アニメやゲームの『最終形態で体が縮むボスキャラ』といえば

  • 38
1: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 13:15:06
「最終形態で巨大化するボスキャラ」は沢山いるけど逆に「最終形態で体が縮むボスキャラ」ってどれくらいいる?
ドラゴンボールのフリーザやブウみたいな
2: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 13:18:52
ロトの紋章の異魔神
50: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 00:47:18
パラサイトイヴ2のリアクター→セーバー
漫画でもゲームでも結局巨大ボス出してもメタ的に一撃で主人公殺すわけにはいかないし小型化ボス一撃で倒すわけにもいかないから
のろくて見た目ほどタフじゃない巨大形態より速くて見た目よりタフになる小型化の方が強くなってしまうな
まあ>>2の異魔神とか巨大なままの方が強かったろって気がするが
3: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 13:18:56
ロト紋の異魔神
4: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 13:24:06
クロノ・トリガーのラヴォス
5: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 14:13:36
ウルトラマンサーガにおけるハイパーゼットン

幼体がハイパーゼットン・ギガント(身長300m)
成体がハイパーゼットン・イマーゴ(身長70m)
26: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 17:17:06
>>5
縮んでるんだけど縮んでもデカすぎて笑う
37: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 20:17:10
>>5
6: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 14:14:22
半天狗は最終形態というより本体か
7: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 14:28:58
強さを凝縮、余計なトゲトゲとか不要、作画コストが安い
と小型最終形態増えたけど巨大形態相手にレイドバトルが盛り上がるんだよな
8: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 15:52:23
デビルメイクライ2のラスボスもそれだったな。第一段階は色んな悪魔がぐちゃぐちゃに混ざりあった肉塊なんだが、第二段階で人間サイズのシンプルな姿になる
21: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 16:52:33
>>8
デビルメイクライだと最新の5もユリゼンだったのが
ラスボスはバージルに戻ってたりするしな
9: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 15:52:51
セフィロス
12: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 15:56:53
>>9
セフィロスは割と典型的な巨大化ラスボスじゃないのか
と思ったけどライフストリームでの一騎打ちのことか
11: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 15:56:42
結界師より
不死身の無道
作者が「あれ?結局またおっさんキャラ出してね?」って言われた結果できた最終目標が赤ちゃんより前に戻ることなボス
13: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 16:03:24
FF7なら宝条が当てはまるな
14: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 16:05:58
ヒロアカのAFO(本体)
15: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 16:09:11
キョウリュウジャーっていう昔見た戦隊のボスがたしかそんな感じだったはず
16: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 16:20:26
ロボット系ならいらない武装パージして早くなっていく奴とかいそうな気はする
27: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 17:20:09
>>16
デカブツ倒したと思ったら中の人(ロボット)が出てくるパターンは結構あるね
中が超強かったり、外の方が強くて中の人はほぼイベントバトルとか強さはまちまちだけど

こいつは外の方が強い方
17: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 16:21:06
ハイパーゼットンイマーゴ
18: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 16:38:23
ボッコワウス
20: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 16:43:26
マジレンジャーの絶対神ン・マも最初から巨大だったが、決着は等身大でつけた
56: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 07:57:59
>>20
でもロボから降りたのはマジレンジャーだけでンマは最後まで巨人のままじゃなかった?
22: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 17:03:39
どっちかというと第二形態が巨大化で最終形態が人サイズなことが多くないっすか
23: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 17:13:48
ゲーム的な最終形態という意味ならロクゼロのオメガ
24: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 17:14:46
鬼太郎6期のバックベアート
25: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 17:16:32
ルドラの秘宝のミトラ
28: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 17:22:21
コロッケ!のアンチョビはどうでしょう?
究極体はマスコットキャラのような見た目になりますので。
33: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 18:08:21
>>28
あのフリーザみたいなのか!
懐かしい!
29: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 17:22:35
カービィの破神エンデ・ニル
縮むというか中身だけど
30: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 17:25:25
天元突破グレンラガンのアンチスパイラル
31: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 18:00:29
caveの弾幕シューティングの真ボスはだいたい大きいやつの中から出てくる
32: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 18:02:39
わりと最近の戦隊、キングオージャーのダグデド・ドゥジャルダンもそんな感じかな
惑星よりも数倍レベルで巨大で等身大になって言語までこっちに合わせて煽りに来たりしたけど本体はドゥジャルダンの名の通り頭部のカプセルに入ってたクマムシ型宇蟲人
34: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 18:57:36
武蔵伝のダークレイガンド最終形態
元ネタはまんまフリーザ様
35: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 19:36:30
ライザ1の蝕みの女王
巨大な異形カマキリから人型へ
36: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 19:42:59
DQ7のオルゴ・デミーラというどっちか真形態なのかよくわからんラスボス
最初の戦闘だとカマ悪魔→でっかい虫に変身するけど最終決戦だとその逆
38: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 20:19:07
サガ・フロンティアのグレートモンド
ゴツいケンタウロスみたいな初期形態から多段階に外装が剥けていくので攻略本に載ってた小説で「らっきょみたいなメカ」と評された
39: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 20:21:50
倒すとコアが出てくる系はだいたい当てはまるかな

ワイリーマシーン7号
  ↓
ワイリーカプセル
40: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 20:41:19
中の人がクッソ強い展開好きなんだ
41: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 20:43:46
「サナギが羽化した」とか「ロボや鎧を壊したら中の人が出てきた」とかのイメージで、段階のあるボスはラストでコンパクトになりやすいのかな
主人公と同じくらいの大きさの方がアクション映えすることもあるし
42: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 21:04:55
ジャックハンマー
43: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 21:08:20
MHST2のアルトゥーラ
成体に比べて幼体がデカすぎる…
44: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 21:46:04
ジャックハンマー
45: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 22:48:17
調べるとフリーザ最終形態初登場が1991年の新年初っ端1・2号らしい
それより前に出たこれ系のキャラはいるのかな
49: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 23:59:41
>>45
一度ステージクリア挟むけれどロックマン2(1988年)とかどうでしょう
ワイリーマシーン2号からのエイリアン
46: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 22:51:55
キョウリュウジャーのデーボス
47: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 22:53:19
シン・ゴジラ
51: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 00:48:38
ハガレンのお父様はホーエンハイムの身長→若返ってエドくらいの身長になってたから縮んでるはず
52: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 00:57:01
ベヨネッタ3のラスボスは混沌体280m→安定体6.5m→確定体6mとどんどん縮んでいってたな
設定上は形態進むごとに強くなってるはずだしスピードは上がってるんだけど怪獣大決戦やってたのに人間に殴られてダメージ受けるぐらい打たれ弱くなってる
53: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 02:34:20
58: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 15:59:11
>>53
〆は等身大戦だしいいんじゃね
55: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 06:59:10
本気出したら痩せるというか子供になるけどオカマの方が強キャラ感パネェ言われまくったマッシュルのオカマ
57: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 11:20:10
SDガンダム英雄伝のデビルガンダム
漫画版ではデビルコロニーならぬデビルガンダムキャッスルとして登場する
その姿で完全に破壊されたと思いきや頭頂部の小さいガンダム(それでもこの作品の中では標準より上)の頭部が変形して原作ゲーム基準のデビルガンダムとして最終決戦となる

元スレ : 「最終形態で巨大化するボスキャラ」は沢山いるけど

アニメゲーム漫画記事の種類 > 考察ボスキャラ身長

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 17:02:33 ID:YzNDg0MDg
純粋ブウって
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 17:08:59 ID:M4NzkwNjQ
ゾ・シアの頭部から出てくるタ・シン
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 17:13:35 ID:gyNTUwNTY
ボスキャラって言っていいか分からんがBLEACHの大虚は強くなればなるほど人に近くなるんだっけ
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 17:14:11 ID:AxNTk5NjA
ジオング→ジオング(頭)→シャア
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 17:15:36 ID:A2Njg3MTI
宇宙ガロウ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 17:16:37 ID:cwNTEwMDg
アクションゲームだと巨大化した敵とのバトルって派手だけど専用ギミックとか必要で大味になりがちだもんな
人型形態だといつものシステムで決着つけれるからラストバトルはそっちのが相応しい

巨大化→人型で決着のパターンはそういう理由あると思う
0
25. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:26:30 ID:YzNTQwOTY
>>6
アクションゲームで巨大ボス出すとカメラワークが悪くなりがちだしね……
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 17:16:56 ID:U1MDQ1Mjg
漫画だったら鋼の錬金術師のお父様がいるけど アレは最初の姿に戻ったって感じかな?
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 17:25:53 ID:k2NzAzNjA
フリーザ様、ちっさくなる言われてるけど
よく見ると最終局面ではもう一回筋肉ムキムキになってるんだよね
肩周りとか頭と同じくらいのサイズになる

まぁその前の2形態がデカすぎるんだけどさ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 17:30:46 ID:k2NzAzNjA
>>8
気になってググってみたら
グッズとかゲームだと「フルパワーフリーザ」で出てくるみたいね
思わず、うわ…ふっとぉ…ってなる
0
14. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 17:34:55 ID:g2Njc0MTY
>>8
フリーザ様って最終変身が小さくなっているとはいうけど
頭身バランスからして最初の姿よりは大きくなっているよね
0
26. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:33:49 ID:g0ODk0MTY
>>8
フリーザのフルパワーは、コンパクトな姿が1番強いという最終形態のコンセプトと逆行していて、どんどん威厳や余裕がなくなっていくのがなんとも言えない哀愁がある
0
31. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 21:31:32 ID:gxMDgyNzI
>>8
その前の2形態もピッコロさんと同じぐらいだからそんなに大きくないんよね
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 17:27:51 ID:k0ODU2ODA
形態変化毎に殻を破ってスマートになって行くモンハンのタイクンザムザ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 17:28:58 ID:I3OTY4ODg
ボッコワウス様は縮みこそしたがゴレンジャー~キラメイジャーの世界すべてを内包してたから・・
0
12. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 17:31:06 ID:Y2NTQ5MjA
白面の者
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 17:34:01 ID:g5ODA1OTI
CAVEシューティングの裏ボス……は縮んではいないか
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 17:40:03 ID:M5MTYzODQ
怪獣サイズで人間・妖怪連合軍と総力戦を繰り広げた後、体の3分の2を消費して舞台を整え、かつダウンサイズして主人公コンビとタイマンするうしとらの白面はラスボスの鑑
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 17:45:55 ID:U0MTgzNjA
縮むとは違うがFF10のエボンジュ

分厚い外郭の中身みたいなものか
0
27. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:36:01 ID:E1NTY0NzI
>>16
RPGのボスとかにそういう形態変化多いよな?
サガフロ2のエッグも第二形態小さくなるし
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 17:47:14 ID:A0Mjg2NjQ
フリーザセルブウってみんな最終形態で縮んでるんだね
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 17:53:19 ID:UzNzQ1MTI
グラップラー刃牙のジャックハンマーも最終形態は萎んでたな
続編で骨延長繰り返してでかくなってしまったけど
0
19. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 18:02:28 ID:ExNjIzNTI
ドラゴンボールは鳥山が作画コスト高いの面倒くさがった結果やからな
魔人ブウはセルの反省がよく見て取れる
0
20. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 18:05:23 ID:U4NDM0NDg
複数形態があるラスボスで最終系が最大サイズじゃないって別に珍しくないと思う
FF7のセフィロスとか
0
21. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 18:06:31 ID:g0NTUxMjA
最終形態が意外と小さくてシンプル
フリーザが出てからめっちゃ増えた気がする

戦闘力と体格が比例しない世界だとデカい意味はないし、
デカいほうが有利な世界でもデカすぎると的がデカい、死角が増えるとデメリットもあるから程々がええやろ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 19:34:24 ID:g4NDM4MzM
>>21
実際作中でもフリーザ以前のピッコロやベジータは最後巨大化してるんだよね
強化形態解除で通常に戻りはするけどあくまで巨大化状態が最強形態だし
0
22. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 18:14:06 ID:U2MTYzMzY
クロノトリガーのラヴォスも最終形態はそれまでの形態より小さい
0
23. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 18:28:32 ID:kyNDkwMTY
ロクゼロ3のメシア
0
24. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 18:31:08 ID:Y5MTI4MTY
星の夢Soul0System
第1形態が単眼の機械
第2形態で母艦と合体
第3形態が外装が剥がれてノヴァの様な顔が露に
吸い込まれての第4形態がハート型のコア
縮むというかコアだからな…
0
28. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:28:10 ID:YwMDM4NDg
異魔神はこの手の話題定番だよね
0
33. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 23:11:30 ID:I2ODYwNzI
>>28
ハハ、見ろよ、ずいぶん縮んじまったぜ
やったな、これならなんとかなりそうだ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 23:46:06 ID:MwMDkyNDA
>>28
本人が直々に「小さくなってパワーが凝縮された」って言ってくれるからな、記憶に残りやすい
0
29. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:35:51 ID:QwNzM3NTI
NARUTOの10尾はオビトが人柱力になって人型になったな
0
30. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:52:30 ID:YxOTI3Njg
ワンパンマンのG4とG5
0
32. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 22:37:17 ID:c0MTc1NTI
戦隊ラスボスはロボ戦→等身大で決着、が多いから結構な確率で当てはまるような
実はめちゃくちゃ小さいやつの集合体だったジニス様ってのもいる
0
35. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 11:16:10 ID:U4MDg4NDA
ワイリーマシンからカプセルは解るけど
ワイリーマシンからエイリアンはまた別
 
というかそもそも大型機体から脱出して来た最後っ屁みたいなカプセルが最終形態って話とは違うと思うんだけど
今までの力を全て踏襲した上での濃縮した外観を上げるスレで分離体、パージ後を出すのは間違いでは?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 11:44:55 ID:k1NDc1MTQ
>>35
でも巨大ボスより飛んでる小型の方が間違いなく戦いにくいからワイリーカプセルの方が強いこと多いぜ
エイリアン以外にも難しいと言われるロックマン7とか、とてもじゃないが消化試合ボスじゃあない
0
38. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 20:49:09 ID:E3NDMzMjM
巨大ボスってゲームだと特に作業感あるから嫌われるし漫画だと巨大化=かませ犬って扱いだものな
でもやっぱり巨大なモンスターが暴れ回るのは見てて楽しいし避けて攻撃当てるのも楽しい
DMC4の「神」とか特殊戦闘ってわけじゃないのにすごい良かった
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります