中世ファンタジーに銃があまり出てこないのは何故?

  • 48
1: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:11:56
やっぱ出すの難しいのかな
4: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:13:34
ラスボスが指パッチンで山を吹き飛ばせる世界で銃火器は中途半端ってのはよく言われる
18: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:27:05
>>4
魔力だのルーンだので強化した魔導弾、魔導銃って手はあるけどぶっちゃけそれ銃である必要あんまりないからな
強いて言うなら弾速が速いし、詠唱要らないし、あと主人公が非魔術師だったりしたら有用か?
20: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:29:17
>>18
それ魔法の杖じゃダメな理由ある?になるからな
5: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:14:22
中世より近世ってイメージ
いや中世にあったんだけどね銃
7: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:15:25
>>5
生々しさがありすぎるみたいなのは確かにありそう
68: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 12:06:48
>>5
あったにはあったけど形状が銃っぽくないんだよな
ガンランスっぽい形

…!
ランス用の隠し武器として先端から火を噴射or先端自体が発射されるとかどうだ!
ガンランスとかショットランサーまんまだけど
80: 名無しのあにまんch 2024/12/23(月) 12:02:33
>>68
狼の口で多くの味方を屠った奴
6: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:14:46
高火力すぎると扱いにくくなるし、豆鉄砲だと主役級に持たせられないし、しかも戦闘が地味になりがちなのも地味にキツい
8: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:15:33
材料と調達が(しっかり描写しようとすると)面倒くさそう
9: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:16:43
例えば主役級の武器が銃だとこう、レベルアップで強くなったぜ!がやりにくそう
47: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 19:09:43
>>9
ボスドロップとか伝説の鉱石やらで毎回改造しなきゃいけなさそうだしな

精神力を撃ちだすだと魔法と大差ないというか魔法武器のジャンルになるし
10: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:16:49
銃を扱う(弾を込める、照準を定める、セーフティを外す、引き金を引く)のを魔法の詠唱(行使)と同じ扱いにしてる作品ならあった気がする
11: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:18:03
便利過ぎるから
12: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:18:47
吸血鬼とか狼男が出てくるゴシック調ダークファンタジーの作品だと銀の弾丸とセットで出しやすそうではあるんだよな
だからまあ相性なんだろうな
13: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:19:18
銃の利点って大量生産してモブに配ってナンボって感じするし
14: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:20:25
杖を振るえば炎が噴き出す世界で火薬なんて開発されるか…?とは思ったけど、そもそも火薬って確か最初は不死の霊薬作ってた中国人が偶然作ったんだよな…
15: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:21:43
銃使うならファンタジーを舞台にする必要が無いし
16: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:23:48
魔法技術が発達した社会だといかんせんコスパが悪いよなあ…
異文化圏とかからやって来たサイドキャラの武器としては悪くはないが
17: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:26:32
ルナルサーガとかHT&Tとか普通に銃出て来るし
58: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 20:31:11
>>17
D&DにもRQにもあるから古典ファンタジーTRPGで銃ないのは珍しい
19: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:29:14
現実の銃は長らく弓より性能低かったけど「で、その辺から集めてきた雑兵が弓の撃ち方を覚えるのに何年かかるんです?」みたいな理由で銃が普及していったと聞いた
魔法でも同じこと起きてファンタジー感ごと吹っ飛びそうなんだよな
21: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:31:23
>>19
逆に悪の組織の武器にすれば異質さが出て良さそう
ジャンルごと書き変わるとより「侵略されてる」感出るし
22: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:37:29
魔力リソースゼロでも発射できるから念動力とかで大量に動かして弾幕を張ったりは出来そうだ
23: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:40:41
良くも悪くも固定ダメージだから使い方次第ではあるんだよな
だからこそカジュアルにインフレバトルが始まるタイプの世界観には出してはならないのかもしれない
24: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:45:01
「特別なパワーのある人々がその才能と努力で活躍する物語」において誰でも使えて人一人殺すだけなら充分すごる殺傷力のある遠距離武器とかノイズすぎるからしゃーない
25: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:57:32
銃が活躍する世界なら大半のトラブルが銃で解決してしまうし
役に立たない程度の強さなら銃を使うより魔法や弓でいいのでは…的な印象

銃の設定にしても工業力とか世界観の面倒な部分を考えずに魔法の力で押し通すなら
最初から魔法や魔道具が活躍する話でいいよねってならんかな
26: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:59:12
だが待ってほしい
銃と魔法のファンタジック・西部劇とかはぶっちゃけちょっと見たいぞ

結局世界観の側をフィットさせないと扱いにくいからわざわざ銃を出したい人以外は大人しく無いものとして扱う方がいいって事なんだろうな
60: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 21:05:46
>>26
はいよ
27: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 23:01:59
でもゴリゴリにナポレオン戦争みたいにマスケット持った戦列歩兵が平原で撃ち合って砲弾が歩兵の足もぎ取るような世界に魔法要素落とし込んだ物語は見てみたい
28: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 23:12:53
弓はハイファンタジーと親和性高いんだけどねぇ
ファンタジーなんてロマン描いてなんぼの世界に銃は情緒が無いのよね
32: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 02:09:36
>>28
弓は魔法でエンチャント!とか魔力で協力魔法発動!とかできるけど銃にエンチャント…?って感じになっちゃうのが痛い気がする
ないわけじゃないんだろうけど
33: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 02:14:10
>>32
銃口の先から魔法陣が何層も展開されてその中心を銃弾が…みたいなのは一応見る
でもなんかこれどっちかと言うと魔法少女モノとかスチームパンクとかの近代の文脈な感じがするんだよな

なんというか銃そのものにはロマンがあるんだけど食い合わせが致命的に悪いと言うか…
65: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 04:29:32
>>32
そっちもあることはあるけど菊地秀行とかの伝奇物の領域になるからなあ。ナーロッパに銃落とし込む設定考えるより現代物にすりゃいーじゃん、になっちゃう
29: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 23:34:24
マスケットや火薬を扱うドワーフとかたまに見かけるファンタジー要素な気がするが…
30: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 02:05:40
逆にこのミスマッチさ、異質さを活かせればベストな気もするな
31: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 02:08:17
魔法の有る世界で廃れない弓があるのにそれでも銃の技術的ツリーが伸びる由縁がなさ過ぎる
34: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 02:22:18
呪文チャージ式の魔法の杖が進化して銃に……くらいの誤魔化しがいるような気はするな
あとは中世ではなく三銃士くらいの時代背景なら……
35: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 02:29:51
リアルに考えると数揃えてなんぼだから少人数パーティで冒険しよう!みたいな話にはよっぽどマジカルな銃じゃないと合わないんだわ
77: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 19:55:27
>>35
中世ヨーロッパ風だとマスケットの集団運用が(創作では)基本だが、現実の日本戦国だと火縄銃の運用は狙撃が主体だった
小集団で武功を競う都合上、誰が取った首級かはっきりさせる必要があったため
狙撃の精度については、現代での実験だと30cmの的(人間の胴体相当)に射距離50mで5発中3発命中、30mで5発中5発命中なのでネットで言われているほど悪くはない
撃発機構もヨーロッパの主力マスケットがバネで火縄を支えて引き金を引く力で点火する緩発式だったのに対し、日本の火縄銃は引き金でロックを解除することによりバネの力で火縄を打ち付け点火する瞬発式だった
引き金を引いた瞬間に発砲できるので動く標的に対しても有効で命中精度が高かった
36: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 02:41:48
背景である世界観がスチームパンクや産業革命とかだったら色眼鏡なしで受け入れられるんだけど
中世ヨーロッパの世界観にそぐわないから出しにくいんだよね
……ただしその中世の範囲はどちょクソ広いので作者の力量次第でもあるな
37: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 02:51:37
魔力を感知してしまうモンスター相手とか魔法を禁じられたドワーフ族の武器とかちょいちょい見る気はするんだがな
ナーロッパ的な異世界じゃチー付与くらいでしか見ないな
38: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 02:55:01
>>37
ウージー短機関銃?
42: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 09:13:18
>>37
魔法が使えなくなるっていうデメリットが大きいけど、強力な兵器だよね
神秘主義的な中世的な世界観と現代的な世界観をうまーく融合させたいいアイデア
39: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 02:56:05
ょぅι゛ょ戦記は空飛びながら銃火器ぶっ放してるけどナーロッパファンタジーよりは鉄臭え世界観だからノーカンか?
40: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 02:57:01
というか銃いっぱい出てきたらもう中世ファンタジー(ナーロッパファンタジー)じゃなくなるのでは?というのは思う
41: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 03:39:54
銃出したい作者は自分なりに違和感のない近代に近づけた異世界にしてる気がする。中世ファンタジーに拘ってないというか
43: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 10:35:07
スリングショットとかボウガンならまだある気がする
44: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 10:38:23
中世でクロスボウすら禁止された例があるのに銃なんて出したら速攻禁止令って訳よ
45: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 11:39:29
リアルで強い武器はフィクションで弱くなりがち
銃弾なんか避けられて当たり前みたいなとこあるじゃん
46: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 19:07:06
前々考えたネタとしてはマジックポーションやアイテムを打ち出すことで支援する特殊火器というネタを考えたことはある
火力高い弾はコストがかかるから不意討ちとか魔法が得意じゃないキャラのとっておきの切り札みたいなイメージ
48: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 19:10:47
三銃士って近世だったっけ
50: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 19:11:58
モンゴルが攻めてくるから銃兵や砲兵大量に育てて撃退しようぜって作品なら知ってる
51: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 19:14:42
ふと思ったが銃っぽい能力を持った魔法生物ってのはどうだろうか

火のついたナッツを発射する獣で魔物使いとか獣使いとか召喚士以外にも懐くぐらい人懐っこいが希少なので貴族やら大富豪しか持っていないみたいな
52: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 19:54:50
>>51
量産できない設定付けて特定キャラの専用武器にすれば問題は起きづらいだろうね
73: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 19:01:44
>>51
ゼルダによく出てくる奴だ
53: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 20:15:40
実際は甲冑の騎士の時代と銃の台頭って微妙に重なってはいるから出てもおかしく無いんだよね
バレットプルーフ・マークって言って、銃弾が貫通しない事を示すためにわざと職人が一回試し撃ちした跡の残った甲冑が売られてたりする
https://www.gamespark.jp/article/2020/09/06/101927.html
54: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 20:21:20
中世に実在したレベルの銃の性能だと魔法で良くね?感が出てしまうのがな
あと魔法やらドラゴンやらの攻撃に耐えられる様な防具や回復魔法や薬があると銃での必殺性って更に下がりそうだし
準備や整備が大変ってのもありそう
56: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 20:24:33
ダイの大冒険の魔弾ってそう思うと画期的だなあ
57: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 20:24:57
銃(魔法の杖)で敵を狙撃する魔法使いならドラクエにいる
59: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 20:39:36
中世ファンタジー系のFFだと銃は古代文明の遺物扱いだな
61: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 21:20:45
ゴブスレだと数揃えようとするとそこから情報が漏れて呪文でメタられるから戦争では弱い
ダンジョンアドベンチャーやワイルダネスアドベンチャーでも使いづらい
なのでシティアドベンチャーで重装甲の敵に対する奇襲用武器という用途で落ち着いてる
70: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 16:57:16
>>61
うまいこと設定したなと思う
ぶっちゃけたところ冒険者って舞台装置と世界観を維持するための作劇上の都合なんだよね
銃が剣や弓と同じように使えるような技術水準なら剣も弓も廃れて、戦士の主力武器が銃になる
すると高価な火薬を常備できるのは中央集権国家の軍隊になるので暴力装置としてのパワーバランスが完全に公的組織優性になって冒険者というシステムが成り立たない
なので銃撃を無効化する魔法が普遍的に存在することにしてパワーバランスを保ってる
ゴブスレ世界のディフレクトミサイルの魔法は銃撃だけでなく弓も防ぐが、銃と弓だと銃のほうがコストが高いので無効化されたときの損失が大きく、その状況を考えて弓を選択するインセンティブが働くため、よほど銃が高性能化しない限り弓と銃が共存できてる
62: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 02:18:15
真面目に考えれば考えるほど扱いづらい
銃弾を容易く見切ったりあたっても屁でもねぇっていう超人大集合世界だと登場させる意味が薄い
攻撃力が完全武器依存なのもしんどいところ
63: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 02:39:26
ゲームだとワイルドアームズ3とか主人公四人全員が銃使いでもファンタジーやってるし(後半の展開はほぼSFだったが)
なろうでありがちなゲーム的世界観ならレベルアップやパラメータの成長にともなって銃撃の威力が上がってもいい
そもそも、攻撃力が武器依存なのは実質刃物だって似たようなもの
そりゃ筋力によって切ったり刺したりのしやすさは変わるが、人間相手なら大差ない
64: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 03:20:25
タクティクスオウガで直線上にしか飛ばないから不便って理解したろう
やはり騎士は剣で戦えという事だな!
66: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 11:56:42
>>64
タクティクスオウガで剣は1パネルしか攻撃できないと学んだろう
やはり射程は正義
67: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 11:59:43
現代兵器レベルならともかくモンスターが跋扈することも多いファンタジー世界でリロードに時間もかかって弾切れもするマスケットがどれほど役に立つかっていうのもある
現実でも熊を猟銃一発で倒すのは難しいのに
69: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 12:08:37
中世ファンタジーの銃だと魔法が便利すぎて不遇になるんじゃないか?
弓と違い直線的な攻撃しかできないし、弾は使い捨てだし、火薬も貴重
ある意味ロマン武器扱いなんじゃない?
71: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 17:49:46
銃を使うことで超高難度の魔法をある程度簡略化できる
って設定で肉体的に貧弱なヒロインの一発芸みたいな位置づけにしてる
72: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 18:59:11
銃自体が魔法使いの杖の発展形で更に銃剣付けることで槍代わりとして使えるなら実用的だと思う
74: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 19:27:36
銃と競合するのは魔法じゃなくて剣や弓だろ
現代異能ものとかで銃と異能が両方とも活躍してる作品は多いし
FFとかで突っ込まれるのも「銃があるのになぜ剣を使っているのか」だし
75: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 19:43:16
>>74
現代異能もので刀や弓を振り回すキャラも普通にいるんじゃ?
というか現代舞台は必然的に銃の存在を前提にしてパワーバランス考えることになるからいわゆる中世ファンタジー世界とは話が違いすぎる
76: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 19:47:23
中世のタイプだと基本待ちの姿勢というかアクションとの相性悪い気がする
足を止めて戦うスタイルって展開に作者の地頭試されるし
78: 名無しのあにまんch 2024/12/23(月) 01:58:37
一番のデメリットは火薬の補充が面倒って点だな
弓の弾切れがないこともあるから無視してもいいかもだけど

あとクロスボウというライバルがいるのもポイント
バネ式とかにして火薬をごまかそうとするとクロスボウが壁になる
クロスボウの小型版とか言い張ってフリントロック型バネ銃を出すのもアリだろうけど
79: 名無しのあにまんch 2024/12/23(月) 11:59:36
ドリフターズかなんかで語ってたが銃の利点は誰でも簡単に一兵士になれることだからな
戦争の時は一気に戦力アップになるけどナーロッパで個人が持って旅とかするなら結局他の武器のが利点がある
コスパ悪いから魔法があるなら魔法でいいし、一人で静かに人を殺すならクロスボウとか弓とか音が出ない方がいい

元スレ : 中世ファンタジーって銃あんまり出ないイメージない?

漫画記事の種類 > 考察中世ファンタジー

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 14:39:13 ID:A5MTE0NDk
魔法があるのとファンタジーな世界だと銃の存在はミスマッチで異質に感じるから?
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 14:40:42 ID:YyNDk2MDM
幼女戦記っていうほど中世か?
世界大戦のイメージあるんだけど
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:31:26 ID:A3MjQzMjc
>>2
バリバリの近現代だろ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 16:13:23 ID:EzMjgxNDQ
>>2
イメージもなにも銃どころか鉄道も戦車も飛行機も当たり前に出てくる産業革命以後の近代相当だよ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 14:42:15 ID:QwMzg1NDU
必要があるかないかの話になると
魔法が発達してるなら別に剣や弓も必須ではないと思うので
本当の理由は別のとこにあるんじゃないだろうか
「あってかっこいいと思わないからいらない」とか
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 16:29:40 ID:czNTcwNjc
>>3
ファンタジー系って大抵適正があるからな。
みんなが魔法を使える訳では無いし、魔法にも区分があるやろし、使えたからと言って一流になれる訳でも無し。
それに戦争って相手の領地を占領しないと勝てないので、歩兵として建物内に侵入する必要がある時に魔法だけだとね・・・
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 14:48:14 ID:IzNTc2MDA
広義での中世って15世紀くらいまでで
引き金があるタイプの銃火器の登場はその15世紀であって
要は中世末期の物なんだよな
加えて当時の火縄銃は有効射程も短いし装填速度も遅すぎる
集団で扱わないと効果的でないのでソロでは効果薄いんよ

ソロでも一定の効果を期待できるライフリングは近世の技術だからね
近世は蒸気機関の時代なのでファンタジーが追いやられる時が近づいている
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:44:54 ID:I2NzU5NTI
>>4
人間達でも地球人とは比べもんにならないくらい身体能力高いし、魔法という飛び道具もすでにある
そりゃ発明されても発展せんよな
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 16:07:39 ID:IzNTc2MDA
>>32
その世界で魔法がどのくらい浸透、一般化されているかだな
ファンタジー世界における銃火器は魔法が使えない者が発明するし
その魔法が使える者がどのくらいいるかよ
一部のものにしか使えない特権的ならば銃火器は間違いなく発明される

まぁ銃の先に火薬だな
魔法使いは秘薬とかも作ったりするので火薬はその延長上にあるはず
つまり火薬→銃火器の下地はファンタジー世界にもある
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 16:35:16 ID:czNTcwNjc
>>35
開発や運用に大量の資金が必要やし、特権階級が創作でよくある貴族とか上位冒険者とかなら自分達の利権が揺らぐかもしないから阻止するやろな。
だからそこで常識を知らない頭の緩い転生者をひとつまみとなる。
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 16:35:06 ID:QyNTkwODQ
>>32
現実のコンピューターもすでに暗号解読の技術があるから要らないと言われてたけど今じゃこれだけ発展してるから一概には言えないと思う
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 14:50:32 ID:Y3MzUxMTc
中世ファンタジーと言っても色々あるけど根幹はTRPGのパーティ制世界観な事が多いから前装式の先込銃みたいな数人だと運用に耐えない物は合わない
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:07:34 ID:EwNjk5MDM
>>5
ウォーハンマーファンタジーTRPGだとマスケット銃?があったかな
ダメージでかいけど装填に時間がかかるから初激専用だった覚えがある
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 14:50:47 ID:k0NzIwNjE
銃が強すぎるとそれこそファンタジーの意味ある?ってなるからな。
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 14:53:59 ID:k1NDM4NjU
銃もいきなり銃として登場したのではなく火薬から日進月歩に進化していったので、
遠距離火力として魔法と競合して負けたんでないかなぁ
それこそガソリン車とEV車の歴史みたいに(製品としてはevが先に登場したが諸々の技術不足に伴う不便さからガソリン車に市場敗北し現代に至る)
非魔法使いの人口に応じて発展度合いは異なると思う
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:03:59 ID:cxODQxNjE
>>7
しかも火薬だけでなくある程度以上の靭性や粘性の金属を作れる冶金技術がないと銃身が破裂する自爆兵器の一丁あがりだしな、ライフリング周りの技術は
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 14:56:25 ID:IyNDI5Nzg
銃がないなら魔法を使えばいいじゃない
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 14:57:44 ID:A4Mzc5NTY
銃は強すぎる
歴戦の剣士一人より小銃抱えた民兵10人の方が強いし安い
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:35:43 ID:E5NTk4ODU
>>9
当たればな
当時の銃は引き金を引いてから弾が発射されるまでラグがあるし
火薬を点火させる機械的な反動が大きいから
熟練者も動く目標に狙って当てるのは難しい
だから数を揃えて横に並べて発射速度を向上させることで
下手な鉄砲でも数撃ちゃ当たる方式にしたんだし
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:02:26 ID:c1NzM0NzE
銃が出てきたら近代ファンタジーになるだけだろ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:02:26 ID:U2ODg4MTY
ファンタジー系見てると銃有効そうなヤツの方が多そうだけどな。詠唱してるやつとか特に。
まぁ合っても火縄銃とかマスケット銃になりそうだから、冒険とかには不向きなんだろうな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:03:33 ID:AyNDE5ODQ
中世の銃は最先端の希少武器で高価なんだよ
そんな武器を気軽に持ち歩く話は中世設定にそぐわない
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:04:13 ID:AxMDE1ODQ
異世界転移、転生だとたまに銃を使う地球人居たりするな
『魔法世界の住人に近代兵器は通じない』って噛ませにするか、魔改造して通じるようにするかは作品それぞれだが
現在アニメ放映中のありふれなんかも、主人公が魔改造した銃火器使ってるしな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:05:16 ID:cxODQ2ODk
初期の黒色火薬製はジャムとか不具合がひどいからなぁ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 16:40:11 ID:czNTcwNjc
>>15
雨で使えないとか湿気の多い国でも使えないとか色々あるしね
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:06:59 ID:g1NDMyMjE
お前にふさわしいソイルは決まった!
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:08:22 ID:UxNzk4MTk
銃がある程度安定して運用できる技術水準の世界は
いろいろ考えなきゃいけないことが多くなるからなあ
代わりに化学的・工学的な要素を魔法で補強したり置き換えたりして
いわゆる攻撃魔法より射程や貫通力に優れる攻撃手段に据えるってのも
たまーに見かけるけど
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:13:09 ID:cxNDA5MTQ
銃持って騎乗する竜騎兵が16世紀くらいから19世紀くらいまで活躍してたので
騎乗して魔法撃ってるだけで少なくともそのくらいの時代まではリアル兵器と戦えるはず
機関銃陣地や戦車くらいの戦力がないと魔法使いの相手はできないんじゃないかね
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:13:09 ID:k2OTIwMzA
遠隔発火がポピュラーな攻撃方法の世界で火薬を携帯するのが自殺行為すぎるからな
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:18:23 ID:EzMjYzNjg
銃が出てくる作品を中世ファンタジーと呼ばないだけとか…?
古代の遺産とか輸入品とかで量産できないパターンなら中世ファンタジーっぽい
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:20:23 ID:k3NjgyMTc
オーフェンを見習って通常兵器じゃなくて暗殺用の武器扱いにすればいい。普通だと魔法使いが魔法使える状況じゃ勝てないが、銃があればワンチャンあるとかね。

(オーフェンの場合は魔術師同士の戦いだと魔術は構成が見えるので切り札にならないので、格闘が強いほうが実戦で強く、銃があれば構成も詠唱もなしのワンアクションなのでさらに強い)
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:21:00 ID:MzMTE1NjQ
リアルじゃないファンタジー(って言い方すると突っ込まれそうだけど)
スーパーヒーローみたいに人間なのに何十mも飛び上がってジャンプ攻撃したり剣を横薙すると3,4人纏めて切れたり槍を頭の上でブンブンすると何十人も吹き飛ばせたり斧を地面に叩きつけると衝撃が走って何十m先まで攻撃できちゃう世界で
ライフリングなくて鎧貫けない射程も短い先込めで連発もできない銃が何か意味あるのってお話
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:30:20 ID:QwMzg1NDU
>>23
「中世ファンタジー」とそのファンタジーはイコールではなくね?
変にこねくりまわさなくても
「俺の好きなファンタジーにはいらない」で済む話だろそれ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 16:02:20 ID:Y3MzUxMTc
>>26
クリエイターって基本凝り性だからどうしたらそれを成り立たせられるか考えちゃうんだよね
例えば消耗する銃弾や熱によってすぐに使えなくなる銃身を供給する為に高度な輜重が必要になる
そんなんどうでもいいって人はあえて中世ファンタジーに銃を出そうなんて思わないし、わざわざ銃を出したいって人は色んな齟齬に対する言い訳を考えだしてそれが社会に与える影響を解消しきれなくなって自縄自縛になる
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:24:09 ID:kwMDI0OTg
ファイアーボール食らったら、携行してる火薬に引火して一網打尽にされそう
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:24:57 ID:U1OTE5MzY
なんかドワーフがつくってるイメージがある
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 16:20:15 ID:Q0ODI0NDc
>>25
銃にはしないけど鉱石発破採掘のためにドワーフ族が火薬知ってるって設定はたまに見るな
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:31:02 ID:A3MjQzMjc
「中世」ファンタジーだからでは?
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:32:44 ID:I0Mjg3MTY
世の中ハガレンですら中世風ファンタジー呼ばわりする人もいるんだし
中にはレールガンが出てくる中世風ファンタジーもあるはず
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:43:32 ID:c0NjAyMDI
中世の銃は1発撃ったら2発目を再装填するのに60秒かかるから見栄えしにくい
マスケット隊を横一列に並べて初弾を撃ったら終わりくらいの出番しかないんや
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 15:56:14 ID:E0NjMyODM
魔法が便利なのとそのせいで火薬が作られてない場合とかもあるからじゃな
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 16:11:19 ID:IzNTc2MDA
>>33
ただファンタジー世界の魔法使いってポーションとかも作ってるイメージがあるやん?
つまり化学に精通している
そこに火薬も含まれていると思うんよな
作中で錬金術をどう扱うか次第なのかもしれん
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 16:09:43 ID:YzMDY3NDU
魔法で生み出した火の玉くらってもケロッとしてるけど、銃で撃たれたら致命傷のイメージがある
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 16:14:34 ID:Q2MzkwMDc
単発な上に命中精度が低く再装填にも時間がかかりと、集団運用で弾幕はるのが前提で単騎で無双できるような武器じゃないな
ゼロ魔とかは現実世界側から近代兵器が紛れ込むからそれでファンタジーぶっとぱしてたな
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 16:24:38 ID:U1NTMyMTQ
ドリフターズは中世に含めていいか分からないけど銃と言うか火縄銃が出て来て銃なんて概念を知らない兵士に三段撃ちやらせたら全滅させてたから銃出すとああなるのでは?
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 16:29:14 ID:U3NjU4ODY
一応スレの想定内容ほぼドリフターズがやってるな

能力者でも頭打ち抜けば死ぬし
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 16:36:15 ID:czNDk3Ng=
昔のファンタジーじゃ定番だったけどな
剣と魔法の王国に銃と機械の帝国が云々
ガンツぐらいからファンタジーVSファンタジーみたいになってたけど
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 16:41:57 ID:gxNjg2NDU
作者「 俺の作品内では銃と魔法は共存しているんだ」
基本これでいいんじゃないでしょうか
設定に相応の整合性があるかとか、それで面白いかどうかとは別にして
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります