料理漫画で「これはちょっと…」ってなった料理といえば
1: 名無しのあにまんch 2025/03/15(土) 21:38:27
流石に調理法に無理があるとか
これは本当に美味くなるのか?とか
インパクトの凄まじいトンデモ料理教えて
サムネはどう考えても一撃で血圧死ぬ塩料理
このぱっと見角煮の脂身部分っぽいとこ全て塩
これは本当に美味くなるのか?とか
インパクトの凄まじいトンデモ料理教えて
サムネはどう考えても一撃で血圧死ぬ塩料理
このぱっと見角煮の脂身部分っぽいとこ全て塩
4: 名無しのあにまんch 2025/03/15(土) 23:33:02
>>1
この塩分超過多料理に栄養学の観点から料理を評価するって立場だった奴が塩は不可欠なんだみたいな事言ってたのがひでえ
この塩分超過多料理に栄養学の観点から料理を評価するって立場だった奴が塩は不可欠なんだみたいな事言ってたのがひでえ
11: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 07:45:36
>>4
ケペル先生体に良さそうな薬膳藤田酷評しといてこれはないよね
ケペル先生体に良さそうな薬膳藤田酷評しといてこれはないよね
106: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 20:44:58
>>4
この特別審査員共、ジャンの豆腐料理以外普通にどっちが美味いかで審査してなかった?
この特別審査員共、ジャンの豆腐料理以外普通にどっちが美味いかで審査してなかった?
107: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 21:04:39
>>106
ザザビーVSスグルとかは味はスグルのが僅差で勝ってそうだけど美しさと栄養バランス分の点でザザビーが勝った感ある
ザザビーVSスグルとかは味はスグルのが僅差で勝ってそうだけど美しさと栄養バランス分の点でザザビーが勝った感ある
|
|
9: 名無しのあにまんch 2025/03/15(土) 23:54:49
>>1
どう考えても大会2回目は秋山の方がまともな料理作っててキリコのゲテモノ度が高い
どう考えても大会2回目は秋山の方がまともな料理作っててキリコのゲテモノ度が高い
15: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 07:54:41
>>9
えっ
えっ
17: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 08:20:22
>>15
蛆虫はきちんと知らせて噛み殺すのをきちんとすりゃまぁアニキサスみたいなもんだと思うが
キリコの塩ミルフィーユは完全に毒なんよアレ
蛆虫はきちんと知らせて噛み殺すのをきちんとすりゃまぁアニキサスみたいなもんだと思うが
キリコの塩ミルフィーユは完全に毒なんよアレ
19: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 08:25:02
>>17
きちんと知らせるどころか審査終わるまでだます気満々だったろ!
真面目に胃の中で蛆が生きてたら病院案件なんだぞ
きちんと知らせるどころか審査終わるまでだます気満々だったろ!
真面目に胃の中で蛆が生きてたら病院案件なんだぞ
23: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 08:27:31
>>19
だから料理自体というか秋山のスタンス側の方かなぁと
そこで病院と言ったらキリコの料理「もう一枚」とか言ってる奴ら全員内臓オシャカになるんだよ
だから料理自体というか秋山のスタンス側の方かなぁと
そこで病院と言ったらキリコの料理「もう一枚」とか言ってる奴ら全員内臓オシャカになるんだよ
47: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 11:39:50
>>1
塩釜焼きは普通にある料理法だし…
これの問題は油と塩の描き分けだけでしょ
塩釜焼きは普通にある料理法だし…
これの問題は油と塩の描き分けだけでしょ
48: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 11:51:42
>>47
それらの「塩」をダチョウ肉と血のプリンで「挟んで」塩釜焼きにって思いっきり塩が挟んである料理や
それらの「塩」をダチョウ肉と血のプリンで「挟んで」塩釜焼きにって思いっきり塩が挟んである料理や
50: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 12:06:37
>>48
ホントだ読み損ねてた
ごめんスレ主マジでやばい料理だったんだね…
ホントだ読み損ねてた
ごめんスレ主マジでやばい料理だったんだね…
53: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 12:33:57
>>50
このどう考えても死人が出る料理を「食べる人を思いやる心の料理」を標榜する奴が作り
どう考えても塩のインパクトしかないこれを「ダチョウ」が題材の試合で作り
もう一つのテーマが「来たる21世紀の料理」に対し、21世紀の料理!それは塩!というちょっと他の奴らに比べてよくわかんない理屈で出し
総合的になんかやたらすごいんだこの一皿
このどう考えても死人が出る料理を「食べる人を思いやる心の料理」を標榜する奴が作り
どう考えても塩のインパクトしかないこれを「ダチョウ」が題材の試合で作り
もう一つのテーマが「来たる21世紀の料理」に対し、21世紀の料理!それは塩!というちょっと他の奴らに比べてよくわかんない理屈で出し
総合的になんかやたらすごいんだこの一皿
175: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 18:21:00
>>53
というか、これの腹案があったんなら準々決勝の調味料対決であんな七転八倒しなくてよかったんじゃないかと思うんだ
というか、これの腹案があったんなら準々決勝の調味料対決であんな七転八倒しなくてよかったんじゃないかと思うんだ
55: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 12:38:52
>>50
さらに追撃しとくと挟んであるダチョウ肉は塩漬けにしたハムだぞ♡
さらに追撃しとくと挟んであるダチョウ肉は塩漬けにしたハムだぞ♡
172: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 18:09:07
>>1
食材を漬け込んだ塩を使う事で旨味を与えて塩味を和らげるってそれ下手したら五行が殺人料理に使いそうなテクニック・・・
食材を漬け込んだ塩を使う事で旨味を与えて塩味を和らげるってそれ下手したら五行が殺人料理に使いそうなテクニック・・・
183: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 19:57:57
>>1
これ一食分が画像の一切れだからギリセーフでは?
得点の時も「一食で1日の塩分量(10グラム)少し越えるけどええやろ」て評価されてたし。
これ一食分が画像の一切れだからギリセーフでは?
得点の時も「一食で1日の塩分量(10グラム)少し越えるけどええやろ」て評価されてたし。
184: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 20:38:24
>>183
そんなこと言われてないぞ
原塩だから精製塩よりミネラルたくさんだし良いだろうだし
普通におかわりしてるし
塩そのもの以外にも塩漬け肉を塩釜焼きにしてるんだぞこれ
そんなこと言われてないぞ
原塩だから精製塩よりミネラルたくさんだし良いだろうだし
普通におかわりしてるし
塩そのもの以外にも塩漬け肉を塩釜焼きにしてるんだぞこれ
2: 名無しのあにまんch 2025/03/15(土) 21:42:01
食戟のソーマのチェーンソー調理
いつ見てもトチ狂ってて好き
いつ見てもトチ狂ってて好き
71: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 15:02:24
>>2
山形「あ?」
山形「あ?」
調理器具でないものを調理に使う話、山形のコレが引き合いに出されそうだけど
— 🌗紅パンダ🌗💉💉💉💉\\\\💪(*‘ω‘ *) //// (@Redpanda76) February 27, 2021
これは毎年このために新造した重機で、潤滑油はマーガリンや植物油を使い、事前に入念なアルコール消毒した上保健所の指導も受けているため「食品用」である pic.twitter.com/YvoTfDEL99
74: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 15:21:33
>>71
もしかして自分達は狂ってないと思ってる?
もしかして自分達は狂ってないと思ってる?
3: 名無しのあにまんch 2025/03/15(土) 23:30:32
「料理」ではないがレジェンド
26: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 08:33:21
>>3
マジでこれ想像するだけで頭と口の中痛くなる
これそもそも美味いのか…?
マジでこれ想像するだけで頭と口の中痛くなる
これそもそも美味いのか…?
28: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 08:44:46
>>26
これをウィスキーじゃなくてジンでやった奴を知ってるけど「サラミと酒がまろやかになる」らしい
因みに組み合わせるのがそもそも度数高い奴(35度は普通に超える)なのでそっちも危険
これをウィスキーじゃなくてジンでやった奴を知ってるけど「サラミと酒がまろやかになる」らしい
因みに組み合わせるのがそもそも度数高い奴(35度は普通に超える)なのでそっちも危険
73: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 15:20:19
>>26
こんなにいっぱいかけたらサラミとかウイスキーとか以前に塩食ってる感じしかしないんじゃなかったっけ
こんなにいっぱいかけたらサラミとかウイスキーとか以前に塩食ってる感じしかしないんじゃなかったっけ
87: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 16:56:26
>>26
YouTubeとかで塩の量控え目にして再現してる人何人かいたけど満場一致で「人間の食い物じゃない」
YouTubeとかで塩の量控え目にして再現してる人何人かいたけど満場一致で「人間の食い物じゃない」
111: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 22:43:21
>>3は酒飲みが塩舐めながら酒を飲むって話をマンガ的誇張やったんだろうけど、加減知らなすぎたケースだな
>>1は塩釜焼きを塩毎喰うと勘違いしたみたいなやらかしか?
>>1は塩釜焼きを塩毎喰うと勘違いしたみたいなやらかしか?
114: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 22:55:52
>>111
料理監修が陳健民の弟子とかいうやばい奴だから塩釜焼きを知らんのはあり得ないと思う
食べるラー油の原型みたいなのを日本で流行る前に紹介してた人だしフレーバーソルトをアイデアとして出したら作者の誇張がすごくなっちゃった感じかなぁ…
料理監修が陳健民の弟子とかいうやばい奴だから塩釜焼きを知らんのはあり得ないと思う
食べるラー油の原型みたいなのを日本で流行る前に紹介してた人だしフレーバーソルトをアイデアとして出したら作者の誇張がすごくなっちゃった感じかなぁ…
118: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:34:48
>>111
「いろんな味の付いた塩」が主の料理だから違う
「いろんな味の付いた塩」が主の料理だから違う
158: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 21:47:47
>>118
人のフォローを台無しにするもっとシンプルな加減知らずのバカ話だったか……
人のフォローを台無しにするもっとシンプルな加減知らずのバカ話だったか……
5: 名無しのあにまんch 2025/03/15(土) 23:34:58
スーパー食いしん坊は
実際に読んでみるとやりたいことは分かるがやってることは意味が分からないって展開になりがち
実際に読んでみるとやりたいことは分かるがやってることは意味が分からないって展開になりがち
6: 名無しのあにまんch 2025/03/15(土) 23:38:07
「めしにしましょう」って漫画読んだ時に毎話なってた気がする
加減が無い……作者の精神が心配になるくらい拘りが強い……
加減が無い……作者の精神が心配になるくらい拘りが強い……
7: 名無しのあにまんch 2025/03/15(土) 23:48:34
>>6
あれ角煮クレープの時みたいに不味い時は素直に言うから
美味いリアクションの時はあれでマジで美味くなってんだよな
というか実際作った料理を出してきてるんだよな…あんなんなのに
あれ角煮クレープの時みたいに不味い時は素直に言うから
美味いリアクションの時はあれでマジで美味くなってんだよな
というか実際作った料理を出してきてるんだよな…あんなんなのに
8: 名無しのあにまんch 2025/03/15(土) 23:51:57
>>6
佛跳牆を自前で作るとかよう、何万円使ったんだよって……
佛跳牆を自前で作るとかよう、何万円使ったんだよって……
54: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 12:34:57
86: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 16:54:18
>>6
これとか料理自体におかしな要素はないからスレには相応しくないかもだけど
いきなりトラフグがスッと材料に出てくるの怖いんだよな…
これとか料理自体におかしな要素はないからスレには相応しくないかもだけど
いきなりトラフグがスッと材料に出てくるの怖いんだよな…
10: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 07:42:08
包丁人味平の料理勝負で味平の料理には塩がわずかに足りない、これは相手の勝ちだと審査員の一流料理人が確信した
そのとき味平の額から落ちた汗が一滴鍋の中に落ちて、料理人は「この勝負、分からなくなった」とつぶやく
汗で塩分調整は汚ねえだろ!と言われるが作中でも味は評価して勝負は味平の勝ちとしたうえで「こんなもの料理とは認めん」と酷評されている
そのとき味平の額から落ちた汗が一滴鍋の中に落ちて、料理人は「この勝負、分からなくなった」とつぶやく
汗で塩分調整は汚ねえだろ!と言われるが作中でも味は評価して勝負は味平の勝ちとしたうえで「こんなもの料理とは認めん」と酷評されている
14: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 07:52:08
>>12
比較的マシなのはおでんの食材全部出汁扱いにした凄い煮卵かな?
比較的マシなのはおでんの食材全部出汁扱いにした凄い煮卵かな?
13: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 07:49:46
フードコート対決で主人公が「レア魚使って美味しいから料理は勝ちだけど安定提供出来ないから採用はライバル」ってなったんだけどさ
そのライバルの料理も太刀魚を捌いて炙った刺身で
お前それ誰が調理していくらで提供すんだよとしか思えなかったんよな…
そのライバルの料理も太刀魚を捌いて炙った刺身で
お前それ誰が調理していくらで提供すんだよとしか思えなかったんよな…
181: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 19:51:43
>>13
太刀魚は現代なら割と何とかなる方じゃないか…?
太刀魚は現代なら割と何とかなる方じゃないか…?
25: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 08:31:30
>>13
食堂や定食屋の料理人が主人公タイプの漫画だと
「お前は本当にその手間をわざわざ1メニューにかけるのか?それいくら?」みたいになったりするよね
食堂や定食屋の料理人が主人公タイプの漫画だと
「お前は本当にその手間をわざわざ1メニューにかけるのか?それいくら?」みたいになったりするよね
33: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 09:19:46
>>25
鉄鍋のジャンの春巻きのエピソードだと、醬と霧子は手間がかかりすぎる春巻きを作ったせいで新メニューとして採用はされたけど疲労困憊になるってオチだったな
鉄鍋のジャンの春巻きのエピソードだと、醬と霧子は手間がかかりすぎる春巻きを作ったせいで新メニューとして採用はされたけど疲労困憊になるってオチだったな
34: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 09:24:40
>>33
手軽でおいしくてランチのおともや夜も一品料理として人気っていう春巻きの強みを減じてるから
やっぱあの2人って料理コンテスト向きなんだろうな
でもまぁ銀座の名店で高い値段で出せるからまだマシ
手軽でおいしくてランチのおともや夜も一品料理として人気っていう春巻きの強みを減じてるから
やっぱあの2人って料理コンテスト向きなんだろうな
でもまぁ銀座の名店で高い値段で出せるからまだマシ
62: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 13:07:19
>>25
将太の寿司だと海苔巻き対決で佐治さんが牛肉の寿司を作ったけど親方に値段とか指摘されてたな
ちなみにその時の将太はローコストなアサリを使った
将太の寿司だと海苔巻き対決で佐治さんが牛肉の寿司を作ったけど親方に値段とか指摘されてたな
ちなみにその時の将太はローコストなアサリを使った
70: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 14:58:50
>>25
味っ子のよくネタにされるフライドチキン回だけど
あれで出した紅麹のフライドチキンって原価考えたら一本千円以上で売っても元取れるか怪しいんだよね
紅麹パウダーって100g1000円以上する上に一回で半分くらい使わないとあんな赤くならない
味っ子のよくネタにされるフライドチキン回だけど
あれで出した紅麹のフライドチキンって原価考えたら一本千円以上で売っても元取れるか怪しいんだよね
紅麹パウダーって100g1000円以上する上に一回で半分くらい使わないとあんな赤くならない
16: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 07:55:32
ドカもちさん・・・は料理マンガとは違うか
21: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 08:26:18
>>16
あれは料理漫画の皮を被ったホラー漫画だよ()
あれは料理漫画の皮を被ったホラー漫画だよ()
18: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 08:20:43
中華一番でお互いに舟ごと焼いた焼き料理出した回があった。どっちも料理はまともなんだけど舟ダメにする必要あったか?てなのがちらつきそうだった。しかも主人公は豚だか牛だかを過程で丸焦げにしてるのがもったいなさそう
40: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 11:06:58
>>18
あれはあの場所(川の上)で火力を出すためと牛の中に豚入れて丸焼きにすることで牛の旨味が豚に付く(豚がメイン)じゃなかった?
あれはあの場所(川の上)で火力を出すためと牛の中に豚入れて丸焼きにすることで牛の旨味が豚に付く(豚がメイン)じゃなかった?
173: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 18:14:14
>>18
あれは強風で強火が使えない船の上でマオが見せた強火の真髄
船ごと燃やせば炎が風に煽られる心配はないし、火加減の問題も牛の中でエキスを吸って蒸し焼きになる仔豚の方を食べるから問題ない
なお相手のアルカンは川自体を燃やしてダイナマイト漁で獲った魚使って炎の中でタレ焼きにした。おまけにそれで火加減は完璧
あれは強風で強火が使えない船の上でマオが見せた強火の真髄
船ごと燃やせば炎が風に煽られる心配はないし、火加減の問題も牛の中でエキスを吸って蒸し焼きになる仔豚の方を食べるから問題ない
なお相手のアルカンは川自体を燃やしてダイナマイト漁で獲った魚使って炎の中でタレ焼きにした。おまけにそれで火加減は完璧
20: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 08:25:44
秋山がもし作ったら死ぬほど罵倒されてるであろうメニュー割とキリコ作るよね
脳みそとか鴨とか
脳みそとか鴨とか
22: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 08:26:21
中華一番はいやそれは無理あるだろ!って作り方はあるけど、大体美味しそうに見えるのが強い
24: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 08:28:48
多分鉄鍋のジャンで1番安定して安心できる料理作ってんのはヤン
31: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 08:57:16
>>24
ヤンと刈衣さんのは普通にどれも食べたい
ヤンと刈衣さんのは普通にどれも食べたい
27: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 08:36:05
怖くてやれないけど
多分その痛いくらいの塩を酒で流す快感、みたいなのを追求したんじゃないかな…
口の中の油と塩を酒で…ってのはまぁ定番だから…いやでも限度があるよな喉が酒じゃなく塩で焼けそう
多分その痛いくらいの塩を酒で流す快感、みたいなのを追求したんじゃないかな…
口の中の油と塩を酒で…ってのはまぁ定番だから…いやでも限度があるよな喉が酒じゃなく塩で焼けそう
36: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 10:02:04
>>29
使ってるものが珍しいだけで料理としては平凡という
使ってるものが珍しいだけで料理としては平凡という
30: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 08:55:03
ソシャゲだから貼らないが、
飲んだら糖分中毒で死ぬ毒物だと攻略wikiで突っ込まれた糖分10倍チョコドリンクを先日のバレンタインイベントで受け取ったわ
飲んだら糖分中毒で死ぬ毒物だと攻略wikiで突っ込まれた糖分10倍チョコドリンクを先日のバレンタインイベントで受け取ったわ
174: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 18:17:01
>>30
たぶんあのソシャゲなんだろうけど、あそこのバレンタインイベントは完食したら間違いなく死ぬブツをくれる奴が二桁いるんだよなあ
たぶんあのソシャゲなんだろうけど、あそこのバレンタインイベントは完食したら間違いなく死ぬブツをくれる奴が二桁いるんだよなあ
32: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 08:59:54
クルマのホイールキャップを鍋に使うプルコギ
新車だし洗ったから衛生面もバッチリ
新車だし洗ったから衛生面もバッチリ
35: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 09:36:01
>>32
ジャンケットバンクの投薬トレイでお粥作ったのを思い出した
まああっちは未開封の物使ってたけど
ジャンケットバンクの投薬トレイでお粥作ったのを思い出した
まああっちは未開封の物使ってたけど
37: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 10:13:11
味以前に衛生観念とか人としての良識を問いたくなる
38: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 10:43:06
空洞のおにぎりの中に熱いお茶が入ってるお茶漬けにぎり
おにぎりを食べながらお茶が飲める優れた一品
作り方は空洞のおにぎりにヤカンでお茶を注ぐだけ
おにぎりを食べながらお茶が飲める優れた一品
作り方は空洞のおにぎりにヤカンでお茶を注ぐだけ
58: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 12:50:54
>>38
その防水性バッチリのお米はどこで手に入るんです?
その防水性バッチリのお米はどこで手に入るんです?
75: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 15:24:32
>>58
米を最高の水加減とベストな時間で炊けば出来るぞ
米を最高の水加減とベストな時間で炊けば出来るぞ
192: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 09:44:36
>>75
区切らないせいで💩のかおりって読めるのもひどい
区切らないせいで💩のかおりって読めるのもひどい
60: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 12:59:20
>>38
事前告知なかったら大火傷するわ
事前告知なかったら大火傷するわ
39: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 10:50:54
敵キャラの激臭料理による妨害工作を
風圧によって吹き払うために編み出された
ヘリコプター天津!
風圧によって吹き払うために編み出された
ヘリコプター天津!
41: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 11:16:47
的確な位置に包丁を刺して最後に火薬の爆発で切り刻むマグロの解体技術「地雷包丁」
あの…刺身で食うなら火薬の臭いとか気になりそうなんですけど…
あの…刺身で食うなら火薬の臭いとか気になりそうなんですけど…
42: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 11:31:35
>>41
これ確か解体の早さを競う勝負だから食うことは度外視してるんじゃないかな
料理人がそれでいいのかとは思うが
これ確か解体の早さを競う勝負だから食うことは度外視してるんじゃないかな
料理人がそれでいいのかとは思うが
44: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 11:35:11
>>41
それ以前に危険極まりなくない??包丁が四方八方に飛び散って爆発まで起きてんだぞ
それ以前に危険極まりなくない??包丁が四方八方に飛び散って爆発まで起きてんだぞ
49: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 11:55:25
>>41
派手な演出で相手を気後れさせて「こんなやつと勝負できねえ」と降参を誘発するためでもある
だから味平が最後まで勝負に食らいつくと「あれ、味駄目じゃねえの?」と馬脚を現した
派手な演出で相手を気後れさせて「こんなやつと勝負できねえ」と降参を誘発するためでもある
だから味平が最後まで勝負に食らいつくと「あれ、味駄目じゃねえの?」と馬脚を現した
52: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 12:11:55
>>49
本命の荒磯焼きでもバーナーで一気に焼くインパクトで数をこなして相手の戦意喪失させるやり方だったしね
なお表面だけを焼いていたので生焼けになってた模様
それに対して主人公の味平がやったお伊勢焼き(一旦茹でて火を通してから焼けた菜箸で焼き痕を付ける手法)の焼き魚も味が抜けてマズそうなのがね
味勝負ではないから仕方ないんだけど
本命の荒磯焼きでもバーナーで一気に焼くインパクトで数をこなして相手の戦意喪失させるやり方だったしね
なお表面だけを焼いていたので生焼けになってた模様
それに対して主人公の味平がやったお伊勢焼き(一旦茹でて火を通してから焼けた菜箸で焼き痕を付ける手法)の焼き魚も味が抜けてマズそうなのがね
味勝負ではないから仕方ないんだけど
43: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 11:33:57
あくまで創作世界内のもんだけと割り切ってるトンチキ料理と
一応は現実にもあり得る・可能なものとして出てくる料理は別で考えたい
一応は現実にもあり得る・可能なものとして出てくる料理は別で考えたい
45: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 11:37:21
スーパー食いしんぼうは実演する人苦戦するか散々な事に大体なってるの笑う
104: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 20:01:30
>>45
???「香介クソッ!!」
……あンたはそろそろ、妻子に捨てられる可能性を考慮しろ
???「香介クソッ!!」
……あンたはそろそろ、妻子に捨てられる可能性を考慮しろ
164: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 07:17:38
>>104
週一前後の奇行を除けば子煩悩な良いパパだから……
週一前後の奇行を除けば子煩悩な良いパパだから……
46: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 11:37:49
ビッグ錠先生は出禁にしろ
51: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 12:11:24
クッキングパパのホワイトすき焼きもなかなか
塩サラミとちがってよいこは真似しないでね!ではないの本当かよ!?ってなる
とちさんは全品自作してるので信じてないわけではないけども
塩サラミとちがってよいこは真似しないでね!ではないの本当かよ!?ってなる
とちさんは全品自作してるので信じてないわけではないけども
56: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 12:41:21
美味しんぼ出てくるかなぁって思ったら出てこないな
57: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 12:47:14
美味しんぼは元からある料理をエピソードに絡めて出すだけでトンチキな事はしてないからな
63: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 13:07:52
64: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 13:10:36
美味しんぼのキャラがおかしいところはよく擦られるけど料理がおかしいってツッコミ入れられてるとこはマジで見ない
自分で読んでてもこんなもん食えるかって思える料理がほぼ出ない
自分で読んでてもこんなもん食えるかって思える料理がほぼ出ない
59: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 12:56:04
食べ物で遊ぶな😡
…え?真面目に調理して美味しく食べてる?ほなええか…
…え?真面目に調理して美味しく食べてる?ほなええか…
61: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 13:07:04
ジャンの春巻きは右に形容されてる料理を左のように味わえるのかと商品として出すのは流石に…
65: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 13:13:21
>>61
当時読んでても意味不明だったな
食道と胃袋焼けただれそう
当時読んでても意味不明だったな
食道と胃袋焼けただれそう
66: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 13:17:19
>>61
一度食ってみたいと言われる料理上位と同時にメニュー化は無理だろとも両立して言われるキワモノだよなこれ
一度食ってみたいと言われる料理上位と同時にメニュー化は無理だろとも両立して言われるキワモノだよなこれ
69: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 14:47:14
>>61
まぁ要するに小籠包の汁をレンゲでさまさずに即飲め!ってのを春巻きでやってるだけだし
食えない奴は食えないだろうが好きな奴は多分いる
まぁ要するに小籠包の汁をレンゲでさまさずに即飲め!ってのを春巻きでやってるだけだし
食えない奴は食えないだろうが好きな奴は多分いる
67: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 13:26:51
料理の作り方は出来ないことはやってないし作中で作られてる料理自体はおいしそうではあるからな、美味しんぼは
なまじその辺のリアリティが強いせいで作中で語られる思想強め発言も無駄に正当化されがちになるってだけで
なまじその辺のリアリティが強いせいで作中で語られる思想強め発言も無駄に正当化されがちになるってだけで
68: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 14:33:44
鉄鍋のジャン弐の最終話に登場する
一皿一レンゲ盛りのフカヒレ料理
一レンゲで本当に満足できるのか?
一皿一レンゲ盛りのフカヒレ料理
一レンゲで本当に満足できるのか?
93: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 18:31:30
>>68
あれってその分味とか濃い目にしたって話じゃなかったっけ?
あれってその分味とか濃い目にしたって話じゃなかったっけ?
95: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 18:56:57
>>68
蟇目と五行は想定通り1レンゲで満足されず食われまくったから実質失格
ジャンは1レンゲだけで満足できるものを作り上げたから勝ちって流れでしょ
審査員の反応からジャンには劣るとはいえ、その理論で言うと一口食べて食欲を煽るのが目的の前菜にしたリュウが次点になる
蟇目と五行は想定通り1レンゲで満足されず食われまくったから実質失格
ジャンは1レンゲだけで満足できるものを作り上げたから勝ちって流れでしょ
審査員の反応からジャンには劣るとはいえ、その理論で言うと一口食べて食欲を煽るのが目的の前菜にしたリュウが次点になる
105: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 20:25:51
>>68
前菜と思えばあり。
一口で満足できなかった二人の料理は大皿料理の小盛りで負け。
前菜と思えばあり。
一口で満足できなかった二人の料理は大皿料理の小盛りで負け。
72: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 15:12:39
美味しんぼでヤバい料理は作中でもヤバいんじゃないかっていわれてて実際に再現も難しいであろうタケノコ生えたまま焼いたやつくらいじゃないか?
ただ味に関しては鮮度が大事なタケノコだから滅茶苦茶おいしそう
ただ味に関しては鮮度が大事なタケノコだから滅茶苦茶おいしそう
88: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 16:56:34
>>72
美味しんぼでやばいやつなら
オチで使われたあんこトンカツも捨てがたい
簡単に作れそうだけど食べたくはない
美味しんぼでやばいやつなら
オチで使われたあんこトンカツも捨てがたい
簡単に作れそうだけど食べたくはない
76: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 15:26:43
醤がオーブンに手を突っ込んで料理したのは他人が料理の為に火傷したって背景を知って美味く思えるかちょっと疑問に思った
82: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 16:00:58
>>76
アレは急な料理勝負で適切な温度と時間を割り出す時間が無かったからしかたなく火傷したんであってメニューにのせるならオーブンで普通に焼ける様にするだろう
アレは急な料理勝負で適切な温度と時間を割り出す時間が無かったからしかたなく火傷したんであってメニューにのせるならオーブンで普通に焼ける様にするだろう
77: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 15:28:14
ミスター味っ子で「亡くなったお母さんが作ってくれたタケノコの煮物を再現したい」という女の子の為に色々試行錯誤して味を近づけていく話があるんだけど、
「お母さんはどうやってタケノコのアクを抜いていたんだろう…そういえば夜にタケノコを持って外に出て行くことがあったわ」
「そうか!それなら…!(外にタケノコ放置)」
「(翌朝)やったぞ!理由はまったくわからないけどコンクリートの上に置いたタケノコはエグみがすっきり抜けるんだ!」
は勢い凄すぎて笑ってしまった そんな説明があってたまるかい
「お母さんはどうやってタケノコのアクを抜いていたんだろう…そういえば夜にタケノコを持って外に出て行くことがあったわ」
「そうか!それなら…!(外にタケノコ放置)」
「(翌朝)やったぞ!理由はまったくわからないけどコンクリートの上に置いたタケノコはエグみがすっきり抜けるんだ!」
は勢い凄すぎて笑ってしまった そんな説明があってたまるかい
125: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 10:46:49
>>77
でもコレ事実なんすよ…
でもコレ事実なんすよ…
90: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 17:09:20
>>77
郷土料理の成り立ちに稀によくあるやつだ
「なんか置いといたら(干したら)(煮たら)おいしかったので」
郷土料理の成り立ちに稀によくあるやつだ
「なんか置いといたら(干したら)(煮たら)おいしかったので」
78: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 15:37:17
300尾のクルマエビから抽出したエビ油とエビ味噌を使ったジャンのエビチリ
作中でも言われていたけど作るのにいくらかかるんだ?
作中でも言われていたけど作るのにいくらかかるんだ?
177: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 18:28:00
>>78
値段はご覧の有り様で突き抜けすぎてるけど勝敗のロジックはエレガントなんだよね
Q.スパイスの刺激で暴力的に旨味を体感させる料理にどう勝ちますか?
A.そんな薄っぺらな旨味はすぐに記憶けら消えるから同じくらい旨味が強くて記憶に強烈に残るエピソード付き料理を作ればいい
値段はご覧の有り様で突き抜けすぎてるけど勝敗のロジックはエレガントなんだよね
Q.スパイスの刺激で暴力的に旨味を体感させる料理にどう勝ちますか?
A.そんな薄っぺらな旨味はすぐに記憶けら消えるから同じくらい旨味が強くて記憶に強烈に残るエピソード付き料理を作ればいい
79: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 15:45:42
サメの時のもやしと言い、あいつ店の料理には向いてない
皇帝かなんかの飯作れ
皇帝かなんかの飯作れ
80: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 15:49:14
ミスター味っ子とか見てて「幻の魚が奇跡的に一匹だけ手に入ったぞ!これで最高の料理ができる!」という展開で当然事前に試作・味見するんだけど、「捌いちゃったら鮮度とか大丈夫なの?というかこれ本番の分無くなってない?」と思うことはある
84: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 16:27:22
>>80
将太の寿司で、マグロ1匹あたり数ミリしかとれない一番おいしい部分を
精密な感覚で見つけ出す秘技を身に着けたんだけど
それ審査員全員に振舞えるか? って読んだ当時から疑問だった
将太の寿司で、マグロ1匹あたり数ミリしかとれない一番おいしい部分を
精密な感覚で見つけ出す秘技を身に着けたんだけど
それ審査員全員に振舞えるか? って読んだ当時から疑問だった
85: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 16:50:39
>>84
審査の為に十分味わう必要があるなら元が数ミリしかないものを更に分けるなんて不可能だろうし人数分のマグロが必要になるな…審査員三人としても三匹か…
審査の為に十分味わう必要があるなら元が数ミリしかないものを更に分けるなんて不可能だろうし人数分のマグロが必要になるな…審査員三人としても三匹か…
81: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 15:56:44
こんだけ名前出てるジャンだが、ついてる料理監修はガチ中のガチなので多分割ときちんとできる奴が多い
91: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 17:25:30
確かあれ、作者も情報提供者も分かってなかったけど
えぐみの元となる成分がコンクリで化学反応起こしてなくなるっていう感じで理にかなった奴だっけ
えぐみの元となる成分がコンクリで化学反応起こしてなくなるっていう感じで理にかなった奴だっけ
92: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 17:42:31
>>91
アルカリが云々だっけな?効率が良いとも言えんから糠と一緒に煮た方が早いらしいが
アルカリが云々だっけな?効率が良いとも言えんから糠と一緒に煮た方が早いらしいが
94: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 18:41:54
学生向けの総菜パン売ってる店にこれを作れと…?これを部活帰りの高校生に売れと…?
96: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 19:32:31
ジャンの刀削麺で泣き崩れてる審査員とかいたのに減点がエグかったやつ
98: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 19:38:27
>>96
極論するとカレーを作れという課題で最高のハヤシライス出したようなもんだし
極論するとカレーを作れという課題で最高のハヤシライス出したようなもんだし
100: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 19:40:36
>>98
言うても決勝だけ裏課題ありましたは微妙ではある
言うても決勝だけ裏課題ありましたは微妙ではある
99: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 19:39:15
>>96
あの世界の料理コンテスト独創性とかアレンジとか無い奴には厳しいからな…
2ndでもその辺は一貫してた
あの世界の料理コンテスト独創性とかアレンジとか無い奴には厳しいからな…
2ndでもその辺は一貫してた
97: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 19:38:06
作品名忘れたけど、魚に米食べさせてそのまま焼いたらいかめし的料理に!みたいなやつ
そう都合よくいくかよと思った
そう都合よくいくかよと思った
109: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 22:00:55
>>97
だってゆでだから…
だってゆでだから…
101: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 19:48:57
あれジャンの刀削麺の得点低いのはまだいいんだけど
ならキリコのデザートももっと点低いだろうし
料理勝負じゃなく食った爺さんを感激させたジャンの麺には敬意を払えよキリコとかが頭をよぎる
ならキリコのデザートももっと点低いだろうし
料理勝負じゃなく食った爺さんを感激させたジャンの麺には敬意を払えよキリコとかが頭をよぎる
102: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 19:51:28
>>101
独創性がないから大幅減点されたジャンを見た後で既成のデザートの寄せ集め出してくるのは意味不明すぎる
独創性がないから大幅減点されたジャンを見た後で既成のデザートの寄せ集め出してくるのは意味不明すぎる
103: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 19:53:22
>>102
この後露骨な忖度で優勝して「私勝ったんだから出てけよ」って言える図々しさよ
この後露骨な忖度で優勝して「私勝ったんだから出てけよ」って言える図々しさよ
122: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 08:26:32
>>101
その割にしっかりお題の意図汲んでた楊の料理に対しては『新しすぎる』で減点されてるからね
その割にしっかりお題の意図汲んでた楊の料理に対しては『新しすぎる』で減点されてるからね
108: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 21:11:27
味覚とは舌から脳に伝わる神経の電気信号である
つまり電気を流せば味を感じさせることは可能
つまり電気を流せば味を感じさせることは可能
110: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 22:32:27
醤油に生きた魚⋯
まあゆでだからセーフか⋯
まあゆでだからセーフか⋯
163: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 07:17:00
>>110
生きた海老をしょうゆ(厳密にはだし汁とかもいれてるけど)漬けにする技法は実在するし
ひょっとしたら魚でもそれに近いものはあるのかもしれない
生きた海老をしょうゆ(厳密にはだし汁とかもいれてるけど)漬けにする技法は実在するし
ひょっとしたら魚でもそれに近いものはあるのかもしれない
113: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 22:55:20
グルマンくんは組み合わせがもう美味しくなさそうなのがもうヤバい
どうして酢飯にしたの…?
最後の恐竜が酢飯にフライドポテトを敷き詰めるように吐き出すと自壊してハンバーグになる
どうして酢飯にしたの…?
最後の恐竜が酢飯にフライドポテトを敷き詰めるように吐き出すと自壊してハンバーグになる
120: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:42:14
>>113
「食べ物をおもちゃにしてはいけません」ってこういうことだよな
「食べ物をおもちゃにしてはいけません」ってこういうことだよな
124: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 08:41:36
>>113
そもそも「おむすびばっかりで飽きたもん!」とわがまま言う子に美味しい米料理って事で押し寿司を作ったって話だからね
押し寿司で米料理の違う一面を見せる事自体はまあいいんだがそのアイデアの中身が凄かった
そもそも「おむすびばっかりで飽きたもん!」とわがまま言う子に美味しい米料理って事で押し寿司を作ったって話だからね
押し寿司で米料理の違う一面を見せる事自体はまあいいんだがそのアイデアの中身が凄かった
117: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:09:35
キリコの塩料理の味がいいのはまぁ漫画だからいいんだけど、ケペルはキレろよと思った
119: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 23:39:36
食キングで
店主「この店は冷やし中華一本でやる! 完璧な冷やし中華作ってやる!」
→何故か客が来ない
→暑い厨房に籠もっていたから冬になってることに気づかなかった
→暖かくなるまで店を閉めるか? いや冬でも客を呼べる冷やし中華を作れば良い!
→無理やり止められて変な修行させられる
→修行後、修行させたやつが「これが冬でも客を呼べる冷やし中華だ!」と出してくる
修行させる意味あった?
店主「この店は冷やし中華一本でやる! 完璧な冷やし中華作ってやる!」
→何故か客が来ない
→暑い厨房に籠もっていたから冬になってることに気づかなかった
→暖かくなるまで店を閉めるか? いや冬でも客を呼べる冷やし中華を作れば良い!
→無理やり止められて変な修行させられる
→修行後、修行させたやつが「これが冬でも客を呼べる冷やし中華だ!」と出してくる
修行させる意味あった?
121: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 05:31:32
>>119
食キングの「その修行する意味ある?」はお約束のギャグみたいなもんなんで
食キングの「その修行する意味ある?」はお約束のギャグみたいなもんなんで
138: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 18:41:12
>>121
冷やし中華、おにぎり、ピザは3大謎エピソードだけど
冷やし中華は修行してもしなくても結果が変わらんのよ
冷やし中華、おにぎり、ピザは3大謎エピソードだけど
冷やし中華は修行してもしなくても結果が変わらんのよ
139: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 19:31:00
>>138
おにぎりは店がさびれた理由が再開発の地上げで町じたいがさびれたからで店主に落ち度がなかったはずなのに、修行をすればするほど店主がおかしくなっていく…
おにぎりは店がさびれた理由が再開発の地上げで町じたいがさびれたからで店主に落ち度がなかったはずなのに、修行をすればするほど店主がおかしくなっていく…
141: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 20:28:34
>>138
おにぎりもピザも味自体の問題は無いからね
むしろ不動産屋との関係改善や蟹江さんの意固地な気持ちを溶かすのとか、兄弟の仲を強固にさせる必要という別枠のフォローをしただけだし
おにぎりもピザも味自体の問題は無いからね
むしろ不動産屋との関係改善や蟹江さんの意固地な気持ちを溶かすのとか、兄弟の仲を強固にさせる必要という別枠のフォローをしただけだし
123: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 08:35:01
五行が1回戦で出した壺料理、匂いの範囲も狂ってるけど、それ以前に対決前から何時間も壺で熟成させた料理持ち込むの反則じゃね?ってなる
128: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 15:29:07
ちょっとキリコさんは審査員に愛されすぎておる
やっぱりおっ○○か?
やっぱりおっ○○か?
129: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 16:27:46
ダチョウ肉勝負は料理そのものもだけど
「生きたダチョウをリラックスしたまま仕留める方法」に関して
闘牛士みたいな仕留め方するキリコや「こいつらは死んだことにすら気づいていない」とかいうバトル漫画のセリフで首切った黄じゃなく
「ガスで寝させて意識ない間に締める」っていうジャンの1番まともなやり方が「まさかの奇策」扱いになったのもすごいと思ったな…
「生きたダチョウをリラックスしたまま仕留める方法」に関して
闘牛士みたいな仕留め方するキリコや「こいつらは死んだことにすら気づいていない」とかいうバトル漫画のセリフで首切った黄じゃなく
「ガスで寝させて意識ない間に締める」っていうジャンの1番まともなやり方が「まさかの奇策」扱いになったのもすごいと思ったな…
150: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 14:38:58
>>129
まぁ本場の牧場ではむしろそうやってるからそっちが自然なんだけどな、みたいなフォロー入ってなかったっけ
まぁ本場の牧場ではむしろそうやってるからそっちが自然なんだけどな、みたいなフォロー入ってなかったっけ
130: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 16:48:17
スープの中にチャーハンを入れたスープチャーハンだけど特殊な鍋で米一粒毎に焼き目を付けてコーティングしてあるからスープを吸ってびちゃびちゃになりませんとかは流石に無理有るよ思ったな
作品名忘れたけど味っ子の人の漫画で主人公がカスな奴で出てきた料理
作品名忘れたけど味っ子の人の漫画で主人公がカスな奴で出てきた料理
133: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 17:35:08
きちんとそれなりに美味しくできそうなやつが多いコングルgoodは知名度ないし
やっぱフックとしてツッコミどころは必要なんだろう
やっぱフックとしてツッコミどころは必要なんだろう
134: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 17:39:17
子供が身近な物やお菓子を使ってなんちゃってクッキングをする漫画とはいえ見た目からしてうーん美味しくなさそう…なのがちらほらなOH!MYコンブ
135: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 18:02:28
ミスター味っ子のフライ定食勝負で「揚げ物ばかりでくどくなっちゃうなぁ。どうしようか」→「ご飯に衣をつけて揚げました!しその葉っぱが入ってるからさっぱり食べられるよ!」は陽一くんどうかしてるんじゃないかと思った
136: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 18:13:05
>>135
その辺は天丼でもそうだから……
かき揚げ丼だとしてもこんなに分厚かったら普通に油と内外にたっぷりしみ込んだタレの味で口飽きしやすいだろってなる
その辺は天丼でもそうだから……
かき揚げ丼だとしてもこんなに分厚かったら普通に油と内外にたっぷりしみ込んだタレの味で口飽きしやすいだろってなる
142: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 20:49:06
>>136
でもリアルでもくそでかいかき揚げの丼はあったような気がする。
でもリアルでもくそでかいかき揚げの丼はあったような気がする。
147: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 01:43:58
>>142
切るとタレが溢れ出るくらいに濃いから…
分厚いかき揚げだと外側しかタレの味が染みないからと、タレを寒天で固めた物を中に仕込んで揚げるのは分かるがあまりに濃すぎだと思うの
切るとタレが溢れ出るくらいに濃いから…
分厚いかき揚げだと外側しかタレの味が染みないからと、タレを寒天で固めた物を中に仕込んで揚げるのは分かるがあまりに濃すぎだと思うの
137: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 18:23:27
>>135
しかも中のご飯も白米じゃなくてピラフというね
揚げ物尽くしに普通のピラフでも結構重そうなのに何で更に脂っこさを足すのか
しかも中のご飯も白米じゃなくてピラフというね
揚げ物尽くしに普通のピラフでも結構重そうなのに何で更に脂っこさを足すのか
144: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 20:55:05
>>137
ラーメン勝負回も微塵切りのネギを揚げて焦がしネギを作ってたけど
いくら鮮烈な香りが立つからって油を使ってるんだからコッテリ感はあるだろとは思ったな
ラーメン勝負回も微塵切りのネギを揚げて焦がしネギを作ってたけど
いくら鮮烈な香りが立つからって油を使ってるんだからコッテリ感はあるだろとは思ったな
148: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 05:20:03
まぁ寒天キューブを入れる量の調整でなんとか……
140: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 20:20:06
カニのおむすびが得意なおにぎり師のビジュアル
146: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 22:46:27
>>140
大会でのステージ衣装と思えばありだけど普段からこの格好の必要はないよな
大会でのステージ衣装と思えばありだけど普段からこの格好の必要はないよな
178: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 18:36:11
>>140
もう被り物には突っ込まないけどせめてちゃんとした服を着てくれ
もう被り物には突っ込まないけどせめてちゃんとした服を着てくれ
152: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:24:22
あの後結局ダチョウなんて流行ってないから、肉として微妙なのかな
卵がインフルの薬の材料だかなんだかに役立つって一時やってたけど
卵がインフルの薬の材料だかなんだかに役立つって一時やってたけど
154: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:31:28
>>152
肉としては作中で言われてるようなメリットが大きいし、消化能力高くて何でも食べるし、飼料も少なく済むんだけど
如何せん国内で10牧場しかないとどうにもならん
肉としては作中で言われてるようなメリットが大きいし、消化能力高くて何でも食べるし、飼料も少なく済むんだけど
如何せん国内で10牧場しかないとどうにもならん
153: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:28:33
前に吉野家が出してた気がする
それこそ未来の食材として
ただやっぱ高かったんだよな確か
そもそもが流行らないと高くなるし、土地も必要だし環境も違うし
そもそも今安い肉なら鳥なら鶏肉あるしってなるんじゃないか
それこそ未来の食材として
ただやっぱ高かったんだよな確か
そもそもが流行らないと高くなるし、土地も必要だし環境も違うし
そもそも今安い肉なら鳥なら鶏肉あるしってなるんじゃないか
155: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:40:11
1kgの肉を得るのに鶏が4kgでダチョウが3kgだから本気で環境に良い肉なんだけど
飼育面が試行錯誤してるところだから、どこか大手が研究しないと無理じゃねぇかなぁ
飼育面が試行錯誤してるところだから、どこか大手が研究しないと無理じゃねぇかなぁ
156: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:43:59
餌の安さ・肉が効率よく増えるか・飼育や繁殖が簡単か・そもそも美味しいか
この辺のハードルを超えられたら鶏豚牛や次点で羊以外にも選択肢が出るんだけど現状そうなっていないってことは…ね
この辺のハードルを超えられたら鶏豚牛や次点で羊以外にも選択肢が出るんだけど現状そうなっていないってことは…ね
157: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:49:30
包丁人味平より汗で塩味を補う吸い物
いかんでしょ
いかんでしょ
159: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 22:50:00
それにサムネの料理って未来に相応しい料理ってテーマで
主人公のジャンは未来の食糧危機をテーマにどんなに食料危機でも美味いものを作ってやるって昆虫食料理作って
黄蘭青は人間はどんどん顎の力が劣化していくってのをテーマに歯ごたえが全く無い料理と歯ごたえを極限まで活かした料理を作ったのに
キリコはなんか塩の時代!とかよくわからんことを言い出して作った料理という
主人公のジャンは未来の食糧危機をテーマにどんなに食料危機でも美味いものを作ってやるって昆虫食料理作って
黄蘭青は人間はどんどん顎の力が劣化していくってのをテーマに歯ごたえが全く無い料理と歯ごたえを極限まで活かした料理を作ったのに
キリコはなんか塩の時代!とかよくわからんことを言い出して作った料理という
165: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 07:17:55
>>159
作中でも言われてるように結局テーマがゆるゆるすぎて何でもありになってるからそこはまあ別にいいかなって
作中でも言われてるように結局テーマがゆるゆるすぎて何でもありになってるからそこはまあ別にいいかなって
168: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 13:49:28
>>159
っていうかダチョウ肉が選ばれたのも未来の食糧危機ではダチョウ肉が活躍するからって話を司会がやってたし
テーマに一番沿ってるのってジャンなのでは?
逆に塩に食材漬けて味や風味を移す料理って
っていうかダチョウ肉が選ばれたのも未来の食糧危機ではダチョウ肉が活躍するからって話を司会がやってたし
テーマに一番沿ってるのってジャンなのでは?
逆に塩に食材漬けて味や風味を移す料理って
169: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 14:42:34
>>159
蘭青は逆にテーマにこだわりすぎて他の食材がメインになってダチョウ肉じゃなくても
作れるって言われて点を引かれてたけどな
蘭青は逆にテーマにこだわりすぎて他の食材がメインになってダチョウ肉じゃなくても
作れるって言われて点を引かれてたけどな
160: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 23:06:50
ダチョウは飼育管理が文字通り大変なんだよな
鶏はそれこそ少量ならその辺の農家でも飼育できるけどダチョウは肉体が強靭すぎる
鶏はそれこそ少量ならその辺の農家でも飼育できるけどダチョウは肉体が強靭すぎる
161: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 05:58:17
運動のためにある程度の面積が必要な上に、バカだからゴミでも何でも食べちゃうから掃除清掃を徹底しないといかんというね
162: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 06:27:16
勝たせる、あるいは負けさせるにある程度ロジックが必要だがそこにある種の無理矢理が入るのか
167: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 13:47:22
デカいってそれだけで世話大変だもんな
170: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 15:44:27
昆虫はどんな時だって生き延びるんだからそれを旨い料理にしてやるぜってコンセプトとしては本当にしっかりしてる
ただ衛生的な面と遺伝子に刻まれた不快感に生産性の面でちゃんと食用として使えるか?という問題はずっと立ち塞がってるな
ただ衛生的な面と遺伝子に刻まれた不快感に生産性の面でちゃんと食用として使えるか?という問題はずっと立ち塞がってるな
171: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 16:04:57
まぁ目の前で調理することによって昆虫であることのハードルは超えさせられるけど、ウジ虫は超えられないだろうから隠しとかないかんというのがジャンの読みだったわけ
176: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 18:25:29
ぶっちゃけジャンは料理は勝負って言い切るなら
勝つ為に愛想良くするぐらいの立ち回りは見せた方が良くね?って思う
勝つ為に愛想良くするぐらいの立ち回りは見せた方が良くね?って思う
179: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 18:40:42
>>176
醬の「料理は勝負」の根源は自己顕示欲だからなあ
対戦相手は当然として審査員も全員圧倒して平伏させる勝利を求めている
醬の「料理は勝負」の根源は自己顕示欲だからなあ
対戦相手は当然として審査員も全員圧倒して平伏させる勝利を求めている
182: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 19:54:42
>>176
ガキの頃から理不尽に馬鹿にされてきた故にああいう人格形成されてるんだろうし…
母親いねえお前に酢豚作れるわけねえだろwwwwとかライン超えすぎる教師とかいたし…
ガキの頃から理不尽に馬鹿にされてきた故にああいう人格形成されてるんだろうし…
母親いねえお前に酢豚作れるわけねえだろwwwwとかライン超えすぎる教師とかいたし…
191: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 09:14:18
>>176
料理は勝負だからこそ基本的に料理で勝負したいんでは?
まあたまに盤外戦術で敵を下げることはするけど
料理は勝負だからこそ基本的に料理で勝負したいんでは?
まあたまに盤外戦術で敵を下げることはするけど
180: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 19:42:08
キリコは料理は心っていうぐらいならジャンに心の料理を食べさせて改心させろよ
21世紀の料理対決のときのキリコはジャンと黄に比べてテーマが弱いよね
21世紀の料理対決のときのキリコはジャンと黄に比べてテーマが弱いよね
187: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 21:00:50
ジャンの虐待の跡を見てたじろぐがそこから生い立ちの同情はほぼしない
謝るに謝れなくて風邪の看病になる料理を作ったジャンにお前の考えを曲げないなら出て行けと宣告
明らかに客の心を掴めてない料理による忖度優勝で私が買ったんだからお前出て行けと言う
キリコ割とマジで子供向けの飾り切りとか人参麺くらいしか心の料理人はしてないんだよな…
忖度抜きに強キャラなのは間違いないんだけど
謝るに謝れなくて風邪の看病になる料理を作ったジャンにお前の考えを曲げないなら出て行けと宣告
明らかに客の心を掴めてない料理による忖度優勝で私が買ったんだからお前出て行けと言う
キリコ割とマジで子供向けの飾り切りとか人参麺くらいしか心の料理人はしてないんだよな…
忖度抜きに強キャラなのは間違いないんだけど
188: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 03:55:51
>>187
続編で息子相手にジャンでもそこまではやらされなかったぞってレベルの修行やらせてて、まあキリコだからな…って言われてたの草も生えない
続編で息子相手にジャンでもそこまではやらされなかったぞってレベルの修行やらせてて、まあキリコだからな…って言われてたの草も生えない
190: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 07:14:54
>>188
なんだったらキリコはあのくらいの修行してたのかもしれない
なんだったらキリコはあのくらいの修行してたのかもしれない
197: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 12:48:14
>>190
おじさん、作中数少ない常識人なのに…でも爺さんはもともとイカれてる側だしな…
おじさん、作中数少ない常識人なのに…でも爺さんはもともとイカれてる側だしな…
198: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 15:28:41
>>187
三匹のコブタ7の時の激辛のスモモと激甘のブドウには悪意しか感じない
三匹のコブタ7の時の激辛のスモモと激甘のブドウには悪意しか感じない
199: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 18:02:30
>>198
実際キリコが悪意全開で作った代物だからなアレ
相対的に醬の鴨南蛮が一番悪意度が低くなるという
実際キリコが悪意全開で作った代物だからなアレ
相対的に醬の鴨南蛮が一番悪意度が低くなるという
196: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 12:22:27
>>189
あと実は料理単体としても結構デンジャラス
カイユが破魔八陣に込めた陰の気を吹き飛ばすほどの陽の気って、それ単体で食べたら絶対に体に悪影響あるだろ
あと実は料理単体としても結構デンジャラス
カイユが破魔八陣に込めた陰の気を吹き飛ばすほどの陽の気って、それ単体で食べたら絶対に体に悪影響あるだろ
そして塩と一体化して海へと還っていく・・・