作者がそんなに関わってない初期のアニオリ映画結構好きなんだけど分かる人いる?

  • 36
1: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 11:23:07
実は滅茶苦茶好き
聖剣とかお祭りとか処刑せよとか色々言われてる奴もあるけど
あの作者が関わってない、アニオリの雰囲気が大好きなんだ
3: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 11:28:38
まだ設定が練り込み中で、白ではなく氷遁自体が血継限界の一種と見做されてなかった作品
カカシが一角白鯨を写輪眼でコピーしてなかったら『氷遁の血継限界の使い手を集めた超常集団』って扱いになって、そらカカシも一度敗走するわって形になったのだが…
4: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 11:35:59
ワンピースだとデッドエンドの冒険は原作の雰囲気上手く再現してて名作だった
5: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 11:37:06
アニオリ連発とアイドル超人一人一人に敵を用意する都合上、キン肉マンには「ブラックナイト」という名前のアニオリ超人が2人いる
73: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 22:18:52
>>5
ゆでは監修面では関わってないけど二人とも声優で関わってるな
6: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 11:42:38
個人的に好きな映画はぬーべーの1作目と2作目
2作目は単純にストーリーとホラーな展開が面白くて、1作目は妖怪とか悪霊の解釈とその扱い方が凄く上手いと感じた
7: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 11:54:22
ドラゴンボールZの映画は鳥山先生どこまで関わってるのか
8: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 12:39:07
>>7
キャラデザくらいじゃない?
9: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 12:57:41
聖剣はゾロ好きな子供だったから終始困惑しながら見てたわ
その後のオマツリも似たようなもんだけど
ワンピで映画は見に行かなくなった
10: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 13:01:26
当たりもあればハズレもあるけど、ドラゴンボールZの映画は大体どれもおもしろかったと思う
11: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 13:46:29
今はオリジナルよりも原作沿いの方が有益良いからな
ワンピとかコナンはあるけど
12: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 13:50:42
BLEACHの映画1作目は好きだったな
13: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 14:36:12
こういうのって劇場版一作目は作る側も色々気を使うし当てなきゃいけないから堅実でバランスの良い良作になってる率が高いと思う
一作目がうまく行ったからシリーズ化するんだし
ただ三作目、四作目くらいから本編との調整がキツくなったりネタ切れしたりでトンチンカンな事になりがち
67: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 21:46:31
>>13
ある程度軌道に乗ってくるとゲスト監督とか脚本家とかが自分のカラーを出す方向に行きがちよな
お祭り男爵なんかもまさにそんな感じする
15: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 16:43:52
スレ画のは時期考えるとサスケがあまりに綺麗過ぎて面白い
33: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 19:59:43
>>15
スレ画ってキャラの見た目や使ってる技とか考えだすと存在しない記憶過ぎてちょっと面白いんだよな
てかNARUTO本編がエピソード間キツキツすぎてフィラー作るのに大変だっただろうなってなる
16: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 16:45:12
ONE PIECEの聖剣もオマツリに出たリリーカーネーションも原作っぽくねぇなと思ってたけど作者関わってるREDのトットムジカの存在が出てきたおかげで聖剣もリリーカーネーションも違和感なくなったな
17: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 16:49:50
ユアネクストとかいう作者もガッチリ製作に関わってて物語も終盤なのに平成初期アニオリ臭が凄まじいヒロアカ映画
63: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 21:21:30
>>17
なぜって…そう俺が来た
102: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 07:15:22
>>17
原作知れば知るほど「え!?この時期にダークマイトを!?」ってなる
何がひどいって公式公認で時系列にしっかり組み込まれてること
だから最終的に主人公たちがそんなに怪我してないのも面白い
18: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 17:37:34
ナルトはなんやかんや映画のクオリティは赤かった気がする騎士っぽいやつが出てくる映画はバトルも良かったし黒幕が悪辣すぎて良かった
19: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 17:51:19
でも原作では絶対に見られない展開だからこそ端々の予測がつかなくて楽しみ
個人的にはオマツリもデッドエンドも好きだよ
20: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 18:34:24
オマツリは監督がワンピースニワカじゃなければもっと評価されたと思う
31: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 19:55:46
>>20
しかもあれONE PIECEとは別の理由で個人的な恨みを込めてる作品だからな
22: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 19:15:01
アニオリ映画が原作に逆輸入されるの本当好き。
89: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 02:54:54
>>22
一作目だけは本編に組み込まれて実際に起こった事件だけど終息と共に騒動を起こした元凶やその中核になった存在自体が「存在ごと消失」されて世界そのものから忘却されたけどチャンイチだけは覚えているっていうメリーバッド感が堪らん
23: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 19:31:43
廃れ気味なのも分かるけどなんだかんだで良いとこ楽しいとこもあるよね
24: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 19:38:00
ターレスクウラブロリージャネンバと人気敵キャラを生み出してきた功績を余は忘れてはおらぬ
キャラデザ自体は鳥山先生であっても脚本部分はほぼノータッチだったろうし
26: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 19:43:36
>>24
映画でゴジータを出したとき原作より先に合体するなと作者はならなかったのだろうか
公式同士でネタ潰しされているようなものでは?
35: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:02:15
>>26
そこからポタラを思いつく鳥山先生の辻褄合わせ力よ
37: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:03:23
>>26
「もう先に映画でゴジータ出ちゃうしなあ」
ってことでベジットになったんだよね
40: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:04:57
>>35
>>37
原作だけしか見てない時はなんでフュージョン以外の合体を出したんだと唐突感あるっちゃあるけど
ベジットがかっこいいからどうでもよくなるよな
111: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 13:00:20
>>40
ポタラ合体って、(当時の設定では)フュージョンみたいな時間制限も無いし、面倒で複雑な変身ポーズを取る必要もないから、悟飯吸収ブウと闘うにはうってつけなのよ
永久合体も隠しておけばベジータがゴネることもないし
25: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 19:41:24
映画の中ではサスケの出番が多くてナルトと共闘する数少ない作品なんだよな
二作目の時点で既にサスケがいなくなってるし
27: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 19:45:03
ナルト映画としては珍しくサスケが活躍する作品なんだよな
映画二作目の時点で既にサスケはいなくなってるし
39: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:04:00
>>27
NARUTOの映画サスケいなさすぎ問題
43: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:08:14
>>39
岸影がアニオリにサスケあまり出さないでって制限かけてたって聞いた事ある
あれ映画に対しても有効だったのかな
確か一作目以外でサスケ出てるのってあと一作と岸影関わったBORUTOくらいだよな
47: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:12:38
>>43
ちゃんと本人がいるのは1作目、第二部の2作目、The Last、BORUTOの4つ…?
53: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:23:22
>>47
The Lastって予告に使わせてるカットがサスケの出番の全てと名高いあれか
29: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 19:46:50
いつもの4人
30: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 19:51:41
意外とメイン勢が揃って行動してる場面が少ない原作だとこういうアニオリで”いつものメンバー”での活躍を見せてくれるのは嬉しかったりする
32: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 19:56:57
NARUTOの映画好きだよ
なんやかんや依頼が来て任務をするってアニオリの型はあるしキャラさえ気をつければそこまでやばいことにはならないってのはあるのかなと思う
36: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:02:41
>>32
基本的には任務って方式のおかげで
ナルト以外のメインキャラは柔軟よね
70: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 22:09:25
>>36
これロゴで上手いこと隠れてるけど
パッケージで黒幕が分かるのホント笑う
38: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:03:54
NARUTO1作目はサクラの技描写の苦心を感じた
41: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:06:29
>>38
3作目になる頃にはなんかもう性能だけ第二部くらいのサクラになってる…
44: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:10:34
>>38
サクラはゲームの方でも制作泣かせだったからなぁ…
活躍させようが無いからオリジナル技捻り出すしかない
46: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:12:33
>>44
再不斬ぐらいまでしか出ないナルトの初代格ゲーでも手裏剣の遠距離系かつ必殺が叫びながら殴りまくるみたいなのだった気がする
72: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 22:16:25
>>46
激忍はなんならよっぽど必殺技変えないから一部の時はずっとそれ。二部で格闘主体になったけど…
内なるサクラはゲームの方が出番あったんじゃないか
45: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:11:30
トドメ技が本編の二番煎じ的な展開になるイメージがある、地獄編のルキアとか
49: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:15:04
>>45
BLEACHは技名が個性強いのもあって
オリジナル技名の技とかは数少なくて
アニオリとかでも原作と同じ技で倒してるパターン結構あるね
48: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:15:02
NARUTOは鈴木博文作画や山下宏幸作画の評価が高いけど個人的にはスレ画の田中比呂人作画が一番好き
50: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:16:29
サンジいない頃のせいで「食うもんがねえ…」から始まる映画1作目
51: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:21:36
>>50
「腹減った〜」のアレンジ版か
83: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 00:04:40
>>50
おだっちが否定した「本当のお宝は今までの冒険とかそういうの」が描かれてる映画
104: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 10:25:54
>>83
それをやるの自体はまぁいいとしてやるの早過ぎでは
せめて初期メン揃ってからにしろよ
52: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:22:20
大昔すぎて記憶曖昧だけどスラダンで流川の中学時代の後輩が出る映画なかった?
55: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 20:58:02
最近は鬼滅の刃みたいに原作の長編を映画に持っていくドラえもん方式も増えたな
57: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 21:00:35
>>55
あれ長作画でデカいスクリーンで見れるのは嬉しいけどどうせTV放送でもう一度同じとこやるんだよなーってちょっとつまらない
58: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 21:01:36
>>55
ジャンプだとチョッパー編映画リメイク(再編集?)がこの流れの最初じゃない?
新規客を取り込みやすいって利点があるよね
61: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 21:09:56
NARUTOはサスケが少年ジャンプ界でも異端のキャラ過ぎて間違いなくメインキャラで人気キャラなのに映画に出し辛いって苦労があるだろうからな
20巻ぐらい以降のお話だとほぼ出せないのが面白いわ
62: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 21:13:27
制作会社からしたら客数見込めるから人気キャラはガンガン出したいだろうし難しい所だよな
ザラストのサスケとかREDのシャンクスの扱いは苦肉の策を感じる
そう考えるとジャンプじゃないけどコナンやクレヨンしんちゃんは毎年新作映画やって毎回メインキャラが変わるけど毎回ちゃんと話作れてるし売れてるのすごい
64: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 21:26:14
>>62
主人公と会っちゃいけない人気キャラがあんまりいないからな
黒の組織は敵として出せばいいけどサスケやシャンクスはそうはいかない
ONE PIECEやBLEACHなんかは人気キャラが味方サイドに固まってるからやりやすい方ではあるよね
NARUTOは時間軸の都合もちょっとつけ辛い
65: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 21:29:21
bleachは新隊長天貝篇とかあのまま映画にしても良さそうな塩梅だったけどTV用アニオリなんだよね
75: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 22:40:08
>>65
遊戯王DMの乃亜編とかそのまま映画にしてもおかしくないクオリティのアニオリたまにある
84: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 00:53:22
>>75
あれは原作にアニメが追いつきそうになったから調整で突っ込まれてるアニオリ長編なのでな
66: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 21:32:52
サスケは里抜けしてから終盤までナルトと共闘せず、和解したのが最終回直前だからな
アニオリ映画としては扱いにくいキャラだよ
68: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 21:47:06
>>66
The Lastは和解後だったけどな…
77: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 22:47:13
>>66
なのでこうして訳の分からん短編に出演させる
71: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 22:12:24
ワンピースは完成度高い作品が多い気がする
オリジナルでやばかったのって聖剣とお祭りぐらいであとは結構面白い
特にデットエンドとチョッパー王国
74: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 22:34:16
>>71
お祭りはアニメ好きには当時結構人気だった記憶あるんだけどワンピースファンには不評で今は全体的に無しって評価に落ち着いたのかな
85: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 00:55:07
>>74
自分の体感だけど
ワンピはアニメ自体元々原作派には評判が悪くて実際お世辞にもクオリティが高いとは言えなかった
その点オマツリはアニメーションとしてはそれまでのワンピにはない高クオリティだったから否定派でも大体そこだけは評価していた
その後作者が完全監修してワンピらしさ+高クオリティの需要が両方満たされたたストロングワールドが生まれたからオマツリ唯一の強みが弱くなった
86: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 01:56:20
>>85
確かに
ストロングワールド以前のレビューだと「デッドエンドはクラスの優等生、オマツリ男爵はクラスの問題児」でこの2本が良作として扱われてたな
90: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 03:17:33
>>85
なるほど納得
あと原作者が関わりました辺り位から段々「原作・原作者関与作こそ至高でアニオリは邪道、二流」って考えが一気に浸透したのもありそう
それまでも細々した不満はあったけど「アニメってのはアニオリがあるもんだ、映画は本編軸ではありえないような事をやって当たり前」みたいな感じで本編より質が落ちて当たり前たまに出来良いと儲け物位の認識だったのが「アニオリは無い方が良い」って流れになってった
76: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 22:44:47
ジャンプだとドラゴンボール、ワンピース、NARUTO、BLEACH以外だと何があたっけ?
語れるとしたらここらへんか
78: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 22:49:07
>>76
ジャンプの歴史にある長編バトル漫画がそれらくらいしか無いからね…
ドラゴンボールは年に2回映画化するハードスケジュール時代だけど
81: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 23:10:01
>>76
あとは単発に近いんだよな
上に出てるキン肉マンとか聖闘士星矢とかスラムダンクは2-3作はあった気がする
銀魂やテニプリ辺りはどうだったっけ
80: 名無しのあにまんch 2025/04/30(水) 23:09:56
北斗の拳とか在野の拳法家を出せばいくらでも映画作れそうだけどないな
るろ剣も作りやすそうだけど時代なのだろうか
87: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 02:29:17
でもTHE LASTの頃にはもうサスケ里に帰ってるはずなのに出番殆どなかったんだよな
予告で「ナルトとサスケが遂に共闘!」みたいな事言ってたのに実際の共闘は十数秒でセリフも殆どなくて予告詐欺じゃねーか!みたいになってたおもひで
88: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 02:49:19
>>87
実際に出たのはサスケ数秒くらいなんでえーって感じなんだっけか
ラブコメ映画として見たら良き!って感じなんだろうけど
少年時代最後の映画サスケとして期待してた人からしたらずっこけたかな
92: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 03:30:56
>>87
THE LASTはアニスタのやりたいことにサスケがいらなかっただろうからそれまでの「出したいけど時系列的に無理」とは毛色が違いすぎてファンとしては客寄せパンダにするなら花持たせろよ、あとキャラデザは岸影が考えたやつのがいいだろ…でガッカリなんてレベルじゃなかった
恋愛メインって伏せられてて原作者監修とサスケの前売り特典がなければ前売り買わなかったし観なかった
94: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 03:37:26
>>92
サスケの出番が客寄せパンダ程度って部分に文句言うのは分かるけどそもそもヒナタとナルトの話ってのは別に伏せられて無かったからそこに文句言うのは筋違いだろ
95: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 03:48:04
>>94
当時はまってたけど前売り発売段階ではっきり「恋愛映画です」ってぶっちゃけてたのは岸本先生の何かで出してたコメントのみ(そんなメジャーなやつではなかったと思う)
売り方は「原作のその後」「原作者監修」の部分でプッシュしてたからファンの間でも完結記念のお祭り映画、成立cpは多少尺多めになるんじゃないかって予想されてたよ
98: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 04:11:10
>>92
カカシの事も忘れないでね〜
91: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 03:25:30
ナルトはサスケ離脱中の映画専用パーティ良いよね
本編で活躍のピークが少年期になっちゃうネジとかリーとかが疾風伝でもちゃんと活躍するのが好き
93: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 03:32:06
>>91
砂隠れメンバーがパーティーinした話の奴好きギャグ担当しつつシカマルが倒せなかった相手を拘束して真っ二つにする見せ場貰ったカンクロウとか珍しい展開も多かったな
96: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 04:01:42
>>91
本編だけ見てるとせっかく良いキャラたくさんいるのにあんまり目立った活躍しないのが勿体無い無いと思ってたけどフィラー必須なNARUTOアニメにとっては同期キャラが豊富かつ本編にはそんなに出ないから後から設定矛盾が起きにくいって構造はかなり助けられたんだろうなと思う
97: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 04:10:09
ワンピースは島から島へで航海期間長いから間にオリジナルアイランド挟みやすいしある程度そういう長編作る為の土台というか素材があると便利だね
100: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 06:14:46
BLEACHはバウント篇の事かな
101: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 06:38:53
いかにもなアニオリ映画っぽいのが逆に好きなこの映画
103: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 07:40:18
THELASTのサスケは本編和解後でもモモシキやイッシキ達大筒木が出て来るかもとカグヤ戦を経てナルトに頼まれて調査してた可能性があるから…

あの頃まだ火影はカカシだって?だら先が頼むでしょ……
105: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 11:54:15
原作の初期の時系列でしかできないアニオリ映画からしか得られない栄養がある
例えばドラゴンボールだと悟飯が小さい頃の映画とかもう二度と作られないだろうし
106: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 12:06:18
主人公達が本編内リアルタイムで習得した技やエピソード(アニメ本放送で披露できるのはだいぶ先)を夏休みアニメで片鱗だけ見せるの結構好き
確かカラクリ城でルフィのギアらしきものがチラ出しされてたはず
107: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 12:08:58
お祭りは確かにワンピでやる内容ではないと言われたらそうなんだけど
雰囲気も独特で個人的には好きな作品
なんだかんだ映画のルフィは仲間助けようと必死だったし、喧嘩も船の上のウソップとナミの会話でリリーカーネーションが引き起こしてるみたいなことを示唆してたりしてフォローはされてるから
言われてるほど解釈の違いは個人的に感じなかった
108: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 12:15:58
>>107
仲間割れに外的要因が関わっているのは分かるんだよ
それを麦わらの一味で見たいか見たくないかで言われたら見たくはないんだ
109: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 12:34:40
いつもならどんな奴にも食わせるサンジがゾロに「手伝わなかったてめぇに食う権利はねぇ」ってシーンとかさすがにゾロ相手でも言わないだろと思ったからなオマツリ…
112: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 15:53:52
>>109
自分も昔なら解釈違いだったと思うけど空島弁当の件もあったし実際サンジってそういう奴なのかなって気もする
110: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 12:44:44
ワンピースのアニオリ映画だとねじまき島はかなり人気だったな
113: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 15:55:17
サンジってカミソリ弁当だのカビたシフォンケーキを抹茶味と言ってルフィに食わせるだの割と引くことギャグでやるからな…
114: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 19:52:14
でも同じような事でも原作者が描いた脚本でやってんならそれは正だし原作者以外が描いた脚本ならそれは害悪でヘイトでキャラ下げって事になっちゃうのよ(稀に原作者に対しても文句言う奴もいるけど)
そうなっちゃうとやっぱオリジナル脚本はやりにくいしやっても無難な感じに収まりがちだよな
個人的にはお祭り男爵みたいな挑戦的な作品は取り組みとしては嫌いじゃない
古ならビューティフルドリーマーか
どうしても賛否両論になるけど
115: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 20:25:59
そういやトリコって全然映画やってなかった気がする
117: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 04:54:06
>>115
やろうと思えばいくらでも映画出来そうな題材と原作軸なのに
120: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 08:48:06
>>117
前半なら割と何処に挟んでも問題なさそうよね
グルメ界編からは予定がミチミチだから仕方ないけど一番脂が乗ってた20巻前後の頃なら幾らでもねじ込めそうなのに
123: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 12:20:05
トリコはワンピの同時上映のやつ(2個目の読み切りを元にした話)とオリジナルの2つだけ
オリジナルの方はアカシアの隠されたメニューっていうザ・ジャンプ映画って感じの作品
>>115
116: 名無しのあにまんch 2025/05/01(木) 20:59:48
絆だっけ?
疾風伝初期のナルトとサスケが共闘するやつが印象に残ってる
118: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 05:52:23
『ドラゴンボール 摩訶不思議大冒険』
ミーファン帝国の皇帝(餃子)と
付き人(天津飯)との友情、
そして大臣(鶴仙人)の裏切り

という謎すぎる舞台設定と配役が異彩を放つ劇場版
119: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 08:45:38
ときどき尺の都合でさくっと倒さなきゃいけなくなったり乗り越えなきゃいけなくなったりで「そ、そんなこと出来るんか…」みたいなオリジナル技のぶっ飛び方がアニオリよりちょっと強かったりもする
NARUTOの二作目のカンクロウとか「本来は捕獲用」のクロアリが惨殺兵器になってたし我愛羅はなんか雷を砂で無効化するみたいなことしてた
121: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 12:08:54
ドラゴンボールは最初の映画が地球環境問題とかいう吹っ飛んだやつだった
124: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 12:39:45
>>121
調べてみたら脚本が特撮で有名な井上敏樹で驚いた(本編でも何個か書いてるけど)
125: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 12:41:37
この頃は映画の長さ自体も今より短かった気がする(確認はしてないから単に気持ちの問題かも)
基本子供向けだから起承転結がスピーディーに展開して飽きさせない作り

元スレ : 作者がそんなに関わってない初期の映画

漫画記事の種類 > 考察映画

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 17:03:18 ID:AwNTUyODA
ワンピースは原作者が関わってこそですわ
映画で良かったのストロングワールドやREDくらいだしな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 17:17:53 ID:I2NzkwNjQ
>>1
デットENDはいいぞ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 17:38:17 ID:A1OTg4OTI
>>1
オマツリはたしかにワンピの映画とは言い難い

だが俺はそれでもオマツリが好きだ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 17:07:57 ID:YyMzAwODg
守護八卦六十四掌
0
3. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 17:17:13 ID:UxNzg5MjA
『ダンガードA対昆虫ロボット軍団』とか原作の松本零士どころかTVシリーズの監督、脚本とも違う怪作。
0
5. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 17:18:56 ID:YwMzIwOTY
そういや映画のオリ敵が原作のボス並みに人気がある
ドラゴンボールみたいなのって結構珍しいよな?
0
21. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 17:48:30 ID:EwMzU2MDA
>>5
ダイの大冒険(旧)の映画の豪魔軍師ガルヴァスと新生6大将軍はそこそこ語られてた感
個人的には本編に逆輸入して欲しかったキャラ達
0
33. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 20:24:08 ID:U0MDgxNzY
>>5
コナンは結構そんなの多い気が
0
6. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 17:23:05 ID:U0MDczNjA
キン肉マンの映画は、時代が時代だからしょうがないとは言え、
設定やキャラデザの雑さに頭がクラクラする
特に二作目の、宇宙暗黒帝王ブラックエンペラー率いるブラック軍団
0
18. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 17:41:30 ID:A5MjA1NzI
>>6
なぜか一人だけ第四作でまるで原作にでてきたキャラみたいに再生怪人枠におさまるブラックレイン
0
34. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 20:31:03 ID:A2ODg1Mjg
>>6
2世の頃は流石に結構良くなっていた印象ある
ザ・犀暴愚なんかを拾っちゃったり
0
7. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 17:26:05 ID:gzODM4MjQ
二撃入れれば倒せる雀蜂が戦闘シーンの調整に便利なのか
アニオリや映画だとやたら強い砕蜂
0
13. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 17:38:05 ID:U4OTUxNDA
>>7
原作のラスボスが強すぎてな……
0
8. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 17:26:20 ID:Y0NTc2MTI
ナルトは第七班の絆的部分はだいぶアニオリに頼ってるよな
原作は波の国と中忍試験くらい
0
9. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 17:34:07 ID:g4OTgwMzI
なんでこの作品でやるの?ってなるから好きではない
0
10. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 17:34:12 ID:UyOTExNTI
ハンターハンターの映画を思い出したけど、見てないから語れないし誰も語ってなかった
0
11. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 17:34:18 ID:E3MzExMjg
旧シリーズのるろうに剣心でも維新志士への鎮魂歌(レクイエム)っていう映画がある
映画自体の評判は良くはないけど
0
12. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 17:34:48 ID:kxMzY0OTI
完結してる作品ならともかく連載中に作者監修は作者の負担増すからなあ・・・実際ワンピも映画に関わるようになって休載増えたし
0
14. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 17:38:10 ID:A5MjA1NzI
子どもの頃にずっとキン肉マンの映画をレンタルして見てたから同じようなノリのねじ巻き島が大好きなんだ
敵のネームドと味方がそれぞれタイマンで戦うのワクワクするじゃん
0
16. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 17:39:21 ID:AwMjA4NDQ
ビューティフル・ドリーマーとかカリオストロの城とか作者的にはあれは監督の映画って感じで完全に継子扱いだよね。
0
17. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 17:41:23 ID:g3OTg4NDg
>>16
『カリオストロ』はそうでもない。
0
22. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 17:51:20 ID:QzNDQxMjQ
>>16
原作ファンからすると確かにビューティフル・ドリーマーとカリオストロの城は浮いているように見えるんだよな
いい作品だとは思うんだけど…ね
0
26. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 18:46:33 ID:A0NDYzOTI
>>22
ビューティフル・ドリーマーは告白っていう大事な部分が解釈不一致だからわかるけど

カリオストロは原作がどうこう言えるたちばじゃないだろw
アニメも原作もコロコロ設定変えてコレだってのが無いのに、だからルパン三世るパなんだけどねw
0
19. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 17:46:04 ID:AwMjA4NDQ
F生前のドラえもん映画のように、作者が毎年脚本書いて、原作漫画を発表してというのがそもそも例外中の例外なんだよな…
0
35. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 20:32:27 ID:A2ODg1Mjg
>>19
気がついたら本人が関わってない映画の方が多くなっててビビるぜ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 17:46:42 ID:EwMzU2MDA
そういや一時期鬼滅のアニオリ映画妄想を語るのが各所で流行ってたな
上弦の零とか裏十二鬼月とか闇柱とか政府の鬼狩り機関とか、昔のジャンプなら引き延ばしで出しそう感ある奴
0
23. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 18:03:45 ID:Y5MTUwNDQ
ワンピースだとFILMシリーズに挟まれてるけど、実はスタンピードもそんなに原作者タッチしてないんよね
アニオリ時系列無視人気キャラ大集合映画を本気で作った感じ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 18:05:24 ID:g4MjUwNzY
原作では出てこなさそうな敵キャラとかその映画のだけに用意されたような場所とか、絶対に原作と繋がらなさそうなお祭り感がなんか好きだわ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 18:38:06 ID:QyODU0ODQ
ベジットよりゴジータの方が先だったの初めて知った(笑)
0
27. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 19:04:25 ID:A5MjA1NzI
>>25
漫画でベジットがでてきたのが先だった記憶があるんだよなぁ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 20:02:08 ID:c1NTg3ODA
>>27
ベジットの漫画初登場が95年2月6日、ゴジータの映画公開が95年3月4日だね
制作側としてはおそらくゴジータが先だけど、読者(観客)からすればベジットが先だったんだろうね
0
28. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 19:59:07 ID:I1Njg0MDQ
ヒロアカはなんやかんやで二作目のライジングは興行はそこそこだったけどラストシーンのBGMやバトルの迫力はジャンプ映画屈指で原作の魅力を超えられた感はあるんだよな
NARUTOはリンが死んでオビトが闇落ちするシーンとかオビトVSカカシとか、映画が超えられない映画っぽい名場面を原作やテレビ良作画回で消化しちゃってたから相対的にNARUTO映画は持ち上げるほどのもんじゃねーなってなっちゃうのよな
0
30. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 20:10:07 ID:g2Mjg1MDA
ブリーチの一番最初?の女の子出てくるやつと記憶消えるやつはかなりよかったな
0
31. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 20:15:00 ID:A2ODg1Mjg
スラダンは後の2作は原作に隙間が無さすぎて時系列に組み込むとハードスケジュールと化してたな
0
32. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 20:21:23 ID:U0MDgxNzY
原作の重要敵キャラが映画オリジナル敵キャラを警戒する流れ好き
0
36. 名無しのあにまんch 2025年05月08日 20:42:53 ID:gxOTc5Mjg
銀河鉄道999は劇場版が原作やTVシリーズに先行して最終回をやってるんだよな(メーテルの正体や終着駅の秘密はどれも基本的に同じ)。あとTVシリーズでカットされた鉄郎の母親の剥製のシーンは作者自ら原画を描くほど力を入れている。
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります