ワンピースのカン十郎のような
1: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 13:26:54
2: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 13:49:02
進撃のアニ マルコの立体機動装置のところとか
3: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 13:58:31
>>2
死んだ人たちを見て「ごめんなさい…」って呟くところ色々知ったあとだと本当に後悔してたんだなって思う
死んだ人たちを見て「ごめんなさい…」って呟くところ色々知ったあとだと本当に後悔してたんだなって思う
4: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 14:18:09
敵と言うか内通者だけどヒロアカの青山君
一人だけ個性由来の名前ではなかったり個性が体に合っていない所とか見返すと伏線多かった
一人だけ個性由来の名前ではなかったり個性が体に合っていない所とか見返すと伏線多かった
10: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 14:29:37
>>4
A組全員の集合絵の中でよ1人だけ違う方を向いてるとかで割と内通者予想してる人多かったよね
A組全員の集合絵の中でよ1人だけ違う方を向いてるとかで割と内通者予想してる人多かったよね
29: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 21:23:07
>>10
いつからA組に、、、
いつからA組に、、、
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 14:20:06
藤田作品だとフェイスレスとか秋山流おるな
7: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 14:24:15
RPGゲームのブレイブリーデフォルトに出てくる妖精のエアリー
よくいる冒険のナビゲーター役の妖精的なポジションかとと思ったら実は一連の事件の黒幕の手先だったっていうキャラでルートによってはラスボスになったりもする
・サブタイトルのFlying Fairyから強調されてるFの部分を取り除くとLying Airy(嘘つきエアリー)になるってネタが仕込まれてる
・冒険の所々で微妙に態度がおかしい場面がある(コイツが世界を救う為に導いてるキャラが自暴自棄になって危うく死にかけた所を他の仲間達が助けてパーティーの絆が深まるイベントの中で、コイツだけ助かったことを喜ぶような台詞じゃなく『あなたが死んだら使命を果たせなくなるじゃない!』的な台詞しか言わない)
・旅の仲間の1人が持ってる未来の出来事が記された不思議な手帳の内容を追っていくとコイツ実は……って勘付くような内容があったりする
っていう感じの伏線っぽい要素は散りばめられてる
漫画で似たようなポジションだと神風怪盗ジャンヌのフィンとかになるのかなあ……
よくいる冒険のナビゲーター役の妖精的なポジションかとと思ったら実は一連の事件の黒幕の手先だったっていうキャラでルートによってはラスボスになったりもする
・サブタイトルのFlying Fairyから強調されてるFの部分を取り除くとLying Airy(嘘つきエアリー)になるってネタが仕込まれてる
・冒険の所々で微妙に態度がおかしい場面がある(コイツが世界を救う為に導いてるキャラが自暴自棄になって危うく死にかけた所を他の仲間達が助けてパーティーの絆が深まるイベントの中で、コイツだけ助かったことを喜ぶような台詞じゃなく『あなたが死んだら使命を果たせなくなるじゃない!』的な台詞しか言わない)
・旅の仲間の1人が持ってる未来の出来事が記された不思議な手帳の内容を追っていくとコイツ実は……って勘付くような内容があったりする
っていう感じの伏線っぽい要素は散りばめられてる
漫画で似たようなポジションだと神風怪盗ジャンヌのフィンとかになるのかなあ……
8: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 14:24:58
暗殺教室の茅野とか?
9: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 14:25:38
ネウロのダンボールおじさん
正体知った後に読み返すとめちゃくちゃ丁寧に伏線張られてる
正体知った後に読み返すとめちゃくちゃ丁寧に伏線張られてる
11: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 14:32:02
ウルトラマンデッカーのバズド星人アガムス
当初はアサカゲ博士と名乗っていた
彼が開発したテラフェイザーの型式番号にある「DG」が、「“Decker Genocide”=デッカーを破壊する者」の略で、テラフェイザーが最初から対デッカー用の兵器として造られたのを示唆していたのが特別総集編で明かされた
当初はアサカゲ博士と名乗っていた
彼が開発したテラフェイザーの型式番号にある「DG」が、「“Decker Genocide”=デッカーを破壊する者」の略で、テラフェイザーが最初から対デッカー用の兵器として造られたのを示唆していたのが特別総集編で明かされた
28: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 21:19:55
>>12
これユダの場所キロランケで尾形はマタイじゃね?
これユダの場所キロランケで尾形はマタイじゃね?
32: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 21:30:32
>>28
尾形じゃなくてキロランケか
尾形じゃなくてキロランケか
14: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 15:39:37
ヘルシングのウォルターとかかな
そんなにがっつりではないけど、インテグラルが叔父に襲われた時の挙動とかもろもろ
そんなにがっつりではないけど、インテグラルが叔父に襲われた時の挙動とかもろもろ
15: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 16:22:19
パンドラハーツのジャック・ベザリウス
主人公の家系のご先祖だし、パスカヴィルって連中が敵として登場するしで
度々回想が浮かんだり助力をしてくれるが…どれも意図的に切り取ったもの
方々の視点で見るととんでもないペテン師だと分かるんだが騙される
主人公の家系のご先祖だし、パスカヴィルって連中が敵として登場するしで
度々回想が浮かんだり助力をしてくれるが…どれも意図的に切り取ったもの
方々の視点で見るととんでもないペテン師だと分かるんだが騙される
17: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 17:53:07
「ぼくのゆうしゃ」ってラノベ作品のルゥ
18: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 18:41:43
「ドラえもんのび太の宇宙漂流記」のフレイヤ
独立軍からのスパイ
・幻惑の星のところでハッチが開かなくなるシーンでリアン、ゴロゴロ、ログの3人はいるのにフレイヤだけいない
(少年騎士団はフレイヤ含め4人)
・しずかからセーターを渡されるシーンで「でも受け取れないの…」と意味深な反応
独立軍からのスパイ
・幻惑の星のところでハッチが開かなくなるシーンでリアン、ゴロゴロ、ログの3人はいるのにフレイヤだけいない
(少年騎士団はフレイヤ含め4人)
・しずかからセーターを渡されるシーンで「でも受け取れないの…」と意味深な反応
19: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 19:07:04
ジャイロゼッターの秘書子ことサキさん
まあいわゆる視聴者にはほぼバレてるタイプだから細かい伏線とは言えないけど
銃を突きつけてるそこの司令にガチ恋してる件は視聴者誰も読めなかったと思うぞ。伏線張れそっちも
まあいわゆる視聴者にはほぼバレてるタイプだから細かい伏線とは言えないけど
銃を突きつけてるそこの司令にガチ恋してる件は視聴者誰も読めなかったと思うぞ。伏線張れそっちも
20: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 19:08:29
ブラクロの魔法王
敵側の描写から推察できる伏線はあったが本人も知らなかったという…
敵側の描写から推察できる伏線はあったが本人も知らなかったという…
22: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 19:11:49
>>20
メタ的な意味でも最高で最悪なのが。
Q:ラスボス候補の悪魔を倒しましたがこれからどうやって魔法帝になればいいのやら?
A:魔法帝が真のラスボスなので倒せば魔法帝になれます!
メタ的な意味でも最高で最悪なのが。
Q:ラスボス候補の悪魔を倒しましたがこれからどうやって魔法帝になればいいのやら?
A:魔法帝が真のラスボスなので倒せば魔法帝になれます!
49: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 23:28:13
>>27
俺は普通だったのに…裏切り妖精枠に大変な事になってしまった…
俺は普通だったのに…裏切り妖精枠に大変な事になってしまった…
35: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 22:01:01
PAPUWAのシュンスケ
見ての通りのサッカーを愛するタニシで、ちょくちょくギャグ展開で主人公達の足を引っ張ったり利敵行為をしてきて、バトル展開では全く役に立たないギャグキャラ
実はラスボスで足を引っ張ってたのは全部わざとで、正体を現した後は主人公たち全員を半殺しにして世界を崩壊させかけた作中トップクラスの強さ
言われてみれば主人公たちの邪魔ばっかしてたけど読者も全員ギャグ展開だからそういうもんだと思ってスルーしてたから
伏線だらけなのにコイツの正体に気付いてた読者はガチで0人だと思う
見ての通りのサッカーを愛するタニシで、ちょくちょくギャグ展開で主人公達の足を引っ張ったり利敵行為をしてきて、バトル展開では全く役に立たないギャグキャラ
実はラスボスで足を引っ張ってたのは全部わざとで、正体を現した後は主人公たち全員を半殺しにして世界を崩壊させかけた作中トップクラスの強さ
言われてみれば主人公たちの邪魔ばっかしてたけど読者も全員ギャグ展開だからそういうもんだと思ってスルーしてたから
伏線だらけなのにコイツの正体に気付いてた読者はガチで0人だと思う
40: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 22:26:11
スレイヤーズのウルムグンは割とガチで隠蔽してたな、正体に結びつく情報終盤の無理な挙動ぐらいでそれでリナが即看破したし
あえて言うなら行く先々で先回り出来るのが伏線だったのかな?
あえて言うなら行く先々で先回り出来るのが伏線だったのかな?
41: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 22:33:32
>>40
スレイヤーズは割とサスペンス要素があるから結構頻繁に序盤や中盤に情報整理や推理パート入ったり終盤に答え合わせするからな
スレイヤーズは割とサスペンス要素があるから結構頻繁に序盤や中盤に情報整理や推理パート入ったり終盤に答え合わせするからな
53: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 00:46:30
>>40
スレイヤーズだとベゼルドのシェーラは出自の非鮮明さぐらいしか怪しむ要素無いが割とそういう事もあるかって来歴で完全に擬態してたの、魔族の害悪さを拍車かけてる
上級魔族は情報源小僧のフリしたフィブリゾといい擬態がガチ過ぎる
一般町娘がレッサー素手で殴り殺せるのはだいぶおかしいんだが。なんか、そういうモノかと…割とそういう逸般人居たし…リナ達もスルーしてるし(感覚麻痺)
スレイヤーズだとベゼルドのシェーラは出自の非鮮明さぐらいしか怪しむ要素無いが割とそういう事もあるかって来歴で完全に擬態してたの、魔族の害悪さを拍車かけてる
上級魔族は情報源小僧のフリしたフィブリゾといい擬態がガチ過ぎる
一般町娘がレッサー素手で殴り殺せるのはだいぶおかしいんだが。なんか、そういうモノかと…割とそういう逸般人居たし…リナ達もスルーしてるし(感覚麻痺)
44: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 22:58:32
元は一発キャラだったのに、主人公を動かすのに都合が良すぎて便利に出し過ぎた結果、「主人公に都合が良過ぎる」事が伏線になってしまった娘
52: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 00:33:07
露骨に怪しいっちゃ怪しいんだけど一応仲間になるキャラとしてペルソナ5の明智とか
作品の中でも重要なターニングポイントになる判断を下す場面で明確にコイツがボロを出した場面が1箇所だけあるのことに気付いて主人公達が逆に罠に嵌めるような展開があったりするけど、それでもやっぱり最終的には仲間として一緒に闘ったりとにかく色々複雑なポジションにいるヤツだと思う
作品の中でも重要なターニングポイントになる判断を下す場面で明確にコイツがボロを出した場面が1箇所だけあるのことに気付いて主人公達が逆に罠に嵌めるような展開があったりするけど、それでもやっぱり最終的には仲間として一緒に闘ったりとにかく色々複雑なポジションにいるヤツだと思う
54: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 04:11:59
ラノベ黎明期の作品から
卵王子カイルロッドの苦難
ヒロイン ミランシャ(赤毛の女の子)
敵役に作られた存在で本人自覚なし記憶や主人公への想いも作られたものだった。主人公を慕うその瞳を通して敵役に主人公の動向を常時伝えていた。
ってのを決戦の最中暴露され絶望の内に、創造主である敵役により崩壊させられる
出会いが不自然だったけど長く一緒に冒険してたから(巻数にして六巻分)完全に油断してた
かあいそう
仲間のおっさんがミランシャはいい娘だったと俺達は知っているだろと慰めるシーンや終盤で懇意となった妊婦の娘の忘れ形見にミランシャと名付けるシーンは泣いた
卵王子カイルロッドの苦難
ヒロイン ミランシャ(赤毛の女の子)
敵役に作られた存在で本人自覚なし記憶や主人公への想いも作られたものだった。主人公を慕うその瞳を通して敵役に主人公の動向を常時伝えていた。
ってのを決戦の最中暴露され絶望の内に、創造主である敵役により崩壊させられる
出会いが不自然だったけど長く一緒に冒険してたから(巻数にして六巻分)完全に油断してた
かあいそう
仲間のおっさんがミランシャはいい娘だったと俺達は知っているだろと慰めるシーンや終盤で懇意となった妊婦の娘の忘れ形見にミランシャと名付けるシーンは泣いた
59: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 09:38:15
>>54
ちなみに読み返すと4巻のイルダーナフのセリフやカイルロッドがミランシャを通じて感じてたムルトの悪意のこもった視線など伏線は結構ある
ちなみに読み返すと4巻のイルダーナフのセリフやカイルロッドがミランシャを通じて感じてたムルトの悪意のこもった視線など伏線は結構ある
58: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 09:35:27
タイトル伏線だとヴァルキリープロファイルの真エンドのヒントがタイトルの英字のみとかあったな
「Should Deny The Divine Destiny of The Destinies.」(神意を否定しろ)
敵というか真ルート行ったら事故死してるがオーディン。あえて言うならバッドエンドでフレイラスボスの伏線?
「Should Deny The Divine Destiny of The Destinies.」(神意を否定しろ)
敵というか真ルート行ったら事故死してるがオーディン。あえて言うならバッドエンドでフレイラスボスの伏線?
63: 名無しのあにまんch 2025/01/05(日) 08:50:09
転スラのユウキ・カグラザカ
日本から召喚された人物であり、シズの元弟子
主人公のリムルと同じ日本人として意気投合し、その後も友好的な交流をしていた
…かに見えたが、実はリムルと敵対している中庸道化連の長であり、中庸道化連にリムルの情報を流すスパイの役割もしていた
ちなみにweb版では中庸道化連を道具扱いしていたが、書籍版とそれを原作にした漫画版やアニメ版では彼らを仲間として大事にしている
日本から召喚された人物であり、シズの元弟子
主人公のリムルと同じ日本人として意気投合し、その後も友好的な交流をしていた
…かに見えたが、実はリムルと敵対している中庸道化連の長であり、中庸道化連にリムルの情報を流すスパイの役割もしていた
ちなみにweb版では中庸道化連を道具扱いしていたが、書籍版とそれを原作にした漫画版やアニメ版では彼らを仲間として大事にしている
64: 名無しのあにまんch 2025/01/05(日) 19:11:51
魔術士オーフェンはぐれ旅のネイム・オンリー
「牙の塔から派遣されキムラックに潜入していた魔術士」を名乗ってオーフェンたちに近づいたが、実際はキムラックの「死の教師」と呼ばれる暗殺部隊のメンバーの一人だった
本当は魔術士でないため、オーフェンが魔術を使おうとした時の魔力の構成が見えなかった事から正体を見抜かれた
「牙の塔から派遣されキムラックに潜入していた魔術士」を名乗ってオーフェンたちに近づいたが、実際はキムラックの「死の教師」と呼ばれる暗殺部隊のメンバーの一人だった
本当は魔術士でないため、オーフェンが魔術を使おうとした時の魔力の構成が見えなかった事から正体を見抜かれた
51: 名無しのあにまんch 2025/01/04(土) 00:24:08
伏線というにはメタ的な部分だがイース8で裏切り者が出た時に既に医者がいたのに医者のキャラが更に出てきたのは察してしまった
医者はシステム的に欠けると困るポジションだったし
医者はシステム的に欠けると困るポジションだったし
元スレ : ワンピースのカン十郎のような