『FX戦士くるみちゃん』に心の底から感謝したい
この漫画を見て株を始めたってのもすげぇな?
電車が止まるリスクが1人分減ったので俺もプラス
よかったよかった
|
|
徹底的にヤバく描くと逆に啓蒙になる?
「金」「食事」というどの時代でも健やかに暮らす上で大切なテーマを扱ってるのもあると思うわ
次は睡眠削ってあれこれする漫画…?
寝溜めという欺瞞
ショートスリーパーという勘違いしがちな属性
ポケモンスリープという神アプリ
この辺を題材にすると割とやばいの描けそうだな……
個人的にはこれ読んで睡眠ってやっぱり大事なんだな、って思ったよ。
食のもちづきさん、金のくるみちゃんと来てのあ先輩は何かの反面教師になってるんだろうか?
友達の作り方・友達との付き合い方
理屈でアレコレ危険性を説明するより、とにかく当人に危機感を持ってもらうというのが重要だからな。頭で分かってても見ないふり気づかないふりするのが人間だし
膵臓やって入院までしたのに未だに自分の身体のヤバさを直視しようとしない知人の目を覚まさせる方法を教えてくれ……
白い巨塔でも読ませたらどうだろうか……
医療ドラマでも医療マンガでもいいと思う
オレまとめサイト(あにまん含む)の掲示板とかで「〇〇だからやるだけ無駄だよな?」系の頑張らなくていい理由探しに必死な人ら見てちょっとずつ頑張って生きるようになったからヤベー奴と擬似的にでも触れ合うってのは大事なんだと思ったわ
というか反面教師として活用できるだけの理性があるなら疑似的に関わるのがベストだと思う
現実で関わったら反面教師で済めばいいけど巻き込まれるリスクあるからな…
こうして見てみると危険性をある程度減らしたものを接種して耐性をつけるという点でなんだかワクチンみたいだな
自分は違うと言いたいがためにやらない理由探してるとか思ってそう
変なのが目立ってるだけで大抵はちょっと興味持ったことをどうするかのためにある程度調べてやるかやめるか決めるだけでそこでやめた所でやらない理由探ししてるわけじゃないんだよ
そうかもしれんけどあいつら擁護しても得無いよ
連チャンパパみたいなもんよ
もちづきさん読んであすけん始めて5キロ痩せた
糖尿病こわすぎ
望月さんもくるみちゃんも内心で危険を知りながら欲望に負けてズルズルと沼にハマり、挙句に他人から見たら支離滅裂な理屈で自己正当化しようとするところが笑いどころで怖いところでもあるよね
「深夜のドカ食いは我慢しなきゃ…」→「コンビニに有るのがいけない!」とか
「私はもう子供じゃない、自己責任でFXで勝つ!」→父親の金を持ち出す、破産したら周囲を顧みず自殺を考える、とか
そういう精神的な弱さや怠惰さが漫画として面白い反面、自分にも心当たりがあって共感出来てしまうから啓蒙の効果も高いのかもしれない
時々どうしようもなく投機的な勝負に出たくなることがあるんだけど
そういう時に見返すとネタ抜きで冷静になれる
冷静に考えて、生き残ることだけ考えるなら信用枠ノーポジにすればいいだけなんだけど、なぜ私はレバかけて戦っているのだろうか…。
— でむにゃん@くるみちゃん第7巻9月21日発売! (@demk0814) August 2, 2024
(これでも普段より現金比率高めてる方だけど…) pic.twitter.com/9BIQOxgqQQ
株をやる前の純粋に漫画読んでて見始めた原作者のTwitterは「おもしれー」でしかなかった
株をやり始め少し知識を蓄えた今は読むと真顔になってカロリー使うわ
正直この人頭おかしいと思ってる
なんでレバかけてんだよ死ぬぞ
あからさまにおかしい人間があからさまにおかしい勝負に出てるんじゃないのが余計に恐ろしい
普通の人間が欲に負け、知識の薄さから勝ち目の薄い勝負で金を溶かし、
そして一発逆転狙った勝負でさらに沼に沈んでいくという誰にでも起こりそうな生々しい浅ましさよ…
しくじり先生的な教訓を得られるよね
ドン引きする澤部
大笑いする若林
身に覚えがあるのかつらそうな顔をする吉村
資金管理の大切さをイヤというほどわからせてくれるんだよねこの漫画
その体験本当に必要ですか?ってのはまあうn
ここ、実話です。 pic.twitter.com/5oylpRYaO7
— でむにゃん@くるみちゃん第7巻9月21日発売! (@demk0814) September 6, 2024
よくぞ正気を……
金が足りないって金がないやつに金要求するってどういうことなの?????
本来は現金はそこそこだけど土地とかたくさん持ってる資産家相手前提のルールだからね貧乏人のことは考えてない
楽しみを通り越して恐怖を覚えることもよくあるけど
いや欲を欠かなきゃいいだけか?
1000億の資金を持つ東大やら京大やらハーバード大やらを卒業した世界トップクラスの頭脳を持つ人達100人が集まった企業とのマネーゲームだ
といえば少しはその無謀さが伝わるだろうか
短期的にであれば、その企業同士の大規模マネーゲームの波に乗っかる形で個人が利益を出すことも可能よね
長期的安定的に勝てるかと言われると無理です
というか別段「勝つ」必要はないんだよな
投資ってプラスサムゲームだから
株で一番得するタイプは昔買った株忘れて寝かせてる人って言われるしな
投資って大金つかって大金稼いでさらに大量の資金持ってる人のためのものだからな
小金で勝つ勝たないしてる人は本当の意味で舞台にたってない
別に小金でも全然いいし舞台にも立てるんよ
ヤマっ気のでかい取引するのがあかんのであって
ちゃうちゃう
資金に合わせた投資してるかどうかが問題なのよ
資産100万なら100万なりの、1億なら1億なりの投資があるってだけ
100万持ってるやつが1万の10倍レバ運用する分には問題ないもんな
いや普通に10万運用するんだろうが例え話で
投資を博打って見てる人ってだいたいコツコツではなく一気にかけなきゃ意味ないと思ってて、そこから借金、案の定失敗して借金して借金だけ残って破産するって悪循環やってるだけだからな…
決められた資金の中で負けを精算出来て、少額の増加を積立できる忍耐さえあれば本来リスクなんてほぼ皆無だし
投資全体ならそうだけどFXはゼロサムじゃなかったっけ?
手数料考えたらマイナスサムですらある
胴元がいないからギリギリギャンブル扱いされないだけのただの丁半博打
そして普通のギャンブルではできないような馬鹿みたいな額の借金して突っ込むっていう悪魔の所業ができるからギャンブルよりもたちが悪い
ギャンブルだったら合法だろうと非合法だろうと、どう考えても支払えない金額を突っ込む、なんてのは某通訳みたいな例外事例でもない限りは胴元が許さないだろうからな
今更ながら、アレがマジで通訳が個人で手を出してるだけだったと知った時賭けの仕切り元も心臓止まるかと思ったろうな
もちこが疑念持ってた通りでFXを投資と考えるのがそもそも間違いなんだ…
外的要因で値が動く場面が多すぎる
投資なら株やるほうが普通にローリスクかつ効率よく金稼げるわ
くるみちゃんは死して教訓を残す
まだ死んではいねえ!
…死んでないよね?
30年後には殆どの信用組を上回ってると思う
俺完全にこのタイプだわ
好きな飲食店に投資してたまに送られてくる優待券使って食費浮かせて楽しんでる
やっぱ好きな飯屋は応援したいしな
長期保有だとどんどんそれらの要素が削ぎ落ちてくからなあ
俺も初心者時代に優待目当てで買ってそのままにしてある銘柄に限っては凄くよいパフォーマンス出てるし
お小遣い感覚で時々配当金がくるし優待をもらえるとなんだか嬉しくなる
どうして俺はこれらの銘柄に全力投球しなかったのか…となる
なお全力投球したら狼狽してどこかで売り飛ばす模様
10年保有は凄いな
自分は長期枠(5年くらい)と中短期(数カ月から半年くらい)半々で運用してるけど、やっぱ長期枠の方が成績良いわ
中短期の方が利益はでかいんだけど、どうしても利益をおいすぎて損失食らっちゃうのでトータルだと微妙になることが多い
仕事しつつ配当でちょっと贅沢位が庶民としては分相応だと思うわ
+300%に嫉妬するも評価額見てドンマイってなる
その中で株を運用して収支の結果を報告、有識者にダメだった所を指摘してくれる企画もあるから参考にしやすい
ああ!そして優待廃止されてストップ安を喰らうんだ!
最近見たばかりの光景やめろ
某寿司屋の話はやめろお!俺に殺されたいのか!?
なんでや!好きなお店だったのになんで優待やめたんや!予想通り株価激下がりやんけ!
去年売っといてよこったわ怪しい気配あったし
まぁ質はスシローの方が良いし(個人の感想)、びっくらポン以外パッとするところが無かったから業績もだいぶ怪しかったからね…
ガキの頃にびっくらぽんという画期的システム出会ったから推しになって応援してたのに……
あんな素人目にもダメダメになったら応援したくてもできんよ……慈善事業だけど落ちるとわかるところの株買えるほどじゃないんだ
マジで悲しい
昔だと一部昇格のための餌として創設し、そして昇格したら適当なところで廃止するとかよく見た
無難に自社製品商品券とか飲食店割引券とかがやっぱいいんかな
それなりの老舗で、為替の影響を比較的受けにくくて、毎年成長してる会社、最後に配当1%以上位かな、気をつけるのは
みきまるさんっていう優待きっかけにに銘柄発掘するのが上手い人がいるのでその人の選定基準真似してみれば?
あと真似するのは「選定基準」であって「銘柄」ではないので注意な
鉄道会社の優待利用してるけど中身は基本的に地元沿線関連の割引チケットばかりだから自分が住んでる沿線の株式はメリット大きいけどそれ以外は買うメリット殆ど無いのがなぁ
あと一部沿線以外はずっと下がりっぱなしの地雷になってるし
亡くなった兄は最後に会った時なんかもういろいろと擦り切れてたよ
子ども食堂とかに寄付したら使ってもらえるんやろか
投資こわいなぁ程度の理解だけで読んでる
簡単にいうとFXは外国通貨取引、株は企業の株式取引
あと最大の違いはレバレッジ
FXは資金✕25倍(最大)で取引ができる
株は基本的に資金以上の取引ができない
ちなみにレバレッジは普通の人なら3倍ぐらいでやるけどくるみちゃんは25倍をやりまくってるという
この説明と画像で如何にくるみちゃんがやばい思考してるのかが分かりやすくていいな
まあそういう予想立てをするなって話でもあるけど
こういう金融危機やデフレの恐ろしさを描いた漫画ってあるかな?
インフレの方での不景気+通貨危機なら売国機関があるな
デフレの方は思いつかない
バブル崩壊とデフレがどれだけ日本社会に甚大な影響を与えたのかと言うことを考えると
この問題を取り扱った漫画作品がもっと多くてもいいんじゃないかなぁと思うんだがなあ…
ハイパーインフレーションは金融危機の話ではあるけど題名通りインフレ側だからな……
知識とかじゃどーにも出来なくねアレ。
ある程度は知識で流れ読むこともできる
ただ突発的に国の発表や方向転換で突然動いたり全く関係ない意味不明な動きすることもあるから読み続けるのは不可能レベル
保証金5000%みたいな超低ロットのポジションも含み損があるというストレスに耐えられずプラ転前に損切りしちゃう
来期はついに配当利回りが10%超えそうだし長期保有の強さを感じる
親には感謝しかねえわ…
もちこちゃんは試しにFXやってみて学習になったので手を引いたってのがかしこいしつよい
くるみちゃんはお前もFXやればよく出してこうなるぞって指差されてる気がしてやめとこうと思える不思議
やるとしても
最初に損をしたときにやめるのが肝心なんだな
損自体は投資やってれば誰だって多かれ少なかれ被るんだ
本当に一番大事なのは被れる範囲で損を抑えることよ
要するに手を付けちゃいけないお金には手を付けないってのと、借金(信用やレバ)はしないの2つ
これやると投資が博打になっちゃうからね
よしロットを上げるぞとなった途端に相場が合わなくなって成績が急落したのは不運ではあった
ロットを上げる前に相場が合わなくなったなら勝ちを吐き出すだけで済んだろうし
相場が合っているままだったらそれこそ「もっと幸せ」になれていた
まあそれでも結局は資金管理ヘタクソすぎますねで終わっちゃう話ではあるが
当人のためじゃなくて漫画のために、せめて漫画が終わるまでくらいは
好きなFX漫画の作者が投機で大変なことになりました、だから続きはもう読めませんとかなったら悲しい
あれは昔に勝って脳焼かれててそれに取り憑かれてる人だろうから救えないよ
許容できないリスクだとか使っちゃいけない金だとか、そういうのを判断する思考自体が自身の都合の良いものに書き換えられちゃうから、自分以外の人間に強制力をもって止められないとやめることが出来ない
それは欲深さや精神の弱さとかじゃなく脳の構造上自力では抗えない衝動で、例えば関節技を完璧に極められたら人体の構造的に本人の力ではどうにもできなくなるようなもの
じゃあどうすれば良いのか?と言えば、最初から手を出さないのが一番安全ではある
話の絵面的に面白くないからだと思う
インフレはなんやかんや桁デカくする気持ちよさがあるけどデフレはひたすら小さくしていく行為だから
それ以外の時はやってはいけない
数万の賭けで数十万の利益出す時あってそりゃやめられないわ、と思った
FX始めた頃のくるみちゃんに時給より高い!みたいな台詞あったけどまさにそれ
おそろし…
素直にNTTの株を握って5年くらい寝るよ
今賭け麻雀してるって内容描いたら捕まりそう
最低限のルール守ってれば、最悪のパターンでも突っ込んだ金が半分以下になるぐらいで済む
ただFXやってて馬鹿な突っ込み方しないように理性を保ち続けるってまあ厳しいから一般人はやらない方がいいよ
変な銘柄一点集中で倒産とかしない限り
上手くいったら美味い飯食ったり、軽い贅沢を楽しむものやでってばっちゃが言ってた
そういうささやかな楽しみ方するならnisaで株買ったほうがずっとマシだからなぁ
FXって、大金持ちのリスクヘッジ目的とか除けば少ない元手で一発逆転(ほぼ破滅の方)っていう性質のものだからガチで手を出すもんじゃない
ドルが完全崩壊するなんてことないだろうしいずれは上がっていくから数年単位で塩漬けにする覚悟があるならほぼ負けはないはず
まあ問題は大事件が起きた時は株もほぼ同じ動きするからそれするくらいなら上で何度か言われてるように株でいいんじゃねって話になることだけど
さすがにnisa対象外銘柄だけど信用取引(?)みたいな商品なんですよね……? 世界は広い……
コロナの時の金融緩和みたいな明らかなトレンドがある時でないと手を出す気にはなれん
世の中にはレバレッジNasdaqの積立やってる人も結構いるけど、どういう理屈でやってるのか自分にはわからん
時間差でくるみちゃんに効いてきてるの笑うんだ
くるみちゃんの単行本は買ってよかったと思っている
新刊も喜んで買う
元スレ : この漫画に心の底から感謝をしたい
そこそこ知識も経験も積んだつもりになった頃に買った株は大損こいて利益を全部失う不思議
不思議…