中国が舞台の漫画やアニメ教えて

  • 73
1: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 19:52:38
薬屋のひとりごと、キングダム、満州アヘンスクワッドとか
十二国記や九龍ジェネリックロマンスみたいな中華風でもいいよ
ここに載ってる作品について語ってもいいし
2: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 19:56:57
百花宮のお掃除係
96: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 19:40:26
>>2
結構面白かった
主人公がマイペース
3: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 19:58:59
盲目の織姫は後宮で皇帝との恋を紡ぐ
6: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:00:26
個人的な中華風舞台の話でのオススメ。
病弱だけど美しい少女である主人公が性悪女と身体が入れ替わってしまう…けど、主人公のメンタルは鋼通り越して金剛石でしたので逞しく困難を乗り越えます。というお話。
キャラクターそれぞれに物語と魅力があって好き。
8: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:01:49
中国でも大人気故に実写化された「中華一番! 」
9: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:01:52
暗殺後宮
54: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 06:25:00
>>9
この前マンガワンで読んだけど暗殺後宮いいよね
主人公が見た目と血筋で怖がられてるけど本人は健気で良い子なのが良い
10: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:03:42
中華って言うと後宮ものが多い気がする

後宮以外なら封神演義
11: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:05:22
雲のように風のように
古いけど面白いよ
13: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:07:16
チキタ★GUGU
81: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 21:55:44
>>13
コミカルさと残酷さが混ざっててすごい独特な漫画だよね
それでも読み味が爽やかなのが不思議
14: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:09:20
厨娘公主の美食外交録
15: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:12:08
やり直し悪女は国を傾けない
なんとなく買ってみたけど当たりだったやつ
19: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:20:51
た・・・闘将!拉麺男・・・
20: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:21:53
ラノベとか小説もあり?
ありなら封仙娘娘追宝録
バトル描写というか持ってるもので工夫しながら戦って行くとこが面白くて好き
41: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 21:30:01
>>20
主人公が地上に仙人の宝具を解放しちゃってお人好しの刀の宝具と回収の旅をするやつだよね、懐かしいな
番外編の世界征服を企むレンゲの話とか好きだったわ
21: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:26:49
司書正
22: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:28:42
羅小黒戦記
現代中国が舞台のファンタジー作品
作画がめちゃくちゃ凄いと評判になってたやつ
23: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:34:06
中国でまさかの実写ドラマ化が発表された作品
26: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:44:14
天竺熱風録
唐時代に天竺への使節として旅をした実在の人物・王玄策を主人公に抜擢して膨らませまくった冒険活劇
原作者の田中芳樹センセは「中国史って面白い時代も面白い題材も山ほどあるのに日本人は三国志モノばっかり!ちきしょうだったら俺が書いてやらあ!」というパッションをお持ちの方なので設定がこうなった
25: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:41:33
日中競作唐代SFアンソロジー-長安ラッパー李白
28: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:45:28
小説が原作だけどアニメ化してる
後宮で表紙の娘が術をつかって事件を解決する話
原作は完結済み
30: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:54:44
ふしぎ遊戯
この頃のアニメの絵柄好きなんだよね
36: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 21:19:54
黒の李氷
作者の白井恵理子さん、三国志のギャグコメディが有名な方だけど実在の中国の歴史に神仙や伝説を絡めた重厚な内容で凄く良い
壮大な転生恋愛ものでもあってもっと知ってほしい
40: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 21:26:14
『無名の剣 中国幻想選』
42: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 21:56:20
中華風というか大陸風というか
43: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 21:56:55
中華風スペースオペラの傑作
77: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 21:04:11
>>43
日本の戦国時代っぽさも強い
伊達政宗みたいなキャラ出てくるし
48: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 22:21:45
時光代理人
中華製アニメ
現代中国を舞台に、写真を使って時を遡れる能力持ちの青年二人が様々な依頼を受ける
人情ドラマときどきサスペンス要素ありで面白いよ
58: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 07:44:00
中華風の架空の大国が舞台の後宮デイズ
61: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 16:00:52
調理シーンが美味しそうだし読んでて楽しい
主人公が達観系の薬膳師
63: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 18:10:00
お嬢様と私
中国・漢の時代を舞台にしたギャグ4コマ漫画
意外にその時代のこととか詳しい
72: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 19:39:59
武則天が主人公
古代後宮の権力争いな血生臭さよ
76: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 20:07:03
これも中国が舞台か
85: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 08:09:24
三国時代の英雄の1人である曹操が主人公の蒼天航路
91: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 13:06:39
樹るう先生の『娘々TON走記』
謀略で豚に姿を変えられた皇太子の呪いを解くため、仙薬を求めて皇太子と仙女の弟子の3姉妹道士が旅をする中華風ファンタジー4コマ漫画
冒険あり仙術バトルありラブコメあり下ネタありの作品
95: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 17:40:09
『天上恋歌』
北宋末期宋に女真の完顔阿骨打の娘が訪れるところから話が始まる
宋では婚姻政策の合意だと受け取って第九王子と会わせるが…
まあようするに後々争う宋と金の人々の話なんだけど作中の人達特に味方系は当たり前に親善というか仲良くしようと努めてるので歴史的オチは知ってるんだけどどう最終回を迎える気なのか凄く気になってる
水滸伝の前日譚としても俺は楽しんでる
111: 名無しのあにまんch 2024/11/13(水) 13:59:57
「超機人 龍虎王伝奇」の第1部
スパロボα及びOGシリーズの世界における日清戦争後の時代を描いている
117: 名無しのあにまんch 2024/11/13(水) 18:50:20
毒蟲を愛する姫君と異国の王との
波瀾に満ちた結婚生活を描く、中華後宮婚姻譚!!
姫が男前で変人で可愛いし、話も面白くてオススメ
120: 名無しのあにまんch 2024/11/13(水) 19:28:50
崑崙の珠とか
126: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 05:51:42
三國無双ってアニメとかコミカライズないんだっけ?
133: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 22:07:13
>>126
公式アンソロや四コマしかないかな
最近公式の電子書籍で読めるようになったけど
アニメ化はしてないけど実写の電影版はある
67: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 18:33:38
レジェンド

元スレ : 中国が舞台の漫画やアニメ教えて

漫画記事の種類 > 考察中国漫画

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 15:05:16 ID:g1MTEyODA
拳児が無い……
0
23. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 16:03:36 ID:QxMTExNjA
>>1
拳児が中国へ行くのが後半からなのでノーカウントかな
0
2. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 15:05:27 ID:c0MTQzMDA
日本国内にも中国人が増えて来てるから、これから中国風作品の需要が増えていきそうだね
0
62. 名無しのあにまんch 2024年12月21日 00:55:02 ID:MxODU2MDc
>>2
というか純粋な人数なら中国本国のが若者多いんだから
日本のアニメやゲームで育った層が中国史から熱いアニメやコミックを作り出してくれるのを期待してるんだが
0
3. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 15:06:48 ID:A3NDI2NjA
蒼天航路
0
4. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 15:13:24 ID:c5MTgzNDA
茉莉花官吏伝と十三歳の誕生日、皇后になりました。
0
5. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 15:16:15 ID:c5MTgzNDA
「臏~孫子異伝~」
0
6. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 15:16:23 ID:cyODA1NjA
やはり鉄拳チンミよ
0
7. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 15:17:50 ID:Y3MTM2MjA
少林サッカーみたいなのって案外無いもんだね
0
8. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 15:19:26 ID:YyMDAzNjA
元と言うかモンゴル、中央アジア系だけどシュトヘル好きだったな
0
9. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 15:19:58 ID:Q5NzQ3NDA
横山光輝の史記
三國志より好き
0
34. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 17:58:05 ID:cwNzM0MDA
>>9
辺境に飛ばされた元エリート役人が中央政府に復讐する話が好きだわ。
着任するなり速攻で異民族に帰順して族長に政府への反乱を唆したり、漢帝国からの使者をボロクソに罵って面子を潰したりとかやりたい放題過ぎて清々しさすら覚える
0
39. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 18:45:07 ID:Q5NzQ3NDA
>>34
10巻最終話の中行説だね
原作が原作だけに感心させられるエピソードが多くて良いよね
馮驩先生の市場の例えは全人類に聞かせるべき名言
0
10. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 15:21:05 ID:cwOTY5NjA
中華風は多いけどガチ中国ってあんま無いな
0
40. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 18:49:50 ID:g3ODY0NDA
>>10
>40の『無名の剣 中国幻想選』と言うかこの中国幻想選シリーズが中国の怪奇譚をコミカライズしたやつで面白いぞ
ちなみタイトルの無名の剣は聞き覚えのある人も多いであろう干将・莫耶だ
0
63. 名無しのあにまんch 2024年12月21日 00:58:37 ID:MxODU2MDc
>>10
達人伝とか東周英雄伝説とか
0
11. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 15:21:29 ID:g4MDkyMzI
薬屋は中華風の架空国だぞ?
そもそも中国のどの時代でも後宮は大奥的なもんじゃないからな
中国舞台というならどれだけぶっ飛んだファンタジーでもちゃんと実在した国や歴史を使ったやつを挙げてくれ
0
16. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 15:36:03 ID:IxMTE1NDA
>>11
言い出した奴が中華風でもいいよって言ってるんだから
嫌ならお前自身が1になることだとしか言いようがない
0
18. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 15:38:56 ID:g2MjY3NjA
>>16
>薬屋のひとりごと、キングダム、満州アヘンスクワッドとか
>十二国記や九龍ジェネリックロマンスみたいな中華風でもいいよ
中華風の括りにいれてないから仕方ないね。
0
38. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 18:36:51 ID:c3MzExNjA
>>18
本文1が薬屋のジャンルを勘違いしてる事と、中華風でも推挙していいと許可した事は別の事柄だから、何も問題無い
本文でもツッコミ入れてる人はいないしな

まあ※11の言うの(1行目)もその通りだから、「リアタイでツッコミ入れられたら良かったね」としか
0
19. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 15:42:25 ID:k3MjI3NDA
>>11
まあいちおう、スレ立てしたイッチが「中華風でもいいから」って言ってるんで

・・・ただしその辺の区別ついてないバカが、薬屋見て「中国のこの時代にその医療技術はなかった」なんて言い出すのが問題でね
0
42. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 19:11:07 ID:A5NjA3ODA
>>19
カカオ関連でもそれ言ってる連中がいたなあ
0
51. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 21:43:38 ID:U0MDQ0NjA
>>11
つい最近まで中国のどの辺の時代がモチーフだろうって考察勢があーだこーだ言ってたのに
作者が「中国風なだけで中国じゃないで」って突然ハシゴ外したんだよな
0
61. 名無しのあにまんch 2024年12月21日 00:45:03 ID:k2NTY3MTU
>>51
外すもなんも最初から中国じゃないのは見りゃ分かるだろ
0
69. 名無しのあにまんch 2024年12月21日 10:20:45 ID:AyOTc4NTc
>>51
知り合いの中国人(香港系)に文庫版見せたら、挿絵について「中国とカン国が入り混じってる」と即座に指摘されたよ
中国だと思いこむのは勝手だけど、作者がハシゴ外すってのは違うわな本文のどこにも「中国の○○の時代」なんて書いてあったわけでもないんだし
0
12. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 15:28:25 ID:c3NzUxMDA
十二国…イッチが言ってた
封神え…途中で出てた

千年狐かな
0
13. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 15:31:48 ID:c1MjQ4MDA
ブルアカの山海経は中国モチーフ
0
14. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 15:32:47 ID:M5MjA5MjA
中華風ファンタジーと
中国が舞台とは似て異なるものだろうに
0
44. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 19:46:39 ID:Q0NTg1ODQ
>>14
羅小黒戦記は現代中国を舞台にした中華ファンタジーなのが新鮮で良かった
0
15. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 15:34:13 ID:czNDQyODA
台湾人形劇のThunderbolt Fantasy 東離劍遊紀はいかが?虚淵の二転三転する脚本が楽しめるよ
0
17. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 15:38:02 ID:Y2NjI0NjA
>ふしぎ遊戯 この頃のアニメの絵柄好きなんだよね
わかる。アニメ版ふしぎ遊戯の女の子キャラめっちゃ可愛かった
0
20. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 15:47:06 ID:c0ODI3MjA
>>17
キラキラして華やかなんだよね

あの時代に中華風ファンタジーを描いた作者の先見が凄いわ
0
21. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 15:56:07 ID:M2MjI0MDA
こっちで中華風ファンタジーが流行るのと同じ感じで
むこうで平安風ファンタジー流行って定着したらしいからなんか面白いよね
0
31. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 17:31:40 ID:I3ODcxNDA
>>21
そうなんだ?
きっかけは何だろう、羽生結弦かな?
0
56. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 22:31:33 ID:Y0MTgxNDA
>>31
夢枕獏の陰陽師っすね
多分ブーム入口はコミカライズだと思うけど
0
22. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 15:57:20 ID:k4MTcwODA
村上もとかの『龍ーRONー』は第二次世界大戦前後の日本と満州(中国)が舞台
0
24. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 16:13:20 ID:A2ODczMDA
ラノベだったら嬉野秋彦
0
25. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 16:13:42 ID:A2ODczMDA
>>24
途中送信
ラノベだったら嬉野秋彦のチキチキシリーズ
0
26. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 16:49:00 ID:E5Mjg3MjI
何ちゃって中華風みたいなのって現地では嫌われてるのかと思いきや
人気があるのも多いって結構意外だな
ヨーロッパだと中世ヨーロッパ風の和製ファンタジーは不人気らしいのに
0
33. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 17:44:34 ID:k0NTkwODA
>>26
あっちのドラマでもなんちゃって中国な中華風ファンタジー結構あるし…
山ほど国ができては消えて最後には統一された国だから
「そんな国そんな時代もあったんだな」で済んじゃうんじゃないか
0
41. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 18:54:05 ID:g3ODY0NDA
>>26
日本も日本風が割と受け入れられてるし
…なんだろ、なんちゃって中国/日本が溢れすぎて耐性ができちゃった分、娯楽として消化できるゆとりが生まれてるのかな
0
48. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 20:50:10 ID:Q0MzQ3MDA
>>41
昔は毛嫌いしてたんだが、「日本人の書く西洋ファンタジーだって、あっちこっちの神話伝承をごちゃまぜにしてるだろ。そもそも日本のフィクションの忍者だって史実無視してるじゃん」という趣旨の意見(ゲームブック「忍者への道」の後書き)をみて、考えを改めた。
0
27. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 16:51:34 ID:Q0NDIwNDA
『僕僕先生』が無いだと……
私もコミカライズしか知らんが
0
28. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 16:52:37 ID:I0NzIwMDA
昔、ウルジャンに載ってた長歌行が好きだったけど
本国の都合か何かで日本では中途半端なトコで連載中止になって残念だった
0
29. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 17:23:49 ID:Y2MTQzNjA
西遊妖猿伝とか孔子暗黒伝とか諸星大二郎の作品が好きかな
0
30. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 17:27:55 ID:AyODQ1NDA
昔コロコロに載ってた『ムツゴロウが征く』

ムツゴロウこと畑正憲が満州で過ごした少年時代を描いて作品で作画はなんと川崎のぼる
散弾銃2本で鳩の群れを全滅させる方法とか水門を閉めて水路の魚を全部捕まえて村中でフライにして喰ったりとか楽しそう
0
32. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 17:34:08 ID:I3ODcxNDA
漫画だと一番好きなのはシュトヘルかな
西夏文字を解読したのが日本人と知って勝手に胸熱だったw
0
35. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 18:11:22 ID:EzNzMzMjA
シュトヘル
正確にはモンゴルだけど
0
36. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 18:20:31 ID:I5Nzg0MDA
皇なつきがあがってないとか…
唐代から清代までいろいろ描いてるけどとにかく絵が美麗で良き
個人的に好きなのは「燕京伶人抄」(京劇を題材にしたお話)
0
37. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 18:22:19 ID:I5Nzg0MDA
>>36
あ、始皇帝暗殺もあるから秦代からだな
0
43. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 19:13:49 ID:k0NTYzODA
月華国奇医伝は更新が安定すればお勧めしたいしダイマもするんだが・・・
0
52. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 21:44:43 ID:g3ODIzODA
>>43
薬屋くらいの医療要素あるライトな感じかと思って読んだらわりとガッツリ医療モノで驚いたわ
0
45. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 19:50:22 ID:U5ODU3MjA
30年くらい前までは中国は不思議の国って感じで物語のテーマとして使われることも多かったな
0
46. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 20:22:20 ID:ExMDI2NDA
出てる中だとふつつかな悪女が面白かった
漫画から読んだけど続きが気になって原作小説も買った
0
47. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 20:36:34 ID:U4MDQ1NDA
クライング・フリーマン
途中から日本が舞台になっちゃったけど
0
49. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 20:51:18 ID:QzNDMwMDA
「諸葛孔明 時の地平線」
こんなに龐統が好きになった三国志ものは初めてだ
0
60. 名無しのあにまんch 2024年12月21日 00:16:33 ID:MA==
>>49
時の地平線懐かしすぎる
孔明と士元と華佗の3人組が好きだった
三国志物としても一つの物語としても名作だと思うのでもっと広まってほしい
0
50. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 21:26:51 ID:A3NzAzNDA
読んだことないが「南京路に花吹雪」1936~1937年の上海が舞台
0
67. 名無しのあにまんch 2024年12月21日 05:57:51 ID:Y3MTY3MzI
>>50
その前日譚の「蘇州夜曲」もオススメ
作者は森川久美
0
53. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 21:45:44 ID:Y2Mjc0NjA
古谷三敏 北見けんいち ちばてつや 赤塚不二夫
満州帰りの漫画家は多いんだよな。ちばてつやが最近描いてはいるが
ムツゴロウが征くで川崎のぼるが描いた満州の話は面白かった
0
54. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 21:47:03 ID:EzNzc1ODA
スレにも上がってるがお嬢様と私はいい。
名家のお嬢様とその召使の身分さラブコメから
召使が皇帝の落胤で帝位に付くという身分差逆転というベタベタな展開。

と見せかけて全部史実と判明するという。
0
55. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 22:23:28 ID:M1NTU4NDA
本スレ48の時光代理人
おすすめプレゼンしたいのだけど
どこが良かったかの話するとネタバレで出来ないという
0
57. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 22:35:56 ID:A1NzgxMDA
怪力乱神クワン
0
58. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 22:36:51 ID:kwNzk4MjA
雲のようには後宮物としてはレジェンド中のレジェンドなので一度は見て欲しい
0
71. 名無しのあにまんch 2024年12月22日 11:01:19 ID:A4NzI5NzQ
>>58
作者も亡くなってしまったからね・・・第一回ファンタジーノベル大賞の受賞作を全部読んだ身としてはほんと寂しいわ
0
59. 名無しのあにまんch 2024年12月20日 23:44:22 ID:A3ODE5ODA
金瓶梅(キンペイバイ)
水滸伝の同人誌が原作より売れたって奴
今でも通用するあらゆる性癖が網羅されている
0
64. 名無しのあにまんch 2024年12月21日 02:32:22 ID:MzODU3ODk
薬屋は中華風だろ
0
65. 名無しのあにまんch 2024年12月21日 02:36:32 ID:M4NzA0MzA
嵐ノ花 叢ノ歌
0
66. 名無しのあにまんch 2024年12月21日 03:32:40 ID:I4ODY0NjI
漫画アニメじゃなくて小説なんだが浅田次郎の蒼穹の昴はまじで面白いので一度は読んでみてほしい
実写ドラマのほうでも可
0
68. 名無しのあにまんch 2024年12月21日 09:09:32 ID:Y0NTY5NTk
ジャンプラ読み切りの皇の器がすっごい好き
0
70. 名無しのあにまんch 2024年12月22日 02:23:11 ID:kyNTYyMDI
皇なつき!長池とも子!買ってたわー!
あと1人、同時代に古代中国もの書いてた人の名前が思い出せない…
髪を長く三つ編みにしてる美青年で若い役人の偉い人であっちこっち赴任して事件を解決するやつ(そういう役職)…ひとの肉を二歩足の羊って売ってたとか怖い話の色々それで覚えた…西洋風のかっこいい男性がディランディランの誰かみたいな見た目だった…ええい何度も読み返したのに主人公の名前も浮かばない
青木朋?かな?も美形の役人(ほも)が事件解決する漫画ありましたね、お供(私設秘書)が大足の女性とメガネの朴念仁男性のやつ、これも買ってたけど途中までしか買えてない
0
72. 名無しのあにまんch 2024年12月22日 13:13:29 ID:QwMzIyNTQ
>>70
自己レス
藤田あつ子だった
やっと調べられた
煌如星シリーズオススメ
0
73. 名無しのあにまんch 2024年12月22日 14:13:33 ID:gxNjcwMDI
「女王の花」
主人公二人よりも脇役が好きでした
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります