みんなで勉強するシーン、Xに代入しがち問題

  • 38
1: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 14:12:43
代入しかしてなくね?
6: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 14:15:18
>>1
この公式はπ使わないとダメだな
8: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 14:16:06
>>6
やかましいわ
3: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 14:14:19
まあ確かにそんなイメージあるわ
2: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 14:13:03
おいそのサムネはなんだ
4: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 14:14:40
たしかに…?
5: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 14:15:05
代入するか公式を当て嵌めるかのどちらかだよな
9: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 14:17:33
>>5
数学苦手な人が考えた数学苦手な人のイメージなんだろうなって
代入ができない
公式使えない
10: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 14:18:19
ガチ数学者レベルになると読者がついていけないから…
11: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 15:25:58
会社の描写でコピー取るのばかりなのと似たようなものを感じる
21: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 00:26:34
>>11
仕事が多い=書類が溜まってるとかな
12: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 15:35:46
高1ならまあ代入か
高3なら微積とかでも良いかもしれない
高2の頃って何やってたっけ…?
13: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 15:43:49
>>12
ぱっと思い浮かんだのは三角方程式、ベクトルかな
14: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 16:40:42
かといって下手に図形問題とか出しても解放の言語化が難しいし
15: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 16:44:59
サブタイトルからしてx推し
16: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 18:24:11
わりと信憑性のある説持ってくるんじゃあないよ
17: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 23:47:09
後は連立方程式とか…?
18: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 23:48:11
次に英語がよく使われるイメージ
19: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 00:23:42
自分もすぐ学生時代の勉強は思い出せないけど、どうせなら理科とかのが程々に固有名詞出せるし良くね?とたまに思う
22: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 00:39:20
ふむ…
23: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 00:45:54
そこはその公式を使うといいよは鉄板
24: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 00:48:25
教師モブの「…で、あるからして~」はもう古いか?
25: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 03:02:52
やめろやめろ!
「なんか勉強してるっぽい描写」って案外難しいんだよ!
26: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 07:17:58
学習指導要領とかってすぐ変わるから下手すればそれ今学校で習わないよとなりかねないしな…
36: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 12:14:41
>>26
何なら歴史とかころころ年号や呼び方変わってるから世代年代ごとにこれが正しい警察沸いちゃうので…
27: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 07:19:48
まぁ中学生以下の読者にも伝わるような描写といえはそんなもんかもね
28: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 07:49:54
じゃあπの勉強すればいいのか
https://comic-days.com/episode/4855956445035127290
33: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 11:19:28
母音は大事だよな
29: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 08:12:01
図形問題で「ここに補助線引けばこれとこれが相似ってわかるじゃん?」みたいなのもよさそう
30: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 08:19:04
それこそ読者に伝わらないと意味がないしな
31: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 11:14:49
>>30
それな
正しくて高度な内容描いても、読者に伝わらなかったり説明的でクドクドやるくらいなら記号的で分かりやすい代入で済ませちゃったほうがいい
ドラゴン桜や二月の勝者みたいな勉強に軸足置いている漫画がそれでは困るけど
32: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 11:17:09
たぶん歴史関係とかは作者が学校通ってたときと固有名詞結構変化しててめんどくさいことになると思う
34: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 11:39:11
そんな事ないやろ〜(ペラーッ

ホンマやったわ…
35: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 12:04:23
漫画家なんだから黄金比でも書いてりゃいいのに
37: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 13:52:23
アホみたいなサムネなのにスレタイ本文で言ってること自体は否定しづらいのが腹立つな…
38: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 14:32:59
ラブコメとか日常系漫画であれば勉強の部分はあくまでトッピングなんだしそこに力入れて本題お粗末になっても仕方ないじゃない
しかも力入れたら入れただけ盛り上がりになるバトルとかとは違って、勉強シーンなんて力入れてガチになればなるだけ読者が理解から離れてしまう

ラブコメの勉強(イチャつく前フリ)シーンでガチガチに大学受験レベルの内容話されても置いてけぼりが大半よ
「勉強しているんだな」がわかる描写として数学なら公式、英語なら英文あたりが伝えやすく読者側の理解難易度も低いんだろう
ちょっと凝った料理作るシーンでわざわざ調理過程詳細に描くのは料理漫画くらいじゃん?
39: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 14:52:03
具体的な描写は必要ないけどそれはそれとして「xに代入」ばかりなのは
・数学は苦手な人が多いイメージがあって教えるシチュエーションに違和感がない
・「xに代入して」が教えるときの台詞としては割と具体的(「この英単語をこうして〜」とかだと流石にテキトーすぎる)
・中1から大学入試まで使うのでどの学年でもOK
あたり?
40: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 15:14:59
数学ならこれの定型文として万能で数式間違いとかならサクッとコマ触れるけど文系科目の読解は解釈で長くなるし
英語生物歴史の暗記科目だと解らない問題は調べればええやんで会話と言うか質問の流れにならんからな
実はここ間違えてるってやり取りできなくて間が詰む
41: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 15:22:02
昔のサラリーマン漫画でコピー取ってとか書類届けてぐらいしか仕事のバリエーションないのと一緒かな
42: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 15:36:37
・モル質量を求めてから〜
・Hの係数を1でおいてみて〜
・カルボン酸とアルコールが反応することになるからエステル化が起きて〜

誰でもうっすら勉強したようなことは覚えてるようなものって確かに思いつきづらい
43: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 16:14:59
実際何かを代入する工程が必要なやつって沢山あるし登場人物の年齢関わらず使いやすいっていうのはありそう

元スレ : ラブコメ漫画とかの「みんなで勉強するシーン」って大体xに代入してね?

記事の種類 > ネタ漫画ラブコメ漫画漫画

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年05月05日 23:39:21 ID:I3NTY0Mzg
知り合いが小学校の教師してるけど、今は算数でもXやYの記号使って授業してるって聞いてビックリした。
0
6. 名無しのあにまんch 2025年05月05日 23:47:11 ID:M5NDAzMDU
>>1
マジすか
俺もう小学生よりさんすうできねぇ頭になってんな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 00:02:41 ID:Q4OTAzMjg
>>1
ゆとり教育から少し変わって
小6最初にxはふれるね
0
20. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 00:27:56 ID:I5MDcwNg=
>>1
算数の段階で方程式使っちゃうと頭かたくなりそうだな…
0
33. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 04:10:11 ID:AyMDU4NjY
>>20
というか方程式無しの小学校算数がむずすぎる
塾講師やってた頃大学受験の数学より算数の方が教えたくなかった
暗記(公式)とか読解じゃなくて空間把握とか理解力で解かなきゃいけないから生徒の頭脳次第では一生理解できんからなアレ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 03:53:43 ID:A5NTE1NDQ
>>1
いうて算数でもなんか記号仮置きして計算してなかったか?
後年振り返った時にこれ最初からxyzでよかっただろって思ったような気がするんだが
0
32. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 04:02:47 ID:UyMDc3MzA
>>1
昔はxとか頑なに使わなかったのになあ
xと同じ概念はガンガン使うのに
0
38. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 06:58:14 ID:IxNzQ2MTI
>>32
丸、三角、四角がx、y、zになっただけだなw
0
2. 名無しのあにまんch 2025年05月05日 23:40:02 ID:U0MDE3MTU
そういえば他の科目を勉強してるとこ、あんまり見ない気するな
0
5. 名無しのあにまんch 2025年05月05日 23:47:05 ID:c1MDE3MDA
>>2
文系科目だとこの人物の気持ちを答えよなんてわかんねーよみたいのはよく見る印象
0
3. 名無しのあにまんch 2025年05月05日 23:42:48 ID:E0Mjk4MDU
連立方程式とか高校どころか中学の範囲よね。
まぁ高校は文系理系とかで学習範囲違うから合わせるために中学レベルの話になってるんだろうが。
0
4. 名無しのあにまんch 2025年05月05日 23:46:00 ID:U0NjA3NjU
中学生あたりの読者にも分かりやすいからかな?

一般相対性理論とか、知らない人は特殊と一般の違いも知らないだろうし…

特殊相対性理論自体は中学生向けの本も多いし、イメージは掴みやすいと思うけど、一般相対性理論になるとそこそこ高度な数学が必要になるし、ただ説明するだけなら時空の幾何学の説明をざっくりするしかないからなぁ…

多くの読者に伝わるって重要
0
9. 名無しのあにまんch 2025年05月05日 23:50:19 ID:U5NzI4MA=
>>4
そんなもん授業でやるか?
0
14. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 00:07:06 ID:gyMTc2MTg
>>9
…独学やな
0
7. 名無しのあにまんch 2025年05月05日 23:48:33 ID:gzNzcxODU
2025を素因数分解すると45^2なので……
みたいに年号の素因数分解は聞くと「おお!」ってなるのでおススメかもしれない。
0
8. 名無しのあにまんch 2025年05月05日 23:49:00 ID:E0MzUxMTU
ま、まぁ読者がなんか勉強してんだな
ってわかれば良い訳で……
微積とか三角関数とかもう何も覚えてねぇやw
0
10. 名無しのあにまんch 2025年05月05日 23:50:30 ID:k5MjQ4MjA
そんな一コマで流されるようなシーンなんてそんなもんでいいのよ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年05月05日 23:58:29 ID:A3NzYzMjA
そもそも漫画家自身が学校で習ったことをよく覚えてないからフワッとそれっぽいことしか書けんのでしょ
俺も書けん
0
15. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 00:09:15 ID:YyNTI4NTA
>>11
そもそも具体的に書いてその漫画が面白くなるの?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 05:44:19 ID:U2MjgyMTQ
>>15
極一部の理系が喜ぶ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 00:21:27 ID:gwMTA4MDg
>>11
きちんと描く必要があると思ったら教科書買い直すくらいするんじゃない?
絵だってうろ覚えじゃなく資料見て描いてんだし
勉強そのものがテーマじゃない時にそこまでする必要が無いってだけでしょ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 00:21:34 ID:kyMTM5MjA
>>11
なかなかに偏見だな、高学歴の漫画家なんていくらでもいるのに
個人的に学歴が高卒になるのは仕方ないけど漫画の創作ってマジで頭が悪い人はできないから学校の勉強チンプンカンプンって人は少ないと思うけどな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 00:00:31 ID:AzMTUzMzQ
塾講師の自分からするとみんな計算は概ねできるから代入で躓くってほとんどないよなって思ってしまう
勉強ができない子は文章題で図や表やグラフを使わず、式が作れないと悩んでいることが多いからそういう描写を見てみたい
0
23. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 00:51:02 ID:I3Mjc0ODY
>>12
そういうリアリティ入れても別に漫画は面白くならないから。
0
18. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 00:22:50 ID:gwMTA4MDg
もっとスレ画の話もして欲しかったぜ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 00:25:24 ID:I2OTUwNjY
>>18
黒木雄心の「思春期ルネサンス!ダビデ君」いいよな
0
21. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 00:43:16 ID:QxMzU0MjA
ルナ先生がリメイクされているとは知らなかったわ…
0
22. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 00:44:35 ID:c3MzA1Ng=
理系学生は代入の時に「〇〇に××をぶち込む」って言いがち
0
24. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 01:04:27 ID:kwNDgxODY
勉強関係は冒頭でのX代入と
国語関係での「この気持ちを答えろってのは本文に書いてあるんだ」ってのが説明としては楽でわかりやすいんだろうなと思う
0
25. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 01:16:17 ID:E1NTkxMjY
大体反例挙げるスレになりがちなのに「あれ…思ったより印象論じゃなくてガチでは…?」って困惑しててウケる
0
26. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 01:18:05 ID:A2OTA4MjA
まぁ下手に具体的な内容だと「高校3年生になってそんなのやらない」とか「中学2年生の1学期で習う内容じゃない」とか言われるからな
0
27. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 02:09:29 ID:g0OTkzMjg
今ならGPTに聞けばいいんじゃないかな
0
28. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 02:26:16 ID:I5MDIwODg
じゃあkを固定するか
0
29. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 02:48:14 ID:k0NTgzMDQ
会社コピーは1声優が言っただけのネタで言うほどそんなシーンないのになんか若手声優叩きにすごい使われてるんだよな…
0
30. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 02:51:09 ID:QzNzE3OTI
夜は彼氏のXを代入して快を導き出すんだよね…
0
34. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 04:12:11 ID:cyOTk3NzA
少し前にネットで話題になってた
「一般人のアニメーターには金持ちの生活や食事風景が描けない」
みたいな話だな・・・
0
35. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 04:39:17 ID:Q5NTg4MDI
作者にとってどうでもいい描写で深く考えずに他作品から流用するってのが連綿と続いて最早伝統になった
0
37. 名無しのあにまんch 2025年05月06日 06:41:10 ID:M0NDE0MzA
ラオウがリンゴを99個持っていたとすればケン…
おまえはリンゴをひとつしか持ってないことになるんだぞ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります