どうして複数戦や特殊な地形、ギミックが嫌われるのか

  • 75
1: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 12:25:46
その理由は多くの人間の脳は眼前の相手以外の情報を同時にうまく処理出来ないからだと思うの
2: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 12:28:29
それ用に上手く調整されてないことが多いからでしょ
5: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 12:34:13
>>2
上手く調整された複数ボスってだいたい1on1を交互に繰り返すルーチンの奴だから結局複数戦にはなってないような
3: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 12:31:09
なんのゲームの話?
俺は複数戦好きだよ
4: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 12:32:16
>>3
横からだけどなんかヘイト高いのはヤーナムの影とか
8: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 12:37:08
>>4
ブラボはやってないけどフロムゲーの複数戦で苛ついたことないな
フロムゲー的には同格3体なら殺しにきてるメッセージだしそこでつまるのは当たり前だから
6: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 12:34:21
だからこそそれを技術として求められるのはそれはそれで楽しいよきちんとバランスが取れていれば。スポーツとかでも眼前に注意を向けながらごく自然に全体に意識を巡らせるとか上手く出来ると万能感と達成感凄いし

ゲームだと現実以上に多方面に意識を向けるのが難しい(過剰な情報量を制限することで一画面の中で描写出来るものを増やしてるため)からバランスが不安定になりやすいのはその通りだと思うけど
7: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 12:36:44
個人的には黒き竜の挟撃とか結構好きだった
初見だと絶対に無理だと思ったのが立ち回りとか視野の取り方で同士うちさせつつダメージ与えられるタイミングを探してと腕が上がるのが実感出来た
まあ近接武器だとさらに大変だろうからあくまで自分が遠距離武器だったからというのもある
9: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 12:45:17
特殊な地形は地形のせいで(崖上とか空中とかにいる)敵になかなか攻撃が届かず攻撃モーション中に落下死したり、敵に接近したら突き落とされたりしてどれだけ頑張って戦っても理不尽な死に方やハメられ方するからな気がする
10: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 12:59:58
複数戦は死角から攻撃されるのがウザすぎる
どんなに上手かろうと見えない敵の攻撃は避けられない=運ゲーが始まるのでクソ
13: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 13:35:26
自分ではどうにもできないもののせいで負けるとストレス半端ないんだ
特に無能な味方とか
14: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 13:36:01
単純に他と比較して自分の攻撃機会が減って相手の攻撃機会が増えるからでは
他と同じくらい機会があるならまだしもそういう風に上手く調整できてる所はあまり見た事ないし、無理に攻撃すると損失くらうゲームの方が多いし…
17: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 13:55:58
複数戦といえばアーマードコアの専属レイヴン消去や断頭台への行進hardは慣れると楽しかったな
18: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 14:02:47
自分でも活用できるならいいけど明らかにプレイヤー側だけが不利背負うタイプが嫌い
19: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 14:05:03
片方の敵の隙をもう片方の敵が攻撃してきて潰しに来るのが延々と続くのはマジでつまらん
20: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 14:21:42
複数戦やギミックをプレイヤーを大いに楽しませるためのものとして深く考えて洗練させた上で導入してるならいいけど
大抵はバリエーション作りのネタに困った開発者が苦し紛れに数を増やしてみただけにしか感じられないことが多いから
21: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 14:26:56
面白いより面倒臭いが勝つ状況になりやすいからなんでねえかな
22: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 14:29:41
複数相手だと画面外から攻撃仕掛けてくるゲームが割とあって困る
狙ってる相手以外は攻撃頻度減らすようにしてくれ
26: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 16:00:11
>>22
これの対策で「画面外の敵は大人しくなる」みたいなシステムあるし理解はするんだけどさ
ちゃんと相手の不意打ちを防ごうと視界を担保して複数の敵を同時に見えるような位置取り・カメラワークをするという真っ当な攻略をすると
却って敵の攻撃が熾烈になって難易度上がるみたいな現象も起きてそれはそれで釈然としないんだよな
27: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 16:08:46
>>26
分かる
あと単純に手加減してもらってるみたいで爽快感に欠ける気がする
23: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 14:29:53
特殊な地形やギミックって正攻法というよりかはそれを使わないとそもそもまともに攻略出来ないみたいな絶対使わなきゃいけないモノみたいなイメージがあって印象良くないと個人的には思う
28: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 16:10:44
遊び方の自由度を上げるために用意されてるか、逆に限定させるために用意されてるかで違う気がする
後者は普通に面白いの多いと思うけど、前者は微妙になりがち
29: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 16:15:12
1vs1が面白くなるよう調整されてるゲームで1vsNやるとつまらんし、その逆もまた然りだ
どっちでも十分に面白くなるようバランス取るのは無理で、どっちかは消化試合か理不尽どちらかになる
30: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 16:21:08
複数戦なら上手いこと誘導すると同士討ちで大ダメージが狙えるみたいなプレイヤーにも得になる要素が欲しい
31: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 16:32:34
この手の話で唯一例外になるのが新パルテナだと思うんだよな
各自持ち込み要素アリ、ステージギミックあり&地形めちゃくちゃ、アイテムありでなぜか対戦が成り立つという…
中学生の頃はギャーギャー言いながらオンライン潜ってたけど今考えてみたらどうなってたんだアレ?
32: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 17:00:41
無双ゲーは敵をたくさん巻き込む方が有利な事が多いな
34: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 17:15:03
銃撃戦タイプのゲームじゃないと複数戦はやりたくねぇな
35: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 18:16:08
円舞獰乱ほんときらい
実装したスタッフにはけむり閃光なしでクリアするまで出られない部屋に入ってほしい
36: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 18:41:48
対複数戦は敵が同時に隙を晒すのを祈りながらひたすら退いて退いて攻撃チクリを繰り返す作業になりがち
仁王とか一対一を前提に調整したボスを雑に二体放りこんだだけのミッションが多くて辛かった
37: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 19:14:12
複数体にするならするで敵がある程度怯みやすいとか起き攻めは減らすとかで単純な数の暴力にならないようにはしてほしいよ
あとプレイヤー側に範囲攻撃の手段があるかないかでも変わってくるか?
38: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 19:50:02
SEKIROの獅子猿夫婦みたいに片方動いてる時は基本的にはもう片方は様子見してるってルーチンがあるならいいけどね
そういうのお構いないのつくりの甘い1対多はストレスでしかねぇんだ
39: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 19:56:26
泥濘の騎士に人馬独自行動オールレンジアタックされるとエルデンリングの話してるのに脳内がガンダムになる
ちゃんとルーチンで行動してるから覚えればなんとかなるけどそれまでは延々と死ぬ
40: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 19:59:49
幕末オープンゲット作戦は偉大だとわかる対多数戦

元スレ : なぜ複数戦や特殊な地形、ギミックが嫌われるのか

記事の種類 > 考察ゲーム

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 19:32:36 ID:E2NjU2Mjg
作者の力量が反映されるたからだ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 19:33:14 ID:c4NjgxNjg
その全てを上手く描けてるワートリがいかに異常か分かる
0
10. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 19:45:44 ID:A2MDkwODA
>>2
その代償が大きすぎる…
0
20. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 19:54:11 ID:AzMzgwNDQ
>>2
これPvEゲームの話だろ…
0
21. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 19:55:34 ID:gwNDg5NDA
>>2
ゲームの話してるのに複数戦ってだけで唐突にワートリぶち込んでくる儲はマジで勘弁してくれ
0
60. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 23:32:43 ID:MxNTU3Njg
>>21
多分タイトルだけ見て書いたんだろうな
俺もタイトルだけなら漫画やアニメの事だとおもったわ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 19:56:27 ID:MyMDE4ODA
>>2
冷静に考えると集団戦のバトルシナリオを週刊連載で作ってたのはヤバいな
0
29. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 20:10:18 ID:k1MzkwNjQ
>>22
それしか描かなけりゃ只のサバゲースポーツ漫画と変わらんよ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 20:11:43 ID:AxNDc2Njg
>>2
□「クソMAPじゃねーか!」
0
33. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 20:12:51 ID:gwMTQzMDg
>>2
Youtube動画でツクールでワートリのゲームものすごく丁寧に作ってる人がいるけど
再現度すごい・・・!と思うが、あれで複数戦とか地形戦とかやったら結局既存ゲーとそう変わらん気がする
単に作者の力量がすごいだけ
0
69. 名無しのあにまんch 2025年06月05日 04:49:46 ID:I2ODA5MDU
>>33
クソ真面目な話ししたらチーム戦は攻撃や防御の隙を如何にカバーし合うかが重要。つまりお題で言う糞ゲーを如何に構築するかだ。そりゃクソゲーになるよ。
0
3. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 19:37:07 ID:U4NDYxNjA
元が死にゲーなバランスでそれをやられるともう技術や工夫じゃどうにもならなくて、いいテーブルというか乱数を引くまで延々と死に続けるだけになっちゃうからね
0
4. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 19:39:38 ID:A5OTE2ODM
特殊な地形(敵にだけ有利)
ギミック(敵にだけ有利)

だから
0
7. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 19:43:50 ID:Q5MDI4OTI
>>4
大抵はこっちがチャレンジャーで敵だけ楽しいやつをされる側になる
SEKIROとかはプレイヤー側が地形利用とかギミック不意打ちできたけど
0
9. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 19:45:35 ID:Y2ODQ2NTk
>>4
完全に公平にしろとまでは言わないけど、せめて理不尽感を押さえるくらいはして欲しいよな
0
11. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 19:46:26 ID:g1OTEyMzI
>>4
敵側も対応できてなくて無様を晒すタイプもあるが、そうなるとぶっちゃけグダるだけだからな…
0
35. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 20:14:07 ID:k1MzkwNjQ
>>4
アークナイツの悪口かな?(配置不可にバフアイテムばら撒き)
0
53. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 22:36:20 ID:g4NjE4NTI
>>35
タワーディフェンスはまたちょっと違う気がするが
0
62. 名無しのあにまんch 2025年06月05日 00:21:50 ID:Y2MzU3MTU
>>35
あれは処理する場所やタイミングまで含めて戦うゲームでしょ
だからギミックをちゃんと理解しないと不利になりがちが多発する
0
39. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 20:31:47 ID:c3MTk0NjQ
>>4
うまく描いてる作品は面白い。
「野球で戦争する異世界で超高校級エースが弱小国家を救うようです。」のWST戦。
足で攻めるタイプの敵チームがマウンド付近でイレギュラーが起こりまくる様にグラウンド弄って有利で戦ってたつもりが、実はスライダー頼みの味方エースの体力をバント処理で削ってしまっていたって展開。主人公は最初から気付いて利用してた。
0
5. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 19:40:05 ID:kxOTYwMjA
別に一つか二つくらいギミックボスがいてもいいだろと思うんだけど、妙に批判されるよな
0
40. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 20:32:33 ID:cxMTEwMDA
>>5
ようはそのギミックが面白いからどうか。つまんなきゃ一つでも嫌だな。
0
6. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 19:42:20 ID:c1NTY4NzI
受け取り側が被害妄想強いと理解できないってだけでアウトなんや
0
8. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 19:45:12 ID:IzNjU1NjQ
chiva楽しいぞ
相手の意識外からの突きを喰らわしたり意識外の脳天割くらったり最高や!
0
12. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 19:46:35 ID:EyNTk2NTY
終点やサイド7のこと?
0
13. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 19:46:39 ID:UxMjIyOTY
アクションゲームの話ならギミックも複数戦も
調整や演出が雑だと作業か理不尽にしかならないからだろうな
0
49. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 21:39:55 ID:A0MTYyNjQ
>>13
結局対戦というのは負けた側が納得して負けを認められるかどうかだからな、試験や裁判だってそうだ
要は複数戦は負けた側が納得いかない人が多いんだろう
戦う前はやる気なのに負けたら文句言うとかではなく、そもそも戦う前から複数戦やりたくねーってなってるわけだから負けてもそりゃ納得行かんわという
0
14. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 19:47:30 ID:k3ODQ2Mjg
難易度高い複数戦はひたすら回避しながら隙を見てちくちく刺す戦法でしか勝てないなあ
いやそのひたすら回避するのも敵の攻撃覚えていかないと無理だけども
0
66. 名無しのあにまんch 2025年06月05日 03:02:54 ID:kwNTUyMjU
>>14
総体力が一緒なら,単体でも同じじゃね
0
70. 名無しのあにまんch 2025年06月05日 04:59:17 ID:I2ODA5MDU
>>66
単体だと攻撃後の隙に反撃できるけど、複数だとAの攻撃後の隙をBの攻撃が埋めてBの隙をAが埋めてのループとか起きるでしょ?
ランチェスターの法則…とは違うが(あれは射撃戦の話)戦いは数だし、MAVは厄介なのだよ。
0
15. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 19:51:31 ID:gzNDQ1NDA
ダメな複数戦はモンスターハンターのあれよあれ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 19:51:55 ID:k2OTgxMDQ
ツシマは理解してればちゃんと捌けるのは良かったな
0
17. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 19:51:56 ID:c0NDMzNjA
ステルス暗殺ゲーは違う?
0
18. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 19:52:32 ID:MwNDI1MTI
極端な話SEKIROやってる最中に特殊な無双ゲー始まったらなんか違うってならん?
元のゲーム性から外れがちになるとそりゃイマイチに感じる人も出る
0
19. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 19:54:03 ID:MyMDE4ODA
時のオカリナは画面に映ってない敵は攻撃を控えるルーチン組まれてたんだっけ?
3D黎明期の手探り状態で「ここで敵が行動したらゲーム性を損なう」って判断できたスタッフはホント優秀
0
42. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 20:50:04 ID:E2NTQ5OTY
>>19
無双系のゲームなんかもそうだけど
ああいうのって時代劇の殺陣というか、プレイヤーに悟らせずに囲まれた状況を華麗に切り抜けられるからこそって感じだわ。やり過ぎたら嘘くさいので結構塩梅が難しい
0
52. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 22:11:30 ID:EzNjEzNDg
>>42
無双にも試行錯誤の歴史が有ったんだ
初期は四方八方から飛んでくる矢で行動阻害されて削り殺されたり
戦国無双だと画面外から飛び込んでくる忍者や乱戦の中掴んで投げてくる忍者とかストレスだらけだった
0
46. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 21:22:27 ID:MzNDU0MDQ
>>19
逆にアルセウスは見えない敵から突然攻撃食らうのが面白かったな(ポケモンに恐怖を覚えるという意味で)
0
50. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 21:44:11 ID:AzNTgzMjA
>>19
ピクミンシリーズでも似たようなシステムが使われてるな
カメラを俯瞰かつ至近距離に設定することで気づく前の敵を映さずに素通りする小技がある
0
23. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 20:00:34 ID:QxOTgzNzI
地形は、用意したことをやらされている感が出てそういう意味で好きじゃないな
複数ボスは、正々堂々とした印象がないからボスに愛着を感じにくい。フロムのオンスモみたいな例外もあるけど、あれは最後1対1のタイマンになるから嫌いじゃなかった。
0
24. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 20:03:37 ID:c1NTI5MDA
没入感が削がれるからだと思う
自キャラは特殊地形やギミック、複数戦に対応動きが出来ないから
システムと戦ってる感が強くなってしまう
0
25. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 20:06:06 ID:MwNzUyNjA
男塾という幾度と相手が有利の地形、ルールで戦闘してるのに面白いマンガ
見事受けてみるか!
0
51. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 21:55:05 ID:Q1MDY2NTY
>>25
時々「こいつこの地形じゃないと成立しない技ばっかだな……」ってのが居たりするよな
0
71. 名無しのあにまんch 2025年06月05日 08:05:41 ID:EzMzY5NTA
>>25
受けなければ貴様は負け犬、俺の勝ちとなる!

とか言った王家の谷の守護者達のアヌビスはズル過ぎない?
0
26. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 20:06:56 ID:gxODk5MTY
ダクソ2は複数ボス多くて叩かれたなー
中でも穢れのエレナはボスがボス召喚して雑魚も複数召喚しながらワープや遠距離攻撃してくる地獄で泣かされた
あんまり役に立たないNPC白霊呼ぶと敵の体力跳ね上がって雑魚の数増えるから一人で行った方がいいなってなってたけど
今やっても魔法のレイピア以外で安定攻略出来る自信ない・・・
0
27. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 20:07:21 ID:UwODU4MTI
モンハン4(4G)なんかは立体的な地形が売りの一つだったのに敵に有利な要素が多すぎて平坦な地形のギルクエばかり重宝されてたな
0
28. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 20:07:43 ID:Y3OTUzMg=
何の話してるか分からないけど嫌われる特殊な地形と言われて真っ先に出てきたのはFE風花雪月
特殊地形多すぎて騎乗系クラスが泣いてるじゃないか
0
30. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 20:11:01 ID:g0Nzg3ODA
何の話か分からんが
>フロムゲー的には同格3体なら殺しにきてるメッセージだしそこでつまるのは当たり前だから
ってのは複数戦をちゃんとやってる例ではなくね?
0
32. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 20:12:35 ID:E2NTQ5OTY
敵にだけ有利な状況が嫌われるのは分かる
モンハンでも地形を利用してプレイヤーが有利に立ち回れる場所は嫌われないし、モンスター同士の同士討ちも有りの最近のモンハンだと複数相手も決して苦ではなかった
だからこそ、PvPなんかで言うとスマブラの終点タイマンアイテム無しみたいな、縛りみたいなのは無理に押し付けちゃあかんよね。あれも、提案する側が得意なルールの押し付けに過ぎないわけだから
0
34. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 20:13:40 ID:k1OTQ0NDQ
自由度の阻害とでもいうのか
これこれこのような手順で殺れよという、作った側の設定したレールの上から一歩でも外れることを許されない感覚に嫌気が差すんじゃなかろうか
0
36. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 20:20:49 ID:MzNDU0MDQ
ゲームのジャンルに拠らない?
シミュレーション系だと地形を生かすのは戦術の一つだし
とりあえず「理解すれば有利になるけど、理解できなくてもクリアできる」くらいのバランスが一番だよね
0
41. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 20:34:35 ID:cxMTEwMDA
>>36
どう考えてもアクションゲームの話してると思うんだけど…
0
37. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 20:23:38 ID:c1MzI4NTY
現実なら耳とか肌感覚で仮に背後の敵でも動きがあれば動きがあるとだけでも判るけど
ゲームだとモニタの外の見えない所にいる敵は音でいることだけわかっても動いてる動いてない判んねえもんね
0
38. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 20:26:03 ID:U0ODY4NDQ
ラトニークだけは滅んでいい
0
58. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 23:30:41 ID:g1OTEyMzI
>>38
あれはギミックそのものより、頑なに1バウンドでトラップしようとするAIの方に問題があるから…
(落下予測地点で無理やりぐるぐる回らせておけば一応なんとかなる)

ミニゲームの方は擁護できないが
0
43. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 20:51:45 ID:I1MTc4NDA
キン肉マンのギミック付きリングは不評だったな
特に2世
0
48. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 21:30:36 ID:U4MjQ0NDg
>>43
マッスルタッグマッチの氷のリングほんまくそだるいわ
0
67. 名無しのあにまんch 2025年06月05日 03:30:46 ID:gxOTk4MTU
>>48
電気リングもひどかった
0
44. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 21:07:45 ID:QwNDIzNDg
悪用出来ちゃうパターンも多い
PvEなら特定の動きだけで勝てたり
PvPならキャラ差が余計に開くようなパターン
0
45. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 21:09:56 ID:E3MjU0NDQ
ゴッドイーターのピルグリム
0
47. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 21:24:24 ID:Q0OTEyNjQ
地形とかギミック云々よりカメラワークがクソでやられるパターンが多い気がするわ(呆)
0
74. 名無しのあにまんch 2025年06月05日 11:08:54 ID:cwMzg0ODU
>>47
それをわかっていてカメラがそういうクソになるような地形を用意して来る作り手もいるしな
GEとかまさにその典型、とにかく壁が一定距離より近くなるとカメラが途端にゴミになるから狭くて角が多い地形に複数の敵をぶち込んできてカメラワークが無茶苦茶にすることで嫌がらせして来る
0
54. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 22:38:32 ID:YwMjEyNjA
コメ見る限り、そもそもそんなにむ嫌われてないじゃねーかw
0
55. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 22:44:22 ID:kyOTk2MDQ
スマブラの終点1対1至上主義の話かと思ったら微妙に違った
0
56. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 23:25:13 ID:Y0NjM5OTI
オンスモ戦好き
だけどこれ以外のフロムゲーの複数戦嫌い
最悪が虚ろの衛兵
0
57. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 23:26:13 ID:QxOTk4MDg
複数の敵に対応出来ない…じゃなくて、爽快感が欲しいのよ
隙を見つけてチクチクするしかないとしても、何度か繰り返したら弱点が露出して即死させることができるとか
ギミックでもいい
0
59. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 23:32:01 ID:MxNTU3Njg
敵にしかメリットがないからかな
0
61. 名無しのあにまんch 2025年06月04日 23:40:09 ID:E4NzYyNDQ
無双が単騎で多数を薙ぎ倒すという意味で使われるくらいには無双シリーズが人気なことから
処理能力云々みたいな対多数戦そのものに不快感の原因があるというのは同意し難い

1vs1前提で被弾時硬直設定してるのにそのまま対多数戦にしたせいで
固め殺されるリスクが過大になっているとか、
1vs1前提で回避が基本なゲームシステムなのに
複数戦だと避けきれないから被弾前提のダメージレースになって
仕様的に気持ちよくないとか、そういう調整の問題だと思う

ソウルシリーズとかうっかり雑魚複数に絡まれたら死ぬから
逃げるなり一匹ずつ釣るなりしてくださいってゲームだけど、
つまり対多数戦って雑魚にすらボロ負けするくらい危険なんだよね
ゲームの仕様レベルで調整するつもりじゃないと楽しいコンテンツにはならない
0
63. 名無しのあにまんch 2025年06月05日 00:32:16 ID:cwMjEyNDA
仁王1の複数戦はイラチしかなかったけど。
まぁこっちはこっちで窮地九十九のクソ火力に飛び道具属性攻撃無効で踏み倒すんだけど。
0
64. 名無しのあにまんch 2025年06月05日 01:10:16 ID:c1NjU5ODA
戦術を強制されるのはあんまり好きじゃない
限られた選択肢をやりくりするのがゲームの面白さだと思うけど、特殊ギミックは選択肢自体無くなることもあるからね
0
65. 名無しのあにまんch 2025年06月05日 02:54:40 ID:YyNDU5NjU
直近だとナイトレインの復讐者戦が思い浮かんだけど、
フロムゲーの複数ボスは無闇に全員同時攻撃を仕掛けてくることはあんまりなくて、冷静に各個撃破すれば余裕で対処出来るように調整されてる印象
0
68. 名無しのあにまんch 2025年06月05日 04:12:11 ID:UxNjYzOTU
新パルは武器によって脚遅くなったりしてもいいけどスタミナだけは無くしてほしかった
ピットくんもうちょっと頑張って走って
0
72. 名無しのあにまんch 2025年06月05日 08:11:38 ID:I4NzcyMTU
マリオの強制スクロールみたいな感じ?
小学生時分は焦って理不尽感が強かったな
0
73. 名無しのあにまんch 2025年06月05日 11:03:43 ID:cwMzg0ODU
少なくともPVCの要素しかないものに関して言うなら
その要素がプレイヤーの足を引っ張るためだけにしか存在してない奴は基本的に面白くないからしゃあないよ
例えば同じ爆発罠でも敵も巻き込まれるとかなら理不尽感もだいぶ減る
0
75. 名無しのあにまんch 2025年06月05日 17:34:46 ID:I5MDYxMjA
ゲームの話は分かる。
しかし現実だと特殊地形と複数戦要素を含める電流爆破デスマッチタッグ戦は面白いぞ。
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります