【シグルイ】たくさんの軍勢を期待してたのにちょっとの剣士しかいなかった時の顔がこちら

  • 48
1: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 12:18:10
天下泰平の江戸の世に無理を言うなという話である
25: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 16:51:25
>>1
天下太平と言っても20年弱くらいしか経ってないし
自分の代から長兄が将軍継ぐ制度になったり理不尽感じるのは無理もない
26: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 17:14:22
>>25
だからこそ最初期でトップがこれからは平和でピンフで太平の時勢だから下剋上なんてねーから!を徹底して実践して慣例化せにゃ
そこに迎合できないなら上に立つどころか権力さえ与えられるべきでなかったんやろな
2: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 12:20:11
庶子風情が
3: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 12:22:50
こいつ担ぐやつなんて負け組ぐらいだろ。
正統後継者決まったらもう覆せないよ。
4: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 12:24:14
>>3
ワンちゃん有ると思ったんじゃがのう
5: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 12:25:53
伊良子たちにとってはどうしようもない暴君めいてたのに
その上の徳川幕府にあっさりと自刃させられてて無常を感じる
6: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 12:27:12
これでも水戸黄門よりも偉いらしいな。
恐ろしい。
7: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 12:29:44
>>6
>>5
この世界だとむしろ暴君だから潰された。
多少偉くてもなんでも無法が通るほどの絶対者じゃないよ。
逆に暴君がバレたら改易される程度の偉さ。
21: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 15:51:27
>>7
天草のバカは一揆が起こるまで判明しなかったわけだが
27: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 20:12:17
>>21
当時の情報伝達能力考えればそらそうやろ
8: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 12:29:44
>>5
士狂だからねぇ
16: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 15:03:30
>>5
こいつも猿回しの猿だった
17: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 15:06:28
>>16
では猿回しの人は突き詰めると将軍様一人?
19: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 15:23:40
>>17
人じゃなくて徳川幕府のシステムとかにいっちゃうと思う
9: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 12:32:51
暴君ではあるが、義理許しレベルでない剣の実力からも分かるように優秀だったから今の自分が歯痒かったんだろうな。
10: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 12:36:49
>>9
多少の優秀さじゃ安定した政権どうにもならんからなあ。
徳川家本家を剥がしたらなんもない人だと思う。
11: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 12:41:32
やっとこ平和なご時世到来ってときに今さら武士とか剣士とかもののふとか言われてもね…そら上から下まで迷惑てなもんだわ
12: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 12:46:31
もし史実でこんな性格なら改易の前に部下にぶっ殺されてると思う。
武士道とか上に絶対服従とかまだ先の話がだし戦国の気風残ってる人にとってはこんな暗君ぶっ殺しでしょ。
14: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 13:28:29
>>12
反乱起こしたとこで正当性あろうとなかろうと相手が徳川だから死ぬしかないし……
13: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 12:47:41
本人としては牢人者22万と、奥州の軍勢との大軍を夢見てたんだろうが、集まったのは11試合分の22名。
政宗が竹光を見せて挙兵に不参加の意思を示し、かつ幕府には謀反の意思を報告せずに忠告してくれた所で所業を改めておくべきだったな。
15: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 14:55:26
暴君であって、自身はシグルイではないから
肝が据わってない
18: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 15:22:18
将軍様かそういうのすら関係ない貴族や帝
22: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 16:12:16
>>18
皇族は皇族で武家社会に雁字搦めだぞ

そもそも「封建制度」というアメーバのような得体のしれない社会システムそのものが猿回しなんや
20: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 15:50:18
同じ匂いがすると思った独眼竜にそれとなく持ち掛けたらあっさり拒否されて笑っちゃったのが俺なんだよね
23: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 16:39:14
最大の問題は仮にコイツ担いで勝利したとしても「徳川将軍が代わる」でしかないことなんだよな
安定捨てて全賭けするほどの価値はないし本人に魅力もない
34: 名無しのあにまんch 2023/11/08(水) 12:12:08
>>23
そうでもないよ。
多分コイツが天下取っていの一番にやる事っていったら、家光政権下で貢献してた家臣達の鏖殺だろうし………まず間違い無く幕府の屋台骨がへし折れるを通り越して砕け散る。
35: 名無しのあにまんch 2023/11/08(水) 12:20:22
>>34
まあ内乱祭りで再び戦乱だろうな。
こいつとこいつに付き従うやつで統一できるわけない。
24: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 16:46:14
下手すると征夷大将軍そのものもシステムでがんじがらめだからね
初代征夷大将軍は律令制の役職に過ぎないし
源も初代以外飾りだし
室町はまあその初代が
そして徳川は初代がガチガチのシステム使ったからね
28: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 20:15:49
暴君で頭はおかしいけどぶっ殺す相手は自分とこの侍とか動物に限ってるから暴君ではあるけど弁えてはいると思うどっかの農民めちゃくちゃ追い詰めて切腹させられた馬鹿よりマシ程度のものではあるけど
29: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 20:21:13
忠長のキチエピってどこまで史実なのかよう分からん
殺生禁断の聖山で1200頭の猿射殺したとか、そこまでの軍勢を暇つぶしに動員できるほどの実力はあったんですかね?
30: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 20:50:07
将軍の弟が武士らしく腹切れと言われるのは相当だと思う
31: 名無しのあにまんch 2023/11/07(火) 22:47:08
戦国の世ならまだしも、安定した太平の世なら「トラブルが起こらないような政権移譲システム」と「どんなにトップが無能でも治世が成り立つ官僚制度」が一番大事なわけで
なのでスレ画がどれだけ家光より優秀でも全く意味が無いというのが哀れ
32: 名無しのあにまんch 2023/11/08(水) 08:58:11
好き勝手出来る権力者になりたかったんだろうけど、そもそもそんな存在求められてないという…
挙げ句、反乱を企てて腹切らされるという話だからな
史実とは別に、社会の在り方を理解してない者の末路を描いた作品
登場人物も大体そうだし
36: 名無しのあにまんch 2023/11/08(水) 14:13:47
江戸の町に火を放って、妻子自害させて後を絶ち
その数人の剣士だけでも率いて、江戸大火の最中に江戸城に殴り込みかけてみれば
切腹よりは満足のいく死に様になれるぞ
37: 名無しのあにまんch 2023/11/08(水) 14:17:42
そもそも鉄砲の方が強いですよね?
38: 名無しのあにまんch 2023/11/08(水) 14:24:59
銃に関しては知り合いに拳銃すら持ってる坊さんいるしなんとでもなると思う欲しかったのは自分に賛同する同士と臓物で
39: 名無しのあにまんch 2023/11/08(水) 14:25:50
この人と衛府の七忍の秀頼どっちが幸せなのか
40: 名無しのあにまんch 2023/11/08(水) 14:30:04
こいつの誘いを即座に斬り捨てた政宗は伊達に戦国武将やってねーなと
秀吉相手に生き残った男が生き残った男がこんな泥船に乗るわけない
41: 名無しのあにまんch 2023/11/08(水) 14:44:55
神君家康の孫で日本屈指の大名が切腹を命じられるってよっぽどのアレだったのか・・・
いやそんな立場だからこそ邪魔だったのか
42: 名無しのあにまんch 2023/11/08(水) 15:02:16
>>41
まあ御三家がいる時点であたらしい徳川の分家をつくるよりも改易しちゃった方がいいよね。
43: 名無しのあにまんch 2023/11/08(水) 17:00:58
>>41
家康は子沢山だったから血統上のスペアはいくらでもいる
なら、徳川親藩だろうがアカンことやらかしたら処断して見せしめに使ったほうが諸藩統制するにもやりやすくなるだろうしな
33: 名無しのあにまんch 2023/11/08(水) 10:11:19
藤木が言ってたお家を守ることすらできなかった暗君。
いや侍に限らず当時としては絶対にやるべき責務すらできなかったねこの人。

元スレ : たくさんの軍勢を期待してたのにちょっとの剣士しかいなかった時の顔

 

漫画 > シグルイ記事の種類 > 考察シグルイ

「シグルイ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 13:06:57 ID:U2MDU4OTA
家の看板を自分の力と勘違いした愚物よね
その家に歯向かうのに誰が手を貸すのかと
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 13:12:41 ID:QwNjE4MTA
戦争を知らないから戦争に憧れるのテンプレよな
戦国大名だって大半はやりたくて戦国ってたわけじゃなし天下泰平大名できるならそっちがいいし
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 13:16:07 ID:g0NzQ1NjA
この忠長の反逆すら 徳川家の計画の一部
叛意ありの大名を炙り出し集める為のモノだからな…
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 14:00:04 ID:E1ODkyNjA
>>3
公儀は事前に忠長の乱行を把握してたし、真剣試合の開催も注視してただけだからねえ
潜在的な反乱分子を炙り出すための格好の囮だった

これ知ったら忠長発狂しそう
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 22:35:50 ID:QyOTg3MjA
>>3
山田風太郎の「忍びの卍」も読んでほしい
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 13:18:03 ID:c0MTk3NTA
伊達に熱いアピールをして「いやちょっと・・・」ってフラれてめっちゃキレる回好き
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 18:01:04 ID:A2OTY4NzA
>>4
若造が無謀な行動に誘ってきたので、
さらっとあしらう伊達爺さん。
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 18:25:40 ID:c5MDE0OTA
>>4
たしか伊達君って大河ドラマだと
謀反起こそうとした弟君、コロコロして無かった?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 19:49:21 ID:gyNjQzNjA
>>29
史実でもそうだしね
でも生存説もあるよ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 22:34:39 ID:QyOTg3MjA
>>36
生存説は今はけっこう有力
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 19:36:31 ID:Y1MzY0MA=
>>4

松平忠輝の件で苦汁をなめてるから
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 13:31:45 ID:E2MTg5OTA
信長に直で会ってるわけない政宗の「信長公にお顔つきが似てこられましたなぁ」発言、あまりにもテキトーすぎるお世辞だけど真に受けて喜んでるの本当に滑稽
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 16:52:22 ID:Y4MDE2ODA
>>5
この発言も裏を読めば
「このままだとあなたは部下に弑されますぞ」という忠告なんだと思う
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 18:30:45 ID:c5MDE0OTA
>>23
周囲から「うつけ」扱いされてた信長ですら
謀反しそうな弟を殺すくらいの才覚はあったからな
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 13:37:30 ID:k5OTkzNTA
まずちゃんとした下調べや調略に基づいた見込みじゃないのに脳内ゴーサイン出しちゃう時点でアカン
上手くいったらとは別に、上手くいかなかったときの保身や予防線は同じだけちゃんとやっとかな
 
スレ画とかだいたいFXで有り金オールインした翌日の顔やんか
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 13:43:49 ID:Y0MjY1NDA
真面目に泰平の世だから切腹まで生きれたと思う
戦乱の世なら普通に討ち死にする愚将か駄目な跡取り候補としてサクッと始末されてる
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 13:50:33 ID:Y0MjY1NDA
跡取り家光にしたのめっちゃ慧眼
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 14:11:20 ID:A0NzQ1MDA
>>8
とはいえ家光も家光で幼少期病弱だったコンプレックスでホモに走って長い事嫁選びに難儀した(大奥が組織される原因)から問題が無かった訳でも無いからね。
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 22:43:15 ID:QyOTg3MjA
>>15
閣僚が優秀だったからなんとかなったんだっけ?
後の世には優秀な官僚が育っていったことも徳川幕府が長命政権になった一因だとも聞いた
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 22:29:21 ID:AwMjQ1NzA
>>8
そのために甲賀、伊賀の最高の忍者それぞれ十人がことごとく命を落としたので・・・(さいごにこれをかくものは いがのおぼろなり)
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 13:53:11 ID:U1MzM2MTY
密偵に気使ってるつもりなのに老中の土井利勝の謀反の勧めにホイホイ乗って踊る真性のアホ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 13:53:15 ID:I0ODExNzA
甲斐に加えて家康の晩年の居城のあった駿河まであげたのに何が不満なの?!でしかないからな
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 13:59:38 ID:A4NTcxMTA
暴君エピソードの真偽は置いといて、少なくとも宗春公(尾張徳川家藩主)には明確にあった、主観的ではあるけど慈民や改革の意思とかはゼロっぽいよな。
宗春公はほんとに領内では善政やってて、宗春公の御世は良かったという想いは語り継がれたらしいし。
尾張藩士全体にあったとされる、紀州者憎し感情もある程度代弁していたんだろうし。

「幕閣がちょっと言論操作すれば、暴君や名君のエピソードなんかいくらでもでっち上げ可能よ」
みたいな言説はあるけど、可もなく不可もなしみたいな評価の歴代将軍や、幕閣と敵対したけど肯定的な評価も残った宗春公なんかと較べると、やはり忠長の暴君エピソードも完全に無根拠というわけでもないのかもな。
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 23:13:47 ID:QwNjI0MDA
>>11
「幕府中央権力」対「徳川の姓を持つ地方名門」

のバトルは、徳川忠長や徳川宗春だけでなく、幕末の安政の大獄なんて例もあるけど、これもまた、徳川斉昭や徳川慶喜にそんな悪しざまな評価が流れたわけでも無いからな。
むしろかなり評判が良かった(将軍になったらメッキが剥がれたけど、誰がやっても無理だったかも)
一人だけいくらなんでも評判悪すぎる徳川忠長は、やはり問題あったのかも知れん。
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 14:10:21 ID:A4NTcxMTA
細川忠利「ぼくは酒乱には詳しいんだ!忠長公のあれは酒乱ではなく、発狂です!」

ワラタ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 18:04:15 ID:A0NTQ2MjA
>>13
さすが親父の忠興が狂人の一歩手前で、親父の悪友の政宗がキツネ憑いてる酒乱なだけあって見る目あるわw
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 14:11:15 ID:g3ODc2OTA
政宗とのやり取りのシーンが好き、家康もそうなんだけど若い頃は血気盛んな武将だったのが老獪になるのが良い
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 14:35:16 ID:cyMTM1MzA
>>14
政宗の竹光エピソードをうまく使ったなあと感心した
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 16:28:45 ID:MzOTU4ODA
>>14
この時の正宗がいかにも芝居臭い動きや表情してるのが味わい深い
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 14:16:14 ID:Y5NjgyMDA
まあ誰が将軍でも問題ないなら厳格に長子相続にするわな。優秀なの選んでたオスマントルコとかも安定したら長男相続に変えたし
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 14:56:13 ID:cyMTEyMDA
>>16
正式に「選ぶ」ってプロセスを認めてしまうと権力闘争が正当化されてしまうからな
機械的に決めてしまえば異を唱える奴を正当に謀反人扱い出来る
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 14:41:29 ID:A1ODExNTA
昔のテレビの時代劇で里見浩太朗がやってた「長七郎江戸日記」の長七郎の父親って実はこの人だったりする。
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 15:35:13 ID:A4NTcxMTA
ローマ教皇やイエスズ会総長やスペイン帝国メキシコ副王みたいな当時の世界的大物すら伊達政宗に梯子を外されたんだから(支倉常長使節事件)、忠長ごときの梯子を外して屋根から降りられなくするくらい普通だよな。
前者の方は伊達政宗もそれなりの未練があったのか、伊達政宗墓から黄金のロザリオが発見されて驚かれたけど。
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 16:48:20 ID:EzODYyMjA
なまじ優秀で顔も良くチヤホヤされて育ったから、本当なら家光じゃなく俺が将軍になってたのに!って妄想から抜け出せなかったんだろうな…
現代でもこういう奴はいる
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 17:46:38 ID:c4MjE1NzA
>>22
ただまあ、そういう時代だからね。秀忠も4男で「嫡男に指名」されたから後を継いだ。「嫡男は自動的に長男がやる」って取り決め自体が“斬新"な時代だからこうなる。
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 22:35:20 ID:QyOTg3MjA
>>26
三男じゃなかったっけ?
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 17:21:06 ID:Y4OTExMzA
元スレ2は何を勘違いしてるかわからんが忠長は庶子ではない
庶子だったらこんなめんどいことになってないよな
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 17:42:31 ID:AyOTQzNDA
長幼の序の徹底
地方軍閥の不許容
こうやってスレ画みたいのを踏み潰し地ならしお取り潰してったゆえに神の君の偉大なる治世は二百六十年の長きに渡って続いたのでございます
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 19:40:38 ID:Y5NjgyMDA
>>25
大日本帝国と今の日本国合わせても届かない年数ってヤバいよな
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 18:48:48 ID:I1MzE1MjA
伊達政宗がメチャクチャ強く見える
まぁ実際戦国時代の生き残りだからそりゃあそうなんだ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 19:40:31 ID:Q5NzYyMjA
徳川幕府は偉大ですよ
個人的には天皇よりよっぽど日本に貢献してるわ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 20:11:14 ID:A4NTcxMTA
>>33
その発言自体が、尊卑長幼の序を乱して徳川幕府に仇を為すというのが、徳川幕府自体の皮肉な逆説であり、安定性の秘密よ。
徳川の世なら、そういう発言はむしろ罰せられるw
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 19:49:07 ID:U2MTkzNTA
何言ってんじゃい
天皇なくして幕府もありえんだろうが
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 22:32:45 ID:AwMjQ1NzA
>>35
「ばかが~~~~!」
よりにもよって自分の息子の血筋からこういう発言が出てしまうとは
(みなもと太郎「風雲児たち」より)
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 20:24:03 ID:Y2MDM4NzA
部下に謀反の意図がまったく伝わってないのがね
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 21:37:17 ID:MyNjI2NjA
20年しか経ってないって言ってる奴がおるけど平均寿命50歳の時代の20年やぞ
戦争経験者ほとんど死んでるって話
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 21:42:10 ID:Q3MTE5ODA
そういえばそんな事言ってたな。もし大量に侍が集まってたら「良し!真剣御前試合なんてどうでも良いから、江戸に乗り込むぞ!」って言い出してたのかな?
藤木と伊良子やガマ剣士と笹原とかが、いきなり同じ軍で共闘…w
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 00:53:23 ID:cyMTEzMDI
>>40
伊良子からしたら集団戦とかただの騒音でしかなくて糞の役にもたたねえよ案件である
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります