格闘漫画に出てくる特殊体質を語ろう

  • 106
1: 名無しのあにまんch 2024/05/25(土) 23:24:09
ビックリ人間枠の戦闘は見てて楽しいから好き
2: 名無しのあにまんch 2024/05/25(土) 23:33:19
痛覚が無い

現実にいる体質だけど、想像しただけでも大変そう
3: 名無しのあにまんch 2024/05/25(土) 23:38:08
>>2
本当にあった事かは分からないけどこれ系の体質の人は料理してる時に肉が焦げる匂いがしてやっと自分の火傷に気づけるみたいな話聞いた時はヒェッてなった
5: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 00:01:33
ダブル・ジョイント
6: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 00:06:35
>>5
タフって結構特異体質のキャラ多いよな
7: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 00:07:47
痛みを快楽に変えるのはよく見る気がする
15: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 00:25:36
>>7
ケンガンでは2人居たな
101: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 21:50:13
>>15
ケンガンは痛覚を快楽にする(黒木、速水)
痛覚がない(英)
訓練で痛覚をむこうにできる(洪小虎)
とバリエーション豊富だな
8: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 00:10:15
なんか桃色筋肉って聞いたことがある
いやあれは実在するんだっけ?
33: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 06:32:39
>>8
実在するよ。
筋肉の種類には赤筋(遅筋)と白筋(速筋)があってこのバランスは人によって違うので
運動適正が持久力タイプのマラソン向きだったり、瞬発力タイプの短距離向きだったりする。
それぞれメインで使うエネルギーがグリコーゲンなどの糖質だったり、酸素や脂質だったりと違っている。
(ダイエットとかでよく言われる有酸素運動ってのはこの消費の違いのこと)
後天的にその両方の特徴を持った筋肉に作り変えることは一応可能。
10: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 00:16:28
衝撃吸収系
14: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 00:22:34
求道の拳の梅河原菊千代
常人よりも筋肥大が早いイージーゲイナーでわずか三か月で30kg体重を増やした
16: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 00:26:38
バトゥーキの朱摩羚(画像→)

全身を動かすため「疲れやすく持久力に乏しい」欠点を持ったカポエイラを長時間続けることができる
ボクサー雨宮駿との異種格闘技戦は楽しいから見てもいいよ、しかもそのボクサーも異例のハメド・スタイルの使い手!
21: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 01:21:20
>>16
ところどころで鼻血を出してるのがポイント
18: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 00:33:24
生まれ持っての圧倒的な動体視力
22: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 01:27:52
ケンガンなら板東も見た目はかなり色物な特異体質だな
24: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 01:38:36
スレチかも知れないんだがバトゥーキの鉄馬が
あまりにもタフすぎて「まさか痛覚のない人間!?」と思われてたのに
根性で耐えてただけなのめっちゃ好き
26: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 02:05:05
理人のレイザーズ・エッジ
ケンガン多く出てるのにここまで出てないのが意外だった
28: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 02:59:23
>>26
体質っていうか素手で金属や皮膚切り裂くのは独歩の針金切断みたいな技術ってイメージがある
34: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 07:04:15
>>28
理人の方は技術じゃなくて小学生の頃に500円玉を引きちぎるほどの天賦の指の力だから特異体質扱いでいいと思う
27: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 02:46:33
喧嘩稼業のトーナメント参加者、
既存の格闘技漫画に登場した超人系や悲しき過去持ちをうまく再分配した感ある

なお

なお
99: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 21:22:11
>>27
格闘漫画に相撲の上手いガーゴイルを出すなという解説に笑った
縛りプレイ無しだったらトーナメント参加者の誰もこの人に勝てないと思ってる
32: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 04:20:07
というか喧嘩稼業なら工藤だよな、神経伝達物質や脳内麻薬を自在に操れる特異体質で
生物として必要なネジを意図的に何本か外せる人間

火事場の馬鹿力を発揮したり並外れたタフネスでダメージに対するパフォーマンス低下が少ない
技を用いず戦ってきた彼がようやく技を覚え始めた、成長が期待出来て俺も嬉しいぜ!なお喧嘩稼業の更新は……
35: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 07:26:43
真っ先に思いついたのがサウザー
主人公の練度しだいではサウスポーでも特異体質扱いだよね
37: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 08:27:09
タフのリカルド
特異体質そのものが戦闘に使われるタイプじゃなくて
特異体質が身体を強化できる理由付けになるタイプ
39: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 08:50:15
大体格闘漫画でトップクラスに強い奴は全員特殊体質だよ
筋力なり反射神経なり耐久力なりが人間とは思えん
43: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 09:12:19
尊鷹の心臓滑りとバキバキは特殊体質なんだろうか
63: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 10:40:09
>>43
バキッバキッはともかく前者の方は”弾丸すべり”の応用だろうから技術の範疇じゃないかな
本人も弾丸すべりって言ってるし
45: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 09:27:59
超硬度で成長するハイパー・ボーンに対してだけど
鬼龍は「それは病気」と特異体質をバッサリ切る発言があったなそういえば
日常生活でのデメリットはあるよねどれも
71: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 14:07:04
>>45
自身が特異体質だから説得力あるよな
49: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 09:55:37
タフは音速で3トンのパンチを放つ人型ロボットとか出てくるけどスレで語られているような特異体質キャラがそれに勝ってるから意外と人間側も無力じゃないのが割と好き
51: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 10:00:47
ケンガンは若槻でインフレさせすぎたから純筋力だとさすがにこいつとユリウスが蓋って感じだよね
作中最強存在でさえ超人体質ではない
インフレバトルだともっと特殊体質が際限なく数値インフレしてもいいけど…格闘だとちょっとね…
68: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 12:41:16
>>51
命懸けで「外し」てようやくユリウス並みのパワーと言われるのほんと無慈悲
もちろんそこに呉の技が加わるから強いのは間違いないんだけどさぁ…
55: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 10:06:18
血が爆発する
82: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 16:00:00
>>55
そもそもガンシュートアーツがわりと……
100: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 21:45:32
>>55
その作品からだと2年の骨密度が高すぎて骨が鉛並みの重さと硬度になってるキャラがあまり見ない体質の設定だなと思った
56: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 10:07:06
ボクサーシオマネキ
57: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 10:07:08
身体の硬度を調整できる
61: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 10:13:25
バキシリーズって技術の延長として扱うことが多くて特異とされるのって花山の超握力くらい?
62: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 10:15:09
>>61
間接組み替えるピクル
64: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 10:47:38
>>61
範馬一族の、脳みそが変異してるのもそれに入るんじゃない?
あと、ゆうえんちには「伯爵病」のキャラがいる
(体の左右の半分が若くて半分が老いてるから
攻撃の左右で速度が微妙に変化する)
65: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 12:11:55
スレチじゃなく間違いなく格闘漫画のキャラなんだ
66: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 12:24:55
ダルシムのヨガ
67: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 12:26:28
>>66
あれは体質ではなく宗教的な修行によるものだ
火を噴くのもアグニの加護だし
70: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 13:54:30
みんな大好きミオスタチン関連筋肥大
81: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 15:41:53
>>70
その中でも珍しい嘘喰いの箕輪
骨格なども規格外だから傍目には中肉中背のおっさんにしか見えない
89: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 18:09:33
>>81
この外見と特異体質で幼少期は教育ママにスパルタ受けてたんだよね…
74: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 14:37:07
挙げられてない格闘漫画といえば修羅の門だけど
あの漫画の特殊体質って思いつかないなー
強いて言えば陸奥一族の肉体が特別性ってぐらいか?
78: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 15:35:28
>>74
すごく腕が長いアナクレト・ムガビくらいか?
基本的に鍛えに鍛えた特別性であって特殊性はないよね
75: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 14:41:09
修羅の門は圓明流以外はひたすら現実格闘技出したがるからな
現実格闘技ばかりじゃそりゃあ特異体質は出しにくい
83: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 16:07:14
ミオスタチン筋肥大は色んなキャラに使われてるけど金隆山が一番好き 
神がもし依代を必要としているなら地球上の全生物の中から神は金隆山を選ぶだろうってナレーション込みで
86: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 17:19:35
範馬勇次郎がまだ出てないやん

人類とは構造が違う背筋、自分以外は全員メスに見えるほどの男性ホルモン濃度などの異常体質
赤血球の比率が異常に高く金属に近い体質ってのはただの憶測だけど
93: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 18:40:43
喧嘩稼業の石橋強
生まれつき骨が太く、肋骨が一つに繋がった甲羅のような強靭な一枚アバラの持ち主
ちなみに画像はそれとは関係なく車で不意打ちアタックされた時のもの
95: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 19:24:37
>>93
石橋強は特殊体質のオンパレードだったな
単純にフィジカルが異常、痛みを快感に変える、一定以上のダメージを受けるとトランス状態になってさらに強くなる
97: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 21:13:25
異常体質キャラの醍醐味って幼少期エピソードだと思う
若槻武士は親御さん古海製薬の方々そして平八さんがいないと栄養失調で死んでたし、力のコントロールもできなくて武なんて夢のまた夢だったろうな
20: 名無しのあにまんch 2024/05/26(日) 01:03:35
メジャー処の格闘漫画は、一通りの特異体質が揃ってるな

元スレ : 格闘漫画に出てくる特殊体質を語ろう

漫画記事の種類 > 考察格闘漫画

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:03:41 ID:Q1NTg0NDU
首に視神経がある
0
16. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:22:05 ID:M4NDg2MDU
>>1
バキの作者は他にも教養の無さを暴露してるからな

「直進する力が強いほど横からの動きに弱い
例えば腹に入った銃弾は肩から飛び出すのだ」

いやいや、それは弾丸が回転してるからだよ
回転してない場合は直進してようと静止してようと
それを横にスライドさせるのに必要になる運動エネルギーは変わらん
0
32. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:36:56 ID:g5NjA4MzA
>>16
マックシングだッッッ
0
57. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 20:28:08 ID:k5NTI2MzA
>>16
ゴキブリが速いのは中身が液体だから!はいくらなんでも
0
83. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 00:57:43 ID:kyNzM4MjQ
>>1
複数人に効いてる技だからあの世界での標準なんだろ
現実っぽい世界が現実ってわけじゃない

いくら鍛えてても口の中で釘を固結びできるとは思えないしな
0
88. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 07:12:17 ID:Q4NDU5NDQ
>>1
首に視神経は存在しないが影響を与える神経はあるので、「視神経に影響を与える神経」と言い換えてしまえば全然問題無かったりする
0
105. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 21:19:30 ID:A3MjIwODA
>>1
俺が真っ先に思ったよりことが1レス目にかいてあって草すぎる
0
2. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:04:08 ID:A5MzA4NDA
タフってリアル系格闘漫画じゃないんすか
0
36. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:41:12 ID:A5MDE4NDA
>>2
タフがリアル系?妙だな…
0
51. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 20:12:56 ID:g4NzY5NDA
>>2
おいおい絵柄はリアル風だし屈強な大男である元ラスボスでも人間だから動物園のゴリラには勝てないというリアリティに満ちているでしょうが
0
61. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 20:54:04 ID:M0MzYyOTA
>>51
動物に勝てないとか
バキ世界に比べるとだいぶ弱いな
0
69. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 21:36:43 ID:MwNDAyMjU
>>61
超巨大な猪をワンパンチでかませキャラが殺したり獰猛なライオンを殺したり虎を倒したり超巨大な象をローキック一発で沈めたりと動物を倒して強さアピールする展開自体は割とあるんだ
ただなんか急にリアリティのある描写を作者がやりたがって作中のキャラの株が下がるだけ下がる展開が発生するだけで…
0
90. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 08:23:55 ID:E0MTA2MjQ
>>61
後にロシア人のかませキャラになるアイアン木場ですら虎に勝てるんだ
たまに作者がキャラを愚弄するだけなんだ
0
3. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:04:51 ID:g0NTU1MzA
格闘漫画じゃないけど嘘喰いにはよく出てた気がする
0
27. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:33:07 ID:cwNDc1MTU
>>3
金隆山や若槻さんと同じ体質の箕輪さん
サヴァン症候群の弐號の門倉さん
味覚異常の夜行妃古壱
0
80. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 23:36:57 ID:Q0NzE1ODA
>>27
つーかミオスタチン症候群なのに筋繊維が多いから見た目普通って元祖だよね
いままで見た目普通の怪力キャラはいくらでもいたけど筋繊維が多くて筋肉が詰まってるからって理由付けしたらみんなこぞって真似しだした
嘘喰いだと明言されてないし実際筋繊維おおいとそうなるのかっていうそれっぽくいってるだけなんだけど一気に広まって定番の設定になった
鬼滅までつかったのはびっくりしたよ
0
78. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 23:03:49 ID:A3ODk0MDA
>>3
キョンホ・ジョンリョの顔筋
カラカルやマルコの二重人格
0
101. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 18:43:04 ID:Q2NzkyNDA
>>78
二重人格は体質というよりは虐待などの環境によるものの様な気もする
0
4. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:06:00 ID:kwNDg3ODA
意外と回復力系がいない?
この辺は連続で戦うのが当たり前の主人公・レギュラー勢は常備していて、登場してもインパクトが薄いかな?
0
17. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:22:51 ID:M4NDg2MDU
>>4
無限回復するテニスプレイヤーがいるじゃん
0
25. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:31:27 ID:A0Mzc4NzU
>>17
格闘漫画かな?格闘漫画かも…
0
34. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:39:34 ID:kzMzczNQ=
>>17
あれはあれで脳内もリセットされるから精神状態もリセットでパフォーマンス最高潮でも平常に落ちるというデメリットもありなあたりバランスとれてはいるな
0
30. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:36:25 ID:kzMzczNQ=
>>4
七つの大罪の作者が書いてた格闘漫画の主人公が骨バキバキな全治数か月が数日で治るってのはあった 
医者がびっくりしててほかのキャラはそんなことないからあれも特異体質じゃないかな
0
47. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 20:04:32 ID:kzODYyNDU
>>4
ゲットバッカーズの天野銀次
電気を放てるってだけの能力だったが
段々人外っぷりに磨きがかかり、最終的には入院レベルの傷でも電線で感電するだけで即全快する
なんなら電磁波の強い場所では常に無限に回復する
0
102. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 19:08:13 ID:YxODA0NjQ
>>47
ゲットバッカーズは異能力バトル漫画だから対象外やろ……
0
55. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 20:24:25 ID:MwNDAyMjU
>>4
次の試合にダメージ持ち越さないために試合終わったらほぼ全回復、は格闘漫画キャラのお約束だからな
もちろんデバフ負ってる展開するために次の試合に怪我を引きずる流れもたまにあるが
0
56. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 20:25:18 ID:Q3NjYxMzA
>>4
全身多数骨折していたのに
刃牙が対戦を受諾したと聞いたらサンドバッグ殴っているだけで骨折が回復したアライJr.
0
62. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 20:54:43 ID:AzMzMzNzA
>>56
バキ世界の超人格闘家は関節折れたとしても、
数十分後には自転車のチューブ巻いたくらいで普通に動けるレベルに回復するから
0
95. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 10:32:41 ID:I0MTU1MDQ
>>62
ディック・フランシス世界でも普通ですが?
0
5. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:07:39 ID:k5MjE1NjU
スレに出てきたキャラの何割かよりヤバい普通の漫画に出てくる甘露寺蜜璃とかいう女の子
0
19. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:24:43 ID:cwNjQ0ODA
>>5
金剛番長の白雪宮拳の方が先だし
あっちの方が分かりやすいしなあ
0
24. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:30:09 ID:g5NTIwMA=
>>19
金剛番長だとオメガプラシーボも外せない
0
59. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 20:33:31 ID:k4MDg4MjU
>>5
甘露寺さん8倍に対し、ケンガンの若槻は52倍だからな……
如何にヤバイかが良くわかる
0
68. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 21:28:03 ID:UxNzgzNjU
>>5
>普通の漫画に出てくる甘露寺蜜璃
 
むしろ大元のジョジョにせよ鬼滅にせよリアルベースの格闘漫画より明らかにファンタジー側だろ
0
82. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 00:33:09 ID:E0NDEyOA=
>>5
鬼滅キッズくんさぁ
0
6. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:08:10 ID:UzNzEzNzU
桃色筋肉といえば史上最強の弟子ケンイチの秋雨師匠を思い出すがあれは後天的に改造したヤツか
ケンちゃんも改造人間一直線だし
0
31. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:36:46 ID:M1OTUyOTU
>>6
それより先にザ・モモタロウかな、先祖伝来の体質
0
92. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 08:26:48 ID:UyNTM2NDg
>>31
ヤマトタケル戦は打ち切りベースの展開だろうけど最終盤はやっぱり熱い
そして絵がほんと上手い
0
49. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 20:08:20 ID:k2NDUyMjA
>>6
俺はいつわりびと◆空◆で知ったな
つーか当時は作中の造語だと思ってた
0
7. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:08:33 ID:I5NjIxODU
俺だけのマッハ
0
8. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:14:52 ID:YxMzU5NTU
石橋強は特異体質盛りに盛られてたからよく十兵衛勝てたなと今でも思う、なんでもアリにも程がある戦法使いまくったとはいえ
まぁ一番特異だったのが性癖だったから「なんで勃◯してないんですか!?」で笑ってしまったが
0
28. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:35:18 ID:cwNDc1MTU
>>8
フィジカルだけでいったら川口レベルだしなおかつ追い込まれたらトランスするし本人もめちゃくちゃ頭いいから強すぎるよな
車轢かれて無事ってどう言うことやねん
0
43. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:56:33 ID:Y1MzE1MzA
>>28
煉獄でようやくダウンを取れたのも束の間、1分経たずにに完全復活
マウントを取って観客がどう見ても死んでるだろってレベルから更に頭突きを食らわせても反撃してくる
エレベーターの角に何度も頭を叩きつけてようやく脳震盪を起こす
パンチ力は直撃を免れても意識が飛び、下手に踏ん張れば頭蓋骨が陥没するかもしれない
アウトボクサーで天下を取った世界チャンピオンも勝負を避ける

ボクサーキャラでも異質の強さだったホント
0
9. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:16:15 ID:I0OTExMzU
ゴルフ漫画で痛みを感じない体質のキャラがいたけど
重症を負っても体が動かなくなるまで気づかなかったエピソードがあってろくなものじゃないなと思った
0
66. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 21:24:05 ID:czMjMzNDA
>>9
ゴルフ漫画に必要な特殊能力じゃねえ
0
10. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:16:43 ID:UxNzYyNzA
金剛阿含くん
神速のインパルス
すごいんだろうが・・・なんか・・・
0
81. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 00:09:22 ID:UzNzg1MTI
>>10
格闘漫画にありがちな体重制限なしバトルでもないかぎり、めちゃつよ体質だから…
0
11. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:18:56 ID:I5MzE4MDU
スペックの無呼吸連打とかは特異体質に入らない?
年齢の方が異常と言われたらそれはそう
0
12. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:19:18 ID:Q1OTYzMzU
TOUGHの宮沢一族に伝わるタイガーフットとドラゴンフット、そして主人公の持つモンスターフット
何か凄い脚力ってこと以外は良く分からないし、それぞれ何が違うのかはもっと分からない
0
75. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 22:40:41 ID:ExODA3NzU
>>12
今はそれを超えるメカフットがあるから
0
89. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 07:17:01 ID:Q4NDU5NDQ
>>12
そもそも宮沢一族が勝手に名前付けてそう呼んでるだけで別に一族の固有能力じゃないからな
柔軟だったり強靭だったり瞬発力があるとか、それだけの話で 他と比べて特別秀でてるって事も無い
0
13. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:19:44 ID:czNjYzMzU
ミオスタンチンは実際は明らかに格闘に向いてないよね
0
14. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:20:29 ID:QyMTQ1OTU
刃牙の花山は、腕力以上に「握力」に着目したキャラだったな
0
40. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:50:54 ID:UwNjQ3NjA
>>14
握力×体重×スピード=破壊力!!
はやっぱり素晴らしい
理屈はともかく勢いとして最高
0
63. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 20:55:48 ID:AzMzMzNzA
>>14
渥撃!
手足を上下から握って相手の血液で内部から破裂させるのは凄いと思った
0
15. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:21:55 ID:k4NDQ2OTU
『鉄拳チンミ』のビケイとか。この系の元祖は白土三平の『ガマ崩し』だろうけど、あっちは背中の瘤は手裏剣も通さない。
0
18. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:24:39 ID:YwMDIxNQ=
若槻だけの突然変異ではなくて、求道の赤城の爺さんとか多分その息子もそうだから、あの世界ではその名の通りあくまでも体質の一種なんだよな
0
84. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 01:55:51 ID:cwMTkyMDg
>>18
拳眼も普通に出てきたし特異体質が妙に体系化されてる感じある
おかげでアビリティの1つくらいな感じになってて使い捨てられてないの好き
0
20. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:25:27 ID:kzODYyNDU
タフシリーズの鬼龍の龍腿
先天的に優秀な脚質とされており100万に1人という選ばれし者と説明があるが
その計算だと世界中に7000人くらいいる
0
103. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 19:19:49 ID:YxODA0NjQ
>>20
外伝に龍腿持ちの中国拳法の使い手が出てきたから
あの世界に宮沢一族以外でも特別な脚力持ちは普通に存在してる
玄腿に関しては日下部一族だけの特異体質だと思うけど
0
21. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:26:29 ID:QyMTIyNzA
瞬発力と持久力を併せ持つピンク筋って言うけど現実ではどうなのかって言うと
瞬発力が高い白筋=速筋は筋グリコーゲンをエネルギーにする能力が高くて
グリコーゲンって言うのは肝臓や筋肉中に蓄えられる糖質でつまるところ保水力が高くて重い
だから筋グリコーゲンを多く含む白筋は肥大化しやすいんだよ

対して脂質をエネルギーにする能力が高くて持久力が高い赤筋=持久筋は
脂肪細胞から血中に運ばれる脂肪酸をエネルギーにする能力が高いので鍛えても保水力の高い筋グリコーゲンをあまり利用しないので肥大化しづらくてその変わり脂質を利用するための毛細血管なんかが発達する

じゃあ両者の中間のピンク筋は何か?って言うと
速筋を筋肥大により発達させるとエネルギー効率が劣悪なので
そのまま筋量を維持していると燃費重視の中間型の筋肉に勝手に変わる
これはどんなにトレーニングしていても自動的に起きる減少で純粋な速筋量のみを増やす事は不可能です
だから筋肥大トレーニングをしてる人は誰でもピンク筋の割合が多い
ロマンないですよね現実

ちなみに速筋の筋肥大に限界があるのでパワーリフティングみたいな瞬発力を必要とする競技者は
神経を鍛えて瞬間的に使える筋力を増やすトレーニングを中心にしている
その究極系がボルダリングで筋量あたりで発揮できる筋力を極限まで鍛えるので熟練者は片手懸垂とか出来る
前にも言った通り速筋は筋グリコーゲンを多く含む関係上保水力が高くて重いのでボルダリングではそれすら邪魔になる
だから筋力を扱う神経だけをとにかく鍛えるんですね
0
29. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:35:47 ID:g1MDIxNQ=
>>21
頭脳派な上にタイピング筋が逞しすぎる
0
22. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:27:10 ID:gxNDY1NTA
生まれつき目が見えないので、目つぶしが効かない
0
52. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 20:14:53 ID:A5ODAyNTA
>>22
この月光、生来目が見えん
なお過去に透明なブーメランに敗北
0
65. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 21:03:17 ID:IxODM2NzU
>>22
独歩の話みたいな超然としてた盲目のキャラが視力が戻ってうろたえるの好き
0
23. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:27:34 ID:UxNzYyNzA
虎眼先生の右手六本指
0
26. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:33:04 ID:c4NjIwMTA
ケンガンの超人体質は若槻の他に忌と厭、ウィレムがいるけど、若槻で突出させすぎたせいで他が外れ扱いされてるよな…
0
33. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:37:33 ID:M1OTUyOTU
範馬一族の鬼の貌がないやんけ
0
35. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:40:08 ID:Q3OTA3NzA
痛覚ないやつってまともに鍛錬できないよな
0
37. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:42:39 ID:Y2MDM2NzU
クリリンは鼻がないから天下一武闘会で悪臭放つ相手に対して無効だった
0
64. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 20:56:57 ID:AzMzMzNzA
>>37
しかし鼻くそ飛ばしたことはある
0
38. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:47:44 ID:A1MTk0OTA
飯をバクバク大量に食べられる体質&精神性の奴!
ただしクソ燃費っていうデメリット持ちにされがちだからそこはネックか
0
71. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 22:17:07 ID:AzMDM2ODA
>>38
どっかの女子高生探偵か?
0
39. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:48:04 ID:AxMDA0MA=
並外れたスタミナ、痛みに対する耐性、防御力はもう
みんな持ってるしな(´・ω・`)
0
41. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:52:52 ID:E4OTQ0ODU
修羅の門は設定的にはともかく、描写的には九十九のタフネスは異常だった気がする
相手のマックスの攻撃受けたうえで勝つスタンスは、浮身(衝撃吸収技術)・金剛(筋肉硬化技術)が現実的に有効だと仮定してもイカれてる
しかも頻繁にワンデイトーナメントやってるし
0
99. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 10:54:31 ID:AyOTk2ODg
>>41
「全部を受ける(そして逆転する)」スタイルは破壊王ハリスだよ
九十九は「相手に全力を出させる」けど全部受けるわけじゃない
結果的にの被弾が多いだけで。イカれたタフネスなのは事実だが

たしかアリオス戦最終盤なんかはライトニングストレート避けて
ショートアッパー肘で潰してたような。殺意乗せてたしあれは食らえば死んだでしょ
レオン戦で四門開いたのだって両腕死んだ状態でどうしようもなかったのであって
自分から首極められる体勢にいったわけではない
序盤で正面から組みに行くくらいは馬鹿だが…
0
104. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 19:25:38 ID:YxODA0NjQ
>>41
他の描写も考慮すると、九十九のタフネス・回復力に関しては明らかに他の人間とは違うよな
あれは陸奥の一族の血統のなせる業なんだろう
0
42. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:52:52 ID:QyNDA2NDU
秘拳伝キラの主人公、八神雲の義兄八神 阿麻王が披露した「八神の体(ヤガンヌデイ)」
空手のコツカケの完成体とも言えるもので、
骨格から内臓まであらゆる不随意筋を操作し自在に身体の性質を変える。
劇中ではハイキックをいわゆるクシャおじさんみたいに顎を外して回避したり、
浸透勁さえ徹らない身体に組み替えて無効化していた。
本来、南王手八神流はコレができて初めて合戦場(空手における他流試合の総称)に立てる。
0
44. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 19:59:09 ID:E1MjQ5NDU
目黒正樹くんの痛みが快感に転化するという性質って
そもそも本体が異常に頑丈じゃないと活かせないよね
0
45. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 20:03:29 ID:U0MTg1NzA
トリコがこういうののオンパレードなイメージ
0
46. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 20:04:07 ID:QwODU4MDA
コータローまかりとおるのラスボスの吉岡達也は後天的に痛覚を無くした(末期癌の痛みを消すための医学的処置)という珍しいケースだったな。
0
86. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 03:19:35 ID:cyMzY2ODA
>>46
コータローで一番の特異体質は天光寺だろ。
あいつ感電した後遺症で、乾電池で頭が光るんだぞ。
0
48. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 20:08:15 ID:AxNzE3MDA
天上天下の鉄人
先祖代々2000年前から砂鉄を飲み続けた結果末裔の鉄人は文字通り刃も通さない鉄の肉体を持って生まれた
0
50. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 20:11:39 ID:I0MjEzOTA
まさか令和になって『GO DA GUN』の話題が出るとは思わんかったわ
0
53. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 20:15:48 ID:A4NTYxNzA
ダブル・ジョイントは現実でもDDTプロレスの地獄の墓堀り人形ヨシヒコとかが有名だな
0
54. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 20:20:27 ID:k5NDUyMTA
刃牙は超人バトルのようでも
原始人やら侍やら人外勢が登場する前だと
「先天的の特殊な体質が強さに直結しているキャラ」は異常なほど少ない
レギュラー陣では範馬の血筋を除けば花山薫とギリギリ克巳、死刑囚ですらシコルスキーぐらい(多分スペックも該当するけど明言されてない)
0
58. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 20:29:12 ID:U4MDAyNzA
一昔前だとフィジカルは貧弱だけど動体視力が凄いって主人公キャラが結構いた気がしたけどこれは格闘というよりスポーツ漫画か
0
60. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 20:51:33 ID:Y4MjQ2MzA
箕輪の過去を教育ママって捉えてる人がいるんだな。あれは天真の過去編と見せかけてミオスタチン異常のせいで勉強をさせずにとにかく飯を食わせる箕輪の母親っていうミスリードだったはず
0
72. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 22:25:43 ID:IyMDg5MDA
>>60
だからそういう意味での「フィジカル教育」ママって事やろ。
貴方は選ばれた人間なのよ!って言って、箕輪少年が本来やりたかった事(勉強)を取り上げて、過度な食事強要してたんだし。
0
76. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 22:50:35 ID:IwNTI3ODA
>>60
81見て俺もこの人勘違いしてるのかも?って思ったわ
勉強?天真の過去か?→箕輪の過去?何故勉強?→強要されてたのはそもそも勉強じゃ無くて過食強要
って多段誘導型のミスリードだったよね、確か

そもそも作中で名言はされてないが母親って箕輪の体質を考えて栄養失調にならない様に食べさせてたんだと思うけどね
過度な筋肉は維持するだけでもむっちゃカロリーを消費するが、あいつは筋肉が萎えるよりも新陳代謝が上回る的な~

ただ、それは箕輪にとって苦痛でトラウマであり、本当は勉強がしたかった
でも、箕輪って空腹になると見境なくなるのが幼少期の頃からなら母親の行動も二重に仕方なかったかもなぁ。
0
67. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 21:24:26 ID:c2MTQ0MA=
シンシア ザ ミッションには二重人格だの無痛症だの目が見えない代わりに舌打ちでエコーロケーションして周りを見るヤツだの瞬間催眠の使い手だの
野良猫に育てられた野生児だの多重未来の多数の自分の中から好きな未来を選ぶヤツだの色々居るよ
0
70. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 21:43:57 ID:E2NTIwOTA
ケンガンの超軟体体質で鞭みたいに腕を操る技って
地面に叩きつけた手がグチャグチャになるだけだろといつも思う
0
73. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 22:26:04 ID:I1NDQzMDA
一勝千金の本郷姫奈ちゃん
腱が常人より強く手打ちのパンチでも一発KOできるほど
0
74. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 22:37:26 ID:ExODA3NzU
金隆山は相手が夢斗以外なら一発で終わりだからな
相撲ルール+横綱の人格じゃなかったら誰も勝てんよ
0
93. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 08:37:52 ID:AwMzI3NTI
>>74
石橋の言う突出した個人が集まる格闘技が最強、という主張が相撲にも見事に当てはまるんだよな
スーパーヘビー級以上の人材が集まって投げ極め締め、タックルが打撃扱いの競技で頂点を目指すという異質の環境
弱点は他の格闘技より品格を求められること

とはいえ鉄砲1発で打撃専門の川口が大ダメージを負ってダウンするのは嘘だろ…と思った
0
77. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 22:56:39 ID:QyMzA0OTA
天上天下の高柳光臣
心臓の働きが異常で血流が速いため、短時間だけ他を圧倒する戦闘力を持つ

血流が速いとそうなるものか?
0
79. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 23:11:39 ID:Q4ODg4MTU
NO LONGER CHILDREN-子供失格-

筋肥大の5歳児がチュパカブラみたいな化け物と戦う漫画
0
85. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 02:49:17 ID:gxMzUxODQ
若槻の52倍筋肉って現実に存在したとして、普通に動けるんか?
ケンガン世界では単純に常人のウン十倍の筋力を持つくらいの扱いだけどさ
若槻って別に特別デカイわけでもないから、ボブサップの中に常人の50倍の筋繊維を詰め込んでるようなもんでしょ
それも鍛えて太くした奴を
0
100. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 13:01:06 ID:k5Mzg3Mjg
>>85
現実で考えるならそもそも筋肉の密度が異なることはない
魚介類のような構造から違う生物ならともかく
ゾウでもマウスでも筋肉の断面積あたりの出力が一定で比例することからも
構造上の個体差どころか種族差さえ極めて低い

実際のミオスタチン異常は筋肉の合成にリソースが
勝手に割り振られていて制御できない流動性柔軟性がないという病
密度は関係がないしMAXはビルダーと変わらない
0
87. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 03:25:11 ID:cyMzY2ODA
エアマスターの坂本ジュリエッタ。

自分の意思で脳内麻薬分泌して痛みやダメージを無視するのは序の口、特に武術を学んでいないのに攻撃に『気』が乗っていたり、手足の関節を物理的に破壊されたのに立ち上がった上に相手を蹴飛ばしたりとあの世界の中でも異常。
0
91. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 08:26:13 ID:E0MTA2MjQ
タフのリカルドは異常体質で改造手術に耐え血中酸素が多い能力を最大限に利用してるから好き
0
94. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 09:25:39 ID:E2MjgzMjA
修羅の門の陸奥に遺伝的な特殊体質なんてあったっけ?
生まれた時からの鍛錬だけが陸奥を陸奥たらしめるという話だったような
0
96. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 10:34:46 ID:I0MTU1MDQ
タフの、「掌の一部の骨が変な形しててそれだけで凶器になる」ってのはうまい特異体質だと思う

まあ超大型ナイフに匹敵する威力になるのは不自然だけどな(コーナーポストにでかい傷つけたり)
0
97. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 10:35:25 ID:AyOTk2ODg
修羅の刻で義経と静御前(陸奥一族)の子が
浜辺に埋められてもしばらく泣いてたから
間違いなく陸奥の血が流れているって
助け出した鬼一が言ってたよ

まあ異様な生命力自体はある設定でしょ
血縁者以外で圓明流の鍛錬した奴が毅波しかいないけど
たしかあと半年も続ければ戦う前に潰れるって言われてたし
0
98. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 10:36:01 ID:AyOTk2ODg
>>97
ごめんこれは>>94宛て
0
106. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 22:46:44 ID:c4OTkzNTI
俺リアルに筋力が2倍ある体質でそれに伴って骨も頑丈なんだけど医者にカルシウムが詰まりすぎて折れる以外で骨折はありえないねって言われた
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります