ロボットアニメ見る人って『特撮メカ』も好きなの?

  • 66
1: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 16:24:27
それともやっぱ実写は興味なかったりする?
2: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 16:25:26
めっちゃ好き
3: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 16:26:14
自分は見ていて好きだったバコさんがかっこいいだよね
4: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 16:27:27
自分は興味ない、申し訳ないけど特撮のロボットをカッコいいと思ったことがない
10: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 16:38:23
>>4
メカゴジラとかもダメ?
7: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 16:34:08
多分自分に素養自体はあると思うが特撮自体あんま見てないからまだピンと来てない
5: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 16:27:41
ウルトラマンZはロボット作品としてもなかなかクオリティが高い
29: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 20:59:18
>>5
実はガンダムの盛大なパロぶち込んでたこともあるんだよね
トランザムの起動演出でゴッドフィンガー起動してぶっぱなすウィンダムとかいうガンダム履修してると文字だけじゃ大混乱する奴
34: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:21:15
>>29
ウィンダム(ウインダム)の名前ややこしすぎる問題
似たような問題抱えてる子らにガンブラスターもいる
37: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:24:09
>>29
バロッサ星人の中の人もドモンの人だしな
38: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:25:29
>>29
ついでに最後の写真でしゃべってるバロッサ星人(2代目)はCV関智一
41: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:27:21
>>29
その回は本当にパロディが多すぎて腹筋が爆散しかけた
「聞いて驚け!」「派手に行くぜ!」「行くぜ行くぜ行くぜ!」ってニチアサのほうの特撮パロディぶちこみまくったり
「正々堂々と戦え!」→「卑怯もラッキョウもあるか!!」って昔のメフィラス星人のパロディとかほんとふんだんにオマージュぶちこんできおる…
42: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:27:46
>>29
「頭部を破壊するのはやめてくれー!」というGガン知らないと何のこっちゃな台詞もあるという。
47: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:30:32
>>5
整備班が大勢で走り回ってたりする様がパトレイバーの特車2課を想起するって人もいる
49: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:31:28
>>47
ときどきとんでもないギャグ回があるのもパトレイバー思い出して好きだったな
6: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 16:33:06
まぁパシリムとか普通に人気だしな
8: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 16:37:33
セブンガーの構えで動かしてるのがバコさんって分かるのがいいよね
9: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 16:37:46
個人的にはロボットというかメカ全般好きだからスレ画もそれ目的で見てたくらいには好き(ストーリーも面白かったけど

ただもちろんアニメのロボだけが好きな人もいればその逆の人もいるだろうしなんなら「ガンダム」が好きで他は興味ない人もいるだろうし
11: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 16:39:51
>>9
メカ好きとロボ好きの差が大きいかもな、戦闘機も戦車もロボも大好きだと守備範囲広くなるけどロボ好きになるとちょっと範囲狭くなるし
31: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:05:08
>>11
ロボ好きの中でも乗り込み型ロボットとしてのロボが好きだとか
意思や感情を持ったロボが人間と心通わせて戦うのが好きだとか
ミリタリチックなリアルなのが好きとかいかにもヒーローなスーパーロボットが好きとか千差万別あるしな
32: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:16:49
>>31
基本特撮ロボってスーパーロボットの系譜だからな
ロボ好きはロボ好きでもガンダムとかより勇者ロボとかマジンガーとかゲッターとかそっち系好きな人のが適正高そう
12: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 16:40:04
俺は好きだぜ!
それはそれとして興味ない人も当然いるだろうな
13: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 16:44:37
ものによる
サムネやゴーバスターズのロボットは好きだけど、メカゴジラはあまり好みじゃなかった。嫌いではないんだけどね
30: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:02:54
>>13
いわゆる怪獣体型よりも人型体型のロボが好きな感じなんかね
そうなるとウルトラマンではゼロ関連作品に出てきたコイツとかどうだろ
ティエリアみたいな声でしゃべる巨大ロボで飛行形態に変形もするぞ
14: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 16:49:48
これに関してはロボがどうとかじゃなくて展開が好き。型落ち扱いの前期主力ロボが特別装備を引っ提げて総力戦に参加とか激熱やん
15: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 16:52:37
特撮ヒーローもロボットアニメも好きだけどキングジョーとかメカゴジラとかみたいなロボット怪獣はあんまり刺さるのがいない
エースキラーみたいなのは好きなんだけどな
16: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 17:06:31
ロボットも好きだし実写も嫌いな訳ではないけど特撮は食指が動かんな
17: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 17:11:13
ガンダムと他の人型ロボでもジャンル変わるところだから、ロボット怪獣はまた範囲狭くなるよな
セブンガーやウィンダムは愛嬌あるのが魅力でもあるし、ブレーザーのアースガロンが石田彰の声で喋るのは「本気でやりにきた」と思った
19: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 17:56:09
もちろん実写ロボも好きだぜ
具体的にはスーパーメカゴジラ、超電磁合体スーパーギャラクシーメガ、ギガバーサーク、ジェットファイヤーオプティマスとか
20: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 18:02:12
ジャンナイン好きだったなー
21: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 18:29:37
最後まで各落ちしない1号機
敵のロボを鹵獲して改造した3号機
というロボットアニメの王道展開も魅力だが
2号機の「製造パーツが企業ごとによって違うせいで余計な電気ロスが発生するからチャージが遅い」
っていう妙にミリタリーな設定が渋くて好きなんだ
24: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 18:44:41
>>21
あのあたりせちがらいよねZ
ストレイジの予算問題とか
あと隊服の地味さもミニタリー色上げてると思う
警察や自衛隊より地味じゃないかあれ?好きだけど
63: 名無しのあにまんch 2024/05/14(火) 01:33:44
>>24
ちなみにストレイジの専用ライフルはナーフの組み換え+リペイントだとか
22: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 18:33:34
ウルトラマンと一緒に戦う巨大ロボはロマンなんだよなー
23: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 18:37:53
人によるところが大きいからあんまり雑に一括りにせんほうがいい
それはそうとしてロボカテで普通に語れる分野ではあると思う
26: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 19:01:37
>>23
確かにロボット関連(アニメ限定)とかじゃないしな
25: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 18:52:33
世代的に見てたのがティガとかでメカメカしいのとかSFっぽいのが大好きやな
あと平成ゴジラシリーズとか平成ガメラも見てたから

ただ、ワイが見てた特撮って上記のみくらいで、戦隊とかライダーとかウルトラシリーズはあんま見てないんだよね
素養はあるんかもしれないけど、どっぷりかって聞かれるとアレ
特撮が広すぎるねん

ガンダムSEEDの米で前見かけたのは、発進シーンとかのワンダバ(語源がそっちやんけ)が好きな人とか多いそうだから
やっぱ近い物はあるんじゃないかなー?
53: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:36:35
>>25
SEED好きな人はガイアがなじみやすいみたいな話は聞いたことあるな
音楽の雰囲気がだいぶ近いしロボこそ出ないけど防衛隊がめちゃくちゃリアル寄りで出撃シーンがとにかくカッコいい
これで戦闘機じゃなくてあくまで輸送機・母機なんだぜ
66: 名無しのあにまんch 2024/05/14(火) 05:52:40
>>53
ええやん…(ご満悦)
ティガはちゃんと見てたけど、3部作?のダイナとコスモスはちょいちょいしか見てないんだよなぁ
ティガも巨大基地やら巨大母艦やら、地味な海底探査船とか色々あってよかった記憶
ダイナは宇宙基地やらが積極的ですごかったな(だから怪獣に取り込まれたりしてた気がするが)
55: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:45:06
>>53
ガイアは「あのデザインでも空を飛べる理由が設定されてる」「地上部隊とパイロットチームがキチンと別の部署になっている」といったところもよく作り込まれてるのよね。
あと最終回のミッションガイアも「人類と怪獣とウルトラマンによる共同作戦」という脳汁ドバドバ出るヤツなのも良い。
57: 名無しのあにまんch 2024/05/14(火) 00:47:02
>>55
主人公の本領が技術職なけっこう独特なヒーローなんだよねガイア
いわゆる反重力浮遊装置みたいなもん開発した生まれつきの天才科学者青年だし
27: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 20:13:05
実写ロボだと昔からある演出だが合体などパワーアップして敵の攻撃の爆発を物ともせずに歩いてくるシーンがむせび泣くほど好き
28: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 20:26:19
>>27
メチャクチャ好き
33: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:19:24
ロボットアニメ好きにも派閥はいっぱいあるけど、実写が嫌いでない限りゼットは大好きだと思うよ。大真面目に「ロボットアニメの文法」をウルトラマンで再現した名作だから。
35: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:21:22
ウルトラマンゼットはマジで「防衛チームが足手まといにならず、それでいてウルトラマンもしっかり活躍させる」というのを実現させた名作なのよね。最終回も「犠牲を無視すれば特空機だけでラスボス倒せそうなくらい奮戦し」「その上でウルトラマンの活躍もあって全員生還のハッピーエンド」という文句なしの出来栄え。
36: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:23:40
>>35
しかも歴代防衛チームでもマジで珍しくロボット運用してるからね
基本防衛チームのメカってビークル系ライドメカが多くてここまで「ロボット」を使う防衛隊ってストレイジと最近だとアースガロンが目立つけど他だとほとんど類を見ない
39: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:25:47
>>36
クロニクルとかも真に受けるなら、テラフェイザーすら特空機の子孫という可能性もあるのよな。
44: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:29:39
>>39
実際武装構成がキングジョーストレイジカスタムと似てるんだよなテラフェイザー
59: 名無しのあにまんch 2024/05/14(火) 01:13:23
>>36
23式特殊戦術機甲獣アースガロンくんはお前その装備すんごい見覚えあるんだけどってツッコみたくなるくらいにはメカなゴジラザウルスしてて笑ってしまうのだ
しかもそんな姿してて追加装備が付くとMod.〇って感じで名前が変化したり
実は兵装そのものはテイルVLSとかすごくリアル兵器っぽい装備名がついてて制作会社違うのに三式機龍の系譜みたいなケレン味とリアルの共存が面白い
40: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:26:35
>>35
これまでのシリーズだと足手まといになりがちだった防衛チームがそれなりどころかウルトラマンを喰いかねない位に活躍するもんだから、ゼットが後半戦う相手が歴代終盤ボス級博覧会みたくなって週刊地球の危機レベルだったけどな。

しかもロボットが新造ではなく歴代のロボット怪獣(奇しくも全機ウルトラセブン由来。セブンガーはちょい毛色が違うけどセブン由来で間違いはない筈)だから子供もしくは孫と一緒に親父祖父共に楽しめるという。
43: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:29:13
>>40
放送中は新型特空機予想で盛り上がった記憶。やれビルガモだのユートムだの好きなロボット怪獣のプレゼンになってたわ。
45: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:30:03
>>43
四号機に恐竜戦車来ないか!セブンだし!と言ったら「流石に尖り過ぎ」と言われてしまった。
46: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:30:27
ゼットは好きだったな
ウルトラマンと特空機のバランスが良かった
あとパトレイバーみたいに整備班にスポットが当たるのも良かった
48: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:31:13
むしろ知ってて連想しない人がいないだろってレベルよねパトレイバー。
51: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:34:18
ストレイジは勿論だけどウルトラマン組も良いのよね。
中盤のスランプも理由を知ればむしろ納得なハルキ、一見するとアホの子だけど肝心なところではかなりウルトラマンしてるゼット。
52: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:36:03
武器がウルトラマンと同じ「スペシウム砲」というのがなんかロマンがある
54: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:43:41
ロボ要素のある特撮→特撮要素のあるロボみたいな特殊すぎる進化したグリッドマンあたりはいままで特撮に馴染んでなかった層からもかなり評価高かった感あるな
あれ時代的に言えばマイトガインとかやってたころで昭和と平成ウルトラマンの間のウルトラマン空白時代にやってたんだよね
58: 名無しのあにまんch 2024/05/14(火) 01:05:34
>>54
作中の黒幕兼ヒロインが「こんなのもうロボじゃん…!」って言うくらいにはロボアニメでもあったからなグリッドマン
原作からしてウルトラマンと勇者ロボのいいとこどりだ…!って感じでカルト的人気あった知る人ぞ知る名作だったし
56: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 21:57:13
ロボアニメは元を辿れば巨大特撮の系譜を受け継ぐものだから片方が好きな人はもう片方も好きになれる下地はあるのかも知れない
もちろんどうしても合わないって人もいるだろうけど
62: 名無しのあにまんch 2024/05/14(火) 01:29:39
>>56
特撮もロボアニメも無数にあるし「自分が創作物にどんな魅力を求めているか」ってのが判ったら特撮でもロボアニメでもジャンル気にせず楽しめるようになっていいよね
俺は換装とかフォームチェンジが好きなんだって気づいてからストライクガンダム系やらライガーゼロが好きなのと平成ライダーとか平成ウルトラマンがどっちも好きな理由に気づいたし
60: 名無しのあにまんch 2024/05/14(火) 01:19:42
そういや特撮ものはスーツの関節周りが生身っぽくてちょっとな…みたいな方向でしっくりこない人は
一度騙されたと思って劇中デザインじゃなく可動完成品とか可動プラモのほうのデザインアレンジを見てみることをオススメする
キャラクターによっては立体物として関節組み込む都合での分割線がデザインとバチッと噛み合ってよりロボっぽくカッコよくなる場合があるので
画像はその効果に加えて換装ギミックやフル武装ギミックまであるので一番お気に入りのウルトラマン
61: 名無しのあにまんch 2024/05/14(火) 01:25:04
特撮ロボは怪獣とかヒーローが超常的な存在とされる世界でそういうものに必死に並ぼうとする人間の執念を感じて良いんだよな…
噛ませになりがちなところも愛おしい
64: 名無しのあにまんch 2024/05/14(火) 02:11:27
ロボアニメでデザインを担当したことのある人が特撮のメカデザをやることもある(逆も然り)から
畑は近い部分はあるなと
65: 名無しのあにまんch 2024/05/14(火) 02:11:43
超星神シリーズは好きかい?

元スレ : ロボットアニメ観てる人ってこういうのも好きなん?

アニメ記事の種類 > 考察ロボット特撮

「アニメ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 09:04:20 ID:QyNTcwMDg
Zはリアルな描写とゆるい描写のロボや整備藩がすごく好きだったなあ
0
2. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 09:09:10 ID:g2NTc5MDQ
特撮ロボおもちゃ展開を前提としてる場合が多いからいろいろギミックがついてて好きなんだよな
子供の頃買って貰ってたガオレンジャーのパワーアニマルは今だに最高のおもちゃだと思ってる
0
3. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 09:09:24 ID:MzOTIyNDA
Zの構成脚本家さん放送中に亡くなられたの本当に残念だった…
0
4. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 09:10:10 ID:U2OTM5Njg
大好きだぞ
子供の頃に親に連れられて見に行ったゴジラでスーパーXが出てきたときはワクワクしたもんだ
0
5. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 09:11:42 ID:U0OTc5NjQ
ロボアニメが好きだから好きなわけではないな
単純に特撮も好きだから特撮メカも好きなだけ
0
12. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 09:23:30 ID:U4NzU4NTY
>>5
もっと言えばロボアニメ好きとロボ好きはまた別だしな
0
18. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 09:50:55 ID:gzNzk5MDQ
>>12
東映のインテリヤクザは「そもそもロボアニメの後番なんだからロボ売ってなんぼだろ」みたいな発言してた
ただロボ重視で作ったゴーバスが売れた話は聞かなかったけど
0
31. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 10:46:50 ID:MzODY4ODA
>>18
それはそのラインで言うと単体ロボの変形→非変形+母艦→変形+母艦→合体+母艦………合体+母艦+2号ロボ→合体+2号ロボ合体+母艦→母艦も合体…………と続いたさらに先の先の先の先なんで。

ちなみに元番組のアニメはポピニカ合体が金額、スペース的な難があったためシンプルな変形に落ち着いた(前年のスーパーカーブームも影響)
0
48. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 12:57:34 ID:Q5NDIwMTY
>>5
特撮のロボはどうしてもリアルの制約を意識させられるというか
デザインは千差万別だけど重量とか強度とか加速度とかが嘘っぽいと途端に成立しなくなる
アニメはその辺わりとごまかしが効くからスタイリッシュな動きやド派手な武装も自由自在なんで華があるね
0
6. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 09:13:54 ID:I2NjE4NTY
ウルトラマンガイアの映画に出てくる名前忘れたけど時空飛ぶロボットは好き
0
7. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 09:15:04 ID:YxOTc1NTI
模型とかフィギュアだけ見せられてビジュアルが気に入る事はあるけど、小さい頃からアニメの絵柄にばっか慣れてたからか実写とか特撮見ようって気にはならないな
こればっかは人によるんじゃないかな
0
8. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 09:17:30 ID:A0NDY0MDA
可動域とかサイズ感みたいなアニメ故の嘘が効かない特撮は物足りないと言うか…
0
9. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 09:21:01 ID:EyNjU4ODg
描写に制限がほとんどないアニメのロボの方が好きだけど
アニメに「怪獣」ってほとんど出ないから、そっちは実写の方が好き
0
10. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 09:21:18 ID:k3NzUzMjg
特撮系ロボはどちらかつーとウルトラマンシリーズのロボット系はデザインが怪獣寄りが多い(ヒーローデザインもあるけど)のと、戦隊はロボがヒーローデザインが多い(ライダーシリーズは巨大ロボそのものは少なめだけどだいたい半々?)から、敵側(怪獣や怪人)デザインが好きか、ヒーローデザインが好きかで結構分かれるとは思う。

中間だとマスコット系?(セブンガーみたいなの)

動き自体はアニメのロボとかよりどうしても挙動が遅くなるけど、リアリティがあるという長所短所が表裏一体だし、特撮系ロボ独特の良さがあるのも確か。
0
11. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 09:22:55 ID:U4NzU4NTY
実写ロボは基本人が入るからマッシブになりがちだから必ずしもロボアニメ好きの好みに入るかは分からない
俺はどっちも大好きだけど
0
13. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 09:27:58 ID:cxMTE3MTI
ワイ将、実はコンゴジ(米版)のメカゴジラが好きと公言できない
0
14. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 09:30:40 ID:U3ODAwODA
お爺ちゃんから言わせてもらえば特撮とアニメの分野化が進んだのは80年代初頭だから、正直ファンダムが区別するのはよくわからない。
0
15. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 09:45:11 ID:gzNzk5MDQ
>>14
早稲田の怪獣同盟とか「アニメ禁止」掲げて隠れアニメファンの会員のフィギュア壊したみたいなツイートかなり前に見た時は水と油なんかなって思ってたよ
今時はCG強すぎてもうくどいくらいアニメ的演習よく見るけど
0
49. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 13:16:58 ID:c5MDcwNDA
>>14
横山先生原作ロボも鉄人はアニメにジャイアントロボは特撮になったな
0
16. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 09:45:21 ID:M1NTExNTI
同じロボ好きの友人いるけど特撮は好きだけど出てくるロボは興味なし
自分は元々戦闘機やら兵器が好きだから特撮ロボでもヒーロー然としたものあまり好みじゃないし人それぞれだな
0
17. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 09:45:40 ID:c1NDIwNDg
むしろ特撮からアニメに入ったから、ロボットは特撮のほうが好きだったりする
キングジョーや無敵将軍良いよね
0
19. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 09:57:03 ID:c1ODMzNDQ
特撮系だとウルトラマン系はそんな興味無くて戦隊系が好きだな
ロボアニメには無いデザインラインが多くて良い

あとゴーバスターズは裏方の整備班とかしっかり描かれてて好き
0
20. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 09:59:44 ID:I0MDg0ODA
スーパー戦隊もいいぞ。お勧めはやっぱゴーバスターズ
元々戦隊は玩具の販促番組でありその主力がロボという事で
それに力を入れた作品だけあって面白い
0
22. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 10:03:04 ID:kwNDI1Ng=
>>20
ゴーバスターエースかっこいいよね
最強合体から溢れたおかげで、単独で大活躍する1号コアロボほんと珍しい
0
51. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 15:15:48 ID:A4NDYyNDA
>>20
ゴーバスターズ面白かった
特撮も好きだけど特撮はロボ物としては見てなかったから、結構真面目にロボット描写してて感心した記憶ある
ゴーバスターエースがちゃんと主人公の愛機として活躍してるのが良い
0
21. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 10:02:37 ID:gyODMwNTY
自分が好きなのはいわゆるリアルロボット系列よりなので特撮ロボにはあまり食指が動かないな

ただ>>14が挙げてくれたコンゴジのメカゴジラやパシフィックリムのイェーガーは好き
0
23. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 10:21:43 ID:A0ODEyOA=
「メタルのクズめ!」「その皮を剥いでやる!」
とか言う実写ロボ好き
0
39. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 12:17:17 ID:gxNDQ0ODA
>>23
Give me...You're Face!!

原語版の声もキレッキレで最高だよ!
0
24. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 10:22:25 ID:kxNjkwMDg
特撮のメカも好きだなぁ やっぱ合体はロマンだよね
あと武器とか変身アイテムとかのガジェットも良き
0
25. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 10:22:49 ID:YwMzAwNjQ
低予算でショボい特撮には興味ないけど、ハリウッド映画のCGみたいな豪華なやつは好き
0
26. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 10:25:01 ID:g1MjQyODg
というか自分がロボ好きなのスーパー戦隊のロボが絶対原因だわ
スーパー系的な悪と戦うロボが好きで
0
27. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 10:29:47 ID:IyMDI0OTY
メカは良いけど、パイロットの装備が実写だと質感ショボくて落差で萎えがちなのが…
0
28. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 10:41:13 ID:I2MzMyMzI
生物機械兵器バドリュード「つまりアニメファンの方に私を推していただけるという未来も無きにしも非ずという事ですね…
是非ULTRASEVEN X第七話をご視聴下さい、お待ちしております…」
0
29. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 10:45:20 ID:Y5NTMzMTI
ガノタの配偶者は好き。
ウルトラ初心者の自分は、正直あまり好きじゃない。
昔の特空機は出さないでよくないか?と思ってしまうレベル。
0
30. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 10:45:35 ID:I4MDM4NTc
特撮メカって言ってもあんまり最近は主役張るようなの出てないからな
エッセンスとして出て来るのはあるけども
0
41. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 12:18:52 ID:c3OTA1OTI
>>30
レオパルドンの系譜で戦隊シリーズの方なら主役じゃないの?今巨大戦闘やらんの?
0
45. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 12:38:26 ID:cyNDAxOTI
>>41
元々戦隊物は殆どロボ戦やらないよ
最後の数分だけちょろっと出す程度
俺が言いたいのはもっとロボを全面に押し出すような作品の事だ
0
55. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 16:59:10 ID:E2Nzg4MzI
>>45
大鉄人17みたくロボ自体が主役ってことかな。
言われてみるとあんま見ないね
0
57. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 18:57:57 ID:gxODA1OTI
>>45
それはロボットアニメもあんま変わらなくない?
0
63. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 22:38:50 ID:M3MzUyOTY
>>41
巨大戦は普通にやってる
0
32. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 10:50:44 ID:I0MTc2MzI
むしろ特撮にロボ入るとノイズ混ざる感あるわな
そんな訳でロボ要素あった昔のグリッドマンみたいなのも基本締めの必殺技扱いだったし
0
33. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 11:01:43 ID:gwODA2MjQ
>>32
スーパー戦隊…
0
59. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 19:32:36 ID:I0MTc2MzI
>>33
スーパー戦隊も同様ってかその典型例だろ
登場して2、3分で必殺技ぶち込んで勝利するためだけに出てくる

てか、特撮でロボ要素が増すと、大概勇者ロボみたいな熱血外連味ばかりが増していくから
リアルロボ系が好きで勇者スパロボ系が好きじゃない奴にとっては、はっきり言って鬱陶しいことも多い
0
64. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 22:43:18 ID:M3MzUyOTY
>>59
戦隊の巨大戦を締めの必殺技扱いは無理あるんじゃないかな…
技撃つだけの回とかはあるけどあくまで例外の類だし
0
34. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 11:04:18 ID:IzODU0NDA
ウインダムは基本的に「電子頭脳と金属の体を持ってるロボットっぽい生命体」だけど特空機ウインダムだけはロボットというややこしいやつ
0
35. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 11:07:04 ID:YyODg5Mjg
むしろメカ要素押し出してないと見ない方
0
36. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 11:17:30 ID:Q3OTI1Mjg
特空機いいよね…デザインは既存の怪獣そのままなのに有人機となるだけでガラッと趣が変わる
3機それぞれに長所があるのも、性能的には万能のキングジョーが扱いにくくてしばらく十分な活躍ができなかったりするところも良い
0
37. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 11:47:19 ID:EwNzEzNDQ
中盤からブレーザーの前座とか色々言われてたけど最終的にはアーくんいなかったら詰んでたし、劇場版ボス相手に最後まで戦い抜いたのホント好き。
あとアースガロンをアーくんにしたのは英断だと思う。
0
46. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 12:39:51 ID:cyNDAxOTI
>>37
ウルトラマンのメカって乗っ取られイベントがあるけど、序盤にそれをこなしたから安定して仲間ポジで居てくれるんだって安心感もあったな
0
38. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 11:49:08 ID:Q4NzMxMzY
超星神シリーズはまさか令和になってプラモの話が来るとは…
いやロボじゃなくてヒーロー(セイザータリアス)の方かい!
0
40. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 12:18:40 ID:Q2MTE3NjA
ロボットアニメ好きだったけど
幼児期に戦隊ものは好きだったけど
その後特撮にはハマらなかったな
特撮は凄いとか深いとかいう話題を見るたびに
興味は湧くけど結局ハマれないの繰り返し
0
42. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 12:20:33 ID:gxNDQ0ODA
アニメロボも特撮ロボも大好きさ! お陰で出費嵩むし場所も取るけど後悔なんてしたことないね!!

俺の棚にはΞガンダムとアースガロンが仲良く並んでんだ、最高だろ!
0
43. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 12:28:09 ID:UwMTk3MTI
界隈のでしゃばり具合も類似してる
0
44. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 12:37:51 ID:AxNTE4MDg
出渕裕はメカデザインを担当した闘将ダイモスの東映サイドのプロデューサーが戦隊シリーズを担当するようになって特撮方面のキャラデザもやるようになった。
0
47. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 12:56:31 ID:E3NDk2MTY
そもそも特撮をそんな見ないし…
そんで主役は戦隊や光の巨人だの怪獣であってメインなわけでないロボットが出てると言われたところでそれを目当てに見る事が無い
画像で挙がってるやつ全部知らん…
0
61. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 22:33:14 ID:M3MzUyOTY
>>47
ロボがメインかサブかは作品次第だと思う
等身大ヒーロー兼任パターンとかもあるし
0
50. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 13:32:03 ID:U3ODAzMDQ
戦隊ロボのギミックとか合体構造面白いよね
小型の5つのメカが合体はコンバトラーとかボルテスの系譜なんだろうな
0
52. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 15:36:03 ID:Q0MDM5NTI
特撮もきらいじゃないよ
0
53. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 16:12:31 ID:E3MjM2MTY
ロボットアニメ観る人ってアニメ好きとロボット好きがいて
前者は特撮に興味が無いけど
後者は特撮でもロボットが出れば観る
ただ前者でも特撮好きを兼ねてる俺みたいなのは特撮も観る
0
54. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 16:19:17 ID:U5MjQ5Mjg
歴代の地球防衛軍も昭和の頃だと
ウルトラマンの引き立て役という扱われ方が多かったからね(怪獣退治のエキスパートZATから目を背ける)
0
56. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 18:10:00 ID:Y1OTg4OTY
好きなんだけどなんで最初から使わないんだろうとは思う
0
62. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 22:36:44 ID:M3MzUyOTY
>>56
そこは上手いこと理由付けしている作品も多くない?
0
65. 名無しのあにまんch 2024年06月25日 00:25:26 ID:g1NDA2MjU
>>62
最近のは知らんのよ子供の頃見たやつだけで
今はどういう感じで理由つけてるんだろ
0
58. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 19:05:21 ID:YxMzk3MTI
スーパー戦隊シリーズを見ると特色が出て来るからね……
0
60. 名無しのあにまんch 2024年06月24日 20:15:24 ID:k1NzcxMDQ
うん、大好きさ!
0
66. 名無しのあにまんch 2024年06月25日 12:27:10 ID:Q1MDAwMDA
ウルトラマンのロボは今のところ概ね好き
スーパー戦隊はモノによるダメな時はあっ…うっ…ごめんてなる
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります