【ナルト】ここのサスケって共感できる?
2: 名無しのあにまんch 2023/12/30(土) 21:10:49
まあイタチの思惑通りに木の葉に円満に戻ろう!とはならないと思う
3: 名無しのあにまんch 2023/12/30(土) 21:16:42
全てを兄に背負わせた木ノ葉を憎むのは当然だよな
原因作ったのは自身に都合の悪いところは脚色してイタチの真実を話したそこの仮面男だけど
原因作ったのは自身に都合の悪いところは脚色してイタチの真実を話したそこの仮面男だけど
|
|
5: 名無しのあにまんch 2023/12/30(土) 21:24:39
正直香燐を刺したところであっ、サスケ終わったわって当時思った
9: 名無しのあにまんch 2023/12/30(土) 21:41:31
>>5
そこはなんか普通に許されててモヤっとした
そこはなんか普通に許されててモヤっとした
15: 名無しのあにまんch 2023/12/30(土) 21:59:30
>>9
闇落ちあれだけ丁寧に描いたんだからその後の始末ももう少しちゃんと納めてほしかったけどそこ丁寧にやるとナルトの話からずれてくる気もするんだよね
でもやっぱり香燐のあれをギャグで終わらせたのは少し残念だった
闇落ちあれだけ丁寧に描いたんだからその後の始末ももう少しちゃんと納めてほしかったけどそこ丁寧にやるとナルトの話からずれてくる気もするんだよね
でもやっぱり香燐のあれをギャグで終わらせたのは少し残念だった
6: 名無しのあにまんch 2023/12/30(土) 21:31:37
正義も悪もごちゃごちゃの展開になると思ったのに結局綱手カカシナルトの現役火影が里の罪の部分ににどう向き合うかがあんまりわからなくて残念だった
特に長門にはナルトが「赦す側」の雰囲気になってたし
対長門では被害者なのはその通りなんだけど闇の歴史を含めて影を背負う感が火影達から伝わってこなくて
特に長門にはナルトが「赦す側」の雰囲気になってたし
対長門では被害者なのはその通りなんだけど闇の歴史を含めて影を背負う感が火影達から伝わってこなくて
7: 名無しのあにまんch 2023/12/30(土) 21:35:43
苦労してる人がいるのにそれを(知らないとはいえ)気にも止めずにニコニコしてるやつ凄い嫌だから結構共感した
8: 名無しのあにまんch 2023/12/30(土) 21:38:42
木の葉上層部に復讐まではわかるけど香燐刺したのは「ライン超えたな」って感じ
10: 名無しのあにまんch 2023/12/30(土) 21:42:27
リアタイで読んでた子供の時は理解出来なかったけど改めて読み返したらそうなるよなって気持ちになったかな
12: 名無しのあにまんch 2023/12/30(土) 21:50:13
憎しみの連鎖を止めなきゃいけないのはそうなんだけど主人公本人は何もやってない(むしろ被害者)とはいえが目指す役職が色んなことに向き合わなきゃいけないものの割に里側の加害者意識が薄いかなとは思う
とにかくみんなで進んでいくしかないって結論はまあそうだよなとは思うけど
主人公がなんとかしようとしても進撃みたいな終わりになりそうだし
とにかくみんなで進んでいくしかないって結論はまあそうだよなとは思うけど
主人公がなんとかしようとしても進撃みたいな終わりになりそうだし
13: 名無しのあにまんch 2023/12/30(土) 21:52:13
上層部殺すまでならわかる、ナルトやサクラカカシその他同期まで殺す気で壊れてんなコイツってなった
62: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 21:52:30
>>13
実際五影会談の時まではただのやけっぱち特攻っぽかったけどダンゾウ戦の後は精神ブロークン状態だったように見える視界が悪いのとは別に目の焦点合ってなかったし
実際五影会談の時まではただのやけっぱち特攻っぽかったけどダンゾウ戦の後は精神ブロークン状態だったように見える視界が悪いのとは別に目の焦点合ってなかったし
14: 名無しのあにまんch 2023/12/30(土) 21:59:15
あの世界において戦争はそこまで珍しいものでもなさそうだし正しい間違ってるってよりは「当たり前」だよなって思った
サスケが木ノ葉潰そうとするのは当たり前だしそれならサスケ殺さなきゃって同期がなるのも当たり前
でも同班だったナルトやサクラが躊躇するのもわかるし別に全員気持ちとしておかしいことはなくない?
サスケが木ノ葉潰そうとするのは当たり前だしそれならサスケ殺さなきゃって同期がなるのも当たり前
でも同班だったナルトやサクラが躊躇するのもわかるし別に全員気持ちとしておかしいことはなくない?
16: 名無しのあにまんch 2023/12/30(土) 22:01:52
香燐刺したのは「こんなに闇堕ちしましたよ」って表現でしかなさそうだからなあ
サスケが香燐刺そうがせいぜい鷹内だけで完結する問題だし
実際個人間の謝罪で終わってるし
サスケが香燐刺そうがせいぜい鷹内だけで完結する問題だし
実際個人間の謝罪で終わってるし
18: 名無しのあにまんch 2023/12/30(土) 23:45:06
思想はテロリストなんだよな結局
まったく共感はできないかな
まったく共感はできないかな
20: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 00:07:31
昔はナルトに感情移入してたからサスケの行動が理解不能だった
改めて見返すとサスケはサスケで筋の通った考えのもと動いてたんだなと気付いた
改めて見返すとサスケはサスケで筋の通った考えのもと動いてたんだなと気付いた
21: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 00:13:48
共感というか妥当だなという感じ
ただ振り回されまくるサスケに対しては特にプラスの感情はない
ただ振り回されまくるサスケに対しては特にプラスの感情はない
24: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 01:07:57
>>21
振り回されるといってもその相手側の意図してる通りに動かないのもまたサスケである
振り回されるといってもその相手側の意図してる通りに動かないのもまたサスケである
19: 名無しのあにまんch 2023/12/30(土) 23:52:25
復讐は何も生まないみたいなのは綺麗事だと思ってしまうから里抜け時点から割とサスケに共感できる
22: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 00:38:59
ダンゾウ殺して目的を失って行き場の無い憎しみを香燐とカカシとサクラにぶつけてた所にナルトが「お前の憎しみを背負って俺も一緒に死んでやる」と言ってくれたからな
ナルトを殺すという次の目的が出来てひとまず落ち着いた
ナルトを殺すという次の目的が出来てひとまず落ち着いた
23: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 00:42:23
ナルト来なきゃ普通にホムラコハルのとこ行ってただろ
26: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 01:19:22
イタチへの復讐という人生の目的を失ってた所にオビトに間違った情報を流されただけだからなぁ
正常な判断が出来ない状態の人間への洗脳って簡単だし、現実でも配偶者亡くしたばかりの人に宗教勧誘したりはよくある手口
サスケがバカというより他人の弱みに付け込む事に何百年もかけた黒ゼツが上手
正常な判断が出来ない状態の人間への洗脳って簡単だし、現実でも配偶者亡くしたばかりの人に宗教勧誘したりはよくある手口
サスケがバカというより他人の弱みに付け込む事に何百年もかけた黒ゼツが上手
29: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 01:59:39
まぁこういう事態に耐えられないなら忍者になるべきじゃないとはサスケに限らずこの漫画の全員に思うわ
イタチは忍者を全うしたなと思うし、カカシとかはなんだかんだ適正あるんだろう
でもサスケの気持ちはわかるし、でもそうなると香燐は理不尽すぎて…と色んな感情が湧く
イタチは忍者を全うしたなと思うし、カカシとかはなんだかんだ適正あるんだろう
でもサスケの気持ちはわかるし、でもそうなると香燐は理不尽すぎて…と色んな感情が湧く
31: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 02:06:08
結局これを耐えるのが正しいんだというのがこの漫画の価値観でいいのかナルトはそれを変えたいのか変えたくないのか?のあたりがあんまり良くわからない
波の国ではそんなの嫌だって感じだったような気もする
波の国ではそんなの嫌だって感じだったような気もする
34: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 02:24:36
一応一貫して”耐え忍ぶ者”が忍者という事なんじゃないかとは思うんだよな
36: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 02:52:54
サスケの回想でオビトと木ノ葉の居酒屋に入って里の忍のイタチに対する暴言を聞いたくだりは多分革命より前の時系列だよな
イタチの真実を自分が語る→真実を告発するっていう憎しみの落としどころとしては前向きな手段をオビトに自身の過ちを引き合いに出されて潰されてたのでちょっと不憫だった
そこでナルトみたいな周りに何言われても諦めない確固たる意志があればよかったんだろうけど
イタチの真実を自分が語る→真実を告発するっていう憎しみの落としどころとしては前向きな手段をオビトに自身の過ちを引き合いに出されて潰されてたのでちょっと不憫だった
そこでナルトみたいな周りに何言われても諦めない確固たる意志があればよかったんだろうけど
64: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 21:58:08
>>36
>オビトに自身の過ちを引き合いに出されて潰されてた
あの居酒屋ぼったくり価格って事以外記憶にないわ
何があったっけ?
>オビトに自身の過ちを引き合いに出されて潰されてた
あの居酒屋ぼったくり価格って事以外記憶にないわ
何があったっけ?
65: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 22:23:34
>>64
左の吹き出し
見直してて思ったけどオビトの語る真実(ではない)を信じようとしなかったことに言及されてるけど過ちとは違うか
イタチを敵だと思い込んだまま殺しちゃったこととごっちゃになってたわゴメンね
左の吹き出し
見直してて思ったけどオビトの語る真実(ではない)を信じようとしなかったことに言及されてるけど過ちとは違うか
イタチを敵だと思い込んだまま殺しちゃったこととごっちゃになってたわゴメンね
37: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 03:39:51
復讐は悪い行いでそれを実行するのは本人や環境に問題があるってコンセプトに沿って描写されてるんだからサスケ本人を嫌ったり行動に拒否感を持つのはまあ普通では
38: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:25:55
そんな風に描写されてたか?
最後は自爆したとはいえサスケがダンゾウ殺したようなものだし直前にダンゾウを木の葉にとっても五影会談でやらかした邪魔な存在とすることで殺してもサスケに影響少ないように整えてたが
最後は自爆したとはいえサスケがダンゾウ殺したようなものだし直前にダンゾウを木の葉にとっても五影会談でやらかした邪魔な存在とすることで殺してもサスケに影響少ないように整えてたが
47: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:43:22
>>38
サスケのやる復讐は対象がイタチ木ノ葉どちらのときも過程で関係ない人間や自分を思ってくれてる人間を巻き込んで傷つけてるのでそこに至る憎しみや悲しみには配慮しても復讐という手段をとるのは本人の利己的な部分の現れとして肯定的には描いてないと思う
復讐の目的自体は家族や一族のためではあるけど
サスケのやる復讐は対象がイタチ木ノ葉どちらのときも過程で関係ない人間や自分を思ってくれてる人間を巻き込んで傷つけてるのでそこに至る憎しみや悲しみには配慮しても復讐という手段をとるのは本人の利己的な部分の現れとして肯定的には描いてないと思う
復讐の目的自体は家族や一族のためではあるけど
41: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:19:37
うちは滅亡の黒幕みたいなものだし「木の葉(の上層部)を潰す」自体は妥当だと思う
なんならダンゾウだけじゃなくてホムラコハルのジジババ連中も皆殺しにするところがみたかった
なんならダンゾウだけじゃなくてホムラコハルのジジババ連中も皆殺しにするところがみたかった
42: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:26:56
でもそれ言い出したらそもそもうちは滅亡の原因自体がうちはサイドにあるというか…
40: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:05:11
まあアレだな、やったことは擁護できないけどそこに至る過程は弁解の余地ありって感じ
43: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:31:52
ダンゾウがシスイの眼を奪うとかやってなかったら滅亡まではいかなかったと思うが
46: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:42:43
>>43
クーデター実行してしまったら木ノ葉に勝たない限りは族滅じゃねぇかな…
クーデターの原因となるうちはヘイトが高まったのはダンゾウが悪いけど、実際やったのはうちは(オビト)だから実行犯の一族として見られるのは何も間違ってないから困る
クーデター実行してしまったら木ノ葉に勝たない限りは族滅じゃねぇかな…
クーデターの原因となるうちはヘイトが高まったのはダンゾウが悪いけど、実際やったのはうちは(オビト)だから実行犯の一族として見られるのは何も間違ってないから困る
53: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 13:35:05
>>46
そもそもクーデター計画立ててるうちはの会合会場に黒ゼツとオビトが出入りしてるから、クーデター起こそうって思考はダンゾウのせいじゃなくて黒ゼツ達の誘導だぞ
そもそもクーデター計画立ててるうちはの会合会場に黒ゼツとオビトが出入りしてるから、クーデター起こそうって思考はダンゾウのせいじゃなくて黒ゼツ達の誘導だぞ
44: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:33:08
イタチにそんな事をさせた奴らを潰す
くらいならともかく、いくらなんでもうちはマダラ(オビト)の言ってる事を信用しすぎなんじゃないかとは思った
その後イタチの事を何も知らないで犯罪者扱いしてる木の葉の忍びを見て「木の葉を潰す」ってなったのなら筋は通ってると思うが
くらいならともかく、いくらなんでもうちはマダラ(オビト)の言ってる事を信用しすぎなんじゃないかとは思った
その後イタチの事を何も知らないで犯罪者扱いしてる木の葉の忍びを見て「木の葉を潰す」ってなったのなら筋は通ってると思うが
45: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:41:18
イタチの涙を見て何で泣いてたのかずっと疑問だったけど、トビの話を聞いて合点がいったからすんなり信じたんでしょ
50: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 11:13:49
ダンゾウ自体は同情の余地のないクズとして描かれてるけど殺す過程で香燐を巻き込んで殺しかけてるしサスケ本人も壊れかけてるので復讐っていうやり方自体は自他を破壊するものとしていいものとしてとらえられないように描写されてると個人的には思った
ダンゾウ周りの描写はやらかしてもナルト達の元に戻ってこれるようにヘイトを調整したのかなって
ダンゾウ周りの描写はやらかしてもナルト達の元に戻ってこれるようにヘイトを調整したのかなって
51: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 13:26:45
イタチに復讐だ!強くなるぞ!の前に動機を知りたい気持ちは起こらないのかとは思ってた
誰よりも優しくて強くて尊敬してる大好きなお兄さんだったのにさ
誰よりも優しくて強くて尊敬してる大好きなお兄さんだったのにさ
49: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 11:08:23
一部ではカカシがほぼ全否定してて、二部(ペイン編以降)で復讐の連鎖を断ち切るって流れが強まったと思う
ダンゾウ戦は香燐を人質に取った辺りから流れが変わった気がするわ
ダンゾウ戦は香燐を人質に取った辺りから流れが変わった気がするわ
55: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 13:58:24
復讐の是非から外れるけどサスケの一族が殺された日からイタチに人生をねじ曲げられていたようなものだしその過程で自尊心や自我を要所要所で叩き潰されてたので誘導されてたのと違う道を選んだのはちょっとスッキリした
本人はイタチへの反抗心からの行動ではなかったしイタチにも事情があったとはいえ
本人はイタチへの反抗心からの行動ではなかったしイタチにも事情があったとはいえ
57: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 14:07:19
>>55
なんかわかるかもしれない
イタチは被害者だし泣ける死に際ではあったんだけどなんかズルいなと思ったから反抗してくれてちょっとすっきりした
違う道を選んだのは結果であり目的ではないんだけどね
なんかわかるかもしれない
イタチは被害者だし泣ける死に際ではあったんだけどなんかズルいなと思ったから反抗してくれてちょっとすっきりした
違う道を選んだのは結果であり目的ではないんだけどね
56: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 13:59:26
というかこの直後は殺るのは上層部だけだとかイタチの遺志に反するから眼は移植しないとか結構理性的だったんだけどね
61: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 14:34:49
>>56
上層部だけって言ったのは鷹の前だからで本当は木の葉全員がターゲットってこの後の話で言ってるぞ
八尾戦までは仲間想いだったから別にそこが変わったのは復讐とか関係ないんだよな
そもそも蛇結成から八尾戦までもサスケは復讐一筋だし
劇中だと須佐能乎の影響でどんどん冷たくなっていった感じの描写がされてる
上層部だけって言ったのは鷹の前だからで本当は木の葉全員がターゲットってこの後の話で言ってるぞ
八尾戦までは仲間想いだったから別にそこが変わったのは復讐とか関係ないんだよな
そもそも蛇結成から八尾戦までもサスケは復讐一筋だし
劇中だと須佐能乎の影響でどんどん冷たくなっていった感じの描写がされてる
60: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 14:31:51
最初読んだ時はびっくりしたけど
読み進めてるうちに共感はしないがその行動に至る納得はしてた
二回目はサスケの話じゃなくて恐縮なんだが
サスケがこの結論を出したことでイタチがやったことは失敗したんだと思った
憎しみを煽って騙しサスケを思い通りに操ろうってサスケを想ってとはいえマダラとやってること同じだし
ひとりで一族と里の闇を背負ったはいいけどサスケという別の闇を生み出してしまった
読み進めてるうちに共感はしないがその行動に至る納得はしてた
二回目はサスケの話じゃなくて恐縮なんだが
サスケがこの結論を出したことでイタチがやったことは失敗したんだと思った
憎しみを煽って騙しサスケを思い通りに操ろうってサスケを想ってとはいえマダラとやってること同じだし
ひとりで一族と里の闇を背負ったはいいけどサスケという別の闇を生み出してしまった
66: 名無しのあにまんch 2024/01/01(月) 03:50:31
自分もここお前だってイタチのこと誤解してただろ?って煽ってると勘違いしてたわ
68: 名無しのあにまんch 2024/01/01(月) 04:34:58
この時期のサスケってオビトに言いように乗せられてるだけだから共感する、しないってのもなんか変な話に感じる
木の葉つぶす前にオビトつぶした方がいいですよってくらい
木の葉つぶす前にオビトつぶした方がいいですよってくらい
75: 名無しのあにまんch 2024/01/02(火) 23:42:28
>>68
さすがにただ乗せられてるだけじゃなくてサスケ本人の意思も強いだろ
オビトが嘘ついてたの分かっても木の葉憎しの気持ち消えなかったんだし
さすがにただ乗せられてるだけじゃなくてサスケ本人の意思も強いだろ
オビトが嘘ついてたの分かっても木の葉憎しの気持ち消えなかったんだし
69: 名無しのあにまんch 2024/01/01(月) 12:39:05
自分は里抜けから復讐までの心情は割と納得出来たな
レボスケからちょっとよく解んなくなったな
復讐後の行動ならまだ解るんだけど、復讐すっ飛ばしてそれでええんか、みたいな
木の葉が許せないって感情は何処行ったのか
レボスケからちょっとよく解んなくなったな
復讐後の行動ならまだ解るんだけど、復讐すっ飛ばしてそれでええんか、みたいな
木の葉が許せないって感情は何処行ったのか
73: 名無しのあにまんch 2024/01/02(火) 02:49:43
>>69
木の葉が許せない気持ちは変わってないと思うんだよな
消化(昇華?)イベント特に無かったし
ただ柱間から里の成り立ちやらかんやらについて聞いた事でそれまで自分の目線だった視点が一気に高くなって地球とか宇宙とかってレベルで物見るようになっちゃったんじゃないかな
「宇宙規模で考えたら個人や一族の復讐はちっぽけな事」みたいな所にホップステップジャンプしてしまった印象
木の葉が許せない気持ちは変わってないと思うんだよな
消化(昇華?)イベント特に無かったし
ただ柱間から里の成り立ちやらかんやらについて聞いた事でそれまで自分の目線だった視点が一気に高くなって地球とか宇宙とかってレベルで物見るようになっちゃったんじゃないかな
「宇宙規模で考えたら個人や一族の復讐はちっぽけな事」みたいな所にホップステップジャンプしてしまった印象
74: 名無しのあにまんch 2024/01/02(火) 12:21:45
木の葉憎しの感情はダンゾウ戦で一気に高まってその直後に同じように写輪眼つけてるカカシが出て来て木の葉の忍低俗すぎ…?ってなって爆発したんだと思うが
レボリューションの時はあれから時間も立ってるし怒りも落ち着いたんじゃない?
どう見てもあれが素のテンションだとは思えなくて
レボリューションの時はあれから時間も立ってるし怒りも落ち着いたんじゃない?
どう見てもあれが素のテンションだとは思えなくて
17: 名無しのあにまんch 2023/12/30(土) 22:22:11
サスケはなんか毎回派手に考え変えるから言われたりするけどこれにしても革命にしてもおかしなこと言ってる訳ではない
元スレ : ここのサスケ
ダンゾウを目の前にしたらタガが一気に外れたけど。ここからよく持ち直したな。