柴田ヨクサル先生という唯一無二すぎる漫画家
2: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 09:23:58
ヒッツの作画がエミュして次描いてくれる事に期待するしかない
3: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 09:26:18
訳のわからん将棋漫画書いてるけど作者は将棋ガチで強いらしい
47: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 15:26:57
>>3
ハンデ有りとは言え、龍王と戦えるレベルだからアマチュアの中では滅茶苦茶強い
ハンデ有りとは言え、龍王と戦えるレベルだからアマチュアの中では滅茶苦茶強い
89: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 18:05:51
>>3
うろ覚えだけどかなり将棋やりこんでた子供の頃に格上の人と刺す機会があって(胸を貸してもらう感じ)、何が何でも勝ちを拾いたくてクソ手使って、自分が嫌になったとかなんか言ってなかったか
うろ覚えだけどかなり将棋やりこんでた子供の頃に格上の人と刺す機会があって(胸を貸してもらう感じ)、何が何でも勝ちを拾いたくてクソ手使って、自分が嫌になったとかなんか言ってなかったか
12: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 10:04:02
>>3
漫画家の中でも群を抜いて最強なんじゃないかな?アマ強豪みたいなガチ勢には全く及ばないけど一般人相手だったらまず無双できる
反面、文字山初戦みたいに熱が乗りすぎて将棋の内容を詳しく書きすぎたら人気下がっちゃったらしいが
監修の鈴木大介が全盛期の居飛穴をクラシックな四間飛車でねじ伏せる会心譜なんで棋譜を理解できる人だったら面白いと思うんだけど流石にニッチすぎたな
漫画家の中でも群を抜いて最強なんじゃないかな?アマ強豪みたいなガチ勢には全く及ばないけど一般人相手だったらまず無双できる
反面、文字山初戦みたいに熱が乗りすぎて将棋の内容を詳しく書きすぎたら人気下がっちゃったらしいが
監修の鈴木大介が全盛期の居飛穴をクラシックな四間飛車でねじ伏せる会心譜なんで棋譜を理解できる人だったら面白いと思うんだけど流石にニッチすぎたな
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 09:31:03
大ゴマ見開き連発のダイナミックな絵が取り沙汰されるけど独特の哲学に惚れ込んで追っかけ始めたのはある
勝利よりも戦うことそれ自体を求める精神性
勝利よりも戦うことそれ自体を求める精神性
5: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 09:33:34
プロレスが死ぬほど好きなのはよくわかる
何が何でも入れ込んでくる
何が何でも入れ込んでくる
7: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 09:35:39
>>5
谷仮面で普通なら柔道部とか空手部になりそうなのになぜかアマレス部だもんな
谷仮面で普通なら柔道部とか空手部になりそうなのになぜかアマレス部だもんな
6: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 09:34:05
作画担当が別の人でもヨクサル作品の空気が伝わってくるので本当に唯一無二
8: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 09:44:45
絵柄で敬遠される漫画家は結構いると思うがヨクサルはトップクラスだろう
自分はめっちゃ好きだけど
自分はめっちゃ好きだけど
9: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 09:48:45
ヨクサルは漫画力が高過ぎる
あのセリフ回しがあの吹き出しでお出しされてあの画面展開されたら脳汁出ちゃうよ……
あのセリフ回しがあの吹き出しでお出しされてあの画面展開されたら脳汁出ちゃうよ……
10: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 09:51:14
エアマスターだと金次郎の見開き3連発が死ぬほど好き
脳焼かれるってああいうこと言うんだろうな しばらく何しててもそのことばっかり考えてた
脳焼かれるってああいうこと言うんだろうな しばらく何しててもそのことばっかり考えてた
26: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 10:59:40
>>10
佐伯にボコボコにされてジョンスの安いプライドの話があってでためにためまくった末の見開きだから最高なんだよな
渺茫ってキャラは魅力ゼロなのにVS渺茫のエピソードはどれも面白すぎる
佐伯にボコボコにされてジョンスの安いプライドの話があってでためにためまくった末の見開きだから最高なんだよな
渺茫ってキャラは魅力ゼロなのにVS渺茫のエピソードはどれも面白すぎる
28: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:01:57
>>26
崎山とエアマスターの悪いが1秒だもこの辺だし筆が乗ってるってこういう事なんだろうなって感じる
崎山とエアマスターの悪いが1秒だもこの辺だし筆が乗ってるってこういう事なんだろうなって感じる
29: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:07:49
>>28
最後のエアマスターVS渺茫以外は全部おもしろいわ
時田VS小西に巻き込まれて渺茫があっさり失神するあたりからほぼ全エピソード神がかってる
最後のエアマスターVS渺茫以外は全部おもしろいわ
時田VS小西に巻き込まれて渺茫があっさり失神するあたりからほぼ全エピソード神がかってる
35: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:31:17
>>28
この一番エアマスターが神がかってた時期だけがアニメ化されてないの悲しすぎる
この一番エアマスターが神がかってた時期だけがアニメ化されてないの悲しすぎる
30: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:14:37
>>26
渺茫は最強の霊を降ろすための器だから肉体の強さだけが特徴で本人は空っぽであることが運命付けられたキャラなんだよな
でも降霊前の渺茫のジョンス・リーへの執着とか好きやったな
渺茫は最強の霊を降ろすための器だから肉体の強さだけが特徴で本人は空っぽであることが運命付けられたキャラなんだよな
でも降霊前の渺茫のジョンス・リーへの執着とか好きやったな
43: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 13:05:38
>>30
個人として生きることを半ば諦めてるけどちゃんと戦士としてのエゴを持ってるんよね
ジョンスとの戦いを皮切りに廃墟で揺さぶられ続け深道クエストで自我を剝き出しにするの最高オブ最高
個人として生きることを半ば諦めてるけどちゃんと戦士としてのエゴを持ってるんよね
ジョンスとの戦いを皮切りに廃墟で揺さぶられ続け深道クエストで自我を剝き出しにするの最高オブ最高
36: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:33:59
>>26
シズナマンになった直後にもルチャに「お前はもっと強かったはずだ」とも言われてたな
シズナマンになった直後にもルチャに「お前はもっと強かったはずだ」とも言われてたな
37: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:37:57
>>36
決して最上位の強さではないし社会的にはアレだけど飲み屋で友達になりたいルチャさん
決して最上位の強さではないし社会的にはアレだけど飲み屋で友達になりたいルチャさん
38: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:40:32
>>37
ルチャさん説教されそうだから飲みにはいきたくないな・・・・
ルチャさん説教されそうだから飲みにはいきたくないな・・・・
40: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:55:27
>>38
そもそもランカーで飲み友達になりたいやつ他にいるかというと…
そもそもランカーで飲み友達になりたいやつ他にいるかというと…
41: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:06:30
>>40
尾形!
尾形!
11: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 09:59:15
キャラ自身の熱が暴走して予定調和の物語をぶち壊し始めるようなところが大好き
渺茫が一回目のジョンスリーに敗北するシーンとか深道クエストの展開ってこの作者でしか見ない味がある
渺茫が一回目のジョンスリーに敗北するシーンとか深道クエストの展開ってこの作者でしか見ない味がある
13: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 10:04:03
>>11
わかる
良くも悪くもほかの漫画じゃあり得ないような展開が多いんだよね
お前が活躍すんのかい!(歓喜)って何度もなる
わかる
良くも悪くもほかの漫画じゃあり得ないような展開が多いんだよね
お前が活躍すんのかい!(歓喜)って何度もなる
14: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 10:06:43
ヨクサルファンの俺はワールドトリガーで夏目出穂の話題が出てくる度にスナイパー空手のネタを擦るようにしてるぜ……
15: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 10:08:51
>>14
全国に6人しかいないスナイパー空手のファンがこんなところにいたとは
全国に6人しかいないスナイパー空手のファンがこんなところにいたとは
34: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:22:47
>>15
スナイパー空手はボダ民だと嗜みだったぞ
スナイパー空手はボダ民だと嗜みだったぞ
16: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 10:09:00
坂本ジュリエッタと長戸という愛の戦士
17: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 10:12:29
さっきやま!さっきやま!
18: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 10:36:48
ともするとダセエ、スベってると言われかねないテンションなんだが、マキや深道みたいな根っこの狂いをどうにか社会に合わせようとしてるキャラたちのおかげでアクセルベタ踏みまでの助走になるんだよな
19: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 10:40:52
誰と組んでも作画を貫通してくる気がする
27: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:01:05
>>19
わかる
作者名を確認しないままヒッツ一話試し読みしたらあっこれヨクサルだなって思った
わかる
作者名を確認しないままヒッツ一話試し読みしたらあっこれヨクサルだなって思った
20: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 10:41:25
何でも熱血と勢いでなんとかするバカ系の漫画家かと思ったら意外に現実のシビアさを描写したり哲学的な語りかけもしてくる
23: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 10:58:30
>>20
実はシビアな作風だよね。実力があまり離れすぎるとまず逆転は起こらない
熱血と勢いはあくまでギリギリ届きそうな差やピンチをひっくり返すことがある程度
でもそれが届いた時のカタルシスを非常に気持ちよく描いてくれる作家ではある
実はシビアな作風だよね。実力があまり離れすぎるとまず逆転は起こらない
熱血と勢いはあくまでギリギリ届きそうな差やピンチをひっくり返すことがある程度
でもそれが届いた時のカタルシスを非常に気持ちよく描いてくれる作家ではある
21: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 10:43:20
普段はまぁあれだけど時々すごく女の子が可愛く見えるコマがある
22: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 10:44:38
地味に女装男子というか男同士というかそういうの好きな作者なのか…?
86: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 17:23:51
>>22
どっちかというと色んな意味でマイノリティが足掻くのが好きなんじゃないかな
どっちかというと色んな意味でマイノリティが足掻くのが好きなんじゃないかな
24: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 10:58:43
金ちゃんの最後の武装が鉢巻きなの激アツすぎる
個人的には皆口由紀が谷仮面とエアマスターの間でなぜこうなったのかいつか読んでみたい
個人的には皆口由紀が谷仮面とエアマスターの間でなぜこうなったのかいつか読んでみたい
25: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 10:59:11
スナイパー空手「それが出来れば苦労しねぇよ」だけど理屈自体は「とにかく膝を狙って体が崩れた相手に一撃必殺のカラテパンチ」だからとことん理屈は通ってるんだよな……
31: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:15:18
東島丹三郎
ただの人間がショッカーの怪人に肉薄したせいで
ショッカーの怪人も身体鍛えるパートに入ったのだいぶおもろい
ただの人間がショッカーの怪人に肉薄したせいで
ショッカーの怪人も身体鍛えるパートに入ったのだいぶおもろい
61: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 22:41:27
>>31
何で怪人一体も倒せてないのに
怪人側のパワーアップイベントが起きるんだよw
何で怪人一体も倒せてないのに
怪人側のパワーアップイベントが起きるんだよw
62: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 23:50:47
>>61
そもそもショッカーの怪人って、優れた身体能力や秀でた能力を持っていても肝心の戦闘技術は素人ばかりだし……
フィジカル差でゴリ押しが通じないなら鍛えるしか無いんだ
そもそもショッカーの怪人って、優れた身体能力や秀でた能力を持っていても肝心の戦闘技術は素人ばかりだし……
フィジカル差でゴリ押しが通じないなら鍛えるしか無いんだ
32: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:17:56
東島でもそうだしヨクサル本当最強系巨○女好きだな
33: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:21:26
やぶれかぶれになって感情が高ぶった人間を絶叫させる見開きが日本一多い漫画家だと思う
ラスボスを悪霊退散させようとしたら悪霊じゃなかったから失敗したキャラの最後なんだけど死ぬほどアツいんだよな
ラスボスを悪霊退散させようとしたら悪霊じゃなかったから失敗したキャラの最後なんだけど死ぬほどアツいんだよな
51: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 17:16:32
>>33
噛ませ噛ませ&噛ませになってた小物忍者がこんな激熱キャラになるなんて予想できねえよ…
噛ませ噛ませ&噛ませになってた小物忍者がこんな激熱キャラになるなんて予想できねえよ…
64: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 01:15:44
>>51
好感を持つ要素ゼロの噛ませ忍者といけすかない舞台装置キャラが1巻だけで好感度天元突破するの凄い
好感を持つ要素ゼロの噛ませ忍者といけすかない舞台装置キャラが1巻だけで好感度天元突破するの凄い
39: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 11:46:51
筆乗ってる時の「ヤバい奴」度は漫画史でもトップクラスだと思う
75: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 00:30:01
>>39
方向性は違うけど、藪沢君のマトモではないエピソードもヤバいヤツ感丸出しで好き
方向性は違うけど、藪沢君のマトモではないエピソードもヤバいヤツ感丸出しで好き
42: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 12:10:41
ジェロニモのくだりめちゃくちゃ好き
44: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:07:59
>>42
すごく細かい話なんだけど地下での菅田とマムシの将棋で指を賭けた勝負をマムシが負けてしまった後
「オレはぁ!」って何回か勢いよく叫んでから気が抜けたようにで「オレは」って口からこぼれるシーンと
その後に勝って立ち去る菅田をマムシが呆けた表情のまま指切り落としてきてナタ片手に現れるシーンが好き
マンガのストーリーの筋としては変なんだけど卑怯でも情けなくても立ち止まれない人間臭さがよく出てる
すごく細かい話なんだけど地下での菅田とマムシの将棋で指を賭けた勝負をマムシが負けてしまった後
「オレはぁ!」って何回か勢いよく叫んでから気が抜けたようにで「オレは」って口からこぼれるシーンと
その後に勝って立ち去る菅田をマムシが呆けた表情のまま指切り落としてきてナタ片手に現れるシーンが好き
マンガのストーリーの筋としては変なんだけど卑怯でも情けなくても立ち止まれない人間臭さがよく出てる
88: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 17:42:01
>>42
(でもジェロニモって新シーズンまでは人間時代の方が輝いてたよな……)
(でもジェロニモって新シーズンまでは人間時代の方が輝いてたよな……)
96: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 21:10:01
>>88
「神童も二十歳過ぎればただの人」という言葉がありましてな…
「神童も二十歳過ぎればただの人」という言葉がありましてな…
45: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 14:41:08
エアマスター大好きでした。
崎山がカッコ良すぎる。
崎山がカッコ良すぎる。
49: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 15:43:54
>>45
プロレス編のサキヤマ無双まではよく連載持ったなと思うことがある
プロレス編のサキヤマ無双まではよく連載持ったなと思うことがある
73: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 00:07:50
>>45
崎山って過剰マジックで書くと
・序盤に出てくる雑魚
・主人公にうざ絡みしてくる
・うるさい
っていう嫌われるキャラ属性てんこ盛りなんだけどね
なんで嫌いになれないどころか好きなキャラになるんだろうなぁって考えてみたんだ
あいつ噛みつく相手が基本自分より強かったりトラウマ植え付けた相手だったりで自分より格上の相手ってわかって噛みついてるからなんだ
崎山って過剰マジックで書くと
・序盤に出てくる雑魚
・主人公にうざ絡みしてくる
・うるさい
っていう嫌われるキャラ属性てんこ盛りなんだけどね
なんで嫌いになれないどころか好きなキャラになるんだろうなぁって考えてみたんだ
あいつ噛みつく相手が基本自分より強かったりトラウマ植え付けた相手だったりで自分より格上の相手ってわかって噛みついてるからなんだ
85: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 10:03:34
>>73
ブレないし補正がかからないから作品のノリに着いていけるなら嫌いになる理由がない……作風とキャラのマッチありきだけど
皆口にビビりながらもビンタはする(そして十倍返しされる)とことか象徴的、あそこでビビッて引いたりまともにダメージ与えちゃうと違うよなってなる
ブレないし補正がかからないから作品のノリに着いていけるなら嫌いになる理由がない……作風とキャラのマッチありきだけど
皆口にビビりながらもビンタはする(そして十倍返しされる)とことか象徴的、あそこでビビッて引いたりまともにダメージ与えちゃうと違うよなってなる
99: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 22:31:13
>>45
本当に、
「〇〇返せや」のシーン熱すぎて好き
本当に、
「〇〇返せや」のシーン熱すぎて好き
46: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 15:15:59
ハチワンだとチッチが好き ババアかわいい
48: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 15:39:10
最初に手に取ったヨクサル作品は谷仮面だったなぁ
懐かしい
懐かしい
50: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 16:03:06
読むと元気が出る
52: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 19:17:10
尾形の「カニの中身だけ茹でてやった」は地味にカッコいいセリフだと思ってる
53: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 19:43:04
ヨクサル漫画は本編クッソ面白いのに単行本書下ろしのおまけ漫画が大体クソつまらないの凄いと思う
57: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 20:28:36
>>53
本編もよくわかんないギャグの部分は面白くはないし仕方ない
本編もよくわかんないギャグの部分は面白くはないし仕方ない
55: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 19:53:53
エアマスターは3,4巻あたりのルチャさん&ジュリエッタが出てくるあたりまでマジでつまらないから脱落してる読者が結構多そうで勿体ない
キン肉マンと似たものを感じる
キン肉マンと似たものを感じる
87: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 17:30:45
>>55
本当に序盤は勧めにくい出来なんだよな、でも初めからちゃんと通して読んでバトロワ編に入ると熱さが違うんだから困ったもんなんだよ
本当に序盤は勧めにくい出来なんだよな、でも初めからちゃんと通して読んでバトロワ編に入ると熱さが違うんだから困ったもんなんだよ
56: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 20:01:38
修行後の時田の戦闘スタイル好きなんだよな
予測困難な攻撃をどんな体勢からでも成立させるあの体捌きは他で見たことないわ
予測困難な攻撃をどんな体勢からでも成立させるあの体捌きは他で見たことないわ
66: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 12:27:38
>>56
全身を投げ出して自由落下しながら戦う感じは見ないしおしゃれだよね
格ゲーでオマージュキャラ出てないのが不思議なくらい
全身を投げ出して自由落下しながら戦う感じは見ないしおしゃれだよね
格ゲーでオマージュキャラ出てないのが不思議なくらい
58: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 21:08:10
おまけマンガの中でも醤油差しの漫才とかジュリエッタと佐伯のグダグダ飲み話は結構好き
59: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 22:03:43
>>58
自慢なら醤油差しにしろって言われて本当にし出す佐伯はおもしれー男過ぎる
自慢なら醤油差しにしろって言われて本当にし出す佐伯はおもしれー男過ぎる
60: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 22:15:07
文字がデカいから雑誌パラパラめくっててもすぐに見つかる
63: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 23:57:37
東島対蝙蝠男は本当名作
マジでただ殴る蹴るしてるだけのオッサンの戦闘なのに何であんな面白いんだろう
漫画って不思議だ
マジでただ殴る蹴るしてるだけのオッサンの戦闘なのに何であんな面白いんだろう
漫画って不思議だ
65: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 04:44:37
漫画という、シーンやセリフという歯車を組み合わせて作るものを
パワーでゴリゴリぶん回して動かしてるような漫画家
パワーでゴリゴリぶん回して動かしてるような漫画家
67: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 12:37:41
よくジョンスリー対渺茫がベストバウトとして挙げられるしめっちゃ分かるんだが
渺茫を締め落とす小西もめっちゃ好き
最強ポジの渺茫が眼中にない小西がめっちゃカッコイイ
渺茫を締め落とす小西もめっちゃ好き
最強ポジの渺茫が眼中にない小西がめっちゃカッコイイ
80: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 03:33:08
>>67
自分も好き
まあ小西にとっては最愛の相手との逢瀬を邪魔する相手を排除しただけだし、その最愛の時田の本命は自分ではないという
いや、渺茫の代わりにマキか坂本ジュリエッタ来てたらそれはそれでカオスなんだが
自分も好き
まあ小西にとっては最愛の相手との逢瀬を邪魔する相手を排除しただけだし、その最愛の時田の本命は自分ではないという
いや、渺茫の代わりにマキか坂本ジュリエッタ来てたらそれはそれでカオスなんだが
68: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 12:53:15
サキヤマVSエアマスター
皆口VSエアマスター
ジュリエッタVSエアマスター
長門VS尾形
小西VS時田VS月雄
金次郎VS佐伯
金次郎VS渺茫
ジョンスVS渺茫
深道クエスト
バトルロイヤルはベストバウト候補ラッシュなんだよね
皆口VSエアマスター
ジュリエッタVSエアマスター
長門VS尾形
小西VS時田VS月雄
金次郎VS佐伯
金次郎VS渺茫
ジョンスVS渺茫
深道クエスト
バトルロイヤルはベストバウト候補ラッシュなんだよね
69: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 12:59:45
>>68
ワンパン1秒KOなのにあんな面白い崎山vsエアマスターほんま好き
ワンパン1秒KOなのにあんな面白い崎山vsエアマスターほんま好き
70: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:38:30
>>69
今読み返したら吹き出しと絵の大きさの比率がちょうど半々くらいで笑ったわ。こういうのもヨクサル節だよな
「悪いが1秒だ」を言われた通り『悪いが』だけ抜かして「1秒だ」って返すのも摩季のクソ真面目なところが出てて好きだわ
今読み返したら吹き出しと絵の大きさの比率がちょうど半々くらいで笑ったわ。こういうのもヨクサル節だよな
「悪いが1秒だ」を言われた通り『悪いが』だけ抜かして「1秒だ」って返すのも摩季のクソ真面目なところが出てて好きだわ
72: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 00:00:46
>>70
マキにとって崎山は同級生たちとは違うとこで自分を肯定してくれる友達だからな……そいつの魂の叫びを無視なんか出来んよ
女子プロ編といい対皆口一戦目といい、マキからああいう反応引き出せたのは崎山だけという
マキにとって崎山は同級生たちとは違うとこで自分を肯定してくれる友達だからな……そいつの魂の叫びを無視なんか出来んよ
女子プロ編といい対皆口一戦目といい、マキからああいう反応引き出せたのは崎山だけという
78: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 01:28:57
>>72
マキにとって崎山は化け物である自分をそれとわかっていて必死で追いかけて越えようとしてる人だからね
みんなが離れてくことを恐れるマキとしては何だかんだで大好きな相手だよ
マキにとって崎山は化け物である自分をそれとわかっていて必死で追いかけて越えようとしてる人だからね
みんなが離れてくことを恐れるマキとしては何だかんだで大好きな相手だよ
71: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 23:44:33
ルチャとの路地での空中戦好き
74: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 00:08:45
セリフ回しが唯一無二過ぎるんだよな
ハチワンダイバーだと右角の将棋が毎回アツ過ぎて大好きだし、ミッシェルガンエレファント聞き始めたわ
ハチワンダイバーだと右角の将棋が毎回アツ過ぎて大好きだし、ミッシェルガンエレファント聞き始めたわ
76: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 00:32:54
>>74
上でも言われてるけど台詞回しの感性が独特すぎて作画違う人でもヨクサル感が貫通してくる
上でも言われてるけど台詞回しの感性が独特すぎて作画違う人でもヨクサル感が貫通してくる
79: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 02:09:07
ハチワンは最終決戦好きだ
そよ戦の時もだけど
相手より強くなったわけじゃないけど勝った
そよ戦の時もだけど
相手より強くなったわけじゃないけど勝った
81: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 06:18:05
>>79
将棋ファンにしか興味ない話だろうけどあの時指された将棋って藤井竜王vs羽生棋聖の竜王戦最終局というその世代にとっては超有名な将棋の改変なんだよな
中盤の忙しい局面で隅っこ方の歩を取る手がありその一歩が最終盤で生きて全盛期の羽生先生を退けた「一歩竜王」って呼び名で有名な対局
ところがマンガでは藤井竜王側の谷生はその一手を指さずに直接攻めて負けてしまった
つまり正確に指されれば菅田の負け将棋で敗北のIFが滅茶苦茶身近にあったわけだ
監修側の鈴木先生かヨクサル先生の趣味なのかは知らんが二人と同年代の将棋指し向けの最後のファンサービスだったのかなぁ…
将棋ファンにしか興味ない話だろうけどあの時指された将棋って藤井竜王vs羽生棋聖の竜王戦最終局というその世代にとっては超有名な将棋の改変なんだよな
中盤の忙しい局面で隅っこ方の歩を取る手がありその一歩が最終盤で生きて全盛期の羽生先生を退けた「一歩竜王」って呼び名で有名な対局
ところがマンガでは藤井竜王側の谷生はその一手を指さずに直接攻めて負けてしまった
つまり正確に指されれば菅田の負け将棋で敗北のIFが滅茶苦茶身近にあったわけだ
監修側の鈴木先生かヨクサル先生の趣味なのかは知らんが二人と同年代の将棋指し向けの最後のファンサービスだったのかなぁ…
91: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 19:34:49
>>81
そういう話が聞けて助かる
そういう話が聞けて助かる
97: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 21:53:25
>>81
間違えたこと書いてたから自己訂正させてもらうわ。気にする人少ないだろうけど間違いは間違いなので……
誤:中盤の忙しい局面で隅っこ方の歩を取る手がありその一歩が最終盤で生きて
正:最終盤の忙しい局面で隅っこの歩を取る手がありその一歩が生きて
ちなみに藤井竜王はこの最強の挑戦者を下したことにより当時前人未踏の竜王三連覇を達成し将棋界の振り飛車ブームを加速させることとなるのだが
ハチワン監修の鈴木先生はその昨年に藤井竜王の挑戦者となっており0勝4敗で完敗を喫していたりする
間違えたこと書いてたから自己訂正させてもらうわ。気にする人少ないだろうけど間違いは間違いなので……
誤:中盤の忙しい局面で隅っこ方の歩を取る手がありその一歩が最終盤で生きて
正:最終盤の忙しい局面で隅っこの歩を取る手がありその一歩が生きて
ちなみに藤井竜王はこの最強の挑戦者を下したことにより当時前人未踏の竜王三連覇を達成し将棋界の振り飛車ブームを加速させることとなるのだが
ハチワン監修の鈴木先生はその昨年に藤井竜王の挑戦者となっており0勝4敗で完敗を喫していたりする
82: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 07:54:19
将棋を主題にした漫画を出すとして、知ってる限り殆どは奨励会とかプロ棋士が前提になる話になるのに、奨励会落ち主人公と暗黒真剣士団体が出力されるのはマジでイカれてる(褒め言葉)
83: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 08:02:24
真剣師っていうプロじゃない集団が主体のハチワンだけどプロへのリスペクトは全く忘れてないのが好きハチワン
プロがやられたらプロはプロとの将棋じゃなきゃ本気出さないんだよ!って毎回力説する菅田笑う
プロがやられたらプロはプロとの将棋じゃなきゃ本気出さないんだよ!って毎回力説する菅田笑う
93: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 20:54:53
>>83
主人公が毎回口角泡を飛ばしながら全力でフォローするから読者も「普段とは違う相手がやり慣れてるルールなら負けることだってあるよな」ってなるのいいよね
主人公が毎回口角泡を飛ばしながら全力でフォローするから読者も「普段とは違う相手がやり慣れてるルールなら負けることだってあるよな」ってなるのいいよね
84: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 08:07:49
団鬼六が書いた真剣師小池重明って有名なノンフィクションがあるから将棋に造詣がある人なら実は既存ジャンルだったりする
まあ、流石にヤクザ以上の巨大な悪の組織が出てくるイカれた真剣師の作品は知らないが……
そんなマンガなんだけど将棋の内容そのものを一番しっかり描いているのは実はハチワンダイバーじゃないか説はあると思ってる
そして同時に将棋や囲碁マンガって将棋の内容描かずにヒカルの碁のようなヒューマンドラマの方が一般ウケするよなぁとも思ってる
まあ、流石にヤクザ以上の巨大な悪の組織が出てくるイカれた真剣師の作品は知らないが……
そんなマンガなんだけど将棋の内容そのものを一番しっかり描いているのは実はハチワンダイバーじゃないか説はあると思ってる
そして同時に将棋や囲碁マンガって将棋の内容描かずにヒカルの碁のようなヒューマンドラマの方が一般ウケするよなぁとも思ってる
90: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 18:16:53
将棋はアマ三段だっけか
初段は真面目に勉強すれば届くところだけど三段はちょっと届かない場所ってイメージがある
初段は真面目に勉強すれば届くところだけど三段はちょっと届かない場所ってイメージがある
92: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 20:45:04
東島丹三郎読んだが思ったより仮面ライダー漫画じゃなかった
仮面ライダーが大好きなオッサンの漫画だった
仮面ライダーが大好きなオッサンの漫画だった
100: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 23:55:26
>>92
仮面ライダー『になりたい』だからね
本人が仮面ライダーっぽい台詞を言ったり、他人から仮面ライダーっぽく扱われたりする際に感極まってるところが面白いし、こっちまで嬉しくなってしまう
仮面ライダー『になりたい』だからね
本人が仮面ライダーっぽい台詞を言ったり、他人から仮面ライダーっぽく扱われたりする際に感極まってるところが面白いし、こっちまで嬉しくなってしまう
94: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 20:56:25
「アニメ化したらこのキャラ金田朋子になりそうだな…」って枠が全ての作品にある
95: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 21:07:38
エアマスターの世界、みんなストリートファイターだから基本的に生活圏被りまくりだから日常で出会うことが多いの草
98: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 21:57:52
藤井!?そのとき子どもだろ!?って思っちゃった
聡太の前に別の超強い藤井さんがいたんだね
聡太の前に別の超強い藤井さんがいたんだね
101: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 00:19:06
5秒待ってやる!12345!変身しろ!
イーッ!
ライダーパンチ!
ここテンポ良すぎて笑う
イーッ!
ライダーパンチ!
ここテンポ良すぎて笑う
102: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 00:38:22
これが肉弾戦ですか? これならイケますよ!痛いだけじゃないですか!
これなら将棋の方が・・・何倍も・・・痛い!
この言葉が昔死ぬほど刺さった
相手の俺はそこまで将棋で痛くなれないみたいなセリフがそのまんま答えだった
これなら将棋の方が・・・何倍も・・・痛い!
この言葉が昔死ぬほど刺さった
相手の俺はそこまで将棋で痛くなれないみたいなセリフがそのまんま答えだった
元スレ : 柴田ヨクサルという唯一無二過ぎる漫画家を語りたい