理不尽な暴力から笑いは生まれない←これ
11: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 09:58:48
>>1
顔がムカつくから失格は草
顔がムカつくから失格は草
2: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 09:19:20
前作の反省ほんと笑う
7: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 09:54:37
>>2
しくじり先生は草
しくじり先生は草
9: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 09:56:03
>>2
斉木がお前よりはあるって言うシーン好き
斉木がお前よりはあるって言うシーン好き
3: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 09:47:25
読者は繊細なんだ。仕方ないんだ
|
|
5: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 09:53:35
極論から極論に走りがち
6: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 09:54:03
ギャグだから…。で流せなくなったこと多いよなあ
10: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 09:56:45
>>6
覗き描写や理不尽暴力描写はダメだけど快楽殺人系はokとかいう独自の価値観が形成されてる
覗き描写や理不尽暴力描写はダメだけど快楽殺人系はokとかいう独自の価値観が形成されてる
12: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 10:00:20
>>10
敵は倒すことで禊が完了するシステムだから
味方の立ち位置で狂気を受け入れるは一生禊ぎされないからヘイトが天元突破する
敵は倒すことで禊が完了するシステムだから
味方の立ち位置で狂気を受け入れるは一生禊ぎされないからヘイトが天元突破する
13: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 10:08:51
>>10
現実味があるか無いかってことかな?
現実味があるか無いかってことかな?
14: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 10:11:02
ボーボボ…
15: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 10:15:02
>>14
ボーボボは理不尽に理不尽で返してくるから…
ボーボボは理不尽に理不尽で返してくるから…
47: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 12:22:25
>>15
互いにやってるからそういう信頼関係があるってなるよね
ドンパッチや天の助がボーボボを理不尽にボコるシーンも多い
互いにやってるからそういう信頼関係があるってなるよね
ドンパッチや天の助がボーボボを理不尽にボコるシーンも多い
20: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 10:31:59
渋とか一昔前のギャグのノリとかシリアスで必要不可欠な要素でもやたら過剰に攻撃してくる連中もいる
21: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 11:12:16
理不尽な暴力でもフリオチがしっかりしてればそれは笑いなんだ
こち亀の両さんが車に轢かれる天丼しててもそれは笑いだろう
こち亀の両さんが車に轢かれる天丼しててもそれは笑いだろう
24: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 11:24:12
サウスパークとか理不尽な暴力や暴言が飛び交う魔境だけど全員が全員そんな感じだしたまに良い事言ったりするから特定人物にヘイトが貯まらないようになってるな
29: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 11:27:57
そういえばボーボボなら理不尽な暴力も笑っちゃうのは理不尽すぎるしお互い様だからか?
34: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 11:30:28
ボーボボは単純に「ぐばあ!」って吐血するリアクションが面白いから何しても笑うわ
38: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 11:32:52
>>34
次のページでは何事もなくバカやってることが殆どだしね
次のページでは何事もなくバカやってることが殆どだしね
32: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 11:29:55
暴力も度が低いと逆にリアルになるというか
極端な例だすと撲殺天使ドクロちゃんになるんだけど吹っ飛んで壁にめり込むぐらいの勢いはないとね
極端な例だすと撲殺天使ドクロちゃんになるんだけど吹っ飛んで壁にめり込むぐらいの勢いはないとね
36: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 11:31:10
因果応報まで行かなくてもこいつならまぁ良いかって思わせる積み重ねや性格があれば良いんだよね
37: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 11:31:43
>>36
邪神ちゃんドロップキックの邪神ちゃんとかはユリネにミンチにされても仕方ない性格してるしな
邪神ちゃんドロップキックの邪神ちゃんとかはユリネにミンチにされても仕方ない性格してるしな
39: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 11:33:05
だから正確に言うと「理不尽な暴力は笑いを産まない」じゃなくて「無辜の善人を理由なく殴るのはつまらない」が正しいんだと思う、つまり殴られても仕方ない奴は理不尽な暴力に晒されても笑える
40: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 11:40:26
>>39
殴られても仕方ない奴と理解されてる時点で理不尽ではなくない?
殴られても仕方ない奴と理解されてる時点で理不尽ではなくない?
41: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 11:42:29
>>40
逆襲とかじゃなくて因果関係の無い暴力的なニュアンスの理不尽じゃない?
突然トラックにひかれるとか不運に見舞われるとかそういう話
逆襲とかじゃなくて因果関係の無い暴力的なニュアンスの理不尽じゃない?
突然トラックにひかれるとか不運に見舞われるとかそういう話
42: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 11:42:33
理不尽な暴力演出に対して、絵柄や作風のリアリティラインはどういう状態か?って点も影響でかそう
頭身高めのリアル寄りなデザインのキャラがカートゥーン風に階段から転げ落ちたときに
ドジっ子な演出と言うよりも見ていて痛そうな印象の方が強くてギャグに見えづらくなる現象的なアレ
頭身高めのリアル寄りなデザインのキャラがカートゥーン風に階段から転げ落ちたときに
ドジっ子な演出と言うよりも見ていて痛そうな印象の方が強くてギャグに見えづらくなる現象的なアレ
44: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 11:43:54
ボーボボは天の介相手にやる分にはじゃれ合いの一つぐらいに感じられるしそういう印象を与えることに成功してると思う
これが対象がビュティとかだったら全然評価違ったと思うわ
これが対象がビュティとかだったら全然評価違ったと思うわ
45: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 11:46:26
そもそも勇者学より前の作品だからボーボボがそういう理不尽暴力濡れでもまあそらそうじゃね?
今連載してるなら暴力分を奇行に割いてそうだし
今連載してるなら暴力分を奇行に割いてそうだし
48: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 12:32:41
漫才やコントとして認識されてないイジリとかがキツい感じかな
49: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 12:35:43
理不尽の被害者が特定人物に集中してると笑えない
哀れや可哀想感が強くなるし、場合によっては理不尽も哀れさとかを払拭する為に追加される被害者キャラの所業もエスカレートしていって作品自体が笑えなくなる
哀れや可哀想感が強くなるし、場合によっては理不尽も哀れさとかを払拭する為に追加される被害者キャラの所業もエスカレートしていって作品自体が笑えなくなる
53: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 13:02:19
近年はラッキースケベをボコるのも無くなったなー
55: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 13:12:09
ボーボボは理不尽にやられたキャラもギャグ顔しつつ「なんでー!」とか「ぎゃー!」とか言っててダメージ受けてなさそうなのが良いんだと思う
56: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 13:17:52
理不尽でもそれが悪いこととして書かれてるならいいんだよな
理不尽がメタ的に正当化されるときつい
つまり真っ当な感性でツッコミを入れるビュティの重要性
理不尽がメタ的に正当化されるときつい
つまり真っ当な感性でツッコミを入れるビュティの重要性
60: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 13:59:36
理不尽な暴力って「お前が暴力を振るっていい道理はないだろ」っていうシーンであって暴力を振るう目的自体は理解できるシーンに対して感じるものだと思う
ボーボボやデンジャラスじーさんのバズーカのやつは暴力を振るう目的自体が理解できないからバイオレンスというよりは演出みたいな感覚で見られる
ボーボボやデンジャラスじーさんのバズーカのやつは暴力を振るう目的自体が理解できないからバイオレンスというよりは演出みたいな感覚で見られる
62: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 14:13:03
バズーカみたいな大げさでバカバカしいものだと笑える
でもそのバズーカを受けた人が本当に木端微塵のグロいありさまになってたら笑えない
でもそのバズーカを受けた人が本当に木端微塵のグロいありさまになってたら笑えない
115: 名無しのあにまんch 2024/05/24(金) 12:46:00
>>63
初見だとまるで暴力に見えんから直後に悶絶したの見てちょっと混乱したわ
初見だとまるで暴力に見えんから直後に悶絶したの見てちょっと混乱したわ
66: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 17:41:34
ボーボボみたいなわけわからん奴ら同士がわけわからん理由で殴り合ってるなら面白いけど
それに対して普通にツッコミを入れてるビュティとかへっくんをぶん殴ったらなんか引いてしまう
それに対して普通にツッコミを入れてるビュティとかへっくんをぶん殴ったらなんか引いてしまう
72: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 19:22:46
ボーボボは意味不明だが理不尽ではないというか
あいつらの中だけとはいえ何らかの感情や情報の応酬がある事だけは見ててわかるのでいいんじゃないかね
一方的で相互コミュニケーションが破壊される暴力が理不尽でアウト
あいつらの中だけとはいえ何らかの感情や情報の応酬がある事だけは見ててわかるのでいいんじゃないかね
一方的で相互コミュニケーションが破壊される暴力が理不尽でアウト
80: 名無しのあにまんch 2024/05/21(火) 21:45:10
可視化ってことは前からいたけど目に見えるようになったってことだぜ
つまり原因が分からなかった不評の理由が見えるようになったってことだ
まあよほど拘りがなければ止めるよね
それはそれとして世の中全体のモラルとかが上がったのは間違いなくあるが
つまり原因が分からなかった不評の理由が見えるようになったってことだ
まあよほど拘りがなければ止めるよね
それはそれとして世の中全体のモラルとかが上がったのは間違いなくあるが
88: 名無しのあにまんch 2024/05/22(水) 08:57:40
殴られている側がこいつそんな目に合っていい奴じゃないだろ…って感じたら笑いにならないんだがその線引きは個人差あるしな
でも最近はキャラ崩壊とか弄りによるギャグとかあまり好まれない印象は受ける
でも最近はキャラ崩壊とか弄りによるギャグとかあまり好まれない印象は受ける
92: 名無しのあにまんch 2024/05/22(水) 11:29:58
暴力に限らず特に悪いことをしてない人が被害にあう展開が今はもう受けないよな
例えば悪人を追うのに一般人からバイクや車を無許可で借りてその後何のフォローも入らないやつとか
やったのが悪人や狂人ならそういうものとして受け入れられるかもだが善人の正しい行いとして描かれたりするとキツイものはある
例えば悪人を追うのに一般人からバイクや車を無許可で借りてその後何のフォローも入らないやつとか
やったのが悪人や狂人ならそういうものとして受け入れられるかもだが善人の正しい行いとして描かれたりするとキツイものはある
101: 名無しのあにまんch 2024/05/22(水) 22:31:08
>>92
国とか社会とかそういう大義のためには個人は犠牲になるべきみたいな価値観がまだ残ってた時代の作品は
大なり小なりそういうところあった気がする
あと持ち出されるのが決まって高級車で絶対壊されてスクラップの前で持ち主が頭かかえてる描写がオチになる
(もちろん何のフォローもない)という大義にかこつけて金持ちざまぁしてるだけだったり
今と昔じゃ社会の風潮だけじゃなく漫画の読者層も違ったんだろうなと思うことがある
国とか社会とかそういう大義のためには個人は犠牲になるべきみたいな価値観がまだ残ってた時代の作品は
大なり小なりそういうところあった気がする
あと持ち出されるのが決まって高級車で絶対壊されてスクラップの前で持ち主が頭かかえてる描写がオチになる
(もちろん何のフォローもない)という大義にかこつけて金持ちざまぁしてるだけだったり
今と昔じゃ社会の風潮だけじゃなく漫画の読者層も違ったんだろうなと思うことがある
104: 名無しのあにまんch 2024/05/23(木) 01:27:13
逆襲が許されるかどうかは大きいなって思う
118: 名無しのあにまんch 2024/05/24(金) 14:10:18
ラキスケ展開 風パンチラとか
↓
ヒロイン「キャーッ!」ビンタ
主人公「ぐへっ!」
↓
ヒロイン「あっ、ごめんなさい つい」
主人公「しゃーない ええんやで」
お互い謝罪とかするなら現代でもいけるか……?
↓
ヒロイン「キャーッ!」ビンタ
主人公「ぐへっ!」
↓
ヒロイン「あっ、ごめんなさい つい」
主人公「しゃーない ええんやで」
お互い謝罪とかするなら現代でもいけるか……?
128: 名無しのあにまんch 2024/05/24(金) 19:34:09
理不尽暴力でザマァされても笑えないわ
悪役がザマァする為だけの舞台装置過ぎて
悪役がザマァする為だけの舞台装置過ぎて
138: 名無しのあにまんch 2024/05/25(土) 23:07:02
どうしてもやりたいなら最初から倫理の外にある悪の組織内でやればいいのかもな
元スレ : 理不尽な暴力から笑いは生まれない←これ