【キングダム】民は死んでも生まれてきますが国はそうではありませぬ

  • 139
1: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 22:24:29
いや、ダメだろそれ・・・
2: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 22:26:48
為政者の民「草」なんて人が勝手に生えてくるものと思い込んでいる傲慢さが出ているな
48: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 11:55:02
>>2
知らん将が生えてくる世界だからしゃーない
3: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 22:26:58
もう重罪とか言ってる場合じゃないだろうに
4: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 22:28:00
理屈そのものは分かるが子供に何ができるねんというね
5: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 22:29:05
これ思い出した
6: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 22:30:06
そんな子供を戦場に出したら信ブチ切れるぞ
7: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 22:31:38
肉壁にする気満々だよなぁ
22: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 23:35:34
>>7
不抜。でやったことやん
118: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 21:46:11
>>22
うむ。結局蕞でやった事ってこれよな
まあ政は自ら前線に立って死にかけたが
9: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 22:33:39
一番丸いのは現状帰ってきたあいつらに責任取って貰うって感じかなぁ
絶対に勝てる訳ないのは分かるし
10: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 22:35:43
まぁでもこれ重要よ
世界の軍事史を見てると、民を最も価値が低い消耗リソースとみなす方が戦勝につながって
その結果前線以外の民の命が守られるパターンって結構あるし
このキングダムの事態とは違うかもしれんけど
今の民主主義の時代の価値感が飛びぬけて異様なんだよ
114: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 20:44:49
>>10
まあ近代近くまで大人数を潰すには大人数しか無かったから、人民リソースを注ぎ込まれると相応のリソースで対抗するしか無いし、結果的に追い込むことは出来るよね
11: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 22:37:17
ただ、飛信隊の極一部以外は滅茶苦茶効くだろうなコレ
12: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 22:40:27
理屈はわかるが子供に何ができんだよ
壁にもならんだろ
23: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 23:36:15
>>12
雑用やらせるだけでは直接戦わせるわけでもないだろ
69: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 13:21:02
>>12
兵も人間だからそういうの見せられたりいざ手を下すとなると躊躇するし著しく精神的に問題をきたすのだ
ケースは違えど猫の盾を使ったなんて例もある位だからね
134: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 01:48:34
>>12
「あの国は子供までも皆殺しにしたぞおおおおお!! なんて不徳非道な連中なんだああああ!!!」
13: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 22:40:35
5歳以上って範囲広すぎない?
民と心あっての国だと思うんだけど
14: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 22:41:41
秦は金と人欲しくて韓に攻めてんだから人減らないように収める必要あるはずなんだがどう着地させるのかね
15: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 22:42:37
でも秦も合従軍編では
子供も矢弾運びに駆り出した民兵徴集で
亡国の危機乗り越えてるしな

強制じゃなくて自発的にさせるカリスマが有ったし
今回と違って耐えた先が有ったから
一緒にするのは違うとはいえ、いざという時は民を兵にするのは
昔から今でもあんまり変わらない
27: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 00:12:15
>>15
不確定なら山の民が来てくれたからギリ何とかなった。
韓王に秦王のようなカリスマ性と自ら前線に出る気概があれば何とかなりそうだけど。
16: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 22:55:09
ジュウコ編のマンウの国が楚に吸収された上にガキをそのままマンウ討伐に駆り出されてるからな
謄がその話聞いてたかは忘れた
19: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 23:14:45
>>16
聞いてたよ
っていうかその話をした寿胡王をとらえたのがそもそも騰だからな
17: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 23:05:19
今とは国の意味が違うから国が亡べば民も同様って考えは不思議ではない
だから革新的な統治をした南陽の在り方が大事って話だろうし
18: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 23:10:53
国が滅んだら民もどのみち滅ぶだろう時代と考えるとな
敵国に殺されなくても奴隷にされるか、土地を追い出されたら流浪の苦しい旅でいつまで生き延びられるか
20: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 23:20:57
???「議論を…」
21: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 23:32:47
一応合従軍編で政が民兵を作ったけど強制と呼びかけではだいぶ違うぞ
24: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 23:37:49
とはいえ南陽の話さえなければ王や姫が政と同じように協力を訴えれば程度の差はあれど同調する民は出てたと思う
王や姫の器がどうこうというよりも国が亡びる=自分たちもひどい目に合うってのがこの時代の共通認識だったはずだし
45: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 10:57:45
>>24
まして相手は降伏した兵40万人を生き埋めにした鬼畜の国秦だしな
116: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 20:54:32
>>45
最近捕虜数万斬首とかやったのも秦軍だしな…
主人公が秦視点だからいいけど李牧たち他国からすればこんな国が武力による中華統一とかそりゃ死に物狂いで阻止するわ
131: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 01:29:00
>>116
どっちもやられたの趙だったなあ
40万生き埋めで10万斬首でもうガタガタなのに趙よく戦えてんなってなるけど
138: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 02:20:00
>>131
斬首のほうはともかく生き埋めのほうは一世代ぐらい前になるからな
信が生まれる前で当事者の万極たちが大人になるぐらいの時間がたってるし
25: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 23:40:00
後は秦軍が完全包囲してからの
楽園になってる元韓の民からも降伏よびかけでもさせたら終わりですかね
34: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 00:47:25
>>25
これが四面韓歌ですか
26: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 23:44:57
まあ防衛側なら戦えない年でもできる仕事沢山あるもんな
28: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 00:17:13
合唱軍の最後の蕞の戦いみたいに老人女子供が矢を撃って戦に参加とかは出来なくもないしね

ラクアカン帰ってきたし、ここから韓の対応は
①ラクアカンの首差し出して帰ってもらおうとする
②全面降伏
③徹底抗戦
になるのかな?
騰、信は新鄭を視察してるし攻め所とかなんとなくわかるんだろうか
29: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 00:34:40
騰がわざわざ呼び出したんだし寧姫が頑張って着地点見つけるものかと思ってたが想像以上に力ないなこの人
30: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 00:34:41
とうとう兵士が土から生えてることを自白しおった
31: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 00:35:50
こういう時は賢人たちに頼るのも良いと思うぞ
33: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 00:43:32
>>31
っし
49: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 11:56:14
>>33
フー
50: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 12:01:37
>>49
フー信が引っ込め
35: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 00:54:01
やはりこのジジイを1日目負けた時点で抑えておくべきだったのでは・・・?
お前の言うとおりにしてこうなってるのに武力で黙らせてるとかやってることヤバい
37: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 01:10:40
>>35
宰相、元は軍師上がりってことは武人として国政に携わってきたんだろう
軍事的な考えなら内部の不満分子の制圧・国民総動員による兵士確保と、真っ当な対抗策で間違いではないわな
この時代ならほとんど軍事独裁みたいなもんだし

だから真っ当な政治的視点の姫様と真っ向から衝突するしかないわけだ
46: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 11:23:07
>>35
張宰相側は「国」を守ることを考えていて、もう片側(貴族側?)は「人」を守ることを考えてる感じかね
まあ人っていうか自分らだが
63: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 12:55:42
>>35
つっても宰相以外韓上層部でまともに国の事考えてる奴いないからなあ
元々韓から金と人と土地を奪う戦争(秦の考え)なのに逃亡に割譲と保身ばっかで上の事理解してるの宰相以外いない
宰相が強めに取り締まらなきゃ統制もままならない新鄭は籠城どころじゃないし
新鄭の民を犠牲に韓全体を守れるなら何もかも奪われるよりマシとなるのもあってる
36: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 00:58:03
というか2大将軍の1人が初日に副将に討ち取られ、残る総大将も首に刀の先が刺さるまで追い込まれてる時点で残りの武将が頑張ったとして、もう武力では絶対勝てないの分かっちゃったからな

戸籍もないだろうから徹底的に国防戦争するなら何人いるか分からんけど5歳以上全員徴兵ってのも仕方ないのかな…
47: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 11:25:11
>>36
洛亜完、もう勝つことより落とし所を探ってる段階かね
38: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 01:24:51
作中でも民の一人が信たちは酷いことをしないって噂だけど武器持って戦うなら子供でも殺されても仕方ないって言ってたけど実際そうなるだろうな
真っ当に戦ってその上で負けた以上、もう全滅するまで戦って殺されるかワンチャン相手の慈悲を信じてさっさと降伏するかの二択しかない
39: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 01:31:32
一人一人はまともなことを言っているがそれが致命的に合成の誤謬を起こしている
故にスレ画みたいな強硬手段を使ってくる奴が出てくる
40: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 08:09:02
現代より強く国と王家が結びついてるからな
血筋さえ残ればそこにまた国が産まれるんだから民は後から生えてくる認識でもおかしくない
41: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 09:33:25
実際問題国が滅びれば民草は奴隷になるのが戦国胃の世の常だったろうしそれを思えば最後の一兵までという考えに至るのも分からなくもない
それを南陽が法の下平和統治されているという情報が臣民一体になるのを上手く阻んでるんだから面白い
42: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 09:42:26
王や権力層の理屈はそれで良くても民からしたら飛信隊や南陽の噂が届いてる訳だから降伏したいわな
やっぱ姫が楽アカン説得して治安維持部隊抑えるんやろか
43: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 09:49:14
許せねえ…こんなことやる国なんていらねえ!って光の侵略者が際立つんですね
44: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 10:30:19
秦王とやってることは一緒なんだよな
でも秦王は扇動能力に長けてるから無理矢理士気を上げられたけど韓王やカコウリュウには難しい
51: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 12:21:40
王がマジで何もしないからひでえことになってて草
52: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 12:23:13
楽アカンって張宰相や治安維持長にどういう対応されるか楽しみやわ
コイツが負けたせいでこんな地獄絵図になってるわけだけど、コイツより有能な将なんておらんし変わらず軍預けるしかないよな。
そうしたら楽アカンの裁量次第でいまの治安維持長みたいに武力で無理やり誰にでも命令できる(降伏認めさせる事も)
53: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 12:25:03
飛信隊の一般人に手を出さないスタイルがここで効いてくるのがいいね
54: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 12:26:19
つーか本職の兵が半分やられてるってのに訓練もなされていない一般人用いて秦軍倒せる策があるんかこの人
56: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 12:29:04
>>54
時間稼ぎにはなる
そして時間を稼げば楚、趙、魏からの援軍は望める
なんか↑を忘れてるやつ多くね?
59: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 12:40:29
>>56
今んとこ影も形もないしな
ついでにこんなことしたら戦争終わったあとに秦の領地に逃げ出す民がわんさか出るだろうからもうほぼ終わったようなもの
74: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 13:51:30
>>59
影も形も無いって読者目線なら二ヵ国とも協定まで組んで来る気満々なのわかるじゃろ
94: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 16:02:17
>>59
まあ後々中華全土の民に見捨てられて反乱祭りで滅ぶのが秦なんだが…
60: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 12:41:24
>>56
趙も魏もやる気ないからなぁ
魏に至っては自国の城奪われてんのに半年も傍観だし
そんな奴らを当てに籠城は自殺行為
71: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 13:27:28
>>56
同盟組んでるだけで他国の援軍ってとこでマイナス1
一対一じゃなくて他国間の一国ってとこでマイナス2
自分の国が同盟の中でここが欠けるとまずい…じゃないところでマイナス3
何より互角に戦ってるところを背後から突くとかじゃなくて崩れそうなのを救援に行く形になるのが…
忘れてる奴はいないけどどの程度真剣に動いてくれるか作中目線でも読者目線でも信用し難いって思ってしまうので
もちろん最初の一国が潰れないことが大事だから同盟組んでるわけなんだけどさ
この状況で援軍送るくらいなら残った国の防衛のために戦力温存しよ…って思わない?
95: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 16:06:02
>>71
近い年代に長平後の邯鄲がほぼ民兵編成で凌いで他国からの援軍で勝って滅亡避けられてるんだからマイナス論法が的外れすぎる…
不抜の時もやってる事同じだし
55: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 12:26:32
この判断を批判するのも平和ボケしてるというか…
侵略されることを甘く見てるというか…
57: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 12:34:28
洛亜完は手負いの謄や信だけならワンチャンあると確信はしてたけど、ほぼ万全の羌瘣見て完全に心折れた感じがする。
64: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 12:56:45
>>57
ある意味初戦で温存しといた秦側の勝ちだな
70: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 13:26:33
>>64
下手な大軍なら羌瘣隊使わずに信の主力部隊だけもどうになるぐらいには層が厚いからな。
58: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 12:36:31
最初から篭城してるならまだしも2日連続で散々に打ち負かされた主力軍、降伏しても大丈夫なんじゃないかという噂、子供も巻き込む恐怖政治と、援軍が間に合うようには到底思えない描写だし…
61: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 12:49:09
援軍寄越すにもまず王賁、蒙恬軍5万を討つ必要があって騰軍を討つには10万以上は出兵しないと意味がない
しかも魏は自国の戦力がら空きにすると什虎の恨みがある楚に攻められかねないという
68: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 13:17:14
>>61
李牧はやる気あるかもだけど、趙からすれば蒙恬軍に李牧の主力送らないといけない上、徴兵で人員が増えた未知の王翦軍が不気味すぎてそんなにリソースを割けないだろうし。
62: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 12:53:01
結局秦が滅んだ後に戦国七雄は複国しなかったし人間の帰属意識なんて為政者側からすれば当てにならんよね
67: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 13:16:20
>>62
いや項羽によって大分線引き変えられその後の楚漢戦争で滅んだけど旧王国は一時的に復活はしてるよ
漢の三傑の張良は復活した韓に帰る為に劉邦から離れてるし
65: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 13:02:51
子供を盾にするなんて蛮行したら仮に守りきってもみんな逃げ出すだろうに
所詮武人だな
66: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 13:13:38
似たような経験のある信が逆の立場にいる時点で効かない可能性がある。
72: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 13:28:10
善悪や真偽はともかくスケールのでかい軍略思想を自然にぶちかませるのが中国歴史創作の一つの魅力だなあ……
75: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 13:59:17
>>72
有史以来ずーっとメチャクチャ人多いからなあの地域は…
73: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 13:36:02
魏も趙も韓取られるとめんどくさいのは分かってるけど
王貴、蒙恬を抜いて騰と信を相手にする労力
vs
秦相手に韓を守る
だとどうしてもデメリットが無視できないよね
76: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 14:01:14
メタなこと言えば韓将や韓人に韓政権に見切りつけて貰うためのイベントよね
77: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 14:04:47
>>76
まあ紀元前230年に韓滅ぼしてからほぼノンストップで中華統一まで行くからな…
紀元前230年:韓征服
紀元前228年:趙征服
紀元前225年:魏征服
紀元前223年:楚征服
紀元前222年:燕征服
紀元前221年:斉征服
78: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 14:09:07
時間稼いだら助けにきてくれる理論するなら秦軍が街占領して韓領内でゆっくり調練してても何も助け来てないからね
占領即進軍でこうなってたら分かるんだけどめっちゃ時間あったのに
143: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 03:05:31
>>78
未読かよ各国ちゃんと王都直前になったら行くって明言してるぞ
79: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 14:22:17
信を討ち取って勢い削がなきゃ押し切られてた可能性高いし序盤から前に出た博王谷が間違ってたとは言えないと思う
結果は1日目でやられてこの惨事だけど
80: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 14:24:59
>>79
あれで何で生きてるの信
とは思った
主人公補正だね
88: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 15:20:05
>>80
まあ主人公補正と言うか史実補正だな
81: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 14:26:38
>>79
狙い自体は正しかったんだよねアレ
なんなら別の戦とかから見ても飛信隊から流れ作ってるパターン多いし逆に取り返すには正解
ただ副将キョウカイが警戒されてない&李信が想像以上に強かったでやられた感じ
82: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 14:32:09
ぶっちゃけ韓王がきっちり方針決めないのが悪い
83: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 14:36:35
>>82
それはそう
もし徹底抗戦するにもこのぐらい混乱起きてるから王としてしっかり発令しないといけない場面だからね
84: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 14:46:58
賢人宰相とやらがゴリ押しの精神論しか語らんのが悪いよ
負けた相手に明日勝てる道理がないって真っ当な主張を無視して野戦強行してボロ負けだからな
85: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 14:52:34
朝廷に兵入れるのはやりすぎではあるけど王が方向性決めないからこうしないと対抗策すら出せないからなあ
86: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 15:16:38
韓王が蕞の嬴政レベルの演説できたら全新鄭の民が兵として参加してたかもだけど、そんな優秀に見えないしなぁ

ラクアカンの期間と同時に誰かの首差し出して落とし所探っていく感じでしょ
89: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 15:23:09
誰も話題にしないけどこいつロクオミだよな?
90: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 15:25:44
ただのモブじゃね
騰軍配下の将軍の顔と名前なんていちいち覚えてないだろ
91: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 15:42:28
おかしいな、録嗚未達は既に戦死したはずだが・・・
115: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 20:53:18
>>91
今にして思うと臨武君って強かったと思う
92: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 15:45:43
戻ってきたラクアカンが何をするのか、何を言うのかすごい気になるな
2戦目の大敗をどう考えてるのだろうか
97: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 16:40:36
>>92
六将軍と同格で他国からスカウト受けてたのに小国の韓に留まるくらいには愛国者だしなあ
本当これからどうするんだろうね
141: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 02:28:31
>>92
ラクアカンが怒って衝突するとかになったりしそうな気はする!
93: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 16:02:12
古代中国の価値観の違いは勿論だけどそれ以上に軍人が利権握ったら蹂躙されるぐらいなら徹底抗戦!ってなるのも当然だしそれに対抗できるだけの案も堂々と意見できる人もいないんだよね
98: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 17:19:34
今は知らんけど昔の中華の子供の扱いってかなり雑な印象がある
101: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 17:48:55
>>98
まあ「子は枝葉」「子は親を産めない」「産めば子を得られる」とかの思想の時代だしねえ
だからって積極的に投げ捨てる姿勢を許容してるのかっていうと、そうではないのだが
102: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 17:54:30
>>98
△昔の中華の
○昔の
ほぼ大体の地域でヤバイ時に真っ先に切り捨てられるのは幼児と子供
105: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 18:42:58
>>102
日本でもわざわざ子供を捨てるな見たいな法律を作らないといけないぐらいだしなぁ…
107: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 19:04:32
>>102
他所の子と交換して子供絞殺してその肉を食うとかやってたからね…
121: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 22:29:26
>>102
今みたいにまず成人する想定をみんなしててその先も50~60年働く未来がほぼ確定する子供と違って、病や事故でバッタバッタ死んで5人に1人くらいしか生き残らんのが昔の子供だからな・・
昔の大人ってのはそれだけで生き残った存在なのでまだ生き残るかわからん子供より価値があるっていう・・
109: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 19:41:17
>>98
雑ってかシンプルに子が死ぬ時代なんだよ
七五三だって7歳までに子供は死ぬ、だから祝うって行事なんやで
99: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 17:43:49
魏と趙は助けようとはするけど様子見て身限りそう
100: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 17:44:41
パッと見だと統治で秦>韓に見えるけど
実際は騰の機転と信の善性が法治の欠点を補った所あるし
騰が生きてる間は上手くいきそうだけど没した後に杓子定規の役人達に元韓をちゃんと治められるか疑問が残る微妙な塩梅を上手く描いてるな…
103: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 18:09:44
逆に大人がみんな死んで子どもだけで生きていくなんて無理ゲだからね
104: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 18:22:57
魏「趙に戦わせてから助けるか…」
趙「魏に戦わせてから助けるか…」
楚「どさくさに紛れてどっかの領土貰ったろ!」

て感じになったら笑う。まぁ少なくともホーメーは新邸包囲戦になったら自分から行くみたいだけど
106: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 19:03:06
どうせ騰軍の動きが速すぎる!?援軍は間に合いませんでしたとか間抜け展開だろうな
楽華玉鳳でまただらだら防衛戦描くかもしれんけど
108: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 19:11:30
騰の計画通り無血開城が実現したら魏と趙の増援は間に合わんだろうな
110: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 19:42:54
実際韓の総力を挙げた防衛をたった2日で撃破して王都に到達だから爆速なのは間違いないからな
ただここまでは速くても李牧や鳳明たちの想定内だろうし覆すのはやはり無血開城か
133: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 01:46:36
>>110
李牧や鳳明たちの考えって英呈平原で秦が勝利して王都攻めになったら出陣だったっけ
王都攻め秦がせずに勝利した場合は趙も魏もわざわざやられに行くようなもんだから動かんか
136: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 02:10:45
>>133
戦力的なこどだけいえば趙と魏の連合軍でも倒せるぐらいの数は送るだろう
それぞれを防いでいる玉鳳や楽華は5万規模でそれを確実に突破しそのあとに騰と信の軍と戦うわけだから
ただ韓の王都が持ちこたえてる間にその規模の軍が到達すれば圧勝できるが国としての韓が落ちてしまったのならわざわざ異国の地で正面衝突させる意味がないからそこで手を引くはず
111: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 19:45:23
読み落としてるかもしれんけど李牧も呉鳳明も無血開城の可能性は指摘してなかったはずだから無血開城できたらその2人にとっては想定外の事態だろうね
122: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 22:44:29
>>111
大丈夫
いつも通り読み落としてるのは天才軍士李牧様だ
142: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 02:30:10
>>122
韓滅んだら次は趙が滅ぶけど、李牧って謀略でやられるんだっけ?
144: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 04:01:33
>>142
秦が郭開に賄賂を贈ってなんやかんやあって誅殺される
キングダムだと賄賂に関係なくそうなりそうだけど
112: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 19:46:00
かの有名な生類憐みの令の中には捨て子の禁止なんて法律まであったぐらいだからな
動物に対する過剰な保護で天下の悪法として有名だがそのレベルでようやく禁止されるぐらいには子供の扱いは軽かった
113: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 19:51:12
この時代の価値観を考えたら韓が自ら無血開城するよりは桓騎みたいに王都民が秦軍に鏖にされたってほうがまだ想定できる
117: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 21:10:32
秦視点でも結構な蛮族国家だよな
軍隊編成出来るぐらい野盗があちこちに跋扈してる自称法治国家だし
その中にはゼノウ一家とかとんでもない連中もいる
しかも秦上層部はそれを利用して特権与えて他国にけしかけて来るという
119: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 22:01:52
結果だけ見れば「子供や老人も総動員」だが命令によるものと王から直々の協力要請じゃ民の心持が全然違うからなぁ
この時代の王と民との圧倒的な距離と自分の身も含めた国の存亡までかかってるからこその絶大な士気だったし
120: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 22:21:30
めい様の気苦労が絶えない
123: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 23:16:36
趙と魏の援軍が碌に動いてないのはともかくとして韓からしたら魏はほんの一、二年前まで什虎を起点にゴリゴリ侵攻してきてた国だし趙はそもそも国境面して無い上に間に黄河があって時間かかるの見えてるからアテに出来ないんだろうな
129: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 23:56:20
>>123
史実だと魏だってそんな余裕なかったはずなのに何でキングダム世界の魏はあんな余裕物価当てられるんだ???
137: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 02:14:59
>>129
史実だと魏どころか秦以外の六国は全部余裕なかった定期
魏はまだこれでも山陽と著擁取られたのが明確に響いてたり魏火龍二人死んだら明確にパワーダウンして新しい将軍も生えてきてないだけまだいいだろ
計50万の兵士虐殺と10人以上の将軍(うち一人は一応大将軍)の撃破を喰らっても無限に兵が生えてきて余裕ぶってるどっかの国よりかは断然マシだわ
140: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 02:25:48
>>137
趙は白起が紀元前260年長平で敗れて40万人失って、紀元前234年と233年で桓騎相手に2戦破れて10万以上の兵失ってるからなあ
白起から桓騎までに結構な年数あるけどこの人的資源の喪失はでかいだろうし
124: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 23:23:49
無限に趙兵が生えてるとはいえ国防に使ってる兵だから対外的な兵は少なそうな趙、韓に次いで人手のない魏、まあ援軍しようにもそんな数がなさそうね
125: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 23:25:44
戦士ヨコヨコと同じ国の人とは思えない
126: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 23:42:36
「ここは形だけ降り、李牧か呉鳳明が秦を押し返した時に乗じて国を取り返しましょうぞ」

これがありそうな気はするんだよね。実際旧韓で反乱は起きてるし
127: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 23:48:18
もう面倒くせぇから新邸を囲んで封じ込めて適当に韓は滅んだって吹聴して新邸以外を実効支配すりゃいいんでない?
後は四面楚歌よろしく四面韓歌でも歌ってやれば流石に心折れるでしょ?
130: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 00:44:28
史実のほうは知らんが魏と秦の3年の同盟の間に魏は什虎の城を秦は趙を滅ぼすための時間を得たはずなのに実際は李牧に2連大敗を喫して明確にどん詰まりだからな
単純な国力差はわからんがここ数年の推移という意味ではそりゃ大分余裕がある
132: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 01:34:40
中華とかヨーロッパのお城(村とか集落ごと城壁で囲うタイプ)はこれができるんだよな
日本みたいに村とか集落を囲わないタイプのお城もメリットデメリットあるから捨てがたいが…
135: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 02:06:32
韓って史実だと豊かで兵数も多い中原の大都市抱えてるけど、そういう大都市って独立性高くて時に韓王の命令に背いたりしてることあったっけ
韓も郡長官派遣して統治させてたけど、それでも経済軍事的にある程度独立性保ってたし
145: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 04:27:39
二代目暗い趙王が他国の為に自国の大軍を送り出すだろうか?
139: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 02:25:04
作中だと鳳明は韓王都に秦軍が迫ったら合計13万の軍を出して潰すとのこと
魏単体でこの数だから趙に加えて韓王都が防衛してたらまぁ秦軍はひとたまりもない

元スレ : 今週のキングダム

漫画 > キングダム記事の種類 > 考察キングダム

「キングダム」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 08:52:07 ID:cwNzQ5MDY
>世界の軍事史を見てると、民を最も価値が低い消耗リソースとみなす方が戦勝につながって
>その結果前線以外の民の命が守られるパターンって結構あるし

そうか? 具体的にどの戦のことをいってるんだろう
基本的に徴兵でかき集められた兵士って、訓練が行き届いてなくて、意識も意欲も低いから、ちょっとでも不利になるとあっという間に逃げ散っちゃうんだよね
だから結果的に物を言うのは正規兵の数なんだけども
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:20:16 ID:AyNzc5NTU
>>1
ネット初心者か?具体的もクソもないぞ?テキトーなこと言う人間の集まりなんだから
0
26. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:30:21 ID:UxNTY5OTY
>>1
実際徴兵で集めた兵を次々と補給してドイツに勝ったソ連とか?
阻止部隊で後ろから狙えば逃げようもないし
0
31. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:37:05 ID:cxNjM5Njc
>>1
専業で兵士やってる人間は昔は少なかったんじゃなかった?
日本でも外国でも大半の兵は普段は農業に従事して徴兵あったら戦争に参加するって形式で中世以前なら単純に徴兵できる人間の数で戦いの趨勢が決まることも多かったと思うよ
0
104. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 12:44:57 ID:UwMjE2MDU
>>31
明治政府「正規兵(武士)より農家を徴兵した方が予算も抑えられて良くね?」
近代でもこれで成功したしな
0
130. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 12:48:29 ID:YzODE1NjA
>>104
ちゃうわ
武士階級だけ使うより、身分関係なしに兵を募って訓練する方がより多くの兵を抱えられるよねってだけだぞ
前提として、経済活動の近代化や階級制度の撤廃、地方の反発を防ぐための中央集権化が必要だが
その視点で見れば廃藩置県も地租改正も四民平等も、当然の帰結として出された政策なんだよな
0
116. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 14:39:34 ID:k5MDM3OTg
>>1
モスクワ市民とサンクトペテルブルグ市民を守るために全部突っ込む国がありましてね。
0
118. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 15:52:42 ID:g0MTEzOTc
>>1
近代以前の戦は基本的に逆だぞ
正規兵を抱え込める経済国なんて稀だから傭兵や徴兵した住民の数とそれを運用する将校の質がモノを言う
あと前線の自国領村を焼き払って消耗戦に持ち込むのは時代場所に関係ない最強戦術で、それは民を消耗リソースとして使った好例だと思わん?
0
131. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 12:55:36 ID:YzODE1NjA
>>118
「民を消耗リソースとして使う」ではないね
それだと、自国領村を焼き払うのと同時に住民を「相手の兵力・労働力として使わせないために」皆ゴロしにするとか、正規兵を温存するための捨て兵として住民を最前線ですり潰す、といった扱いがセットじゃないと、「消耗リソース」とは呼べないだろ
再建のために民は渡さないようにするのであれば、それは消耗とは言わないんじゃないの
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 08:53:25 ID:AxNDQ5Njg
逆だよね
国なんか人が増えれば勝手に生まれる
0
10. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:05:44 ID:Q3OTk2Mzk
>>2
そんな伝統のない猿の集落は国ではない
0
42. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:58:44 ID:g4NjM2OTA
>>10
建国直後のアメリカって猿の国やったんか?
0
63. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:47:55 ID:UwNTM2MTg
>>42
アメリカが植民地時代から建国するまでに何百年かかって国として独立するまでにどれだけ犠牲出してると思ってんだ
人が集まっただけで国家成立するとか縄文時代か?
0
71. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:57:03 ID:UxOTMxNTU
>>42
保安官一人くらいしか治安維持要員が居ないし、難なら買収されてて役に立たん
自力で銃持って強盗軍団に対抗するしかねえ。自衛出来なきゃマジで死ぬ

なんて感じで世紀末猿の国だったぞ
0
79. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:04:03 ID:IyNTc3MjM
>>42
そのとおり
勿論、先住民族は居て彼らなりの文化は形成してたのに、無理矢理奪って国としてつくりあげたのが白い猿の国さ
0
111. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 13:19:29 ID:YwMzg1NDg
>>79
インディアンは実は白人より物騒文化定期
0
112. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 13:19:51 ID:I0NjgzMDQ
>>10
どんな伝統も最初はゼロから始まってるんだよ
すべての伝統ある王家の初代に対して猿だと喧嘩売ってるのか?
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:14:01 ID:g4MDY2MzY
>>2
その現代的価値観へのアン○テーゼ的な展開だからある意味君の反応はただしいけど、何言ってんのって話なんやで古代中国に対しては
実際問題として、カンに限らず○○族の誇り、みたいな感じで全滅するまで戦うような時代に今の価値観で語るのはちょっと違うよ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:42:10 ID:Y5Mjc5MjE
>>2
へぇ国を失った人間たちも国を作れるって事か。

でも、実際に国を作る事が出来た例が少なすぎないか?
イスOOルがとか該当すると思うが。
0
40. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:53:59 ID:g4MDY2MzY
>>37
毐国だって国やったんやぞ
0
68. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:53:55 ID:UwNTM2MTg
>>40
で、その国どうなった?
0
134. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 18:22:04 ID:M4OTg5MDA
>>68
どんな国も遅かれ早かれいつかは滅びるから…
0
59. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:43:58 ID:Y3MjI0Nzk
>>2
史実で徹底抗戦を決断した国々で前提条件が違い過ぎるから正解はない 大日本帝国は国体に固執して民を巻き込んだ無条件降伏する羽目になったけどイスラエルは世界に見捨てられた状況から生き残って族滅を免れた 
0
82. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:07:35 ID:IyNTc3MjM
>>2
マジレスすると
文化や歴史間の連続性って凄い重要で、集団としての共通認識が形成されてないと名ばかりの国になってしまう

易姓革命なんてのが通用したのは古代の話で、今の時代はそんなものは無理
0
85. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:19:21 ID:MzOTUxODk
>>2
国と人、どっちが上とかでなく人と土地と結束があって初めて成り立つのが国
どちらも軽んじて良いわけではないから国という枠さえあれば国民は後から増やせば良いという考え方も理解はできる
個人的には同意しないけど

ていうか人が集まりゃ国なんかできるって言うけどあにまんの記事に書き込みしてる俺やあんたみたいな烏合の衆がらいくら集まろうが日本みたいな国はできねえよ
人の命は大事だが国という枠組みは軽視すんな
0
102. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 12:42:57 ID:k3NDY0MzA
>>85
鶏卵なのよね
国が無ければ人は生きられないし
人がいなけりゃ国は作れない

ただ作中に至る春秋戦国時代では民草は鍋釜背負って国を移るのは当たり前
国と一蓮托生なのは社稷に結び付く王族だけ
なので、ここの描写はあくまでファンタジー
0
110. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 13:14:39 ID:YwMzg1NDg
>>2
ローマの成り立ちがそれだもんな
0
124. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 22:03:23 ID:UzMjg3ODE
>>2
捕虜20万生き埋めにしたら知らない武将がポンポン生えてくる世界だもんね
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 08:54:40 ID:g0MTc4NDI
戦場において壊走してくる味方は指揮統率をぶち壊す非常に危険なものって見た
子供肉壁にするとか逃げる子供と敵兵が突っ込んできて惨敗する未来しか見えない
0
105. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 12:45:07 ID:I5Mjg4MTU
>>3
賤ケ岳の戦いでも
敗走して来た佐久間盛政の部隊を避けて攻城中の前田利家らが撤退したが
柴田勝家の本隊は逃げる訳にもいかなかったのか
佐久間盛政の敗残兵に飲み込まれた上で羽柴秀吉の部隊に襲われ
一方的に壊滅させられたな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 08:55:26 ID:gwNjgzMTY
強制徴兵なんてやったら内乱の方が起きそう
0
32. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:37:11 ID:cxMjI0MTc
>>4
暗い指導者から民を解放する光の使者「秦」をやりたいせいで無茶苦茶だよ
軍事クーデターがなんで王様健在主軍が防衛戦で外出てる状態で成立する訳ないだろ馬鹿じゃないのかって状態
主軍が戻ってきた瞬間クーデター勢力壊滅するわ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:01:17 ID:g4MDY2MzY
>>32
というより、政がやろうとしてることがそもそも前代未聞やからしゃーなかろう
開放する光の使者なんじゃなくて、相手国の民も生活基盤もほぼ変えずに統一して法で管理する、だから一回滅ぼすっていう政治的な観点を滅ぼされる国側に求めるのも酷やろ
0
119. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 18:15:00 ID:QxOTkyMg=
>>4
つーか子供まで肉壁にするなんて聞いたら帰ってきたラクアカンたちが宰相とあのバカを殺しそう
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 08:55:45 ID:A2NDY4MjY
中華思想的には親のために子が死ぬのが美徳だから
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:16:44 ID:ExNzc5MjQ
>>5
まだ儒教が定着してない時代なんよ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:21:02 ID:g4MDY2MzY
>>15
定着というか時代として学問体系として部類分けされてないだけで大元は孔子だから価値観や風習はある定期
0
39. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:51:12 ID:A3NzQwNjU
>>15
焚書坑儒とは・・・
0
50. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:08:28 ID:k1NDY0MjE
>>39
そこまで連載たどり着くんかねえ
0
91. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:28:30 ID:MxMDk1NjQ
>>50
作者が昔、楚漢戦争まで書きたい言ってたからな。
なおキングダムより後に連載始まった楚漢戦争題材マンガ。
劉邦と龍帥の翼はちゃんと項羽倒すまでやって連載終わった。
0
107. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 12:51:34 ID:AyNTk0NjM
>>15
もう定着自体はしてるぞ。創始者の孔子がそもそもキングダムから「300年前」の人物だし。あくまでも「この解釈流派だけを儒教と認定します」っていう"統一"が起きてないだけで。焚書坑儒も「秦の方針にそぐわない儒家を根絶やしにして都合の良い儒教で解釈統一を図る」って目的もあった。
0
23. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:27:12 ID:M3OTQ3NzA
>>5
子は親のため、親は共同体のためって感覚だったろうしな
当時だと姫さんとかの方が遥かに少数派だわ

ただ、キングダムはその辺の価値観をあまり描いていないし、考え方も現代寄りの描写が多いからまとめの1コメみたいに感じるのも道理だとは思う
0
25. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:29:27 ID:g4MDY2MzY
>>23
そもそも序盤の信の修行編で、爺さん婆さん『子供』が殺し合いで戦っとったやんってな
そういう時代
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 08:56:19 ID:A1NDA3MzI
ヤン「国家の為に民衆がいるんやなくて、民衆の為に国家があるんやで」
まあ歴史家志望だしこういう過去の歴史から学んだのかな?
0
28. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:31:45 ID:M2NjY2OTg
>>6
ハゲの作品は主人公上げのために周りをとんでもないバカにする傾向があるだけだよ
0
106. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 12:49:31 ID:I5Mjg4MTU
>>6
フランス革命を見る限り
民衆が民衆でいられるのは国家という大きな器があってこそだな
人間が群れているだけでは国家にはならないし
国家が滅べば人間の群れはまともに生きていけない
そういう意味では国家は民衆の為にあるが
民衆は国家を守る為に命をかける必要もある
0
123. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 21:12:45 ID:czMzcyNTE
>>6
国家を蔑ろにするヤンは嫌いだけど、国家が民衆の防壁にならなかった未来人としては仕方ないと思う
0
125. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 22:38:15 ID:E5ODA0MDM
>>6
歴史家っつーより思想家寄りじゃねーかなヤンは
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 08:57:18 ID:E0NTAwNDg
キングダム世界では正しい
趙兵とかどんどん生えてくる
0
19. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:20:30 ID:AwODAyODY
>>7
将も湖から釣れる
0
88. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:23:58 ID:MxMDk1NjQ
>>7
でも昔の偉い人の感覚はそれなんだよな。
日本だと昔の公家や武士が草民て一般人の事を呼んでたし、意味的には雑草みたいに何処にても居ても増える連中て事だし、
0
103. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 12:43:55 ID:MzOTUxODk
>>88
民草の語源はおそらく論語のやつだろうから
為政者が良くあろうとすることを風に例えて、民は為政者のあり様に倣う=草の例えだよ
国を良くしたいなら素行の悪い国民を処刑するんじゃなく、為政者が民の模範になりなさいって諭す話
0
129. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 02:00:36 ID:c4NzM2MjA
>>88
こいつは>>88見ての通りろくに物事を調べず知ったかぶるやつだ
0
92. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:36:50 ID:AxMjI0ODU
>>7
趙兵を徴兵…なっちゃってw
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:05:11 ID:czNTg3MTA
死生観が違うから一概に間違いでも無くないか?
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:17:13 ID:g4MDY2MzY
>>8
これな
現代と違って法律も定かではなく人が平等でもなく文化も風習も価値観も死生観も全く違うものに対して「逆だよね」って言っちゃうのは中学生くらいまでにしとけと
0
44. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:59:50 ID:E1NzExODI
>>16
間違いでないってだけで絶対に正しいってわけじゃないんだから逆って言うやつがでるのも自然
すぐに中学生云々言い出すほうが幼稚
0
47. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:03:56 ID:g4MDY2MzY
>>44
なんで?
現代的価値観で過去の歴史の善悪や是非を説くほうが圧倒的愚かやんけ
なんで君らってDD論で50:50みたいに言いたがるん?
0
66. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:52:17 ID:c4NTIwMjM
>>47
現代の人間が現代の価値観で過去を語るのは当たり前かつ
歴史ってのはその時代ごとの見解の積み重ねだドアホ
明治には明治で江戸を語り江戸には江戸の価値で戦国を語ってんだよ
それを最近はこういうのが湧いてくる
0
81. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:05:42 ID:g4MDY2MzY
>>66
ふーん、つまり君は現代価値観として「戦争はよくない事」ってのが根本的に存在してるんだけど、それをもって歴史の中の戦争を全部「愚かなこと」で大罪だって言っちゃうわけだ

はて?ドアホは君なのでは?
0
95. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:43:39 ID:c4NTIwMjM
>>81
あくまでこの場面は抗戦か降伏すべきかって話かつ
それを直接語ってもない歴史の見解はそれぞれの時代の積み重ねという投稿に対し
あらゆる戦争を否定〜〜ておまえなあ
0
98. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 12:05:41 ID:Y1ODM1MDg
>>66
全く当たり前じゃないぞ。
そういう前時代的な考察の仕方は現代歴史学ではとっくにタブー。現代価値観で語っていいのはあくまで現代に当て嵌めた場合や価値観がどう変化したかを語る時だけだ。
0
46. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:02:06 ID:g4NjM2OTA
>>16
お前こそ歴史価値相対主義は中学で卒業しておけよ
まさにその価値観から生まれた決断主義がナチスの思想の支柱にあったんだぞ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:08:08 ID:c0Nzg1MTM
>>46
この時代の戦争の話に対して『人を殺すことはよくないこと』って言うレベルの幼稚さを発揮してるから言ってるだけなのに、それはナチスの考えって暴論持ち出すのもすごいな君
0
61. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:47:16 ID:Y3MjI0Nzk
>>46
リベラルを気取る人たちってナ◯スなんて常人なら口にもしたくない言葉でレッテル貼りするの大好きだよね 「なぜそうも簡単に人を殺すんだよ!死んでしまえ!」ぐらいの狂気を感じる
0
99. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 12:10:07 ID:Y1ODM1MDg
>>46
絶対主義もいい加減卒業しろよ。
歴史考察はおろか学問に最もいらない主義だ。
0
100. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 12:39:53 ID:QzNTk3MzU
>>8
まあ、国を捨てるって生活基盤を丸々捨てることだし、捨てた結果民がまともに暮らせる保証もないし。
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:05:13 ID:kzMzE2NTk
戦後に必要な人手(税はじめとした国の食い扶持とか)の確保等はどないすんねんとかを考慮しなくてよいのは末期の敗戦確定国家の特権よ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:35:33 ID:g4MDY2MzY
>>9
そもそも秦の王が敗戦国の民をどう扱おうと思ってるとか、カンの連中が知る由もないし、なんだったら過去の六将が国一個まるっと全滅させるの何回かやってるから、現代的価値観で「最後の一民まで戦う」ことをおかしいと思う感性のほうが変だって気付いてほしいよな
0
93. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:37:04 ID:QyNzI4OTM
>>9
秦を追い払っても、そのほかの国が、弱った自分らを放っておいてくれるかというとね
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:08:55 ID:M4MDk5NDk
ってか今回勇ましいことを言ってる連中が家族はいち早く脱出させてたとか、秦に降伏しようとするとか、そういう醜い方向に持ってく感じじゃない?
0
90. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:24:55 ID:Y5MzIxNDc
>>11
秦のここまでの占領地政策見てれば即降伏すれば文官は全員そのまま秦に召し抱えられると考えてるだろうね
その為のあったけえ飯作戦だったのだが
0
12. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:10:52 ID:kyMDE4NjA
光の侵略がこんな状況を生んでるんだ
秦王はそれを受け止めろよ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:15:27 ID:g4MDY2MzY
>>12
元になった史書みりゃこのあとに政がカンに何するかわかるのに、今これをしたり顔で上目線でいうのはアホすぎやろ君
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:17:38 ID:Q0NDc1MDE
数年ぐらい前から展開が気持ち悪くなったから切ったけど、今はこんな迷言が出てるのか
国は人だと言っていた偉人が泣くなぁ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:35:15 ID:E4MjY5Njk
>>17
読んでないから分からんのだろうけど、滅亡寸前っていう状況で徹底抗戦を主張する為の発言だしこの発言聞かされてる方は引き気味な描写をされてるし元スレやコメ欄見れば分かるけどこの時代としてはそんなにズレた考えという訳ではないし「こんな迷言が出てるのか」とかこき下ろされるようなものではないよ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:20:54 ID:AwODAyODY
社稷の臣ならそれは言えるかもな
0
52. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:19:02 ID:M3OTQ3NzA
>>20
国家の重鎮と民草じゃ視点が違うからな
この放言を首都にいる平民全員に聞かせたら、確実に反乱がおこるだろうね
0
22. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:26:54 ID:MxNzY3NjY
現代的価値観とやらの下で育ったはずなのに顔さえ見えなきゃこの時代にも劣るような物言いする連中も珍しくないけどな
老人傷病者障碍者を切り捨てろだの無駄だから金掛けるなだの
自分たちも時に傷つき病みうることをいつか必ず老い衰えることを想像できねえんだろうが
0
24. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:29:20 ID:M2NjY2OTg
当時の考え方で言えば至極当たり前の話
葉は枝を埋めない理論だからな、あの国
0
27. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:31:41 ID:A5MDAwNjA
真面目な話、民が優先され過ぎて社会が壊れ始めてるのが現代社会でしょ
人間も社会動物なんだから国(=社会、群れ)が民に優先するのは当たり前だよ。国を維持できるだけの民があればあとは余剰だ。
それを人権なんていう架空の概念でっちあげてさもそれが大切、民が優位なんてのを論じるようになれたのは技術の発展と生産能力の拡大と余剰の発生があってこそで、少なくとも春秋戦国の頃に孟子的な考え方は実践に移せるようなもんじゃない。
0
34. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:37:33 ID:M2NjY2OTg
>>27
どう当たり前なんだ?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:39:56 ID:g4MDY2MzY
>>34
説明されてるのにこれをいうのすごすぎない君?
0
56. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:34:33 ID:M2NjY2OTg
>>36
大前提である

「民が優先され過ぎて社会が壊れ始めてるのが現代社会でしょ」

これ、全くそんなことないんで
当然、どう当たり前なんだ?ってなる
社会が壊れ始めてるってそもそも何なわけ?
0
62. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:47:30 ID:AwODAyODY
>>56
アメリカの巨大加速器中止
人類そのものが進歩をあきらめて福祉を目的にした
0
74. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:59:45 ID:M2NjY2OTg
>>62
随分と局所的な例を持ち出してきましたね
アメリカって人類そのもので現代社会そのものなの?
で、昔の民が優先されてなかった時代とやらは社会は崩壊してなかったと思ってるわけか
アホやん
0
80. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:05:40 ID:AxNTk3MDk
>>56
個人尊重の概念、人権至上主義の概念を最大限に拡大しようというリベラリズムが社会保障システムや労働システムに破綻を強いた結果、トランプとか欧州やアジア右派の台頭があるんじゃねえか。
先進国の人口減少と、それに伴う中長期的な公共サービス縮小の予測も同根だ。先進国の大半がそれを免れない。中進国や後進国も同じカーブを描く。
そこ無視して話進めれば進めるほど破綻と分断が拡大するんだがね。
0
115. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 14:34:23 ID:Y4ODk1NDg
>>56
子供産まなくなって少子高齢化社会になっとるやんけ
移民入れるしかなくて大体の先進国で国が分断されつつあるやんけ
0
122. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 20:38:37 ID:kwNTQxNTU
>>115
少子高齢化社会って寿命を延ばしたうえ少ない人員でも社会を維持できるようになった高度で強固な社会システムの結果だろ
それが多産多死だった過去の社会より破壊されてるっていうの?
それぞれ違った問題があって長所と短所比べてるだけじゃね?
超多産多死のマンボウ(他魚類)の生態は優れた社会システムなのか?
0
127. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 23:23:38 ID:Y4ODk1NDg
>>122
結局それで労働人口たりなくてやばいって百万回いわれてるのは無視?
移民で解決しようとして先進国で現在進行形で国が分断進んで昔の思想だったはずの極右が台頭しまくってるっていってんのになんでそっちは無視するの?
都合のいいところだけ見るのはやめようね
0
133. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 17:39:48 ID:UxMjI5MDA
>>127
>それぞれ違った問題があって長所と短所比べてるだけじゃね?
って言ってるのに4行すら読めないなら返信しなくていいよ

現代社会システムに全く問題がないなんて言ってない
労働人口減少も分断も大きな問題だろうさ
でも民が優先される社会って要は人権概念や近年のリベラリズムの台頭のことだと思うけど、それ以前の「壊れる前の社会」とやらではたった半世紀で世界大戦が2回も起きるという致命的な問題があったから今の社会に変わってきたんだけど
社会が変化して新たな問題が生じたことを社会が壊れるって表現するのは変化前の問題に目をつぶりすぎでしょ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:46:35 ID:QyOTU1NzU
>>34
「いやそうじゃない、こうだろう」って反論するならともかく、説明されてる事柄に「それどういういみ?」ってコメ投げるのは流石に…
0
75. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:00:22 ID:c4NTIwMjM
>>38
どういう意味じゃなくてどう当たり前かだろ
そうなっている証明を求める文と文章の意味を求める文の区別ぐらいつけろよ
流石に酷いのはこれと評価押してるやつだ
0
117. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 14:52:33 ID:M4MDQzMTY
>>75
AIに文章校正してもらってから書き込めば?
0
64. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:48:30 ID:k1NzEyMzg
>>34
人間の価値が皆等しいなら、個人の命より集団の多数の何万人の命が優先されるのは当然なんだな。その当然が崩れない範囲では個人の権利を尊重しようと言うのが基本的人権という。
民の命が大切だなんてことが言えるのは、それ以上に豊かで強固な社会と国だからこそなんだよ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:01:22 ID:M2NjY2OTg
>>64
そこじゃねえ
0
78. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:01:22 ID:M2NjY2OTg
>>64
そこじゃねえ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:38:53 ID:g4MDY2MzY
>>27
そもそもカンにとっては、相手は40万人埋めた国で10万人首切った国でしかないってな
敗北=そうなるなら戦うってだけの話で、今回まごまごしてる奴らは敗戦後にもギリギリで運営要員として相手国にも徴用してもらえるかもしれないような管理職にいるから及び腰になってるだけってな
0
139. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 09:50:00 ID:kxNjU2NzE
>>27
こんな頭の悪い発言にこんなにハートつくんか
人権概念の否定とか正気かお前
0
30. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:36:08 ID:AxOTE1MTM
これに信が怒ったら「合従軍のときお前らも同じ事やったやん」てなるから、どうするんだろうね
感情に訴えかけて文字通り死ぬまで戦わせたし、強制と何が違うんだよと言われるとねえ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:28:42 ID:k1MTIwMjE
>>30
そのことについてはまさに政と信が戦後語ってたな
そうなるであろう打算をもってやってきたと語る政に対して住民たちも半分以上は理解したうえで国や大王のためにその流れに参加しただろうって語ってるしやはり自主的な参加と強制の認識の差は大きいんじゃないかな
0
72. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:57:51 ID:QyNTAzMDI
>>30
メタ読みすれば実際に肉壁が実行されるような泥沼展開にはならないんじゃないかな
仮に実行されたとしても早期に無難な着地をすると思う
その為の伏線は色々と張られてる訳だし
この作戦に対する秦側の反応はそんなにフィーチャーされない様な気がする
0
33. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:37:14 ID:M0MzU4Mjg
人間5歳族が紛れてるかもしれねえ
0
94. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:38:21 ID:AxMjI0ODU
>>33
その人間が国を作って治めてる!
0
41. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:54:33 ID:AwNzA2MzU
国家が細分裂化して個人になるのではなく、ある主体の
思想を持つ個人が集まって一つの方便として国家が成り立つ以上
どちらが主でどちらが従かは自明の理でしょう?

by不敗の魔術師
0
51. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:14:24 ID:YwMzQxNzg
>>41
国の創設期は知らんが
安定期には国の思想下で産まれ国の庇護下で育つんだから
国が細分化して国民生んでる方が正しい気がするぜ
0
69. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:55:47 ID:AxNTk3MDk
>>51
現代だって国家という枠組みがなければ人間存在は野生に戻るしかないからな
なんでアナーキズムが成立しないか、って話だよ。共産主義にすら手が届かないのに。
0
43. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:58:53 ID:k5NDQ2NTk
ウクライナなんかはこの状況に近い部分もあったりするんじゃない
国家って枠組みがないと自分たちの望む権利や文化も保障されないし、攻めてきた側の都合で色々と奪われてしまうから抵抗するみたいなケースはあるよね

逆に「戦争で『男が(女を)守る』なんて偉そうに言うのは間違ってる、『守られて』みなければ敵の方がもっと『いい男』かもしれないのだ」みたいな上野千鶴子の発言は批判されるし、自分も肯定は出来ない派だけど、一応理屈としてだけなら新たな支配者や亡命先が今よりマシなら成立はする考え方なわけで

ただ現実的には「国を守らないと民も守られない」状況も珍しくはいと思う
このケースだと攻めてる側が主人公側だから、読者視点だと「国を明け渡せばもっといい男に守って貰える」パターンに見えるので「民>国」って言いやすいのはあると思う
0
65. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:48:52 ID:AwODAyODY
>>43
ロシアは本当にとんでもないことをした実績があるから…

後ドイツも。フランスもオランダも。全部やんけ
0
101. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 12:40:28 ID:EwNDM1NzI
>>43
ウクライナ東部の露系への攻撃を10年続けた挙句、

今は路上で拉致徴兵したり
フランスでウクライナ兵が1700人脱走したりして世話ないわ
0
113. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 13:45:35 ID:A1NDQ3MDM
>>101
ロシア系の住民をテロリスト扱いしていた事実をもっと広めないといけないよね
0
135. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 19:46:27 ID:k0MDgxNDA
>>101
2022年にいきなり始まったということにした方が諸々都合が良いのは分かるけど後のこと考えてねえよな…

勝てばよかろうなのだったんだろうけど反転攻勢後のグダグダっぷり見るに本当にあれで戦争終わらせるつもりだったんだろうなぁ
0
48. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:04:55 ID:M4ODQ0MDI
この時代って春秋に数百あった国が滅ぼされまくってほぼ7国に統一された後だけど
滅んだ国は復活していないのが数百年での常識だし民は労働力だから扱いはひどくても虐殺はないだろうってこと考えると
民はまた増えるけど国は滅んだら終わりは間違ってはない
民出身の信はキレる
0
53. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:19:36 ID:Y3NzczMzM
二者択一の問題ではないのでどちらかしか選べなくなってる段階な時点でつみでは
0
55. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:31:21 ID:YwODY0MzA
この時の中国に(ってーか今もか?)大御宝って概念ねーから
王宮の人間以外は家畜
そんで民からしたら王宮は乗っ取る存在
日本の価値で話作ったらアルヨさんにツッコまれる
0
58. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:39:18 ID:A4NzgxMzA
殆どの子供が成人出来て、16歳で義務教育を終えて社会に出られる現代と
子供の頃に病気や栄養失調で亡くなる可能性が高くて社会に出られる人間の数も少ない古代を比べると
人間一人の価値ってどっちが高いんだろ
0
60. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:44:54 ID:AwODAyODY
>>58
現代も、特に今後十数年の科学技術でめちゃくちゃ違う。
1やはり簡単な仕事は極貧人間搾取工場が圧倒的に安い、ロボットは発達しない
2ロボットとAIが発達して99%は無用
3AIが発達し、天才さえ必要なくなる
0
73. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:58:56 ID:g4MDY2MzY
>>58
「価値」の価値、特に金銭価値が時代によって違うから将棋と囲碁を比べるような話だから答えはないかな
現代だとGDPで国ごとに絶対評価できるけども
一応、経済学として推定論で出すことはできるけどそれも結局貨幣制度あっての考え方やしなぁ
0
67. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:53:28 ID:MyMjg1MDA
この無能宰相からあの高祖3傑の一人張良が生え出るわけか・・
0
70. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:56:41 ID:UwNTM2MTg
言うて今戦ってるのが戸籍作っただけで兵士が万単位で生えてきた秦だからな
民はいくらでも居る、の実例が目の前に居る訳で
0
136. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 19:51:50 ID:k0MDgxNDA
>>70
戸籍作って全体把握した上で絞り出した兵力が溶けたらもうそれで終わりだから…
ここで躓いたら少なくとも政の代での中華統一は不可能
0
76. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:01:02 ID:MxODIyNg=
まぁ一旦国が崩壊したら再度国が建国されてもそれはほぼ同じじゃないしな
0
83. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:09:47 ID:I2ODc5NDQ
強制徴兵したとして、全員分の武器あるのか?
函谷関の時に嬴政が指揮したときも兵として戦う住民分の武器あったうえで市民を戦わせたろ
0
97. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:46:54 ID:Y5MzIxNDc
>>83
軍の仕事は武器もって戦うだけではないから
武器の手入れや資材の運搬、伝令なんかを民兵にやらせればその要員を前線に回せる
0
84. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:14:15 ID:Q4NzQwNjQ
アサルトライフルやIEDが主流になって戦闘能力が異常に標準化される前の子ども兵は、戦場ではほんとに役に立たなかったらしいけどな。
特に達人というわけでもない、ただ屈強な大人兵士が槍を振るうだけで子ども兵士が何人も薙ぎ倒される逆無双状態になるらしい。
古代世界に子ども兵士があまりいなかったのは、古代人が人道的だったからというわけではない。本当に役に立たないから。
0
86. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:20:14 ID:c4NTIwMjM
中国の実写ドラマのセリフ引用しようとしたら何故かNGワードが含まれてるようで書けん
しょうがないが基準がわからんぜよ
0
87. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:22:53 ID:QzNzM1NDQ
姫様が王家の代表の一人である私に黙って勝手に~ってキレてたけど侵略してきてる敵国の大将軍と密会してたお前にそれ言う資格あるの?w
0
89. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:24:52 ID:MzOTUxODk
ワンピのコブラ王は少年漫画的な「良い王様」ではあるけど同じ作中で天上金が払えなくて人間扱いされない地域の人たちからしたら「何言ってんだこいつ」扱いされる好例だよね
こういう漫画的な詭弁に20年越しにカウンターパンチ決めてくれるからワンピは好き
0
96. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:45:08 ID:AxMjI0ODU
侵略される直前の国の様子が初めて描かれたから、本当に面白いな
夏侯龍の言う事も強ち間違いではないのがいい
秦軍が南陽で善政を敷いたからまだ救いはありそうだと読者はわかるけど、これが残酷な軍だったらと思うと恐慌状態になるのも納得できる
0
108. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 12:51:52 ID:kzMzk3NTY
なんだろう現実世界の理屈でキングダム世界を批判するのやめてもらっていいですか
0
109. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 12:53:25 ID:c5NDcxNDM
実際首都の5歳以上を総動員したらどれだけ戦力が増えるのかね…
一つの大都市を壁で囲ったようなものだろうからその時代の人口を考えても十万くらいモリッと増えるのだろうか
0
114. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 14:20:14 ID:M0OTA1MzE
いきなり出てきたこのバカ
光の侵略を目立たせたいがために出したのが露骨に見えすぎててシケる
0
120. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 19:08:07 ID:g0MDM0MjI
鎌倉武士「奴ら何故子供を最前線に……?(くもりなきまなこ」
0
121. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 20:20:53 ID:c0Nzg1MTM
>>120
大前提として中国と比べて人数が少ない戦争が多いからだよ
日本は比較的土地が豊で国家的な歴史も浅くて農耕民族で人数もそこまでいない時代だから基本的に戦争で皆頃しはあまりしないってだけ
「お家」が一丸となって復讐にきたりするもんで一族郎党が全員やられることはあるけどね
子供を最前線に~、ってのは負けた後も働くのが当たり前で戦力にするよりはって発想なだけであって、紀元前の中国史の戦争と比較するのは愚かだよ
単純に数字だけでも日本最大の関ケ原ですら両軍で17万人、天下分け目の戦いでの片側の人数すらカンの全軍より少ない
戦争観がまるで違う
0
126. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 23:23:21 ID:g2MzQ4NTQ
>>121
中国の人口と言えば後漢末の5000万人から
三国時代の終わり頃には1600万人に減ったそうな(白目)
0
128. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 23:25:17 ID:Y4ODk1NDg
>>126
それは戦争のたびに戸籍なくなって漏れてる人がたくさんでるだけだから
0
132. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 13:56:54 ID:QyNzQyODA
この手の話は時代の違い、視点の違い、立場の違い、情報の違い
この辺を理解しようとも考えようともしない奴が炙り出されるよな
0
137. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 20:01:58 ID:k0MDgxNDA
戦国時代って兵になるくらいしか生きる道がない底辺と国境沿いの田舎者の犠牲で成り立ってるよな
0
138. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 01:10:36 ID:I4MzUyMTY
大勢の降伏した捕虜を虐殺した国から侵略されてるからな
そんな国に降伏した南陽が平和に統治されてると話を広めてるけど
どう考えても罠だとしか思えないね
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります