遊びと体験特化のゲームだなんて思わない。既存のゲームの先入観があるほど面食らうと思う。初見で判断ブレるようじゃ結局コロコロのスピード感に押し負けてたと思うし分からないなら引くのも仕方ない
0
15. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:40:43 ID:gyNzg0NTE
現在でもワンピースをdisるスタイルは評価出来る
実際読みにくいし28年経っても終わらんし
0
73. 名無しのあにまんch 2025年06月22日 06:42:26 ID:kwMDQ0MTQ
>>15
こういう「自分の嫌いな作品を叩いてくれるから評価する」みたいなのが一番格好悪い
0
79. 名無しのあにまんch 2025年06月22日 11:20:39 ID:g5NjIyNzI
>>15
実際にマシリトが連載前に指摘した悪癖が抑えられなくなってから一気に読みづらくなったからなぁ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:45:47 ID:I3NTIxMzE
この人なりの「どうすればヒットする漫画を描けるのか」という方法論を書籍にまとめるレベルで言語化できているのは凄い。
この方法論に当てはまらないタイプも結構いるだろうから絶対ではないけど。

その本「ドクターマシリトの最強漫画術」のイラストも鳥山明の遺作の一つと考えると感慨深い。
0
26. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 18:57:50 ID:ExNjAyMDY
マシリトが偉いのは必要なら集英社の上層部にも噛みついて説得してくるところ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 19:04:31 ID:I2ODcwODY
>>26
自分が噛みつかれても黙れではなく俺を説得してみろスタイルだからダブスタじゃないしね
若い頃自分がやってたことを部下にやられたらキレるタイプではない
0
30. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 19:04:56 ID:Y2NjY4NQ=
でもなんだかんだ筋はちゃんと通す人っぽいんだよな
記事でもよく言われてるワンピ売れないでしょって言って尾田先生がガチ新人の時なのに「もし売れたらギャフンって言ってください」って言って
本当にワンピが売れて尾田先生がその話持ち込んだら本当に「ギャフン」って言ったエピソードがある

ド新人のときに当時からドラゴンボール生み出して名が知られてる編集長マシリトにこんな事言う尾田先生も尾田先生だが
それを本当にやれちゃうマシリトもまた度量を持っている
0
32. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 19:17:11 ID:Q5MTA5MDQ
たまたま当たっただけで見る目はないやん。普通に最近の編集者の方が優秀
0
35. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 19:39:12 ID:cyNjI4Mzg
>>32
今のワンピにそのままGOサイン出す編集者の方が優秀…?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 19:47:33 ID:ExNjAyMDY
>>35
書き下ろし作品ならそうだけど
連載作品は締切との戦いだからね

ただでさえ連載ペースが落ちているワンピースにどこまで口を挟めるのかは難しいと思うよ
0
46. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 20:53:00 ID:IyMTY5NDY
>>36
てか尾田が編集に口出しを許さないタイプやしなあ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 23:14:10 ID:kyMzAwODY
>>46
「こうしろ」って提案は聞かないだけで意見自体はちゃんと受け止めるタイプだろ
編集の意見でシャボンディ諸島の超新星作ったってエピソードを知らんとは言わせんぞ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 20:46:27 ID:k1ODk4MTM
>>32
ジャンプにスターウォーズの丸パクリ描いて送りつけてきたアホにドラゴボ、ドクタースランプと2作もヒット出させたなら紛れもなく伝説の編集者定期
0
45. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 20:52:05 ID:gwMTYzNDc
>>32
ワンピース以外ロクな漫画が無い今のジャンプの編集が優秀???
0
60. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 22:21:32 ID:A5NjE0NzQ
>>32
たまたま当たったってそれがアラレと悟空
歌手ならそれだけで一生紅白出れる
0
38. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 19:58:55 ID:MyNzY3Njc
ワンピースの連載に反対した理由が聞かれる度に変わる男
0
39. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 20:22:45 ID:kzNjg1Njc
開発費数億のドラゴンボールのゲームを途中廃棄させた件はエピソードとしては強烈だけど、権利者の許諾なしで勝手に開発してたバンナムが完全に悪いからな・・・普通に訴えられてもおかしくない
0
54. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 21:16:58 ID:ExNjAyMDY
>>39
ドラゴンボールではなくドラゴンボールZのゲーム化
アニメのゲーム化でアニメの著作権を持っている東映の許可を取って進めていたら集英社からストップがかかったって話だから
0
40. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 20:24:48 ID:MxOTEyMjQ
かなり毒舌でドライな合理主義者だから好き嫌いははっきり分かれるだろうし、実際合わなかった作家さんには未だ恨まれてるようだけど、エンタメ界に残した功績は文句のつけようがないよな
分析が的確で常に先を読んでるんだなということが発言からよくわかる
三浦先生との対談で蝕とその後の展開にはっきり苦言を呈してたのはクソ笑った
(同時にマシリトがもし担当だったら三浦先生の良さは生きなさそうだなと思ったが)

でも言うことは容赦ないけどあくまで作家さんの成功第一な人で、漫画家をナチュラルに見下げるタイプの人じゃないから編集者として成功できたのだと思う
小学館や角川の編集問題見てるとなおのこと
0
47. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 20:55:02 ID:AxMjc4MTg
ドラゴンボールにドラクエと大ヒット生み出してるのは素直に凄いわな
0
50. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 21:01:48 ID:AyNjMyMjU
エルバフ編の展開の酷さ、引き伸ばしっぷり見てるとそら反対するわなとなる
未完で終わったら良作駄作以前の問題だし
0
53. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 21:16:32 ID:A0NDc0NTI
>>50
顕著だったのは1150話よ
「デカぁ〜〜〜!!」「顔こえ〜本当に悪魔になったのか!?お頭を返せー!!!」「ブロギーのお頭あんた一度も仲間に手ェ上げた事ねェよな!?」

この辺りのセリフ全部酷すぎる
0
52. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 21:05:43 ID:k5NzkzNjY
「ONE PIECEが売れるのを見抜けなかった」とか言ってる人いるけど
インタビュー見た限り
キャラメイクの力・物語の熱さはちゃんと認めた上で、尾田っちの「詰め込み癖」だけ直してから連載して欲しいって言ってただけだぞ
売れないとは全く言ってねぇ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 21:38:43 ID:g3OTY3ODY
>>52
態々安置スレに突撃するのが日常なワンピ信とって神に少しでもケチ付ける者は異端者なのです
0
85. 名無しのあにまんch 2025年06月22日 22:10:31 ID:g2ODc1MTQ
>>52
最後まで連載に反対し続けた人でもあるんで
そりゃ色々言われるよ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 21:41:58 ID:g1Nzc0Mzg
マシリトの信条は読みやすい漫画やからな
だからDr.スランプもドラゴンボールもやたら読みやすいという
0
58. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 22:02:04 ID:Q2MDE2NjI
>>57
配属されてから「とにかくたくさん読んで、読みやすいマンガだけを残していったら、手塚さんとちばてつやさんだけが残った」だからね
読みやすさが彼の漫画評価の原点なのは間違いない
0
74. 名無しのあにまんch 2025年06月22日 07:10:22 ID:YyMDI4MDY
>>58
最後に残ったのはちばさんのおれは鉄平、だったはず。
手塚先生のコマ割りは理屈に沿ってるけどちばさんは感情に沿っている。それは幼い弟たちに紙芝居のような形で漫画を描いてたのでその経験から子供でも分かりやすい構成で描ける、って話だった。
0
62. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 23:07:33 ID:E4MTEzMzA
単行本の売り上げだけじゃどうしようもないからメディアミックスで売り上げ稼ぐのはこの人の功績なので会社員としては有能を超えてる
0
69. 名無しのあにまんch 2025年06月22日 04:10:13 ID:YwNzEwOTI
>>62
赤字だった白泉社の社長になってしっかり黒字を叩き出してるからね
赤字部門だった絵本からヒットシリーズが出たって言う幸運もあったけど
0
72. 名無しのあにまんch 2025年06月22日 06:32:01 ID:cwNjUwNjI
>>69
絵本の力を舐めてました、って絵本部門の人に謝罪してるのは偉い
0
64. 名無しのあにまんch 2025年06月21日 23:46:39 ID:cyODI3MTE
ワンピースの連載に反対したのはめちゃくちゃ無能だけどドラゴボへの貢献がデカすぎてプラマイゼロなとこある
0
77. 名無しのあにまんch 2025年06月22日 10:10:47 ID:Y4OTgzMDI
>>64
最終的に連載にGOサイン出したのもマシリトだけどな。
0
80. 名無しのあにまんch 2025年06月22日 11:48:00 ID:Y2NzM2NTQ
>>77
それはワンピースに関わってる人達がGO出させる為に死に物狂いで動いたからだろ
0
82. 名無しのあにまんch 2025年06月22日 16:07:30 ID:Y4OTgzMDI
>>80
だったら、連載会議に通らなかった漫画家は担当が本気じゃなかったとでも言うのかい。
0
67. 名無しのあにまんch 2025年06月22日 01:56:56 ID:Q5Mzc3ODQ
ラブコメ関連の話は本当だし功罪両面あるのは分かるんだけどなんかネットだとワンピ関連の誤解のせいか功5:罪5くらいの認識持たれてるよなこの人
少なく見積もっても功7:罪3くらいの人だと思うんだが…
0
68. 名無しのあにまんch 2025年06月22日 02:37:05 ID:U0MTM1MjI
いつかこの人とキバヤシの対談が見てみたい
タイプの違いはあるけどどちらも黄金期の代表みたいな編集者だから
0
70. 名無しのあにまんch 2025年06月22日 04:21:23 ID:YwNzEwOTI
ワンピースの件でいうなら当時の連載会議(デスク以上)の意見が賛成と反対で割れていたからね
編集長だったマシリトが反対派の筆頭みたいなもんだからマシリトばっかり言われるのは仕方ないけどマシリトだけが反対していたわけじゃないし
「意見が割れるということは大ヒットする可能性があるということかもしれない」
と意見が半々だった中で連載を決めたのもマシリトだから別の反対派が編集長だったら連載が決まらなかった可能性もある
0
81. 名無しのあにまんch 2025年06月22日 15:16:02 ID:MwNDEzNTA
今のワンピースにズバズバ言うとこはいいよな
0
83. 名無しのあにまんch 2025年06月22日 20:08:15 ID:gwMjQ0Njg
ワンピースつまらないから連載通さなかったってのも会議して多数派の意見通して連載させてるからな
本人的には面白さ分からなくても周りの多数が面白いと思ってるなら別にそれはそれで通すタイプやろ
0
86. 名無しのあにまんch 2025年06月23日 07:17:31 ID:Q4MTczNjY
言っちゃなんだけどマシリトはワンピースでいう革命軍的なポジションになってるよな
尾田に噛み付くスタイルはまさに天竜人に喧嘩売ってるようなもんだし
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります