大ヒットした『ガンダムUC』、何がそんなに凄かったの?
1: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 21:41:49
ガンダムUCの何が凄かったのか教えてくれ
23: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:01:39
>>1
スレ主は観ないのか?
作画とか重厚感ある戦闘シーンとかは評価高いと思うぞ
後BGM
スレ主は観ないのか?
作画とか重厚感ある戦闘シーンとかは評価高いと思うぞ
後BGM
108: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 15:56:29
>>1
スケジュール管理能力
同監督がSPY×FAMILYに抜擢されたとき偉い人がスケジュールを守りながらコンテを書き続ける能力を評価してたのよね
このクオリティを保ちながらエタらなかったのがすごい
スケジュール管理能力
同監督がSPY×FAMILYに抜擢されたとき偉い人がスケジュールを守りながらコンテを書き続ける能力を評価してたのよね
このクオリティを保ちながらエタらなかったのがすごい
2: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 21:43:09
当時の最新作画での懐かしMS大暴れ
後ユニコーン(BGM)
後ユニコーン(BGM)
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 21:43:21
冒頭のクシャトリアVSジェガン
31: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:07:39
>>4
この戦闘で第一話の当初の予算ほぼ使い切ったんだっけ
この戦闘で第一話の当初の予算ほぼ使い切ったんだっけ
3: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 21:43:11
曲と作画
5: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 21:43:47
曲と作画と人情味に訴えかける部分が多いシナリオ
7: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 21:44:08
変身するガンダム
8: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 21:44:37
作画
6: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 21:44:08
ジオン連邦問わず旧式MSが大暴れ
9: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 21:44:54
UCのおかげでHG化したMSめっちゃあるんだよな
12: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 21:47:24
>>9
プラモ化自体はしたけど本来のデザインと変更された部分が直されることなく流用されたせいで残念な立体化になったプラモもあったのがなぁ
プラモ化自体はしたけど本来のデザインと変更された部分が直されることなく流用されたせいで残念な立体化になったプラモもあったのがなぁ
17: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 21:51:16
>>12
GM2のことを…言っているのか?
GM2のことを…言っているのか?
14: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 21:48:13
>>12
ZZファンに悲しき現在…
ZZファンに悲しき現在…
27: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:04:34
>>14
まあΖΖ要素を色々使ってるユニコーンのおかげで作品そのものがなかったかのように扱われる時代が去ったという側面もあるから……
製作陣にそんなつもりは全くなかっただろうとはいえΖΖに繋がらないラストになった劇場版Ζがね……
あれはあれで良い作品でもあるんだけど
まあΖΖ要素を色々使ってるユニコーンのおかげで作品そのものがなかったかのように扱われる時代が去ったという側面もあるから……
製作陣にそんなつもりは全くなかっただろうとはいえΖΖに繋がらないラストになった劇場版Ζがね……
あれはあれで良い作品でもあるんだけど
32: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:08:09
>>27
ZZ好きな俺はネィルアーガマが出てくれて嬉しかったよ
ZZ好きな俺はネィルアーガマが出てくれて嬉しかったよ
10: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 21:44:57
作画と音楽、そして比較的若めのガノタ(主観)に受けやすかったストーリーがそろっていた
11: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 21:45:25
ユニコーンverという名の下にプラモ化に恵まれなかったMSが続々とプラモ化された
13: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 21:48:13
ここから宇宙世紀ハマったって人も多いんじゃないかな
20: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 21:58:53
>>13
初ガンダムがこれです、ってご新規さんが増えてよかったよ
あとアニメ界でOVAや地上波版を映画館のスクリーンで!って流れ作った作品だな
初ガンダムがこれです、ってご新規さんが増えてよかったよ
あとアニメ界でOVAや地上波版を映画館のスクリーンで!って流れ作った作品だな
24: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:03:04
>>20
劇場でBlu-rayの先行販売やるようになったのもUCが最初だっけ?
熱が高いうちに映像買えて家でも観返せるからそのおかげでずっと話題が途切れなかった気がする
劇場でBlu-rayの先行販売やるようになったのもUCが最初だっけ?
熱が高いうちに映像買えて家でも観返せるからそのおかげでずっと話題が途切れなかった気がする
15: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 21:49:21
これが売れたおかげで逆シャア〜F91あたりの時代の補完が進んだ
それまではマジで一年戦争かグリプス戦役の2択だった
それまではマジで一年戦争かグリプス戦役の2択だった
16: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 21:50:13
>>15
そういやUC90年代作品増えたのUCからか
そういやUC90年代作品増えたのUCからか
18: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 21:55:22
アニメ作品としては映像と音楽がとにかく圧倒的だった
商業的にはUCに出演した昔のMSを現行作品の商品として売り出せるようになったことでプラモのラインナップが大幅に拡大した
商業的にはUCに出演した昔のMSを現行作品の商品として売り出せるようになったことでプラモのラインナップが大幅に拡大した
19: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 21:58:06
一時期あらゆる立体物でユニコーンガンダム出しまくってたよな
21: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 21:59:09
>>19
今も何か高価路線の新規ブランド出す時はユニコーン出る印象ある
今も何か高価路線の新規ブランド出す時はユニコーン出る印象ある
22: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:00:26
ガバ展開も多いけど実質わずか20話程度であれだけのキャラとストーリー回した構成力も何気に凄い
短い言われる水星よりも話数少ないんだぜ?
短い言われる水星よりも話数少ないんだぜ?
25: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:03:40
>>22
オリジナルで売れてる作家さんが書いて完結済み→アニメ化だから構成もしやすかった
TV放送版でついたサブタイの数々も全部作者が考えてくれた、っていう凝りよう
オリジナルで売れてる作家さんが書いて完結済み→アニメ化だから構成もしやすかった
TV放送版でついたサブタイの数々も全部作者が考えてくれた、っていう凝りよう
28: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:05:24
ユニコーンから入ったけど話は1ミリも理解できなくてあんまだった
それでも夢中で見てたのはやっぱり作画と音楽だと思う
それでも夢中で見てたのはやっぱり作画と音楽だと思う
34: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:11:05
>>28
俺もコレだわ
親父が映画連れてってやるって言って劇場版のシャンブロ暴れてる回を観て全部観たくなった
俺もコレだわ
親父が映画連れてってやるって言って劇場版のシャンブロ暴れてる回を観て全部観たくなった
30: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:06:54
小説版もオススメだぞ
特に小説6巻以降はアニメでかなり大きく変わってる部分だから
特に小説6巻以降はアニメでかなり大きく変わってる部分だから
37: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:22:44
>>30
終盤は監督も原作者もかなり思い切ってたな
フル・フロンタルにはテーマパークのアトラクションみたいな時間旅行してそのまま自壊するよりは持ち前の技量で戦い抜いて欲しかった
終盤は監督も原作者もかなり思い切ってたな
フル・フロンタルにはテーマパークのアトラクションみたいな時間旅行してそのまま自壊するよりは持ち前の技量で戦い抜いて欲しかった
38: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:27:31
>>37
小説はそうだったけど
アニメでは大人として子供を後押しする役回りさせたかったらしいから仕方ない
よりハピエンに近づけたってことで
小説はそうだったけど
アニメでは大人として子供を後押しする役回りさせたかったらしいから仕方ない
よりハピエンに近づけたってことで
40: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:32:46
>>37
あれ最初に見たときUSJ辺りに色んな名場面をネオジオングで巡るアトラクションでも出す企画が進んでるのかと思ったけど特にそんなことなかった
あれ最初に見たときUSJ辺りに色んな名場面をネオジオングで巡るアトラクションでも出す企画が進んでるのかと思ったけど特にそんなことなかった
46: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:51:16
>>37
フロンタルがああなったのって池田さんが原作のフロンタルを知って「こんな終わり方はあんまりだろ」って意見したから変わったっていう話もあるよね
フロンタルがああなったのって池田さんが原作のフロンタルを知って「こんな終わり方はあんまりだろ」って意見したから変わったっていう話もあるよね
48: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:35:53
>>46
アニメフロンタルは最終的に本家シャアが持てなかった父性を獲得して逝けたキャラなのかなと思う
テーマが父と子だから、子に値する?アンジェロがアニメだとあの後強く生きていきそうなオチになったのもそのためかも
アニメフロンタルは最終的に本家シャアが持てなかった父性を獲得して逝けたキャラなのかなと思う
テーマが父と子だから、子に値する?アンジェロがアニメだとあの後強く生きていきそうなオチになったのもそのためかも
33: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:10:27
1話30分のテレビ枠にない特別感のあるボリュームで
映画的な音楽と絵の合わせ技かなぁ
エンドクレジットの導入もどれもよくて好きやわ
映画的な音楽と絵の合わせ技かなぁ
エンドクレジットの導入もどれもよくて好きやわ
35: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:12:55
『バナージが理不尽に対して怒ってユニコーンを呼ぶとみんなが知ってるガンダムに変形する』というガンダム(概念)を説明する上で一番分かりやすい形式だったのがやっぱり良かったな。ガンダム全体で見ても非常にわかりやすくガンダム(概念)してる
43: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:49:09
>>35
決して所謂宇宙世紀世界あるあるではない要素も多いんだけど
こう「オールドファンの求める『ガンダムらしいガンダム』」としてはかなりド直球にド真ん中突き抜けていったんだよね
決して所謂宇宙世紀世界あるあるではない要素も多いんだけど
こう「オールドファンの求める『ガンダムらしいガンダム』」としてはかなりド直球にド真ん中突き抜けていったんだよね
60: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 00:49:04
>>43
よくも悪くも「めんどくさいオタクがよく言う実際にはそこまでガンダムシリーズが守ってきてるわけでもないガンダムらしさ」をあえて表現したアニメでもあった
そういう意味ではなんか作品自体がフロンタルみたいなアニメだな…
よくも悪くも「めんどくさいオタクがよく言う実際にはそこまでガンダムシリーズが守ってきてるわけでもないガンダムらしさ」をあえて表現したアニメでもあった
そういう意味ではなんか作品自体がフロンタルみたいなアニメだな…
83: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 11:32:37
>>60
永遠の縮小再生産とその果ての閉塞
という自虐よ
そこらへんの謙虚な姿勢も広く受け入れられる一因だったのだろうな
永遠の縮小再生産とその果ての閉塞
という自虐よ
そこらへんの謙虚な姿勢も広く受け入れられる一因だったのだろうな
36: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:15:37
re0096だとOVA1話を3分割法くらいにしてたから主役機が登場するまでえらく時間が掛かったりロクなイベントもなく1話終わったりだったな
50: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:42:20
>>36
元々地上波30分でやる想定していなかったのもあったからしゃーない
まぁこれがあったからその後のNTでは30分区切りでも良いように見所やイベント入れてた
元々地上波30分でやる想定していなかったのもあったからしゃーない
まぁこれがあったからその後のNTでは30分区切りでも良いように見所やイベント入れてた
56: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 00:30:30
>>50
小説や漫画のテレビアニメ化とかテレビドラマがよくコケたり改変を強制されるのってだいたいこういうのがあるからよなあ
元々別媒体ではウケてるからといって週刊のテレビアニメとかにハマるとは限らない…
とくに丹念に序盤を積み重ねるようなタイプだと一話切りとかされかねん
小説や漫画のテレビアニメ化とかテレビドラマがよくコケたり改変を強制されるのってだいたいこういうのがあるからよなあ
元々別媒体ではウケてるからといって週刊のテレビアニメとかにハマるとは限らない…
とくに丹念に序盤を積み重ねるようなタイプだと一話切りとかされかねん
39: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:28:53
1話を映画館で観たときは本当に作画に度肝抜かれたな
他の劇場版アニメと比較しても圧倒的なクオリティだった
他の劇場版アニメと比較しても圧倒的なクオリティだった
41: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:44:49
三大ハイクオリティーガンダム
昭和の逆シャア、平成のUC、令和のハサウェイ
昭和の逆シャア、平成のUC、令和のハサウェイ
45: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:50:56
>>41
この並びはわりとしっくり来るな
これに1stとジークアクスも加えると宇宙世紀特異点みたいになる
この並びはわりとしっくり来るな
これに1stとジークアクスも加えると宇宙世紀特異点みたいになる
42: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:47:19
下火状態だった宇宙世紀作品の人気に火を付けた
44: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 22:50:24
UCに関しては当時のサンライズもバンダイも角川も相当力入れてたからねぇ
原作小説単行本1、2巻同時発売の宣伝PVアニメ作ったり
OVA化の決定を告知したのも原作小説単行本の最終巻の帯が最初だったり
後年のインタビューで最初からアニメ化前提の企画で小説連載スタートしたとも言ってるし
そして1、2年で収録が終わるからと言われて大学卒業後の進路考えてたのに1、2年どころかアニメの完結に4年掛かって内山昂輝が声優を職業にせざるを得なくなった作品でもある
原作小説単行本1、2巻同時発売の宣伝PVアニメ作ったり
OVA化の決定を告知したのも原作小説単行本の最終巻の帯が最初だったり
後年のインタビューで最初からアニメ化前提の企画で小説連載スタートしたとも言ってるし
そして1、2年で収録が終わるからと言われて大学卒業後の進路考えてたのに1、2年どころかアニメの完結に4年掛かって内山昂輝が声優を職業にせざるを得なくなった作品でもある
49: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:39:34
ストーリーの小難しいことは分からんけど
正直あの圧倒的な音楽聴きながら皆んなが必死に頑張ってるところ見てたらなんか涙が出てくるんだよね
正直あの圧倒的な音楽聴きながら皆んなが必死に頑張ってるところ見てたらなんか涙が出てくるんだよね
52: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:53:27
泣く
51: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:49:37
UCはガンダムシリーズでの指折りの神曲よ
逆シャアとbeyondみたいに作品と曲が紐付けされるレベル
逆シャアとbeyondみたいに作品と曲が紐付けされるレベル
53: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 23:53:30
分かりやすいストーリー
ガノタの好きな一年戦争要素の補完
BGMがいい
作画がいい
あと作画がいい
ガノタの好きな一年戦争要素の補完
BGMがいい
作画がいい
あと作画がいい
57: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 00:31:49
>>53
個人的には原典から多少アレンジ入ってるとはいえ「まさかこんなもんのHGUCとか金輪際出ないやろなあ」組がいくつも立体化されてくれたの嬉しかったよ…
ジムⅡもあれこれ言われたけどそもそもHGUCのプレーンなジムっぽいものは実体化に恵まれてなさすぎるからマジで貴重なんだよ…
個人的には原典から多少アレンジ入ってるとはいえ「まさかこんなもんのHGUCとか金輪際出ないやろなあ」組がいくつも立体化されてくれたの嬉しかったよ…
ジムⅡもあれこれ言われたけどそもそもHGUCのプレーンなジムっぽいものは実体化に恵まれてなさすぎるからマジで貴重なんだよ…
58: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 00:33:17
>>57
ゾゴックとかジュアッグはUC無かったらまあHGUCで出るのはもっと遅かったか最悪無かっただろうしね
(ユニコーンver)という魔法の言葉よ
ゾゴックとかジュアッグはUC無かったらまあHGUCで出るのはもっと遅かったか最悪無かっただろうしね
(ユニコーンver)という魔法の言葉よ
59: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 00:46:41
>>57
ジム改とかジムコマンド系みたいな[凹]タイプに近いのはいくつも出てたが(凸)なふつーのジムっぽいのは最初期のアレとジムⅡ・ジムⅢくらいだった気がする
それに加えてオリジンMSD系のおかげで最近はだいぶ拡充されたよ(凸)顔の普通のジム近縁種
ジム改とかジムコマンド系みたいな[凹]タイプに近いのはいくつも出てたが(凸)なふつーのジムっぽいのは最初期のアレとジムⅡ・ジムⅢくらいだった気がする
それに加えてオリジンMSD系のおかげで最近はだいぶ拡充されたよ(凸)顔の普通のジム近縁種
54: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 00:05:45
リアルの絵画「貴婦人と一角獣」ともコラボしてなかった?
最終章あたりの40年ぶり?にフランス外で東京で展示されたって縁にも恵まれた
最終章あたりの40年ぶり?にフランス外で東京で展示されたって縁にも恵まれた
61: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 00:49:39
やっぱり何度見てもカーディアスとの会話からUC流れてユニコーン発進の流れが美し過ぎる
94: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 11:54:22
>>61
「あの方の背負っているものはお前の想像以上だぞ、それでもいいなら持っていけ」って1人の男として送り出したのと「君の母、アンナはビストの呪いにお前を巻き込むことを恐れて出ていった…」って父親としての懺悔を口にするのいいよね
「あの方の背負っているものはお前の想像以上だぞ、それでもいいなら持っていけ」って1人の男として送り出したのと「君の母、アンナはビストの呪いにお前を巻き込むことを恐れて出ていった…」って父親としての懺悔を口にするのいいよね
63: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:35:58
直木賞作家が公式二次小説書かせてくれって言うから書かせてみるじゃん
なんかとんでもねぇ出来の小説をとんでもないボリュームで提供してくれるじゃん?
これはもう映像化するしかないってもんですよ
なんかとんでもねぇ出来の小説をとんでもないボリュームで提供してくれるじゃん?
これはもう映像化するしかないってもんですよ
64: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:51:28
>>63
やってる流れがほとんどジークアクスビギニングと同じだぁ…
やってる流れがほとんどジークアクスビギニングと同じだぁ…
65: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 02:52:00
円盤が200万枚売れたらしいし、マイナー機人気に火を着けるし、平成ではSEEDと並んでトップクラスでシリーズに貢献してると思う
66: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 03:34:01
実際21世紀に入ってからのガンダムは
SEED
00
UC
の3本柱みたいなところはある
SEED
00
UC
の3本柱みたいなところはある
67: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 03:47:29
>>66
まあこうリアルタイプガンダムってくくりでいえばわりとそうね
ていうか他にもビルド系がジャンルとして定着したりSDも継続して新作やったりでコンテンツとしての柱の数が増えたのが素直にいいこと
まあこうリアルタイプガンダムってくくりでいえばわりとそうね
ていうか他にもビルド系がジャンルとして定着したりSDも継続して新作やったりでコンテンツとしての柱の数が増えたのが素直にいいこと
76: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 09:04:43
>>67
三国志ガンダムなんて2作もつくられててガンプラ1500万個売ってるから(UCですら550万個)
21世紀のナンバー2ガンダムと言っていいと思う
三国志ガンダムなんて2作もつくられててガンプラ1500万個売ってるから(UCですら550万個)
21世紀のナンバー2ガンダムと言っていいと思う
77: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 10:18:22
>>76
三国志SDは中国で強いからね
三国志SDは中国で強いからね
78: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 11:04:31
>>76
SDってそんな大人気だったんだ……
SDってそんな大人気だったんだ……
84: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 11:34:59
>>78
中国で馬鹿みたいに売れてるし中国でしか売ってないSDガンダムもめっちゃある、干支ガンダムとか
中国で馬鹿みたいに売れてるし中国でしか売ってないSDガンダムもめっちゃある、干支ガンダムとか
68: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 06:59:38
ラプラスの箱とかサイド共栄圏とかは小説原作だからこそのアイデアって感じだな
アニメ制作者にはあんまり出せない話だと思う
アニメ制作者にはあんまり出せない話だと思う
69: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 07:09:21
>>68
正直物語としてはかったるい流れだしな
黒幕ポジが初手で死んでるのも画面映え的にはマイナス
正直物語としてはかったるい流れだしな
黒幕ポジが初手で死んでるのも画面映え的にはマイナス
71: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 08:28:07
厳密にはOVAだけど映画館で上映したのは一大イベント感出すのに成功したよね
73: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 08:31:10
>>71
円盤はなんだかんだ高いしまともに完結するかもわからないものを気長に買い集められる人ばかりじゃないから誰でも観られるようにしたのは英断だった
円盤はなんだかんだ高いしまともに完結するかもわからないものを気長に買い集められる人ばかりじゃないから誰でも観られるようにしたのは英断だった
79: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 11:25:01
息長いしずっと語られるシリーズだからこそ、こういう完パケで完成度こだわった作品残すのって大事なんだなぁと思う
制作期間めちゃめちゃかかってそうだしなかなかできないだろうけど
ジークアクスが最後までいい感じで〆られたら、こんな感じで語られるようになるのかも
制作期間めちゃめちゃかかってそうだしなかなかできないだろうけど
ジークアクスが最後までいい感じで〆られたら、こんな感じで語られるようになるのかも
106: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 15:33:50
>>79
スケジュールにケツ叩かれるテレビアニメと違ってOVAだからじっくり作れたってのはまずでかいんだよねえ
歴代ガンダムって初代のころからテレビ放送でのスケジュールによるデスマーチとかスポンサー都合での打ち切り・テコ入れという名の路線変更に悩まされてきたアニメだし…
(Gファイターっていうオモチャくさいメカをねじ込まれたり『シャアが来る』とかいう珍ソング入れさせられたり)
スケジュールにケツ叩かれるテレビアニメと違ってOVAだからじっくり作れたってのはまずでかいんだよねえ
歴代ガンダムって初代のころからテレビ放送でのスケジュールによるデスマーチとかスポンサー都合での打ち切り・テコ入れという名の路線変更に悩まされてきたアニメだし…
(Gファイターっていうオモチャくさいメカをねじ込まれたり『シャアが来る』とかいう珍ソング入れさせられたり)
85: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 11:36:32
中国限定カラーのユニコーンもあったなぁそういえば
95: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 11:58:28
全部観たけど未だにビスト財団とアナハイムの関係がよくわかってない
96: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 11:59:41
>>95
大口のスポンサーじゃなかった?
大口のスポンサーじゃなかった?
97: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 12:06:28
>>95
持ちつ持たれつの関係
サイアムが特許事業で得た特許とラプラスの箱を使って引き出した便宜でアナハイムが巨大企業に成長し、それよって得たアナハイムの力をビスト財団も使えるって設定だったはず
持ちつ持たれつの関係
サイアムが特許事業で得た特許とラプラスの箱を使って引き出した便宜でアナハイムが巨大企業に成長し、それよって得たアナハイムの力をビスト財団も使えるって設定だったはず
98: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 12:30:24
CGもだいぶ良くなってきてはいるけどUC見るとやっぱり手書きのMSはいいなってなる
99: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 13:00:51
覚醒すると一部とはいえ変形したり操縦方法が思考操作になったりとジークアクスもちょっとユニコーンと似てるとこあるよね
100: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 13:44:44
実物大で変形する立像が作られるって結構な事だよね
バンダイとかサンライズが関わる作品でお台場が出るとランドマークとして映る事多いし
バンダイとかサンライズが関わる作品でお台場が出るとランドマークとして映る事多いし
101: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 13:48:13
新規も見やすい作りになってるの良いよね、極論宇宙世紀知らなくてもわかるように出来てるし
103: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 15:30:21
>>101
とくにアニメは過去作の要素があってもフレーバー程度でスルーできるか「意味はわかんないけどこの世界だとこういう重要な事件があってそれが繋がってるのね」とか「この人よくわかんないけど重要な立場の人なのね」ってのはわかるようになってるしね
そのうえで過去作見てたらより理解しやすいってだけで
とくにアニメは過去作の要素があってもフレーバー程度でスルーできるか「意味はわかんないけどこの世界だとこういう重要な事件があってそれが繋がってるのね」とか「この人よくわかんないけど重要な立場の人なのね」ってのはわかるようになってるしね
そのうえで過去作見てたらより理解しやすいってだけで
117: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 18:25:03
ユニコーンガンダムとかそもそもアニメ化する予定なかったから死ぬほど作画カロリー多い機体としてデザインしたらなんかアニメ化決まっちゃった…って機体なんだよね
そしたらスタッフが意地と執念と創意工夫と技術の進歩でなんとかしやがった
そしたらスタッフが意地と執念と創意工夫と技術の進歩でなんとかしやがった
118: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 18:29:00
>>117
>>44だとアニメ化前提って話だけどどっちなの?
>>44だとアニメ化前提って話だけどどっちなの?
119: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 19:25:43
>>118
メカデザイナーはアニメ化しない前提でデザインしてたと言ってる
原作者は最初は後年のインタビューでアニメ化も前提だったと言ってる
って感じなのでほんっとうにややこしいけど両立はするんだこれ
「プラモ化する予定ないんで好きなようにデザインしてください(実は裏ではプラモ企画進んでた)」みたいなもんというか‥
メカデザイナーはアニメ化しない前提でデザインしてたと言ってる
原作者は最初は後年のインタビューでアニメ化も前提だったと言ってる
って感じなのでほんっとうにややこしいけど両立はするんだこれ
「プラモ化する予定ないんで好きなようにデザインしてください(実は裏ではプラモ企画進んでた)」みたいなもんというか‥
121: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 19:29:02
あきらかにUCで予算多く貰ったからここぞとばかりにマニアックMS・MAねじ込んだ存在を感じるの好き
どう考えてもバイアラン無双とか尺的にも展開的にも絶対いらないはずなのに・・・
どう考えてもバイアラン無双とか尺的にも展開的にも絶対いらないはずなのに・・・
123: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 19:31:25
>>121
トリントン基地の旧型機の大運動会もなかなかよね
原作はガルスKくらいだっけ?
トリントン基地の旧型機の大運動会もなかなかよね
原作はガルスKくらいだっけ?
127: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 19:56:52
>>123
ていうかトリントンの旧型MS大運動会自体がまずアニメオリジナル
ただ「ここまでジオンが旧式やりたい放題になるとそれはそれで連邦の扱い悪すぎない?」ってなってバイアランカスタムが生まれたとか
ていうかトリントンの旧型MS大運動会自体がまずアニメオリジナル
ただ「ここまでジオンが旧式やりたい放題になるとそれはそれで連邦の扱い悪すぎない?」ってなってバイアランカスタムが生まれたとか
129: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 19:59:50
>>121
小説作品としては深みが出るけど映像作品としては地味になったり過去作ファンがヘイト持ちそうな展開とか
小説と違ってアニメ媒体でわかりやすく演出しちゃうといろんな意味でアブナいネタとか結構原作から改変されてるとこ多いのよ
最終決戦のネオジオングとかほぼ無から生えてきたし
小説作品としては深みが出るけど映像作品としては地味になったり過去作ファンがヘイト持ちそうな展開とか
小説と違ってアニメ媒体でわかりやすく演出しちゃうといろんな意味でアブナいネタとか結構原作から改変されてるとこ多いのよ
最終決戦のネオジオングとかほぼ無から生えてきたし
133: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 21:21:35
>>129
原作のラスボスシナンジュはやらせはせんぞー!みたいにプレッシャーで肥大化して見えるイメージだったのが
アニメだと「明確に強大なボスとして演出したい」ってなって生まれたのがネオジオングとかだっけ?
原作のラスボスシナンジュはやらせはせんぞー!みたいにプレッシャーで肥大化して見えるイメージだったのが
アニメだと「明確に強大なボスとして演出したい」ってなって生まれたのがネオジオングとかだっけ?
124: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 19:37:36
スタークジェガン(CCA版)とかいう謎仕様
プロトスターク出したんだからもうちょいどうにかならなかったんだろうか
プロトスターク出したんだからもうちょいどうにかならなかったんだろうか
128: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 19:58:04
>>124
プロトスターク(CCA仕様)といいあのへんは名義がかなりごっちゃだったような
プロトスターク(CCA仕様)といいあのへんは名義がかなりごっちゃだったような
131: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 20:14:17
マリーダさんというキャラを生み出してくれたことに感謝したい
130: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 20:08:01
MGとはいえあんな複雑怪奇なデザインがプラモ化前提だった事実
福井さんは頭だけ変形するイメージだったのにカトキさんによって全身変わることに
福井さんは頭だけ変形するイメージだったのにカトキさんによって全身変わることに
132: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 20:16:07
>>130
なんなら後のPG化だとアンチェインドとかいう追加変形ギミックまで生えてくるの怖くない?
なんなら後のPG化だとアンチェインドとかいう追加変形ギミックまで生えてくるの怖くない?
125: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 19:41:17
等身大ユニコーンガンダムが作られる程度の人気しかない
126: 名無しのあにまんch 2025/02/11(火) 19:43:39
>>125
演出的にも立体映えするよね
やっぱ光るし変形もするロボットって大正義だわ
演出的にも立体映えするよね
やっぱ光るし変形もするロボットって大正義だわ
元スレ : ガンダムUCの何が凄かったのか教えてくれ
ずっとボロボロ泣きながら見たわ