外国人が想像する日本のイメージ『サムライ』『ニンジャ』『ゲイシャ』
1: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:15:28
2: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:27:39
探せば芸者主人公の作品あるんだろうけど芸者の風俗を調べるのにすごい時間と手間がかかりそう
4: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:28:54
ハリウッドで実写化して微妙に荒れたあれとか
3: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:28:17
梅ちゃん
|
|
6: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:29:29
ポケモンだと京都モチーフの街で舞妓とバトルしまくるとこがあるな
いやでも別に固有で人気があるわけでもないし……もうそういう要素として好かれてるんじゃない?
いやでも別に固有で人気があるわけでもないし……もうそういう要素として好かれてるんじゃない?
7: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:29:34
日本人が想像する外国人が想像する日本のイメージなんじゃ
8: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:30:18
その場合のゲイシャって多分「芸者」その物じゃなくて華やかな和装美人や大和撫子全般をまとめてゲイシャって呼んでるんじゃねえかな…
11: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:33:00
>>8
よく知らないエアプイメージとしてのゲイシャは確かに本来の芸者である必要はないのか…
よく知らないエアプイメージとしてのゲイシャは確かに本来の芸者である必要はないのか…
16: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:38:24
>>11
俺らが中東と言ったらハーレム!(特に誰かや特定の時代のものを指すわけじゃない)のと同じか
俺らが中東と言ったらハーレム!(特に誰かや特定の時代のものを指すわけじゃない)のと同じか
45: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 09:29:05
>>8
oh! ジャパニーズキャバレー!
とか職業イメージだよね
oh! ジャパニーズキャバレー!
とか職業イメージだよね
10: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:31:31
サムライニンジャゲイシャに並べられるゲイシャって芸妓舞妓花魁あたりが全部ごっちゃになってるイメージ
13: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:35:02
言っちゃあれだけどゲイシャって娼婦だから欧米人にはウケが悪そうなのよね
18: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:39:33
>>13
芸者は娼婦じゃないよ
話術だとか踊りだとかそういうのがかなり芸達者でパーティー盛り上げてくれる人
コンパニオンさんの方が近い
コンパニオンさんに娼婦っていったらぶん殴られるから気をつけな
芸者は娼婦じゃないよ
話術だとか踊りだとかそういうのがかなり芸達者でパーティー盛り上げてくれる人
コンパニオンさんの方が近い
コンパニオンさんに娼婦っていったらぶん殴られるから気をつけな
27: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:02:43
>>18
でも芸者の時点で水揚げ済んでるからさ…
でも芸者の時点で水揚げ済んでるからさ…
28: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:14:24
>>27
明治頃迄はもしかするとあったかもしれないけど、
芸者はお金払われようとそういうことは一切しません、代わりに話相手としてしっかりたのせませてあげますね?って人だからな?
遊女と芸者は役割がちがうんだよ
相手を選ぶ権利がちゃんとあるんだから、今いきてる最高峰の芸者さんとかたしかよぼよぼのおばあちゃんやぞ
明治頃迄はもしかするとあったかもしれないけど、
芸者はお金払われようとそういうことは一切しません、代わりに話相手としてしっかりたのせませてあげますね?って人だからな?
遊女と芸者は役割がちがうんだよ
相手を選ぶ権利がちゃんとあるんだから、今いきてる最高峰の芸者さんとかたしかよぼよぼのおばあちゃんやぞ
29: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:17:50
>>28
あ、令和の話?忍者侍と並べられてるから江戸時代位のパブリックイメージの話かと
あ、令和の話?忍者侍と並べられてるから江戸時代位のパブリックイメージの話かと
31: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:21:53
>>29
あ、そこまで昔の認識で話してたか
15であがったように万博が契機だろうから今のイメージで言ってたわ
あ、そこまで昔の認識で話してたか
15であがったように万博が契機だろうから今のイメージで言ってたわ
36: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 01:27:24
>>29
そいやニンジャサムライは明治維新で居なくなったけど
ゲイシャは現代でも居るんだな
そいやニンジャサムライは明治維新で居なくなったけど
ゲイシャは現代でも居るんだな
37: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 02:20:57
>>36
職業としての侍忍者は封建時代の生活様式の一種で芸能そのものではないから社会体制が変わるとね…ただ道術として武芸(侍文化のルーツ)は現代でも息づいてはいる
職業としての侍忍者は封建時代の生活様式の一種で芸能そのものではないから社会体制が変わるとね…ただ道術として武芸(侍文化のルーツ)は現代でも息づいてはいる
42: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 09:17:23
>>36
おいおい消えたのは侍だけだろ
ニンジャはいます
おいおい消えたのは侍だけだろ
ニンジャはいます
44: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 09:25:10
>>29
よくごっちゃにされるが合法化した現代と昔は違うからねえ
侍、忍者、芸者とリアルに見るなら娼婦と変わらん
でもアメリカ人のイメージするゲイシャは京都観光で見るもんなのか他にソースあるのかどうなんだろ
毎度のWikipedia抜粋
昭和初期の調査では、自発的な就業者は約3割で、大半は勾引,拉致,人身売買等で強制的に借金を背負わされた者である
江戸時代以来、芸妓もその他の遊女と同様、前借金を抱えた年季奉公であり、過去の花街は人身売買や売春の温床となっていた。大正時代には、新聞社が仲介した養女の貰い手の大半は新橋・赤坂・下谷などの芸妓屋であったという
よくごっちゃにされるが合法化した現代と昔は違うからねえ
侍、忍者、芸者とリアルに見るなら娼婦と変わらん
でもアメリカ人のイメージするゲイシャは京都観光で見るもんなのか他にソースあるのかどうなんだろ
毎度のWikipedia抜粋
昭和初期の調査では、自発的な就業者は約3割で、大半は勾引,拉致,人身売買等で強制的に借金を背負わされた者である
江戸時代以来、芸妓もその他の遊女と同様、前借金を抱えた年季奉公であり、過去の花街は人身売買や売春の温床となっていた。大正時代には、新聞社が仲介した養女の貰い手の大半は新橋・赤坂・下谷などの芸妓屋であったという
19: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:41:50
>>13
遊女とか花魁のイメージと混同してるパターンだな
芸者と遊女は別物だけどその辺の違い分からない人の方が多そう
遊女とか花魁のイメージと混同してるパターンだな
芸者と遊女は別物だけどその辺の違い分からない人の方が多そう
22: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:52:25
>>19
更に言えば明治以前とかだと実態としては娼婦も兼ねてるケースもあるからな
更に言えば明治以前とかだと実態としては娼婦も兼ねてるケースもあるからな
30: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:18:41
>>19
場所によるとしか…深川とかほぼそっち系だったらしいし
場所によるとしか…深川とかほぼそっち系だったらしいし
14: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:37:37
芸者は今も存在する職業で、頭もいいしおえらいさんのパーティーとかにだけ呼ばれるからじゃないか?
15: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:38:08
いつかの万博で日本が芸者文化を出したんで芸者が有名になった、ただ花魁と混同する人も多い
20: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:43:44
>>17
平坦であった
平坦であった
21: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:50:18
>>20
スゴイシツレイ
スゴイシツレイ
23: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:53:42
日本人が思い描くテンガロンハットにビキニの金髪ポインカウガールみたいなもんで
特定のキャラとかは別にいらないんじゃね?
特定のキャラとかは別にいらないんじゃね?
24: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:57:19
「海外の人が想像する日本人のイメージ」のテンプレが矢島美容室のニホンノミカタのせい説
25: 名無しのあにまんch 2025/03/23(日) 23:58:23
>>24
待て待て待て
待て待て待て
26: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:00:18
ニンジャ、サムライはともかく
ゲイシャとかフジヤマとかはもはや「日本人が思う『外国人が思う日本のイメージ』」じゃね?
ゲイシャとかフジヤマとかはもはや「日本人が思う『外国人が思う日本のイメージ』」じゃね?
32: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:56:19
日本人でも専門書を読んでないと区別ついてないよね
ワイは銀魂のついでに調べたオタクだけど
ワイは銀魂のついでに調べたオタクだけど
33: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 01:02:10
日本人でも芸妓と舞妓の区別ついてない人とかいるしな
あとは基本宴会の場でなんかやって盛り上げる役割の人だから活躍させにくいってのもあると思う
あとは基本宴会の場でなんかやって盛り上げる役割の人だから活躍させにくいってのもあると思う
47: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 09:36:12
>>33
サムライは真っ向からの斬り合い、忍者は速度とトリッキーな戦いとかで活躍させられるしな
芸者さんだとそういうの難しい
サムライは真っ向からの斬り合い、忍者は速度とトリッキーな戦いとかで活躍させられるしな
芸者さんだとそういうの難しい
34: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 01:10:06
髷結って袴履いて刀持ってる男=侍で、髪結って豪華な着物着てる女=芸者って思ってるんじゃないか?
35: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 01:14:14
スキヤキタンク、サシミマリン、テンプラフライ
そして巨大芸者ロボ
そして巨大芸者ロボ
38: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 02:31:28
シーボルトお稲の母、お滝
39: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 03:09:27
40: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 03:41:17
SAYURI
フィギュアスケートの和風プログラムでよく名前を聞いた
フィギュアスケートの和風プログラムでよく名前を聞いた
51: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 10:10:45
>>40
小説の映画化作品で一時その映画の曲を使ったプログラムが大人気で今や定番となったよね
なお映画は日本人俳優も複数いるけど主人公はチャン・ツィーという日本でもCMに出て人気あったハリウッドでも活躍した中国人の女優さんで帯締めシーンがなぜか西洋のコルセットのように締めるハリウッドあるあるの間違った日本表現とシリアス作品ではあったけどわりととんちき映画だったイメージ
小説の映画化作品で一時その映画の曲を使ったプログラムが大人気で今や定番となったよね
なお映画は日本人俳優も複数いるけど主人公はチャン・ツィーという日本でもCMに出て人気あったハリウッドでも活躍した中国人の女優さんで帯締めシーンがなぜか西洋のコルセットのように締めるハリウッドあるあるの間違った日本表現とシリアス作品ではあったけどわりととんちき映画だったイメージ
46: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 09:34:51
少なくとも江戸末期には芸妓の売春が禁じられたそうだ
当然ながら無視する芸者も多かったが遊女が仕事を取られたと訴える事もあったらしい
まあ各業界の縄張り保護の結果が「芸妓は体でなく芸を売る」という建前なんだろう
当然ながら無視する芸者も多かったが遊女が仕事を取られたと訴える事もあったらしい
まあ各業界の縄張り保護の結果が「芸妓は体でなく芸を売る」という建前なんだろう
48: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 09:44:06
>>46
逆に寛政の改革の時代は松平定信が遊郭規制しまくった影響で
裏で出会い茶屋とか夜鷹とかが横行したとか
逆に寛政の改革の時代は松平定信が遊郭規制しまくった影響で
裏で出会い茶屋とか夜鷹とかが横行したとか
49: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 09:46:05
フィンランドの老舗メーカーが出してるゲイシャ(Geisha)チョコは
創業者の息子が東京オリンピックの選手として日本に来た時にインスピレーション受けて命名したとか
https://www.aquavitjapan.jp/shopdetail/000000000748/
創業者の息子が東京オリンピックの選手として日本に来た時にインスピレーション受けて命名したとか
https://www.aquavitjapan.jp/shopdetail/000000000748/
52: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 10:56:23
>>49
日本じゃあんま売ってないけどここのメーカーのチョコめちゃくちゃうまいんだよな…
なおゲイシャは中にヘーゼルナッツプラリネが入ったものなのでオリエンタル感は皆無
日本じゃあんま売ってないけどここのメーカーのチョコめちゃくちゃうまいんだよな…
なおゲイシャは中にヘーゼルナッツプラリネが入ったものなのでオリエンタル感は皆無
50: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 09:54:52
芸妓主人公の漫画はあるけど人気キャラ云々の前にマイナーだしな
ドラマだと実在の人物をモデルにした作品はけっこうある
川上貞奴とかわりと有名だと思う
あと幾松とかも幕末好きな人は知られているかもしれない
ドラマだと実在の人物をモデルにした作品はけっこうある
川上貞奴とかわりと有名だと思う
あと幾松とかも幕末好きな人は知られているかもしれない
53: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 12:37:37
アフリカで芸者っていうと鯖缶だそうだな
43: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 09:21:58
浮世絵の美人画=ゲイシャと認識してる説