ネット「作者の思想をキャラに代弁させるな」

  • 262
1: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:18:25
キャラに作者の代弁させるのダメな人っているよね

でもキャラを通さないと作者(映画なら監督や脚本家、ゲームなら運営)の考えって読者や視聴者、ユーザーに伝えられないと思うの
7: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:20:51
>>1
その世界観に不自然な発言じゃ無ければ良いんだよ
オニャンコポンはめっちゃ自然で素晴らしかった
20: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:25:14
>>1
作中で完全に馴染んで一切違和感のないキャラ
2: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:18:51
面白かったらなんでもいいんだよ
43: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:48:03
>>2
代弁してる言葉の内容次第だなって所はある
3: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:19:29
NEWGAMEの主人公境遇まんま作者の境遇なんだっけ
4: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:19:40
要は作品世界に馴染んでいるかどうか、が肝だと思う。
後は演出次第とか
5: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:20:36
作品への批判への反論をキャラにさせる時が反発大きめの印象
6: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:20:42
伝えたいことがあるなら物語で伝えるのが一番だよ
キャラにペラペラ言わせるよりよっぽど効果的
8: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:21:00
キャラブレてなきゃいいじゃない?
11: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:21:52
自分の気に入らない意見だから「作者がキャラに言わせてるんだ!!!」って憤慨している子もよくいる
16: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:22:26
>>11
例えば?
50: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:58:43
>>16
俺の同級生なんだけどお前知ってる?
85: 名無しのあにまんch 2021/12/29(水) 07:43:03
>>11
キャラに代弁うんぬんは全部これでしょ。思い込み
91: 名無しのあにまんch 2021/12/29(水) 11:20:03
>>85
でもよぉ、もしもホントに代弁してたら恥をかくのは貴様だぞ?
12: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:21:59
ほとんど読者(読んでるとは言ってない)の言いがかりだけどね
13: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:21:59
両さんは良い意味で説得力ないから使いやすいと思う
極端な事言っても中川や部長がツッコミ入れればバランス取れるし
14: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:22:15
作品が面白いかとその主張が肌に合うかが全て
つまらないやつはハナから見ないが面白いのに合わない主張されると切るに切れなくてつらい
15: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:22:25
見た人が自ずとそういう結論に至るような作品作りが大事だけど、まぁ難しいよね
17: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:23:28
結局キャラと文脈に合ってるかだろ
18: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:23:55
設定は好きだけど、なんでこの作者シャドーボクシングしてるんだろうって作品は見てて悲しくなるんだ
作者の敵はこの作品そもそも読んでないって
19: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:25:04
他所の作品に否定的なこと言い出されると
うっせえほっとけやと思うことはままある
21: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:25:45
メタ発言まみれ
22: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:26:12
そうだな
いきなりキャラに魚人差別だの言わせるのもおかしいよな
23: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:26:30
プリティベルの人の漫画とか読んでみ
漫画読んでる隣で作者がベラベラ持論語ってるような感覚を味わえるから
28: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:29:54
>>23
アレはアレで芸として確立してるからな……受け付けない人は1話で切るから問題ないんだ
まぁ人権って概念を馬鹿にしすぎてるのは耐性ある俺でもうーんってなったわ。 人権っていう発明のおかげで漫画書けてるのに
24: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:27:53
ギリギリ許せるラインと何回もされすぎて流石に無理ってなるラインがある気がする
30: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:31:03
まあキツい
31: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:32:59
>>30
それはモンスター娘を生物学、民俗学の観点から見た作品だから、別に内容的には間違いはないんだ
ただ作者は活動家に故郷でも焼かれたのか?ってなる発言が頻出するだけで
32: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:33:24
>>31
それが問題なんじゃないですかね…?
40: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:46:59
>>30
この漫画自体は読んだことないけど、言ってる内容はベストセラーにもなった「話を聞かない男、地図が読めない女」でも読んだことあるな
33: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:34:35
面白ければいいけど、コナンみたいな文量で押し付けられる引いちゃうよね
57: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 19:05:57
>>33
コナン自体は直接的な主張薄めの作品だから許してあげて
公安FBI絡みで批判されてたけど別に政治的なこととかは考えてないと思う
96: 名無しのあにまんch 2021/12/29(水) 11:50:22
>>57
コナンにFBIや公安が出てくるのは青山先生が「ドラマとかでかっこいいから出したい!」と思ってる程度だしな
それに自分の代弁者は小五郎と灰原だとはっきり宣言してる
34: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:37:02
意外と皆平気なんだなあにまん民は
35: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:42:24
例えば荒木先生って「疑問文に疑問文で返すのはカス」って考え方してるんだろうけど(3回も同じこと書いてるし)

「質問を質問で返すなあーっ!!疑問文には疑問文で答えろと学校で教えているのか?」
「質問を質問で返すなよ…礼儀に反するってもんだぜ」
「質問文に質問文で答えるとテスト0点なの知ってたか?マヌケ」

どれも言う相手が「作中で相対してる奴」なんだよね。
批評でも主張でもないし、劇中でコミュニケーションが完結してるから作者の代弁っぽくならない。
37: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:44:27
>>35
実際は質問に質問で返すことなんてざらに有るしね
36: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:43:36
>>35
敵が使ってるのがデカい気がする
92: 名無しのあにまんch 2021/12/29(水) 11:21:48
>>36
自己中な敵が自分の主張を押し付けてるだけだからな
これを味方というか、作中で批判されない奴がやるとダメになる
38: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:44:52
逆に作者の脳内に無い言葉がキャラから出てくることはない
42: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 18:47:44
「キャラのやり取り」で見せてほしい、という欲は確かにあるわな

独り言やモノローグだと考えそのままになっちゃうし、特定の話題について意見を言うシーンもやっぱり原液そのままって感じがする。
52: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 19:01:05
△「どんな願いでも、それをかなえるために暴力を振るったやつなんて幸せになるべきじゃない」という台詞を出す
◎ 願いをかなえるために暴力を振るったキャラは全員死ぬラストを用意する

個人的にはこう感じる
54: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 19:03:00
>>52
作品のテーマをキャラに言わせるのは一番やってはいけないことだからな
53: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 19:01:06
今は平気だけどジョジョを3部から5部まで一気読みしてた時は登場人物がみんな荒木先生の分身に感じたことはあった
58: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 19:08:13
>>53
「こんなので
美味しい料理は
出来るのか!?」
59: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 19:09:24
>>58
当時のIHはマジであったまるのが遅かったのも事実
63: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 19:22:46
>>58
確かダイヤモンドが砕けないは1990年代連載だったか。
なら仕方ないな。
65: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 19:27:23
>>53
承太郎「ボタン付けをして貰うのは独身。吉良は既婚者ではない。」という台詞とかは「?」ってなったけどそれ以外は何にも感じなかったな。
いや、学生服ならまだ分かるけどそれ以外はボタンが取れたらその時点で捨てて新しく買うから「縫う」という発想が無かった。
60: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 19:12:51
お前らと見れて楽しかったよ
61: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 19:18:05
作者の意見は作品や章ごとのテーマで語る事でその流れに添えて面白ければとやかくは言われない
「代弁」って言われちゃう時点で多かれ少なかれそこが浮いてるんだろ
68: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 19:31:08
おかしいよな ドレッシングなんかかけない方がうまいのに
ドレッシングをかけたら美味しくなって初めて生野菜がサラダになるのです

71: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 20:04:29
>>68
これはダイエットしようとサラダばかり食べてるのに
ドレッシングのかけすぎで結局太ることになってた女性に対して
「ドレッシングかけりゃいいってもんじゃないぜ。おひたしとかのほうが痩せるし体にいい」って諭してるシーンだから
別におかしかないんだ
72: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 20:12:22
>>71
なるほど。要するに「ドレッシングなんかかけないほうがうまい」はダイエットを後押しするお世辞だったか。
76: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 20:24:37
>>71
本当に美味しいのは自分達で独占して
お前はつまらんダイエットのために美味しいサラダじゃなくてただの生野菜食ってろってなるぞ
74: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 20:17:35
町ヴァーさんは作者の代弁にはなってないよな
作者の好きな人に対する尊厳破壊だから
77: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 20:50:53
個人的にはキャラ崩壊してなければOKかな
ジョジョとか「作者もそう思ってそう」と
「そのキャラもそう思ってそう」が同接してるから何も気にならないしむしろ面白い

うまく調理すれば逆にリアリティとか感情とか増せるけど諸刃の剣だよね
86: 名無しのあにまんch 2021/12/29(水) 07:45:16
>>77
こういうの、態度悪いんだけど共感しちゃう。
94: 名無しのあにまんch 2021/12/29(水) 11:25:08
>>86
80: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 23:29:19
代弁もクドくなければ
アニメ尺で1分超える説明セリフなんかを見るともっと物語にそれ落とし込めよと思ってしまう
81: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 23:36:28
バフチンの有名なポリフォニー論というのがあってな
ドストエフスキーのキャラは思想性バリバリ強いし、作者の代弁もしてるけど、これが何項対立にもなってるから説教臭さを感じない(作者の中に異なった思想が同居しているような感覚)
82: 名無しのあにまんch 2021/12/28(火) 23:47:10
どんな屁理屈こねても結局は「俺が気に入る意見であればセーフ、気に入らないならアウト、異論は認めない」でしかないんだよなぁ
93: 名無しのあにまんch 2021/12/29(水) 11:24:30
>>82
自分と同意見でもやたら説教臭いと厭になるってケースあらへん?
具体例ぱっと思い出せないけど
95: 名無しのあにまんch 2021/12/29(水) 11:33:48
>>93
具体例は思い浮かばんがその意見を聞いて、作中キャラが感心したり、考えが改めるシーンがあると嫌だな
「俺の意見的にお前はクソ!」って言って敵をぶっ飛ばして、味方はドン引きしてる。みたいな感じなら気にならないかな
88: 名無しのあにまんch 2021/12/29(水) 10:50:41
キャラと合ってれば別にいいと思う。内容知らんからいきなり30みたいの出されるとおおぅってなるけど、元からこういうキャラだって言うのなら、それこそそういうキャラクターだってだけだしそこにわざわざ作者の思想がどうのとは思わないな。
87: 名無しのあにまんch 2021/12/29(水) 07:49:39
お前こういうの言うキャラじゃねぇだろ、ってなると嫌だな
思想を押し出す事自体は良いと思うんだけどね
それを俺に感じさせないで欲しい

元スレ : キャラに作者の代弁させるのダメな人っているよね

記事の種類 > ネタ漫画キャラクター作者

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:32:03 ID:MzODQ3MDc
こんどは3年前のスレ!?
0
このコメントへの反応(1レス):>>9
9. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:38:59 ID:YwMzg4NDg
>>1
こういうあんまり時間を感じさせない内容なら良いんじゃない?
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:32:21 ID:k5NzA0MzU
オニャンコポンは最初から最後まで有能で面白いやつだったな
0
このコメントへの反応(1レス):>>216
216. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 03:08:03 ID:I4MzQ2MjA
>>2
黒人リアクターがオニャンコポンが頑張ってるときに「俺頑張ってるぞ!」みたいに興奮してる人いて和んだわ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:32:24 ID:I4ODExMzE
ネット「」←主語がでかい
0
このコメントへの反応(7レス):>>6>>23>>30>>40>>107>>108>>151
6. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:36:35 ID:QzMzE2MzE
>>3
こういう記事ってまとめる人の思想を「ネット」って架空の存在に代弁させてるよな
0
このコメントへの反応(1レス):>>34
34. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:54:34 ID:A2Nzc0OTU
>>6
正直匿名で気軽に自演できてやろうと思えば似た様なことできるあにまんが言えたことじゃないよな
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:47:31 ID:MyNTU1ODI
>>3
他の記事はともかくこれは実際ネットでよく見る
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:51:54 ID:MxMzI2NzI
>>3
この手のって大抵 ネット=× 自分=〇 なんだよな…
0
このコメントへの反応(1レス):>>12
40. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:58:31 ID:g1ODM1MTA
>>3
いつもの、管理人がハマってるタイトル改題だから・・・
0
このコメントへの反応(1レス):>>182
182. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 20:09:35 ID:M5ODk3NTA
>>40
この管理人がタイトル変えるのがまさに自分の考えをキャラに言わせると同じ事なんじゃないか?
0
107. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:47:59 ID:I5NzY3Njg
>>3
ネットは主語じゃなくて「どこで」という話やろw

アメリカ人「多様性大事!」←これじゃなくて、アメリカ「多様性大事!」←こう 全く意味が違う
0
108. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:48:24 ID:I5NzY3Njg
>>3
主語じゃねぇよ 場所だよそれは
0
151. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:55:08 ID:k3NTI2NTA
>>3
最近というか少し前から悪意に満ち溢れてるから今考えてみればデカくもなんともないな
悪意とか差別は無限にバズる世の中になってしまったよ
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:35:30 ID:QzMTY3MzU
作者が自分のキャラに言わせるのは別にいいよ
コマの切り抜きをSNSに貼り付けて自分の意見風にしてる読者は卑劣だと思うけど
0
このコメントへの反応(3レス):>>78>>95>>97
78. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:22:03 ID:I3MTA3NDI
>>4
「良い子の諸君」もそういう意味で作者がキレたのかもな
0
このコメントへの反応(1レス):>>247
247. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 10:55:27 ID:k3ODIwMzM
>>78
良い子の諸君って三文の得の三文は安いから寝てたほうがマシとかそんなネタコピペの部類だろ
あのフォーマットで自分の意見主張に使ってるやつがいたのか?
0
95. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:35:15 ID:YyOTQ1OTM
>>4
酒場の駄弁りで古典文学やら歴史上の逸話を持ち出して
情報理解のショートカットを行うの現代版みたいなもの
0
97. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:36:38 ID:Q3NzgxODM
>>4
キャラの主張全部が作者の発言扱いはイタイよね
明らかにキャラが説教風ならそれっぽいけど
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:35:32 ID:MyNTU1ODI
それが日常の出来事とかなら「これ絶対作者の経験だろww」みたいに笑い話で済む
「代弁するな!」って言われるのはろくでもない主張・批判か作品の雰囲気をぶち壊してつまらないかのどちらかであることが多い
0
このコメントへの反応(1レス):>>62
62. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:11:15 ID:c4NTc2MDY
>>5
ジョジョとかやたら具体的な発言で作者の思ってることやろって思うけど勢いもあって笑えるんよな
物語書いてる以上多かれ少なかれあるけど場面と表現の仕方は大きいと思う
0
このコメントへの反応(1レス):>>215
215. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 03:06:15 ID:I4MzQ2MjA
>>62
矛先の相手もちゃんといるし作中の出来事で収まってるからね
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:37:51 ID:M4Mjc2OTE
作者が作り出したキャラなのにダメなわけがない
嫌なら読者側が離れろという話
0
このコメントへの反応(4レス):>>50>>56>>131>>248
50. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:02:43 ID:Q5NjY2OTk
>>7
「作品内テーマに対する作者の認識」を「そのキャラの立場に仮託して」しゃべらせるならまあ文句も出にくいのよ。
政治主張みたいに「それ話の筋に関係ないよね?」って持論を唐突にぶち込まれるとそりゃ読者もいい顔をしないよ。議論とかになるならまだしも言うだけ言って否定もされない空気感のまま話が進行するなら倍率ドン!だ。
本スレ30のなんかいい例だ。
0
このコメントへの反応(1レス):>>54
54. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:05:01 ID:M4Mjc2OTE
>>50
いい顔しないならファン辞めればいいじゃん
読者0人のコンテンツなら誰も気にしなくなるよ
0
このコメントへの反応(2レス):>>82>>115
82. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:27:15 ID:cwMTk5NjA
>>54
コンテンツを壊すようなことをするなって話なんだが
0
このコメントへの反応(1レス):>>86
86. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:30:00 ID:M4Mjc2OTE
>>82
作ってる本人がやってるならそれもコンテンツの構成要素
0
このコメントへの反応(1レス):>>117
117. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:52:47 ID:QzNTMzNjk
>>86
お前は99%好きだったものにほんの1%嫌いなものが混じるだけで全否定しちゃうのか?
0
このコメントへの反応(1レス):>>252
252. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 03:47:52 ID:AzNTgxODI
>>117
全否定はしないが割と冷めて離れたりはするな
0
115. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:51:05 ID:I0NTAwMDA
>>54
だから下のコメでも「まぁたこの作者アホやってるよ」と呆れられてるやんけ。「部分部分はいいから立ち読みする気にはなるが買わない」って割とスレスレのラインだぞ。
0
56. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:06:03 ID:kwNzQ3MjQ
>>7
独裁政権に未来は暗黒次元(ダークディメンション)!
0
131. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:05:49 ID:cyMTA3MDA
>>7
それはそれでその内リアルにすら迷惑掛ける呪物化するのは美味しんぼで学んだでしょ
0
248. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 11:08:55 ID:Y0NTQ4NTI
>>7
カイジで突然警察批判し出した時とかは「あ、作者の私怨だな」ってわかりやすくてクソつまらなかったよ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:38:30 ID:Y5ODQwMzQ
作者の思想なんだと思い込むのは好きにしたらいいと思うが
周りに主張し始めたらドン引きですよ

作者が公言している作品とかなら話は別だけどね
0
このコメントへの反応(6レス):>>24>>89>>110>>160>>168>>253
24. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:48:16 ID:c0MTY1NTI
>>8
それな
作者が思想語ってる作品に当たるケースより、読者が勝手に作者はそういう奴と決めつけてあれこれ言ってるケースの方がずっと多いわ
0
89. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:30:55 ID:cyMzIzNjA
>>8
裏が取れなきゃ結局邪推や陰謀論の類だしな
そもそもアマチュアならまだしも基本〆切に追われ続けてる人間が
およそ真っ当と言える精神状態で話を煮詰め続けられるのか?という疑問もあるし
0
110. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:48:32 ID:MyNTU1ODI
>>8
トンチンカンなレッテル貼りなら「何言ってんだコイツ」で終わるけど
ネットでやたら言われるのは結構な数の人間が同じこと思ってるタイプだな
0
このコメントへの反応(1レス):>>148
148. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:46:26 ID:Y5ODQwMzQ
>>110
結構な数っていっても母数が増えたらごく一部の感想だったとしても人数も増えるのは当たり前だから
人数がいるからってのは理由にはならんのよ
0
このコメントへの反応(1レス):>>185
185. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 20:31:07 ID:MyNTU1ODI
>>148
もしそのとおりだったらこんなに賛否分かれてないし遊戯王の作者も叩かれてないのよ
0
このコメントへの反応(1レス):>>220
220. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 05:21:26 ID:E4OTQ5MjA
>>185
遊戯王の話って
漫画とは関係のないインスタで今の政治やばいって趣旨のコメントを作者がした上でキャラにも同じ趣旨の台詞を言わせた画像を上げた話で「作者が公言している」パターンそのものでしょ
最初からそうなら話は別だっつってるじゃん
0
160. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:06:18 ID:I3MTA3NDI
>>8
さすがに政治発言は言われても仕方ない
0
168. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:33:43 ID:M1MzI5MTk
>>8
よっぽど限られた条件になるけど
流れとあんまり関係ない主張でかつまわりにもあんまり否定されないと作者の主張と思われやすいと思う
展開的にもキャラ的にもそれ言わせる必要ないじゃんって思われたらもうしょうがないよ
0
253. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 21:07:24 ID:g5NzQxMzQ
>>8
作者が意図してるかは関係ねえよ
結果として紛れ込んでることが問題なんだから
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:39:05 ID:A2MTE5MzY
作中ではなく少年漫画の主人公とその漫画の人気キャラにインスタで政治的発言させた作者は炎上したな
0
このコメントへの反応(1レス):>>169
169. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:34:44 ID:M1MzI5MTk
>>10
大昔の国王に独裁否定させるなよ、ってツッコまれたあの人かな
0
このコメントへの反応(1レス):>>188
188. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 20:58:07 ID:IyNzI3MjM
>>169
しかもキャラの方が独裁やってるって例かな。
凄い勢いでブーメラン返って来てた気がする。
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:39:22 ID:AxNTI0Mzk
こち亀の初期は喫煙者はカスとか妊娠中に存分に吸って健康()な赤ちゃん産んでほしいとか
キャラに任さず作者直々に登場して発言してたな
0
このコメントへの反応(2レス):>>35>>120
35. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:55:20 ID:cyMjM0ODk
>>11
キャラに代弁させずに自身の意見として言ってるのとギャグ作品で作者が突然登場してもそこまで違和感ないのとでこれに関しては許せる
キャラを通すのは卑怯者だわ
0
120. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:54:42 ID:gyNjk1MjY
>>11
あれは雑誌掲載時は広告スペースの活用だからな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:40:57 ID:g0MzA0NjI
>>30
世界観も作り込まれてて、モンスターデザインと理論もなるほどと思わせるし、作中に出てくる道具や武器もしっかり考えられてて感服してるから、マンガアプリで読んでるけど

こういう思想が気に入らなくて漫画自体を買う気にはならん
0
このコメントへの反応(6レス):>>31>>46>>65>>201>>230>>254
31. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:52:40 ID:U5NzU4MjY
>>12
まあわかる。おれも漫画で読んでる時もあ~はいはいって流してる
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:01:33 ID:E5NTcwNDU
>>12
SNSで狂った思想撒き散らしてる側の思想でないだけまだマシよ
0
65. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:12:55 ID:AxMjgzNTY
>>12
あの作者の作品はちょっとにおいがきつすきで離脱したな
俺はアレ無理だわ
作品内でやってる分には好きな人が読めばいいだけだから良し悪しを語る気はないけど、良く作り込まれてるとかいって持ち上げてるのはよく分からん
0
このコメントへの反応(1レス):>>162
162. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:17:56 ID:EyNzExMjE
>>65
一部が気に入らないからと言って全否定して騒ぎ立ててたらTwitterで暴れてるフェ◯ニストと同じにならないか?
0
このコメントへの反応(1レス):>>180
180. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 20:04:11 ID:YxMDU3NjU
>>162
横やけど65が騒ぎ立ててるように見えてるの?
フェ並に大袈裟やね君w
0
201. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 22:26:10 ID:YzODE1MzI
>>12
武器しっかり考えられてるかな…?
0
230. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 10:59:14 ID:c3Mzg2MDA
>>12
「セントールの悩み」って漫画も設定作り込まれてて好きだったけど、だんだんよくわからない主張に侵食されてって見る気無くしてしまった
嫌なら読むなっていう人いるけど、売り上げに響いて打ち切りになったらもったいないから、編集がうまくコントロールしてくれよって思う
0
254. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 05:46:07 ID:YyMTE1OTU
>>12
主張すること事態は良いんだけど
作中でその意見が絶対的に正しいとなるのがね
人間中心の考えを人間病とか言うけど
あの世界の人間の立場からしたら
そりゃ亜人駆逐した方が良いと成るわ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:41:27 ID:cwNzQwMDQ
要は作者の思想だけいきなり出てきて
しかもそれが(不自然に)もてはやされてると鼻につくんだな
作中にそれと対立する思想が出てきてぶつかり合ってるとかならそこまで拒絶反応は出ないわけだ
0
このコメントへの反応(4レス):>>55>>76>>113>>255
55. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:05:30 ID:k0NzI5MDA
>>13
対立する思想を口うるさいだけのモブに言わせるのは勘弁してほしい
0
このコメントへの反応(2レス):>>114>>123
114. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:49:50 ID:YyOTQ1OTM
>>55
自分の嫌いな思想を敵対者の嫌なヤツに喋らせて
そっちのキャラに人気が出て発狂する作者はまれによくいる
0
123. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:56:10 ID:kzMTU4MDM
>>55
読者に対する配慮ってそこよな
主義思想違うのと反対者を醜く描くのは違う
主義思想で敵対してる奴を醜く描くとそいつと同意見の読者はそれを不快に感じる
悪意だと感じる
作者がそう意図してるしてないじゃなくて配慮が足りない
0
76. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:21:04 ID:cyMzIzNjA
>>13
思想をうまく物語に落とし込むのって難しい、または物語の面白さよか理想や思想の地に足つかない肯定になりがちだから
その辺を上手く制御しないと最近の一部のディズニー作品みたく臭みばかりの微妙な作品になりかねないのよね
0
このコメントへの反応(1レス):>>170
170. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:36:19 ID:M1MzI5MTk
>>76
嫌いなキャラに否定したい思想喋らせた結果ヘイトが主人公側に集まっちゃったアレか
0
113. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:49:44 ID:I4ODExMzE
>>13
まあ対立する思想が出てるのに作者の思想をキャラに代弁させるなって言ったらおかしいしな…
0
255. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 09:58:44 ID:A3MjMxMTM
>>13
オニャンコポンにしても
逆側にいるフロックを真剣に描いたおかげでより違和感が減っていると思う
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:41:39 ID:g4MDIzMzY
読者が作者の想定以上に重く捉えてる例もままあるっちゃあるけどな。そこも読者側にしてみれば不注意なんだろうが。
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:41:57 ID:Y0MzMwNTE
うみねこ原作はキツかったなぁ
前半はひぐらしの真相が叩かれた件をネチネチ、後半は事件の完全解決を求める読者に対して
0
このコメントへの反応(2レス):>>136>>186
136. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:15:09 ID:I0NTAwMDA
>>15
前半はともかく後半の方は作品の主題(“真相の解明"ではなく“遺族の納得"の方が重要)を最終盤まで開示しなかった構成も悪いからなぁ。
0
このコメントへの反応(1レス):>>239
239. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 17:38:16 ID:c1MDIzODA
>>136
遺族の気持ち考えて!って言うなら最初から売るなって話になるわけで
4年も引っ張って謎が解ったのならネットにパス付きzipで公開しろとか言ってたのに最後の最後にそんなに真相が知りたいのかよ!この××!みたいことぶつけられたらそりゃ荒れますよ
0
186. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 20:34:11 ID:A2MDYxMTE
>>15
真相を隠したいっていう劇中のキャラの動機だけに合わせるなら
「真相なんて分かるわけないから考えるだけ無駄だよ」って黒山羊の意見は否定されないはずだからね
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:42:54 ID:E5NDUwMzQ
あれだけみるとうまい揶揄なんやがデレ運営はなぁ…
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:43:11 ID:UzNjM0NTY
遊戯王のアレみたいなのじゃなけりゃええわ
0
このコメントへの反応(2レス):>>67>>184
67. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:14:32 ID:YxNTYyMDY
>>17
部落マジシャンガール「私たちは買われた」
0
184. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 20:17:44 ID:M5NTE5Njc
>>17
てめーらは平気で他人のキャラに思想代弁させてるくせに発狂してる方が意味解らんのだけど
0
このコメントへの反応(1レス):>>237
237. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 16:43:56 ID:U2ODM4NDA
>>184
誰と戦ってるの?
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:43:36 ID:A1Nzc4MTc
某カードゲームのキャラに政治を語らせたのは
なんか悲しかったな
思想自体は好きにしろよと思うけど
0
このコメントへの反応(1レス):>>202
202. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 22:29:20 ID:Y3MzAxMjU
>>18
政治を語らせるのは一気に冷めるね…
ポケスペ作画が漫画のコマに政治思想入れてツイートしてたのすげー萎えたわ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:43:44 ID:U2ODA2MzM
ジョジョのはIHじゃなくて電熱線じゃないの
0
このコメントへの反応(3レス):>>27>>36>>193
27. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:49:57 ID:U5NzU4MjY
>>19
電熱だね。
IHとは原理がそもそも違うのでIH対応フライパンとかじゃなくていい。
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:55:21 ID:Y1ODk5MTI
>>19
たぶんそう
ナベとかが無くても温まっている描写なので
電熱コンロを見たことがない人も多いと思うのでIHと勘違いするのも已む無し
0
193. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 21:17:39 ID:Y4OTU2OTM
>>19
そうそう、あの時代は電熱だから、
まさに作中の描写のように温まるのに時間がかかる一方、
スイッチオフしてもしばらくは余熱が残るんだよな
ガスコンロやIHと同じ感覚では使いにくいってのは事実だと思う
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:43:46 ID:MwMjExMDU
富士山みたいな口したjkのことか
0
このコメントへの反応(1レス):>>156
156. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:03:31 ID:I3MTA3NDI
>>20
あいつ未成年だったのか
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:45:46 ID:U3NDc3Mzg
今の時代に美味しんぼ連載してたら凄かったんだろうな
0
このコメントへの反応(3レス):>>91>>116>>246
91. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:31:53 ID:U1NTU1NzI
>>21
八割がた炎上してたやろな。。。。。
0
116. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:52:37 ID:YyOTQ1OTM
>>21
最後は福島揶揄って打ち切りだからな…
0
このコメントへの反応(1レス):>>124
124. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:58:45 ID:Y3MzQ1MzE
>>116
打ち切られてはいないぞ
今も休載中だ…再開のメドは無いがな
0
246. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:51:31 ID:QxMDM1NTI
>>21
許された時代だから連載できたやつ!
でもその価値感のまんま福島やって実質打ち切り状態
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:46:26 ID:U3NTgwNDE
Xでよく流れてくるドラゴン桜の人の作品は作者の思想がめっちゃ前に出てる感じで正直苦手。進撃のオニャンコポンみたいなたまーに出てくるくらいでいい。
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:48:23 ID:kwOTgwOTA
ラーメンハゲとか都合のいいものはスルーします
0
このコメントへの反応(6レス):>>61>>111>>100>>119>>235>>256
61. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:09:41 ID:IwNTc1MDU
>>25
ラーメンハゲは各シリーズで立ち場が違うからなんとも
0
このコメントへの反応(1レス):>>111
111. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:49:15 ID:gxOTA2MDM
>>61
発見伝と才遊記は主人公に対するアン/チテーゼで、ここに作者の思想が反映されている。
それが打破されたり、感化されたりする点で元スレの真逆の方向性と言ってもいい。ネットの切り抜きミームだけで都合が良いものという>>25は作品を読んでないよね。
再遊記はまあ。キャラが完成してて、何を言ってもラーメンハゲだからと許されるレベルに達してるから
0
このコメントへの反応(1レス):>>190
190. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 21:05:17 ID:c1Nzk4MTI
>>111
いやぁキックボード他の一部事象に対する謎の過剰ディスを脈絡なくねじこんできたり普通にキツいっすわ今のラーメンハゲ
0
100. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:39:23 ID:k2MzEzMzI
>>25
ハゲはどっちかというと指導だから気にならないかな
0
119. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:54:33 ID:YyOTQ1OTM
>>25
物語的には海原雄山ポジだけど、
最初に淡口ラーメン美味しいって褒めた主人公に
内心めっちゃ尻尾振ってデレデレだから
0
235. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 14:47:08 ID:k2MzAwNjA
>>25
ラーメンハゲがラーメンについて語る持論から作者の思想が出てくるのはいいと思うんだ
だってラーメン屋の漫画でハゲもラーメン職人だから
一番有名だろう「奴らは情報を食ってる」だって主人公側のキャラの「だからこそ出来るだけ真実を食べさせたい」的な意見に主人公も同調してる

再遊記になってから1エピソードで1回は出てくる電動スクーター批判は話の本筋にも絡まないしギャグとしても別に働くわけじゃないことがほとんどだから当てはまるとは思うけど
露骨にマナー悪い運転した若者が即事故ってハゲがボヤくだけがほとんどで、その流れを丸々排除しても違和感無しで読めることがほとんどだし
0
256. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 10:02:29 ID:c2MzAzMTA
>>25
ハゲ別に誰にとっても都合よくはないな……
それはそれとして「クレーマー黙らせるためにヤクザに袖の下を通すか」など、発言自体がカスすぎてかばいようがないのになぜかお目溢しいただいてる
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:49:28 ID:A5Mzk0NTk
作品を通して作者が発信したい面白の意味や話のテーマ性も語れずに「思想」とかいういい加減な一言でなんかぼくわかってますよ感出そうとするのもどうよ
コンテンツより学校の感想文の宿題にでも取り組んだほうがえんちゃうか
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:50:20 ID:EwMTk0Njc
鬱陶しい奴は安全な所から突然長文で説教しだすから嫌
銃向けられても頑張ってたオニャンコを見習ってほしい
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:51:27 ID:M4Mjc2OTE
キャラに何を語らせてもいいだろ
お前らの思い通りではなかったとしても、キャラの性格は作者が決めるものなのだから
人畜無害に見える人間が政治の話になると豹変することなんていくらでもある
作品だとおとなしい側面しか描かれなかっただけ
0
このコメントへの反応(2レス):>>47>>73
47. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:01:42 ID:U5NzU4MjY
>>29
いや作品として悪くなるならダメだろ
作者がいいとして思って描いたものがすべて良いわけでもあるまいし
0
このコメントへの反応(1レス):>>51
51. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:03:37 ID:M4Mjc2OTE
>>47
読まなきゃいいだけ
政治主張が気に食わないなら別のも読みな
その他大多数のために売れてる作者が表現狭めるの悪手中の悪手
0
このコメントへの反応(8レス):>>77>>79>>83>>87>>92>>141>>167>>189
77. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:21:45 ID:Y2MzU4NzI
>>51
作者の好きに書くのはいいけどそれで面白くないって感想抱くのも読者の自由だぞ
キャラに何語らせてもいいけどそれがとくに作品の面白さに繋がってないなら意味ないし
商業なんだから批判意見排除してけばいいってもんでもない
0
このコメントへの反応(1レス):>>80
80. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:24:46 ID:M4Mjc2OTE
>>77
自由に「読みたくない」と思って離れればいいじゃん
なんでクリエイターの表現を規制する方向に行こうとするのか
0
このコメントへの反応(1レス):>>164
164. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:28:09 ID:c1ODA0NjA
>>80
規制しようとまでは誰も言ってなくね?
個人的に気に食わないはよく見るけど
0
79. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:23:24 ID:cwMTk5NjA
>>51
読まなきゃいいで読者離れ起こして作品壊してることのなにがいいんだか
0
このコメントへの反応(1レス):>>81
81. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:25:52 ID:M4Mjc2OTE
>>79
別にいいんじゃないの、それを承知で書いてるんだろうし
しがみついてギャーギャーうるさい方が目障り
0
このコメントへの反応(1レス):>>85
85. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:29:19 ID:cwMTk5NjA
>>81
そうなるなんて思って書いてるわけないだろ
0
83. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:28:14 ID:U5NzU4MjY
>>51
編集の意見は不要とか思ってそうだな
読まれなくなって困るのは作者なんだぞ
いいと言えるのは趣味でやってるだけの作品とかぐらいだ
0
このコメントへの反応(1レス):>>93
93. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:32:24 ID:M4Mjc2OTE
>>83
お客様は神様理論じゃん
「俺が金を払っているから存続できる!俺がいなくなったら路頭に迷うぞ!優遇しろ!」
実際はいなくなった方が一般の顧客が増えるんだよね
0
このコメントへの反応(1レス):>>106
106. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:47:57 ID:U5NzU4MjY
>>93
いや作品が悪くなれば普通に一般の顧客が減るんだよ。
優遇しろという事ではなく、作品を悪くするなって話よ?
作者の思想を入れて作品がよくなる名作なんていっぱいあるよ
0
87. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:30:11 ID:Y2MzU4NzI
>>51
作者が何書こうと自由だけどそれが面白くないって感想抱くのも読者の自由なんで
商業でやってる以上そうやって批判意見全部排除してけばいいってもんでもないよ
0
92. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:32:13 ID:Y2MzU4NzI
>>51
さっきから他のコメントでも嫌なら読むなしか言ってないね君
0
このコメントへの反応(1レス):>>94
94. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:33:50 ID:M4Mjc2OTE
>>92
それは「嫌なら読むな」で片付くコメントで溢れているからだな
0
141. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:22:18 ID:I0NTAwMDA
>>51
そういう考えは佐々木哲平に行き着くから余り健全じゃないからな?
0
167. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:31:53 ID:g1ODM1MTA
>>51
アニメ/漫画は連作で、視聴者/読者は顧客なんだからそれは通じないぞ
顧客にはそれまで購入したものの価値を守るために、製作者に意見する権利がある
購入した作品の中で突然主張をばらまき始めた場合はどうするんだ?
買わなきゃいいは通用しないぞ
0
189. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 21:02:40 ID:IyNzI3MjM
>>51
読まなきゃいいって、じゃあお前が実践しろよ。
このまとめを読まなきゃいいじゃん。
自分が出来ていないのに他人に求めるなよ。
0
73. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:19:52 ID:kxMzA1OTQ
>>29
少なくとも俺は現実で急に政治思想やら宗教、環境について話出す奴とあったことないし、お近づきになりたくない

そういう世界観ならそれで通ると思うけど。ジョジョなんか特に、みんな自分が言いたいことはっきり言う世界なんだなって思える世界だし
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:53:23 ID:E4MTQxNDQ
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌だな
面白いじゃんで読み進めてたら急に異世界ものなのに現地ヒロインがフ◯ミガ〜しだして、その次の単行本で数ページかけたクソ長文でその言い訳
ドン引きだったわアレ
0
このコメントへの反応(2レス):>>41>>112
41. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:58:40 ID:E5NTcwNDU
>>32
数ページかけて延々とやるのはさすがにアレだが、ツイフ◯ミを否定するような内容である分まだマシなんよ
フ◯ミ側の思想を垂れ流される方が圧倒的にキツイ
0
このコメントへの反応(3レス):>>57>>64>>196
57. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:06:43 ID:E4MTQxNDQ
>>41
いや個人的にはずっと作者の思想の押し付けされてる感じが強くて脱落したからどうだろう
フェ◯もそんな嫌いなら描かなきゃいいのに、別の作品だったかで定期的にそういう奴出すんだよな
0
64. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:12:32 ID:kwNzQ3MjQ
>>41
あんふぇは自分のことを悪のふぇみを叩く正義の存在だと思ってるかもしれんが、思想の押し付けに走ったら同じ穴のムジナだぞ
0
196. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 21:33:54 ID:EwMTc5Mjg
>>41
記事でも指摘されてる典型的な自分の気に入らない発言は叩くけど迎合する思想ならOKの読者都合の考えやんけ
0
112. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:49:35 ID:g4NzE1ODk
>>32
異世界人の生態やら宗教観から出た生活スタイルや倫理観にの表現を一々あげつらわれながらキモイキモイ言われてるのも可哀想だし意味わからんけどなあ

その世界で成り立ってんなら文句言う筋合い無くね?
0
このコメントへの反応(1レス):>>142
142. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:24:26 ID:E4MTQxNDQ
>>112
そういうスタンスでちゃんと貫いてんなら別にいいかで気にしなかったかもねぇ・・・
単行本で長文で作者の持論展開のお気持ち表明はよくなかったよ。あれ見た後だとその世界に生きるキャラクターの意見とかじゃなく、作者の意見に見えてしまうんだよどうしても。ガチだもんあれどう見ても。
読む側の意識を『このキャラクターのセリフは作者の思想出てるわ』って変えたのは作者自身の行いのせいだよ
0
このコメントへの反応(1レス):>>165
165. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:28:57 ID:E1NzYwNTY
>>142
まぁPVも多いし単行本も売れてるから作者大勝利なんやけどな
まぁアニメ化だけは過去作から無理やけどw
0
このコメントへの反応(1レス):>>181
181. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 20:06:09 ID:MzMTc3NjQ
>>165
そのまぁまぁ言う癖、クッソ舐められるからやめた方がええよ…
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:53:33 ID:Y2NDI3MTI
別に代弁させるのはいいけど大抵賛否両論の話を「すごい着眼点だ…!確かにお前の言うとおりだ!」みたいに不自然に周りのキャラにマンセーさせると急にキショく感じるな
こち亀みたいに両さんの意見を部長が咎めたりジョジョみたいに敵キャラが極論言ってるのが漫画的にはちょうどいいんだろうな
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:55:45 ID:E5NTcwNDU
プリティベルの人の漫画はまだヤバイ人達の側の思想じゃないだけマシ
大抵はSNSでギャオっている界隈を否定するような内容だし、どちらかといえば良識側
0
このコメントへの反応(1レス):>>126
126. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:59:43 ID:M3OTIzMg=
>>37
どう見てもヤバイ人側に見えるが
0
このコメントへの反応(4レス):>>154>>155>>204>>228
154. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:00:43 ID:E5NTcwNDU
>>126
それでもツイフ○ミとかれいわ○者とか沖縄の活動家みたいなのに比べれば……
ヤバイのベクトルが違うだけという感想は否定しないがw
0
155. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:02:29 ID:E5NTcwNDU
>>126
ヤバイのベクトルが違うだけって感想は否定しないw
0
204. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 22:44:07 ID:g4NzE1ODk
>>126
一般レーベルの漫画家長年勤めあげてて複数本作品完成させてる時点でマジで立派なんだけどなあ
世間様に物申して嫌われたらネットでリンチにかけても許される時代だししゃあないか(笑)
0
228. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 10:20:12 ID:gyNjIxODA
>>126
言い方はともかく内容は基本的に正論だとしか思わんからヤバイとは思わんな自分は
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:57:27 ID:U3NDAwMjg
高橋和希以外にいたっけ実際にやった人
0
このコメントへの反応(1レス):>>149
149. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:47:43 ID:EyMTQ4NDA
>>38
ポケスペの作画の人

ブランド借りてて、前任から引き継いで作画してる人なのにこれをやったんでかなり顰蹙かってた
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:57:48 ID:g1ODM1MTA
言葉強めで思想強め、明らかに矛盾してたり思い込みが前提だったりしてるのに、作中のキャラが全面的にそれに同意してたりすると無理矢理代弁させてるな・・・となる
それに対立するモノが現れても理不尽に罰を受けたりする
なんというか、宗教系の漫画なんかと同じ流れよね
辞めろ(思想を垂れ流すな)
というより
辞めろ(電波っぽくて見てて気味が悪い)
という感じ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:58:55 ID:U5MDM2OTk
そういう代弁や作者の見解あってこその作品というか作風もあるから全部が全部ダメとは言えない
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:59:06 ID:E3OTA1MzY
価値観の主張はいい
描写の補完や言い訳にキャラの口を使ってフォローさせるのはダサい
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:01:09 ID:MyNTU5MzM
キャラ自身の思想に合ってるなら別に
そうでなければただのキャラ崩壊だし作者の思想関係なくダメだろそれという
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:01:23 ID:M3NDQyMDM
記事タイやスレタイみたいにネットとか一般人とか有識者とか
世間に代弁させるのが大好きな人らがコレにキレとるのは滑稽よな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:02:35 ID:MyNjk5NzQ
作者の思想を代弁させるなとはいうが、作者がキャラクターを動かして自己実現してんだからそりゃでてくるわ。
程度問題ということなら理解するが、作者側だけでなく読者側の程度も問題だからな?
あくまで「作者の思想っぽいと自分は受け取った」でしかないんだよ。

勿論、だから気に食わんというのはあなたの感想なので、ご自由にどうぞ。
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:02:38 ID:g3NzMyMDY
KAKERUの漫画見たら発狂しそう
0
このコメントへの反応(1レス):>>257
257. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:38:08 ID:cwODAzMDQ
>>49
たまに狂気を浴びたくて読むことあるわ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:04:33 ID:kzMjcyMzc
胡桃の自己投影とかまんまその通りやん
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:04:34 ID:I5ODQyNTg
「このキャラならこう言うだろうな」ってのじゃなくて
後ろに作者が透けて見えるやつは嫌い
0
このコメントへの反応(3レス):>>59>>70>>137
59. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:08:41 ID:M4Mjc2OTE
>>53
× 透けて見える
⚪︎ 都合のいいように思い込んでいる
0
このコメントへの反応(3レス):>>68>>139>>144
68. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:14:33 ID:c4NTc2MDY
>>59
正直KAKERU作品は作者を感じるよ、多かれ少なかれって次元じゃないと思うあれは
0
このコメントへの反応(1レス):>>187
187. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 20:46:01 ID:UyMDQzMDg
>>68
KAKERUは複数作品で同じ主張するキャラ出すから、なおさら作者の主張感が強いんだよな
0
このコメントへの反応(1レス):>>221
221. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 06:16:27 ID:Y4NzQxNjA
>>187
「命は大事にしなきゃ駄目だろ!」みたいな普遍的な意見として思想を語らせてるんじゃないかと思ってる
”目玉焼き”を上手に作る手順なら異世界だろうが現代だろうが変わらんだろ、みたいなノリで。
0
139. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:21:02 ID:c5MTA0MTM
>>59
ルフィがいきなり海軍の正義とか世界の不条理についてもっと考えろとか一味に説教しだしたら違和感あるやろ?
0
144. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:27:26 ID:I0NTAwMDA
>>59
美味しんぼは大分主張強いぞ。だから最終的に大炎上して休載(事実上打ち切り)に追い込まれた。
0
70. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:16:53 ID:cyMzYxOTI
>>53
だから短い作品一つだとあんまりそういう気にならないんだよな
長い作品とか複数作品で突然同じような事言い出すのが代弁って感じる
0
137. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:15:32 ID:Y5MzkxMjM
>>53
あたしンちの母が親ガチャについて語ったのには違和感しかなかった
0
58. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:07:45 ID:QxMzE1Njk
作者の思想よりもそれに合わせて論破させること前提の低IQな反対意見出させる展開は嫌い
0
60. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:08:48 ID:gwMzYzODg
フ.ェミ作者の100%が美男美女キャラに自分の思想をそのまま代弁させている
0
63. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:11:16 ID:EyNDUyNTM
「代弁」ってのがポイントでしょ
そのキャラが本当に喋ってるような内容ならそういうキャラそうい作品だなで終わるけど
いきなり謎の天啓受けて喋りだしたように見えたら単純に作品としてのクオリティが低い
0
66. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:13:20 ID:M4Mjc2OTE
別にキャラやストーリーは公共のものじゃないんだから色があっていいじゃん
モブ読者の顔色伺って表現狭められる方が最悪
0
69. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:14:44 ID:AyNDA2NjY
呪術の順平の教師は社会経験云々とかそういうことにされがちよね
0
このコメントへの反応(1レス):>>98
98. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:37:38 ID:ExNzU3NzY
>>69
あれは口に出した順平が騙されて間違いを犯す未熟なキャラとして描かれてるから、作者の主張を押し出したような展開や単純な叩きみたいなことにはなってない
教師も生徒が見えておらず、順平に関しては手遅れになってしまったがそれを反省して、ただ不良を排除するようなことをせず大人として子供を導くという決意を示した
呪術の初期の方で見られた繊細な心理描写は好きだったんだけどなぁ
0
71. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:18:08 ID:ExNjY2NDc
ふきだしの中の文字が多くなると、おっ主張始まったなとはなる
鼻につくかつかないかはその次
0
72. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:18:34 ID:Y3MzQ1MzE
アニメのバス江のネコチーム回みたいなのは駄目だな
原作レイ〇した挙げく、原作者から借りてるキャラに言い訳させる最低の行為
0
74. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:20:11 ID:YxNDE3NTY
持論らしいフ〇ミ発言とかトンデモ科学理論とかも『この漫画はそうゆう世界観』と割り切って読んでたけど
最近はセリフが冗長すぎて『これ、持論展開しなかったら1話で終わる内容じゃねぇかな?』って考え始めてからは読まなくなったな…

KAKERUのダメなところは持論喋らせるところじゃなくて無駄を省けないところだと思うわ
0
このコメントへの反応(1レス):>>183
183. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 20:09:55 ID:MzMTc3NjQ
>>74
思想内容はさて置くとしても、この人すげー必死で不幸そうだなってのが見えちゃうとキツいわ
無敵の人になりそうな「僕は正しいんだ!悪い奴やっつけてやる!」っていうあの感じ、今の時代はマジで怖い
0
このコメントへの反応(1レス):>>224
224. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 08:01:24 ID:Y4NzQxNjA
>>183
流石に誹謗中傷が過ぎる
アクの強い漫画家だからって何言ってもいいわけじゃないぞ
0
75. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:20:49 ID:Q3NDQxMDc
創竜伝はドン引きして読むのやめたわ
0
このコメントへの反応(1レス):>>150
150. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:54:20 ID:IwMTg4MDA
>>75 隣の国に金もらってアメリカ日本を叩く内容書いてるのか?って思った
0
84. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:29:10 ID:I4ODI5Mjk
作者がセリフ考えてるんだから代弁もなにもないだろう
0
このコメントへの反応(1レス):>>101
101. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:40:53 ID:Y1NDY5Nzc
>>84
作者のキャラ付け・セリフ回しがヘタクソなだけだよね
0
88. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:30:14 ID:EzNDQ4OTA
思想がだんだん強くなって老害みたいになってる…
0
90. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:31:29 ID:Q2NDgzNjk
ファブルはウツボに最近の若者はクソザコ論を説教じゃなくてだから俺たち悪人にはありがたいって言わせてきっちり悪人として始末してるのはうまいと思った。
作者の代弁ではないかもしれんが。
0
96. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:35:40 ID:E4Nzc1ODY
別にええやろソイツの作品やし
逆に都合いい事しか言わん作品大好き言う通りにしろとか読者様拗らせすぎやろ
0
このコメントへの反応(1レス):>>191
191. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 21:08:03 ID:IyNzI3MjM
>>96
作品のテーマとか物語の流れとかキャラの個性とかに合ってればいいけど、唐突に関係の無い話されたら文句出るだろ。
自由って何してもいいって事じゃなくて、やった事を自分で責任取れる事だって分かってる?
0
このコメントへの反応(1レス):>>250
250. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 16:36:17 ID:g0ODM3NzQ
>>191
それで読者離れたら作者のせいで終わりで責任もクソもないわ
責任取る自由がどうとか何か勘違いしとらん?
0
99. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:39:18 ID:g1ODQyMzQ
これやらなかったら今度はテーマが無いとか言われちゃうし結局気にしてもしゃーない。文句付けたい奴はどうやっても付けて来る
0
102. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:41:59 ID:k0Njk2OTk
後づけでキャラクターに作者の思想が埋め込まれるのが嫌だけど最初からそれを内包したキャラなら何も思わん
0
103. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:42:02 ID:k2MzEzMzI
高遠るいはあとがきでもやるからなぁ…
0
104. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:43:10 ID:cxODU4OTc
キャラに代弁させるなって言葉を聞いて本当に作中にでてくる全ての発言に対してだと思うやつシンプルにヤバいだろ
0
105. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:46:42 ID:I5NzY3Njg
作者がテーマとして主人公の歩みを描きながら思想を表現したならそりゃ評価するけど
0
109. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:48:29 ID:E3MDMyODg
ジョジョの日常生活で遭遇してそうな不満の代弁(電気コンロ・ひき56させる気ィ!とか)程度だとまだ面白いけど
遊戯王のキャラのアレとか、ファブル二部みたいに現実のアレコレを代弁させる系はキツイものがある。
0
118. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:53:18 ID:E3Njk0NzI
フリゲだけど毎回反出生主義とかモブに言わせてる作者とかいたな
フリゲだから構わないけど
0
121. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:55:27 ID:QzNTMzNjk
美味しんぼのドレッシングに関する意見が違ってるって2場面を並べてる画像は知ってたけど、前後の文脈からすればなんもおかしくなかったってのは初めて知ったわ
0
122. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:56:01 ID:Q5MDczODM
オタクにとって都合の悪い思想がウケるわけないという当たり前のこと
0
125. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 17:58:47 ID:QyMDk4ODY
昔エロゲーで女が政界に進出してから日本はおかしくなったってセリフあったけどライターの思想だったのかな
0
このコメントへの反応(1レス):>>143
143. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:27:13 ID:U5NzU4MjY
>>125
たぶん凌辱ゲーだよね
それはさすがにエロに入るための導入なだけでは?
0
このコメントへの反応(1レス):>>200
200. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 22:23:52 ID:kzNTEzNzI
>>143
ストーリー系のエロゲーだったし物語の軸みたいな内容だった
0
このコメントへの反応(1レス):>>223
223. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 07:48:48 ID:cwNDc3NDA
>>200
それ味方の台詞なん?敵側なら分かりやすい敵にしただけでは?
0
127. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:00:14 ID:M1ODg3MTg
反論余地滅茶苦茶ある発言で周りが反論できなくて言葉に詰まったりみんな揃って納得してたり発言者を持ち上げたりしてると代弁感強い
代弁させても別の反論喰らってたり口論中だったりキャラどうしのコミュニケーションの中の一つだと違和感ない
0
128. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:01:28 ID:M4Mjc2OTE
凡人がクリエイターに「俺の意志にそぐわないことは書くな」とキレてる滑稽なもの
自分の思想が正しいと思うなら自分で書けば?億万長者になれるよ
0
このコメントへの反応(2レス):>>135>>175
135. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:15:02 ID:U5NzU4MjY
>>128
クリエイターの苦労も知らずに勝手に自分の意見をしてキレてるお前も大して変わらないのでは?
作者や作品がどうなろうとも知ったことじゃないという考え方に見える。
0
175. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:55:12 ID:U0MDEzNTI
>>128
その論調はウィンストン・チャーチルによって否定される
『私は卵を産んだことはないが、卵がくさっているかどうかはわかる』
0
129. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:03:08 ID:A5Mjc5MDc
赤坂アカがまさにこれ
0
130. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:03:10 ID:UxMjU4NzY
キャラに作者の思想代弁なら江川達也作品とかも思想ぽい気がする(特に東京大学物語とGOLDEN BOY)

あんまり漫画外でのことは言うのは良くないけど、メディア出ての問題発言とかろくでもないこと言ってるし、漫画のキャラセリフにもそれが滲んでるぽいんだよな(個人的に印象良くないのもあるけど)。
0
このコメントへの反応(1レス):>>140
140. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:21:38 ID:cyMTA3MDA
>>130
自分だけやたら美化したきしょい漫画描いたりしてるしな
0
このコメントへの反応(1レス):>>158
158. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:05:47 ID:I3MTA3NDI
>>140
小林よしのりは当時から言われてたな
0
132. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:09:02 ID:EwMDYyNjc
カイジの利根川の説教も、あれはあれで作者本人はあの思想を決して信奉してるわけじゃないから、バランス感覚はあるのかと思う。
あの思想を作者本人が信じてて、本気の長台詞で提示してきたら、かなり鼻についてきつかったと思う。

世間にはこういう考え方をしている手前勝手な権力者がいて、社会にはこういう冷酷で分厚い壁が立ち塞がっている

みたいなリアルを提示するにはあの長台詞が必要というか。
かといってカイジや多重債務者側が正しいわけでもなんでもないけどな。あれはあれでクズという見方。
0
133. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:11:56 ID:EwMDYyNjc
カイジの利根川の説教も、あれはあれで作者本人はあの思想を決して信じてるわけじゃないから、バランス感覚はあるのかと思う。
あの思想を作者本人が信じてて、本気の長台詞で提示してきたら、かなり鼻についてきつかったと思う。

世間にはこういう考え方をしている手前勝手な権力者がいて、社会にはこういう冷酷で分厚い壁が立ち塞がっている

みたいなリアルを提示するにはあの長台詞が必要というか。
かといってカイジや多重債務者側が正しいわけでもなんでもないけどな。あれはあれでダメという見方。
0
134. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:14:14 ID:c1Nzg4OTM
SNSとかで漫画のキャラに政治発現させるようなのは、寒気がするほど嫌いだけど
作中でキャラがちょっと過激な思想持つくらいなら別に普通じゃね
0
138. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:19:16 ID:Y4NjA3MDk
中世ラブロマンス描きたくないの作者みたいなのきらい
キャラを隠れ蓑にするな
0
145. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:35:03 ID:UyMjE3Ng=
納得できる深い発言ならOKってのは良くも悪くもあると思う
0
146. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:42:00 ID:cxMjQzNDQ
「作者の言いたい事は悪役に言わせろ」という格言がある
何故なら主人公側に反論させられるから(=一方的な思想の押し付けではなくなる)
0
このコメントへの反応(1レス):>>210
210. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 00:16:39 ID:M1MjQ0MDA
>>146
クソ野郎だけど言ってる事自体は一理あるよな、くらいになるほうがええわな
0
147. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:43:31 ID:c0OTIxNjM
はだしのゲンも鬼太郎も作者の思想出てて好きだけどな
0
このコメントへの反応(1レス):>>208
208. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 23:34:38 ID:I2MzM0ODA
>>147
あの人たちは戦争体験者だからなあ……
0
152. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:56:08 ID:I0NjA4MTI
まず作者の意見を伝えてもらわないで欲しいんだけど
こっちは作品が目的であって作者という実在する個人にはなんの興味もないんだわ
0
153. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:57:31 ID:E0OTQ0Mzg
康一くんのオイシイ料理云々は、「シアーハートアタックを完封したと思ってたのに家電の不具合なんぞに台無しにされたやり場のない憤り」が出てて好きだぞ
0
157. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:04:37 ID:Y3NTQwMDg
呪術とか終盤そんなもんだったよね
強者故の孤独とか明らかに透けてたし
0
159. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:05:56 ID:M3MzQ1Mzg
特命係長只野仁シリーズの作中、中年男性同士の会話という体で作者の自己主張をする場面がけっこう好きだったり。
0
161. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:11:26 ID:IwMTg4MDA
クロエの流儀って今もやってるんかね
0
163. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:23:58 ID:k5MTkwNDQ
とにかく男で
顔に白いモノ塗ったり
眉かくヤツは
死んだ方がいいぞ ‼

オカマならしょうがないが
0
166. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:30:59 ID:k3MzQ3MjI
「なにが嫌いかよりなにが好きかで自分を語れよ!」
こういうのならいいじゃん
やっぱルフィはいいこと言うわ
0
171. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:36:45 ID:Y4OTgwMjc
独裁を指摘しただけで叩かれて謝罪にまで追い込まれるとかあるしな
金持ちなんだから政府批判するなとか訳分からん批判すら持ち上がるとか怖すぎる…
0
このコメントへの反応(1レス):>>236
236. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 15:02:34 ID:g1NDc3NDA
>>171
だって独裁じゃないからね、数回の選挙で勝ってるし。独裁の証拠も出さずに独裁だというから突っ込まれたんですが。
0
このコメントへの反応(1レス):>>260
260. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 22:33:53 ID:U1MTc5MjU
>>236
採決の前に反対意見を述べる機会を与えられている時点で独裁じゃないんだよな
反対意見の内容が十分に納得のいくものであれば、採決に影響を与えられるかもしれないんだから
0
172. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:40:00 ID:EwNDI4NDI
ジブリとかガンダムとかも作品全体が思想ゴリゴリだけど
面白いから許されてるし
説得力を持たせられるかどうかだと思うな
ガンダムは思想が伝わらなくて御大が嘆いてたぐらいだけど
0
173. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:49:18 ID:IyNjM4NzU
作者の政治的主張をキャラに合わせるのはやめてくれ。
0
174. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:55:04 ID:g2MjEzMzg
針太郎にそんな感じの台詞あったな
集団で人を叩いて喜ぶのは虫以下のクズだみたいなヤツ
ルーキー版では存在してない台詞だから批判コメに対する作者のお気持ち表明じゃね?って言われてた

ちなみに言ったキャラは身勝手な理由で主人公を追放しようとしたクズで、使役してる虫は集団で無関係な兵士を襲ってたクズというクズがクズを否定するどうしようもない場面になった
0
176. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:56:40 ID:E4NjYzNzI
まあ物語なんて作者がどうとでもできる世界だからな
そこで偉そうに言われてもと鼻につく場合があるのはしょうがないのでは?
0
このコメントへの反応(1レス):>>261
261. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 22:36:23 ID:U1MTc5MjU
>>176
作者がどうとでもなんかできないぞ
それまでに、積み上げてきたキャラクターの性格や、キャラ同士の関係性、彼らが存在する世界の描写に、各キャラクターの言動は縛られるんだから
0
177. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 19:56:49 ID:g4OTk2MTE
某特撮監督がTwitter(当日)でキャラクターを使って、選挙行けよ的なことやったのはドン引きした
0
178. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 20:00:51 ID:g2MjEzMzg
エロ同人でネットに無断アップロードするな!ってコメントを版権キャラに言わせて炎上した作者とかいたな
そもそもお前も著作権侵害してんじゃねーかって
0
179. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 20:03:09 ID:I3MDM2NDc
反対の思想を登場させて、その上で悪人にしないなら最高
自分の思想を出していいけどそれをマンセーするのは良くない
0
192. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 21:16:14 ID:EyMzIzMzM
>どれも言う相手が「作中で相対してる奴」なんだよね。
>批評でも主張でもないし、劇中でコミュニケーションが完結してるから作者の代弁っぽくならない。

これは確かにってなった
と言うかキャラに思想を代弁させててウザいのって作者の自論っぽいのが作品内で正しいものとして否定されないパターンなんだよな
相対するキャラが言った事は一理はあっても絶対的な意見にはならないからバランス良く見える
結構使える手ではなかろうか
0
194. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 21:17:53 ID:Y3OTc0MTM
作者の代弁をしてるキャラに反論できるキャラが居るだけで結構違うんだけど
存在しなかったり極端に愚かな人間に描写されてたりするとキツくなってくる
0
195. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 21:29:06 ID:g3NjIzMTI
賢い作者は自分の思想は敵に代弁させるというのはよくあるな
敵だから多少押し付けがましくてもむしろそれが個性になるし
0
197. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 21:40:51 ID:g3NjM2NDY
よく言われるけど拒否感出るほど作者の思想を感じたのってプリティベルの作者と田中芳樹くらいしかないわ
急にキャラが政治批判やら思想を語り出す作品ってこういう極端な作者の作品くらいでしょ
特定の思想を持った奴を敵役にして負けさせるくらいなら珍しくはないけど別に許容範囲だと思う
0
このコメントへの反応(1レス):>>199
199. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 21:54:54 ID:EwMDYyNjc
>>197
田中芳樹は、「田中芳樹本人とは完全に相容れない政治思想持ってる奴」の方が妙に魅力的なキャラに見える。
意図してはいないんだろうけど。
銀英伝の、いわゆる忠君愛国型の帝国軍人たちとか、逆にトリューニヒトとか
創竜伝だと、鎌倉の御前とか、小早川奈津子とか、クラークとか
天野喜孝氏は、小早川奈津子が超お気に入りだったらしいけども、内心は色々思うところがあったのかもと邪推してる。

kakeruはいまんとこそういうのはないなあ。
0
このコメントへの反応(1レス):>>242
242. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 18:42:08 ID:c0MzU0ODA
>>199
田中芳樹は創竜伝の日本人キャラが全員屑なのがキツかったなあ
善人の日本人キャラは中国人(神とか竜とか仙人だけど)の転生者ばっかだし
0
198. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 21:48:04 ID:g3MDgxMzc
キャラ「冒険への…」作者「豚骨ラーメンへの…」
「「憧れは止められねぇんだ!!」」
0
203. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 22:29:40 ID:Q0MTY0MjY
Kakeruは漫画の切りぬきだけでも大概だけど、後書きとか幕間とかいろんな隙間で作者としてもおんなじような政治的主張とか思想とかわーわー主張してっから、作中でキャラに代弁と言うかキャラのガワ被った作者まんまが作品に出とるやんけってなるんだわ
0
このコメントへの反応(1レス):>>213
213. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 02:45:34 ID:czMDkyODA
>>203
そんなとこまでちゃんと見てるなんてもう作者大好きやんw
0
205. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 22:47:33 ID:gxMzE5Nzg
どれとは言わないけど、予想通りの作品があげられていて
俺はにっこりした
0
206. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 23:08:56 ID:I2NTQxMjE
「キャラが作者の思想を代弁している」ってのはキャラの後ろに作者が透けて見える状態のことよね
実際に作者の思想を代弁させてるのかは関係ない
0
このコメントへの反応(2レス):>>211>>249
211. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 00:21:52 ID:g4NTU1NDA
>>206
人の思考なんて本来見えるものじゃないんだからそれはそう
そうとしか思えないような話運びしてる演出下手って言うだけ
0
249. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 12:33:03 ID:YxMjE5NjU
>>206
実際その通りだと思うわ
思想でも何でもないけど「リナリー・リーのモデルは作者」と言われてウゲッと思う人は少なくないだろう
キャラの向こうに作者が見えると没入感が失われる
0
207. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 23:11:03 ID:U2NzA2MzU
主人公と敵陣営が全く正反対の思想を持っていたら
必ずどちらかは作者の思想になっちゃうよ
0
このコメントへの反応(1レス):>>262
262. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 22:39:49 ID:U1MTc5MjU
>>207
ちゃんと考えてる作品はそうならんぞ
0
209. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 23:39:35 ID:I2MzM0ODA
スレの例題見ると、プリティベルの人は説明下手というのがよく分かるなあ……
0
212. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 01:59:30 ID:Y3MDk3MjA
そのキャラが考えた結果そういう発言になるなら気にならんけど単に作者のスピーカーになってるだけなら気になる
0
214. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 03:05:47 ID:Q0Mjc0ODA
炎上する度に作中に過激派ファンを登場させてキャラクターに批判させてるあんさんぶるスターズが真っ先に浮かんだ
0
217. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 03:21:55 ID:I3ODc2NjA
臭くならずにうまくキャラに言わせるのが良い作家
好きな作家のヘタな瞬間を見せられたらガッカリするから、どうでもいいチャレンジはしなくてよろしい
0
218. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 04:34:54 ID:E1MDc5MDA
KAKERUはキッツい
あいつ自分に都合の良い箱庭作って極論を正論に仕立て上げてるだけだもん
そりゃ原始時代になれば男女同権はないけど、現代は技術的にも文化的にも原始時代じゃないんで…
0
219. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 04:39:12 ID:c0MzgzMjA
どっかで見たものをそのまま描くとそうなるよね
0
222. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 07:29:00 ID:A5ODQxNDA
言うてどんな作品にも思想めいた台詞はあるよ
それこそ児童向けの作品とかにも
「困っているひとには手を差し伸べよう」とか
問題はその思想が受け入れられやすいかそうでないかだと思う
0
225. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 08:22:01 ID:Y4NzQxNjA
思想を持っているキャラ
作者と同じ思想を持っているキャラ
作者の思想を喋らせられるキャラ
これらはそれぞれ別物として考える必要があるよ
0
226. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 08:34:31 ID:Q4MjIxODA
脈絡のないものはあれだけど、基本批判したいがための常套句になってしまってるだけかなと
最近は批判と言うか、わざと荒らして稼ぐ手法が横行し過ぎてる
0
227. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 09:26:21 ID:Y4MTcwNjA
直接語らせるのではなく言動から滲み出てると違和感も忌避感も無いかな

分かりやすい例だとボ卿
0
229. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 10:25:21 ID:Q0NDY4NjA
何か主義主張や特殊な考え方をもったキャラクターが出てきた途端に、作者の代弁をさせてるって考える人たまにいるよな
何でキャラをキャラとして見れないんだろう、現実と創作の区別がつかないんかな
0
231. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 11:17:05 ID:c3Mzg2MDA
香月日輪の作品子供の頃好きだったけど、面白く感じなくなったのか、いつの間にか読まなくなってた
しばらく前にコミカライズされたりアニメ化されたりしたから久しぶりに読んだけど、思想強すぎて閉口した
キャラが語るのはいいけど地の文でもくどくど書き連ねて、後書きでまで書いて、ネットでも撒き散らかしてて幻滅した
続編になるほどキャラが立ってない
作者がかっこいいとして描写する人は作者の代弁者、反対意見はみんなチンピラかバカ女に言わせて、そいつらは痛い目にあって終わり
BLマンセー
児童書で子供達に刷り込むのってどうなの?
オニャンコポンの言うとおり、いろんな奴がいたほうが面白いんだわ
0
232. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 11:17:46 ID:UwNTk4ODA
kakeruのは台詞もそうだけど言ってる奴はだいたいが「私には普通の考えだけど?なにか?え?知らないの?」みたいなツラで言ってるし、聞かされた方はまわりのモブも含めてその程度知ってそうなポジのキャラでもすげー世界の真実を告げられたみたいなとか斬新な意見を聞いたみたいなとかいう類いのツラしてるから凄く鼻につく
0
233. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 11:28:44 ID:Q3ODE4ODA
キャラに大便させるのはコロコロコミックだけどな
0
234. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 13:50:10 ID:U4MTcyNDA
KAKERUのは既にキャラがキャラにすらなってないから駄目だわ
主義主張も結局のところ女は男に傅け!女は男の奴隷だ。従順にしてれば可愛がってやるよというネットの女叩きに必死な気持ち悪いおっさんの思考を垂れ流してるだけだからな
既にあれは主義主張ですらないよ
自分に媚びてくれない現実の女への復讐心だけで話書いてる
本当の自分はこんなに賢くて凄いのに女はなんで自分を相手にしないんだって言う被害妄想の化身
漫画で出てくるツッコミどころしかない発明品の数々もそういう自分は賢いって見せびらかして周りに自分を認めさせてやろうって顕示欲だけで
まぁ同族なら面白いって読めるんじゃないかな
0
238. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 16:54:41 ID:M5MjYwMA=
元スレ30のやつ話題になった時に読んだけど
内容より書いたのがバーぴぃだって知った時の方がショックだったわ
拗らせ切ってるけどそれをちゃんと作品に落とし込めてる良い作者だったのに
なんであんな話の流れもクソもないキャラに喋らせるだけの作家になっちまったんだか
0
240. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 18:28:16 ID:A2MDU5NDA
よく転がってる漫画のコラ画像とかで自分の主張代弁させるやつかと……
作者ならまぁ内容しだいだろとしか
0
241. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 18:39:57 ID:c0MzU0ODA
作者がキャラに自分の思想をそのまんま言わせてるの無理
大抵ダラダラとした長文でクドいんだ
0
243. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 19:45:50 ID:c4NTQ4ODA
悪役のセリフを作者の思想であるかのように思い込んで、怒り狂ってるやつって頭おかしいよね
0
244. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:08:18 ID:g4NjYxNDA
勇次郎「あんたは力無き者の希望だ!俺はあんたを尊敬している!」
0
245. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 00:17:04 ID:E0NTA3MjE
はがない最終巻の夜空が小鷹に告白するシーンは「????」ってなったな…。
なんだあの地の文の比喩表現は。
あんまりにもあんまりで何があったのよ作者ってググったレベルだったわ。
0
251. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 17:44:23 ID:k1MDU1MTQ
主張するのは良いけど反対の思想を持つキャラを馬鹿、無知や性格最悪にして描いたり極端に容姿を醜く描いたりするのはやめて欲しい。そこの議論はきちんとするべき。

思想A VS何も考えついないアホ
の勝負を
思想A VS 思想B
に誘導して「思想Bを持つ奴はこう言う悪い奴なんだー」
って断罪する作品は自分の思想がどっちなのかに限らず見てられない。
0
258. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 20:20:49 ID:IyNTk1ODQ
作品の中でならまだマシ SNSでイラストひっつけてお気持ち表明はキツイな
そしてそこのページだけ貼り付けて「思想垂れ流し!」言ってる奴はそれと同類だから気をつけた方が良いぞ 前後やキャラの性格がわからんと何もわからん
0
259. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 05:24:00 ID:EyNTY4MDA
推しの子はこれが嫌で見れなかった+読めなかった
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります