【感想】Bの星線 2話 あの状態の主人公に勝った奴ナニモンだよ……【ネタバレ注意】

  • 25
1: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:06:22
2: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:09:26
親の意図がわかんねぇな
そんなに才能があるってのをどうやって知ったんだか
3: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:11:20
>>2
才能があるとかないとか関係なく自分の子には自分の職業を継がせたいもんだろ
それが二世三世となれば尚更だ
7: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:15:22
>>3
芸能関係だと特にね
歌舞伎とかだと子供の意思とか関係なく親の職業と名前を継ぐのは確定しているようなもんだし
10: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:16:37
>>3
父親そもそもピアニストか?
引いたの見た事ないって言ってるんだから金持ちなだけで別の職種では
16: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:21:28
>>10
講師が「夜創さんの息子さん」って言ってるから音楽関係なのは間違いない
ピアニストで身を立てた人、作曲や指揮、プロデュースや批評をメインにすることがあるからそっち方面に行った人じゃないか?
26: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:34:10
>>16
もし元ピアニストなら今弾いてなくともいくらでも映像残ってるだろってのが引っかかるんだよな
もちろん音楽関係者の可能性が一番高いと思うけどあのおべっかは金持ちに媚び諂う描写でも成り立つし間違いないって言い切れるほどではない気がする
父親がピアニストじゃないのにあれだけやらせようとした、のほうが物語としてはフックになるし
33: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:43:01
>>16
これはまだ名字しか言ってないからお母さんのほうがめちゃすごピアニストで、早死にしたお母さんがお父さんへ今際の際に
「あの子を私を超えるピアニストにして」
とか言っちゃって虐待まがいの訓練をしているのかも。
56: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:13:09
>>33
今調べてみたら絶対音感のために1歳から練習を始める場合もあるみたいで、一朗を産む時にお母さんが亡くなったなら全然あり得る。玄関とトロフィー置き場に写真立てが置いてあったのも伏線になりそう
4: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:13:14
最初はとりあえず習わせたろぐらいだったのかもしれない
ピアノ上手かったのが運の尽き
5: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:13:35
Bの星戦、所々気になるところが合ったけど満足できる1話だったから期待してみたけど2話は完璧だったな
6: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:13:48
2話のクオリティ高くない?
8: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:15:26
軽い過去編と動機付け、目標を設定しつつキャラを立たせてきたのスタートダッシュとしては完璧では
9: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:16:15
ベートーヴェンの音楽観がいいな
凄い人を凄い人に描けてる
12: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:18:37
あかんな
こことかcv.青野武さんで聞きたい
13: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:19:45
「音楽を裏切った俺に今更ピアノを弾く資格なんてあるのか?」
「逆に聞くが、音楽が『お前だけは』と特別扱いしてそっぽ向いてくれると思うのか?お前はいつそんなに偉くなった?」

このやり取りには思わず息を呑んだ
今後もこの調子で続いてほしい所だが、さて…
14: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:20:36
音楽に関する問答が最高にいい 
アンケート入れるぜ
15: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:21:01
ピアノを支配していたとも言われたのにこの化け物は?
30: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:40:30
>>15
バトル漫画ならこいつもこの時点でショパンとかモーツァルトの弟子だな
71: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:50:39
>>15
口開けてる化け物かと思ったらスーツ着てる化け物だった
17: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:22:49
主人公がいい意味でジャンプっぽくない、成長を楽しめるタイプやな
18: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:24:27
父親は音楽関係者で子供に長期間ピアノの個人レッスンできる人だからこの先どういった展開にもできるな
19: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:25:16
逆水クロード
見た目が人間のそれじゃない
20: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:27:20
父親の思惑とか何でコンクールで負けたんだとかその辺はまあ後回しとして、シンプルにベートヴェンのキャラが良いわ。
史実通り色々と面倒な性格だけど音楽に関してはどこまでも真摯で、神の存在も信じたうえで音楽≒神であるという独自の理念を貫いているのが良い。何より楽聖だからこそ「お前は(音楽に意見できる程)そんなに偉いのか?」という言葉の重みが凄い。
21: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:28:09
逆水クロードもベートーヴェン的なやつ付いてるのかな
24: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:31:31
>>21
先週でもその話あったな、ジョジョみたいな感じになるんだろうか?
27: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:35:11
>>21
特に根拠はないけど過去の偉人が出てくる作品って「過去最強の天才vs現代最強の天才」みたいな構図がおいしくなりがちだから、逆水クロードは偉人とかのバックボーンのない現代の天才になる気がする
36: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:44:25
>>27
それこそヒカ碁がこれだもんな
46: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:01:36
>>27
それだと対等じゃないから、主人公とライバルは同じ条件で偉人の弟子であってほしい

主人公だけ偉人の指導はそれこそヒカルを始め、色んな作品にあるから差別化してほしい
22: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:28:27
割とガチ目に次の話が早く読みたいってなった
23: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:30:56
完全に支配していたって評価された上で負けたらそりゃ心折れるわ
25: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:32:58
一泊だけはって言ってるし、これおじちゃんの元カフェで2人で暮らす流れになりそう
31: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:40:32
>>25
喫茶店マスターのベートーヴェン…
困ったなスゴく似合いそうだ
38: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:46:51
>>31
ベートーベンとコーヒーって関係あるのかなと思って検索したら結構拘りある人だったんだな
ほんと何も知らんわベートーベンについて
28: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:36:28
完全に支配してた主人公に勝つ1位は何したんだよ
29: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:39:11
>>28
楽しく演奏していたとか…
34: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:43:11
>>28
主人公は”ピアノ”を支配してたけど一位は”場”を支配していた、みたいな
37: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:45:32
>>34
それありそう
32: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:42:36
参ったなあ。めちゃくちゃ好きになっちゃったよ。
35: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:44:08
これ思い出した
39: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:47:50
なんか拙い絵作りなのにスッと内容が入ってくる
良い漫画
48: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:02:19
>>39
画風は結構粗く感じるけど大ゴマの使い方とかはかなり引き込まれるし、いわゆる「漫画が上手い」タイプな気がする。しかもベートーヴェンはこの画風が逆に異質感を演出してるから良いし、先週掘り出された過去作だと普通にポップな画風だったからわざとこうしてるんだと思う。
49: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:04:03
>>39
絵じゃなくて漫画が上手い作者さんだわ
するする読めてそれでいて惹き込まれる
40: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:53:39
台詞とかのテキストが上手いな
芸術とか雰囲気出したい作品にありがちな
勿体ぶった形容とか断片的な言い回しが御多分に漏れず多いんだけど、
それでダメになってる作品と違って抵抗なく頭に入ってくるのでセンスがあるんだろう
41: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:53:41
良くも悪くもベートーヴェンで保ってるなとは思う
いじけてんのを引っ張らなかったのは良い
45: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:00:16
>>41
ベートーヴェンが師匠キャラとしていいキャラしすぎてる
42: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:58:38
1話から続きが読みたくなる内容で2話も良かった
主人公が過去(本人的は闇堕ち)ちゃんと評価されてたけど上もいるのもいいね
44: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:59:46
ベートーヴェンが良い味出してるんだけど、相手役として一郎もしっかりキャラの強さ出してきていいと思う
50: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:05:34
なんだかんだあるがベートーヴェンが音楽を語るシーンが滅茶苦茶カッコいいので応援したい
57: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:16:48
>>50
「楽聖」ベートーヴェンが音楽について語るシーンって相当なハードルだと思うけど、今のところ全部しっかり説得力があるのが凄いわ。「音楽≒神なんだから平等に人に恩恵を与える。お前如きが特別扱いされるとか思いあがるな」っていうのはベートーヴェンの宗教観と音楽観を見事にミックスさせてると思う。
51: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:05:35
1話でベートーヴェンのインパクトで印象付けて、2話で主人公のバックボーンお出ししてキャラを固めて、その上からさらに1話で感じた好印象な要素であるベートーヴェンの力強い言い回しで次へ進むきっかけを与えてくれるの良い読み心地だな 上にも出てるが漫画が上手い
52: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:05:50
「言葉は重ねる程に軽くなる」とか言ったくせに普通に弁舌性能高いベートーベン
まあもともとの1話のシーンもかーっ言葉って軽くなるわ~って言っといて完璧な弁舌だったんだが
53: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:07:13
正直この先、ベートーヴェンのおっさんが佐為みたいに成仏したらショックで泣くかもしれないくらいには好きになってきてる
54: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:08:13
再起のさせ方が「音楽はお前を見捨てたりしない」とかじゃなくて「お前音楽に特別扱いしてもらえるほど偉いのか?」ってアプローチなのがなんか良かった
上手く言えないけどセリフにちゃんと発言者の人格が乗っかってる感じがいい
59: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:19:40
>>54
神の愛がごとく万人に注がれ、誰一人として差別せず・・・か
お前はそんな特別なんかじゃないと罵倒してくれるって「喜び」だよね
いつでもそこにいる
55: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:09:06
絵は拙い部分もあるけど大事なところは外さずに伝えたいところはちゃんと表現できてるのがいい
あかねとかもそうだけど芸術系のものが題材の漫画で表現力は一番重要で、それがちゃんと読者に伝わってくるからこれからも読みたくなる
58: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:19:35
ベートーヴェンに対してかなり深くリサーチしてるのが節々に感じるんだわ
前の話での増えた鍵盤やら音楽の価値観とか
60: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:23:26
そう考えるとベートーヴェンは音楽に特別扱いされたんだよな
オッサンが何をしたっていうんだ…
61: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:25:14
>>60
何って…ちょっとピアノで表現出来る範囲の音楽を完成させただけだが?
76: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 02:04:04
>>60
「耳が聞こえない程度」では音楽は自分のもとを離れていかなかった
ってのは強烈な体験だったと思う
62: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:26:38
ピアノの道具としての無機物感と同時に思い通りにはできない難しさも表現してて話の完成度がエグい
63: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:28:57
2話にして結構引き込まれてる自分がいる
洒落た言い回しと言うか人生哲学的な長台詞がすらすらとヤソーのバックボーン含め頭に入ってくるのが良い
64: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:30:37
良い意味でめちゃめちゃオールマイトを感じる
65: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:31:49
>>64
まあ音楽という概念の象徴ではあるな
66: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:32:22
1話と2話読んでて思ったけどベートーヴェンの色薄いというか生気が感じられないタッチめちゃくちゃ好き
一郎はちゃんと生きてる感じするから書き分けというか色の強弱が秀逸だわ。
67: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:37:27
ピアノを支配していたって評価が褒め言葉のはずなのに主人公にとっては最悪の評価なのが良かった
逆に全て否定されてて挫折する理由としてグッと来たわ
68: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:38:28
この作者の文章と台詞回しめちゃくちゃ好きだわ……
69: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:45:14
夜想一郎だからどっかで夜想曲1番とか弾くんだろうか
でも夜想曲1番でググって出るのショパンなんだよな
70: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:47:33
なんつーか詩的な漫画だよね
72: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:51:57
すげぇな
普通2話とかはヒロインになりうる女子とか出してくると思うのに一郎とマスターとベートーヴェンだけで回しきったぞ
その上で読み応えあったわ
73: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:57:36
>>72
そもそも主人公・夜創一郎のバックボーンが1話だとふわっとしか触らなかったし、1話で作品の前提をバーンと出して2話で主人公を紹介するってのは自然な流れではある
ベートーベンのパワーもすごいし綺麗な流れでまとまったな
74: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:59:50
ドイツ三大Bって全員名前は知ってたけど全員ドイツ人なのか…
ドイツは音楽凄いんだな
84: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 02:37:54
>>74
ドイツやオーストリア辺りの地域は多くの著名な音楽家を産んできた歴史がある 俺の推しはワーグナー 
75: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 02:03:44
ベートーヴェンも実父に虐待まがいの音楽教育を施されたんだよな
まだ明かされてる情勢は少ないけど夜創とベートーヴェン、結構重なる部分が多くてだから魂が共鳴し合ってたり?
77: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 02:05:03
>>75
‪✕‬情勢 ○情報
78: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 02:05:06
クラシックといえばドイツとオーストリアかな
CDEFGAHもドイツだ
79: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 02:12:32
3大Bについては最後に当たるブラームスのファンの人が
「ブラームスはバッハとベートーヴェンに続くくらい凄いんだぜ!」っていう感じで言った言葉で
実感としてはその二人程ではないかな…という感じもある
これ言ってる自分も一番好きな作曲家はブラームスなんだけど
80: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 02:14:46
マスターの立ち位置、少年漫画なら女性キャラ置いて初恋相手にしてもおかしくないのに、髭の壮年男性てとこが女っ気なくておもしろいなと思った
1話のヒロインも分かりやすい萌えキャラではないし、ラブコメとか寄り道せずに、がっつり音楽メインでやっていくつもりなんだろうなと
81: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 02:15:03
「星を見つける」みたいな星の比喩をピアノ関係で聞くとどうしてもモーツァルトに引っ張られる
82: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 02:18:03
負けた相手のピアニストが化け物すぎる。
これ主人公視点でそう見えるだけでちゃんと登場して描かれる時は美形だったらおもろい。
83: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 02:27:34
めっちゃおもろかった
ベートーヴェンの音楽観にも圧倒されたが、一郎おまえそのスカしてそうな見た目から喫茶店のおじさんとの絆出してくるのなんなんだよもう
好き
87: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 02:58:56
恩師のマスターの教え(偉ぶらず人の心に寄り添うピアニストになりなさい)もなるほどなぁと思ったけど、その後のベートーヴェン(お前はそんなに偉いのか?)がインパクトで更に超えてきたのが良かった。
あと「消えるな」のくだり(マスターの教えを風化させたくない)とか死生観とか哲学の話も今作らしくて良いね。ベートーヴェンも故人で現代に蘇った存在だからこそのドラマ(俺の名と曲は残っていたか)もあるし、音楽に対する哲学、マスターの死などを絡ませてきたのは、より深い話になっていきそうで良き。
88: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 03:04:00
>>87
いいよな
『ピアノを支配している』と恩師の教えを全否定されて心折れたのが、
『お前はそんなに偉いのか?』で恩師の教えを肯定されて回復するの
86: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 02:52:43
ベートーヴェンが生き返ったことを信じられない
→「死んだ人間は生き返らないんだ」
→一郎の過去と死んだ人間(マスター)の話と導入の流れが綺麗だったな
85: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 02:44:10
1話だとあんまりキャラ立ってなかった主人公の話でちゃんと面白かったからマジで期待できそう
ベートーヴェン以外のいろんなキャラでこのクオリティの話ができるってことだから

元スレ : Bの星線 2話感想スレ

記事の種類 > 感想漫画Bの星線

「感想」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 05:35:27 ID:U5NjYyOTY
知ってるわ、バカにしてたこの講師が実は超有能なパターンや
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 05:37:52 ID:cxNjIyNjI
言葉が刺さる年齢の頃に読みたかったな
大人が読むと痛い
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 06:31:09 ID:c3MjM0NDY
漫画を読ませる力はある
でもまだおもしろい所が見えて来てない
来週で3周目だしそこでおもしろい所を見せられないなら厳しいかな
来週次第だし期待してる
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 06:31:40 ID:YzMjU5MTc
俺、音楽詳しくないけどシューベルトが出て来て欲しい。
彼はベートーヴェンに通りかかったけど、奥手だから話す事が出来なかったみたいな事聞いたので。
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 07:05:00 ID:c0ODcxMTE
ベートーヴェンの語り口やセリフがとにかく素晴らしい
ただいざ主人公がピアノを弾く段に当たってどう魅せ場を作ってどう表現するのかという大問題をどう乗り切るのかよね
音を絵や文字で表さなきゃいけないけど、下手に観客や審査員に説明だったり語らせたりするとそれこそチープになっちゃうから難しいと思う
今のところ期待感でいっぱいだから頑張ってほしいな
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 07:35:44 ID:kyODc1OTI
いたずらにキャラ増やすより前に、今出てるキャラを掘り下げるのはとても良い
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 07:42:34 ID:k0MDY4ODA
今回の新連載どれもいいな
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 08:42:01 ID:UzOTUwOTE
ジャンプでやるには難しい題材なのにかなりジャンプ漫画としても仕上げてきて、それでいて題材をガッツリやってる、これは期待できる
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 09:43:46 ID:YyMzQyMzg
名前が完全に夜神総一郎だけど許可とってるんだろうか?
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 10:19:48 ID:kyODc1OTI
>>9
ベートーヴェンを実名で出してる漫画で
名前似てるだけのキャラに許可?!
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 12:13:51 ID:Q1MzAyMjg
>>9
なんで似てるだけの名前に許可がいると思った?
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 10:02:10 ID:MzNzU4NzY
1話より全然おもしろかったわ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:14:07 ID:IxMjQ1MzQ
今週の話好評だったのか
俺は過去の話やるの早くない?って思ったんだけど
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:19:19 ID:Q4MzI0ODE
三大B
バッハ
ベートーヴェン
ブラームス

このタイミングで言うということは、つまり…
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 18:14:49 ID:k4MTU0ODI
>>13
神に愛されたAさんを出すフラグかな?
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:25:01 ID:Q4MzI0ODE
ちゃんと「ベートーヴェンってこういうこと言いそう!」な感じになってるのがいいね

音楽のことなんか全然しらんけど、ちゃんとそれっぽくなってる
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:26:34 ID:QyNzIzOA=
最後のレストランDANTEでもベートーヴェン様が来店してるぞ今月。これがシンクロニシティか……!
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 12:17:54 ID:Q1MzAyMjg
決して綺麗な絵ではないけど、キチンと絵に説得力があるんだよな
題材としては難しいんだろうけど今のところしっかり少年マンガやってるし、結構期待できるんじゃないかな
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 12:19:33 ID:k3NjkwOTY
ベートーヴェンの詳しい性格とか人生とかさっぱり知らないけどこういうこと言いそう…って思わされる
良い意味で言い回しが昔の芸術家っぽさ全開だわ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 15:57:57 ID:M1MTM2Njg
語彙や台詞回しにセンスを感じる
化けるかもしれない
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 18:53:43 ID:EyODEyOTY
自分の解釈と自分の言葉がちゃんとある作者だね
1話は可だった、2話は良になった
いまのところ次回も読みたいと思う
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 19:33:59 ID:c4MDc0Njc
新連載2作品の内こっちは生き残りそうって思えるくらいに漫画力が違うわ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 20:39:33 ID:QwNDI0MzQ
マスターの音に執着し続けたことが
マスターへの裏切りだとわかった時に
耐えきれなかったんだろうな
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 22:27:11 ID:czNzg0Mg=
面白いから生き残ってほしい
アンケ出すわ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 14:02:55 ID:Y4NjA3MDk
ベートーヴェンがいいキャラしてる
期待
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります