【ハイキュー!!】未だに烏野が白鳥沢に勝てた理由がいまいち分からない

  • 39
1: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 14:13:45
終始圧倒されてた印象があるんだけど
なんで?
28: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 16:41:27
>>1
バレーはお互いにサーブ受ける際に点獲れるゲームだから。
白鳥沢の攻撃力が烏野の防御力を上回ってたけど、烏野の攻撃力だって白鳥沢の防御力上回ってたじゃん?
なのでたとえ白鳥沢の攻撃止められなくてもサーブレシーブ受けてからの攻撃をちゃんと決めてたら点数上は拮抗する
3: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 14:18:26
まあ描写だけ見てたらそもそもセットポイントまでたどり着けてるのが信じられないくらいの差を感じるのはわかる
2: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 14:16:50
バレーって結局セット取ったもの勝ちなんで・・・
4: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 14:23:22
バレーは攻撃のチャンスが交互に来るから
点入れたら次は相手のチャンスだし
6: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 14:28:04
寧ろ圧倒されてたから勝てたまである
4セット目にウシワカ温存されてたら5セット目がキツかったし
4セット目も白鳥沢が取れそうだったからウシワカがフルで出てくれたわけで
7: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 14:29:11
牛若が半分以上得点してる≒それ以上に何度も飛ばされてるってことだしね
8: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 14:33:06
白鳥沢と稲荷崎相手に烏野は勝ったけど総得点数では負けてるからな。ここが地力の差だと思う。ただバレーボールは先に25点取った方が勝ちだから要所要所で絞れば勝てる可能性も出てくる。
9: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 14:46:32
烏野がセット取ってる時は毎回デュースだけど取られてる時は結構点差付いてたりするからな
ツッキーのどシャットみたいにここぞってとこで取ったポイントがデカい
10: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 14:46:35
一つのセットでボロボロの点差でも他のセットでギリでも勝ってればセット取って勝てるからね
11: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 14:54:51
ぶっちゃけウシワカ1回止めただけで攻撃面では完全に負けてたからな
12: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 14:59:10
攻撃面を牛若頼りにし過ぎてて完全にマークされてたのが痛かった
13: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 15:00:41
攻撃重視のチームでマイナステンポ初見での試合だったから勝てた可能性もある
14: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 15:06:20
バレーに限らずスポーツって流れが重要だからな…次のセットは取られたとはいえセット終わりのドシャットとかで流れを引き寄せたのはデカい
15: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 15:09:47
ぶっちゃけ白鳥沢って牛若と天童以外パッとしないというか
16: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 15:11:51
五色とかも割といい選手なんだけどまだまだこれから感
37: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:05:10
>>16
五色は悪くないけどそのまだまだこれから感強い五色がレギュラーになっちゃう白鳥沢層薄くね?となるやつ
40: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:06:48
>>37
といってもサーブ強いしレシーブへたってわけでもなさそうだしクロスとストレートの打ち分け上手だしそんな不足か?
43: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:07:49
>>37
あいつウシワカが「お前の実力があって何を焦る必要があるんだ」というレベルだぞ
白布といい五色といいとにかく変人コンビが相手のメンタルに与えるダメージがでかすぎた
17: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 15:12:01
烏野の試合の中でも一番ギリギリ感が半端なかった試合だからな
18: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 15:14:43
ツッキーが負傷退場している内にウシワカ以外で点を稼がなければ…という白布の謎戦略のせい
いない間に勝ちきれよ
19: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 15:30:10
初見殺しとは違うけど初対戦だから勝てた部分はあると思う
21: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 15:36:33
でも漫画読んでたら白鳥沢が全国出ても勝ちきれない理由もなんとなくわかる
とにかくウシワカなんだよな
仮に点差がついて稲荷崎がアランを一度引っ込めたようにウシワカを温存するなりすれば勝てる可能性はグンと上がったはず
個人はウシワカが最強だったけどチームとして強いのは稲荷崎鴎台だなってなる
88: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 19:11:23
>>21
元ネタの鎮西も割とそれで負けるからなあ
春高決勝で2セット取った後3セット連取されて負けたとかもあったし
22: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 15:38:12
基本攻撃はウシワカ頼りでブロックも天童みたいな強い選手はいたものの組織としては伊達工や青葉城西にも劣ってたイメージ

トータルディフェンスといった対策がかなりハマっていたので稲荷崎よりかはまだ勝ちに納得出来る
24: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 15:47:09
>>22
天童がゲスブロックする分トータルディフェンスが弱くなるからなぁ
烏野みたいに攻撃が多彩だとゲスがハマる確率が減るし苦しめられるけど相手のフロアも苦しむっていう天童は劇薬だなって思う
23: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 15:41:16
ウシワカ以外が弱いわけではないけどウシワカが身体能力もメンタルも優れているがあまり梟谷とは真逆のチームって感じがする
25: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 15:54:39
烏野にも言えるけど白鳥沢だってミスがないわけじゃ無いからな
26: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 16:16:05
>>25
ウシワカもサーブにムラがあるみたいだしな
27: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 16:24:04
月島が覚醒したのと、山口の地力が安定したから
あと、旭さんもブランクとか消えたからだぞ
29: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 16:49:02
バレーのことよくわかってなかったころは「ウシワカの攻撃止められねえのになんで点数差開かないの?」って疑問だったけど、
サーブ受ける側が基本的に点獲るってのを理解してからはなるほどなーってなった。
そんな基本的なこと理解せずにハイキュー1週目読んでたけど楽しかったぜ!
30: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 16:51:01
牛島はメンタルもフィジカルも安定して強いしマークされても対策されても吹っ飛ばしてはくれるが別に疲れないわけでもミスしないわけでもないからな
せっかく獅音とか瀬見とか居るんだから流れ見て牛島温存しても問題ないだろうに
32: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 16:58:45
フル出場は鷲匠監督が「コンセプトの戦い」と固執してた部分もあるんじゃないかなって

最強の個を最大に活かすことこそ最強だと掲げてるのにそいつを一時でも途中で下げたら烏野のスタンスに最強の個が負けたみたいになるみたいな拘りは無くはないと思う

それ抜きしても温存のためだとしてもウシワカを下げることはあの人するイメージないんだよなぁ…
31: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 16:57:06
あとはノヤっさんかな
34: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:00:13
月島とノヤっさんがいなかったらまずトータルディフェンスもなにも出来ずに終わってそうだしなぁ
MVPが月島なのも納得だしそもそもノヤっさんの地力が強すぎる
35: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:00:39
>>34
守備がうますぎる
38: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:05:14
>>34
読み返してみるとかなり拾ってる西谷
あと主将の守備がめっちゃ固い
36: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:03:27
烏野がいつも挑戦者側だから忘れがちだけど、烏野には影山とかいう他のチームからしたらあまりにも恐ろしいセッターがいるんだ
どんな球でも上げれば攻撃に繋げてくるんだぞ
西谷と月島で守備固めたらそりゃ攻撃力上がるよなって
41: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:07:29
>>36
粗は多いけど攻撃力は作中でも屈指だよね、烏野
45: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:09:54
>>36
烏野ってみんな攻撃バレーだけど、もしかしたらみんな攻撃スタイルって音駒みたく超レシーブ上手いチームじゃないと出来ないのでは?と最近思った
影山が異次元セッターだから乱れたレシーブからでも速攻するけど
47: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:12:28
>>45
当たり前すぎてマヒしてるけど、文字通りどんな球でも届きさえすれば上げるからな
49: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:15:27
>>45
そもそもレシーブ上げないと攻撃も何も無いからね
んで西谷澤村は当然として三年生組もみんなレシーブ上手いんだ烏野
影山もあんまり描写はないけど当然上手いだろうし
あれ?意外と穴ねぇなこいつらとなる
39: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:05:54
その二人もそうだけとま澤村の守備力も大きい。月島が壁のメインやってノヤっさんがカバーできない範囲をこいつが抑える体制が無茶苦茶硬いんよな
42: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:07:43
競技にもよるけどスポーツって強い方が絶対勝つってわけじゃないからね
野球のペナントレースで6位のチームが1位のチームに勝つことなんて珍しくもない
44: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:08:03
土壇場の及川のサーブを拾うのが西谷じゃなくて澤村なのほんと好き
102: 名無しのあにまんch 2024/03/24(日) 11:00:51
>>44
1年時そういう強烈サーブを打つ相手もジャンフロを打つ相手もいなかったろうに大体拾ってるのがやばいよな大地さん
どんだけ積み上げてんだって思える

レセプション失敗したの宮のジャンフロくらいしか思い浮かばんもん
46: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:12:00
サッカーみたくロースコアゲームはジャイキリが起きやすくて、ハイスコアゲームだとジャイキリは起きづらい。
だからバレーもジャイキリは起きにくいのかと思ってたが、前に日本代表格下のエジプトを2-0まで追い込みながら3セット連取されて負けたりしてたね。
バレーはジャイキリ起きにくそうだと思ってたがどうなのか
53: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:18:32
>>46
ジャイアントキリングが起きにくいって言ってる人はいるっぽい
V1の結果見てみたけど最下位の勝率が1割切ってるしそういうものなのかも
50: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:16:39
一点集中火力は5本指抱えてるチームの方が高いだろうけど飽和攻撃力はほんとに全国屈指だろうね
48: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:14:15
鷲匠監督って多分天童の事もかなり拘りありそうよな。

最大限にウシワカの火力を活かすならリード壁やレシーブ力を高めて失点抑えるほうがコンセプトにあってそうなのにゲスブロックという火力を搭載してんのは「そうとしか生きられない」天童の気質にかなり入れ込んでる感じがする
51: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:16:54
ウシワカも個としてチートだけどよく考えたら影山の方がヤバくね
あいつホンマなんでもできるやん
54: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:19:39
>>51
良いだろ?バレーの化身だぜ?

最終的にジャンプサーブ一本で侑のスコア超えてんのマジでおかしい
52: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:18:30
影山のトスに関してはあの漫画の中だとトップレベルなら出来るじゃなくて
目をつぶってるやつに合わせたマイナステンポとか世界中でも影山しか出来ないって言われてるぶっ壊れ具合だからな…
55: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:20:58
烏野の核は影山と西谷だからな
この二人が乱れたら烏野の攻撃は乱れる
全国区レベルの選手が二人もいる幸運が烏野の勝因の一つ
56: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:23:08
白鳥沢がチームとして弱かったってわけじゃないけど、結局バレーに限らずチームスポーツって岩泉の言うこれだよなって…
掛け算の強みという点では烏野の方が上だった
57: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:23:19
影山はまだ鵜飼監督というフックがあったけどノヤっさんだけは「女子の制服が好みだったから」しか来る要素ないのマジで運命的過ぎる
58: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:23:41
あれはもう戦い方の噛み合いでの勝利だと思ってる
烏野が割とスタンダードなチームとかならなんも出来ずに叩き潰されてそう
60: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:25:53
>>58
変人速攻やシンクロ攻撃とかも初見の強みがあったよね
それこそ試合のラストは日向がファーストテンポの”紛れる”攻撃をぶっつけでやってみせたことで勝ったし
64: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:28:52
>>58
合宿で攻撃っていう強みを作れたのが良かったよな
全国に通じる武器が無いとどうしようもなかっただろうし
76: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:46:21
のやっさん烏野には俺ありって言ってたけどまじでその通りなんだよね
100: 名無しのあにまんch 2024/03/24(日) 09:30:47
なるほどねー

日向が100%機能することでチーム全体の攻撃力を120%にしてるチームから、日向を99%以下にすることで烏野全体を90%まで下げてるみたいなもんか
101: 名無しのあにまんch 2024/03/24(日) 10:23:08
100点の1点を烏側が取り続けたからや
103: 名無しのあにまんch 2024/03/24(日) 15:43:50
ほんとに居なければ勝てなかったって言い切れるくらいデカい存在だったのにプロ行かず世界旅してるノヤっさんはやっぱスケールが違うぜ
105: 名無しのあにまんch 2024/03/24(日) 17:15:38
変人コンビが目立ってるだけで烏野はクレイジーの集まりだし影山のシンライに応えられる人達だからな
77: 名無しのあにまんch 2024/03/23(土) 17:52:40
こうしてみると割と勝つべくして勝った感じもするな

元スレ : 未だに烏野が白鳥沢に勝てた理由がいまいち分からない

漫画記事の種類 > 考察ハイキュー

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 12:34:11 ID:QyODQ2MzM
白鳥沢は牛若と天童以外あんまり活躍しなかったイメージがある
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 15:10:09 ID:cyNDQ2NDQ
>>1
というかその二人のコート上の存在感がでかすぎるから他のメンバーがいまいち派手に動けないんじゃないの
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 15:53:21 ID:k5NzEzMzc
>>1
天童が好き放題動いて活躍してるって事はその後ろを守るリベロ山形がめっちゃ頑張ってるって事だからな
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 16:18:06 ID:IxMjE0MzU
>>26
交互に攻守が切り替わるって事は攻撃に移るためには守備が良くないと駄目だからな
点を多く取った方が勝ちの競技で守備がいいって本当に大事
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 12:47:50 ID:g3MzE2ODQ
白鳥沢はウシワカが抜けて強いけどバレーは6人のチーム総合力戦だからな
初対戦だったのもあるが白鳥沢が全国でトップ取れない弱みがまんま敗因にいなった感
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 12:49:25 ID:EzODgzMjA
白鳥沢のチームコンセプトが素材の美味しさそのままお届けの
個の能力を優先してるからというのもある
フロアディフェンスと連携取りにくいゲスブロックも採用されてて守備にそこまでパラメータ割いてないので
超攻撃特化の烏野は付け入るチャンスがあった
逆に言うと烏野ぐらい攻撃尖ってないと勝てない
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 12:50:03 ID:M4NDA3MjM
怪物一人だけでは勝てないのは最近だと現実も
そうだけど
ともかく怪物を目立たせて次のステップでも
スターにするのはよくあるな
白鳥沢は負けても牛若のブランドに傷つかない
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 15:58:08 ID:k5NzEzMzc
>>4
あの試合、牛若はブロックにまだ伸びしろがある感じしたな
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 13:05:47 ID:AxNDM0Njk
主人公補正
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 13:12:14 ID:c2MjMyNDU
>>5
話す気ないならコメントしなきゃいいのに
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 13:31:49 ID:kzMDA5NDQ
>>5
「主人公補正がかかった結果どういう試合運びになったか?」って話なんですよ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 13:14:03 ID:g5NjgwNTc
ウシワカがいくら強かろうが、バレーは極端な話点が入るならウシワカほど強くなくてもいい
即ちウシワカの強さがチームの強さに直結しない
ゲスブロックに関しても同じで、ゲスは止められないはずのボールを止められるが、止められるはずのボールを完璧に止め続けるのと総合的な点数への関与では変わらなかったりする
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 18:48:48 ID:czMzQ2MjU
>>7
安定感を取るかスーパープレイを取るかって話になるとどっちも一長一短あるからなぁ
天童なんかはミスもあるが意味わからんドシャット決めたりもする、んでこの意味わからんドシャットってチームが盛り上がるのよ
どんな競技でも流れと士気ってのはチームのパフォーマンスに影響するし若利くんと天童は兎に角チームを盛り上げるプレイをするタイプだから点数以上の影響力があるタイプだ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 13:15:57 ID:g5NjgwNTc
バレー以外でもバトミントンとかテニスとか卓球とかでも、勢いとか派手さとかの感覚と、実際の点数の推移が違ってくることはよくあるし
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 13:20:22 ID:Y4MDU4MDY
バレーのルール上一番恐いのはサーブで点を取られ続けること
スパイクで点を取られても次に取り返せばいいけど
サーブで点を取られたらまたそのサーブから始まるからかなりキツイ

牛若に当たる前に及川っていう強力サーブの持ち主を破る経験を持てたのが大きく牛若のサーブはどうにかなったから勝てた
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 13:21:48 ID:czNjAyMzY
稲荷崎戦も相当苦しかったよね
烏野が対戦した高校の中では選手の合計パラメータなら稲荷崎が1番高そう
影山月島日向の一年組がキレキレだったのが勝因かな
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 19:58:42 ID:EzODgzMjA
>>10
稲荷崎戦読み返すと稲荷崎側が危なっかしい戦い方してる
リベロの赤木がなんとかするみたいな場面多いんだけど小さなコマでサラッと描かれてるから実感しにくい
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 13:33:43 ID:AzMTQzOTU
正直この試合は主人公補正
アイシールド21もたまにあったけど
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 13:41:06 ID:A4OTEyODg
>>12
この試合で一番活躍したの日向じゃなくて月島だけどな
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 14:12:38 ID:k5NzEzMzc
>>15
影山か西谷だろう
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 14:43:33 ID:g5NjgwNTc
>>17
強豪校のサーブは特に言われてないメンバー含めて全員相当に強いはずで、サーブレシーブが高確率で上がるのはなかなか凄いよね とっくに全国区だろ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 15:07:30 ID:k2NzUwMTM
>>17
まぁあの二人は個人の実力で言えば全国トップレベルだから…
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 20:05:42 ID:A4OTEyODg
>>17
コーチがMVPは月島って言ってるんで…
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 13:34:25 ID:c1MzgwNzM
バレーがセット勝負だから流れや要所で点を取るのが大事というのは盲点だったわ
バスケみたいな総合得点で決まるルールなら負けてたわけか
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 13:36:45 ID:czNzg1MTU
・バレーボールは攻撃のチャンスが平等に来る
・攻撃のチャンスをするにはまず守備をしなければならない
この2点がある以上1人の大砲に一方的な蹂躙されるなんてことはまずない
烏野はウシワカみたいな大砲はいないけど攻撃のバリエーションに富んでるので、平等な攻撃チャンスがあれば得点力でも並べる
青葉城西に足りなかったのは平等に来る攻撃チャンスを得点に変えるだけの決定力だろうな
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 14:18:53 ID:k5NzEzMzc
>>14
青城は京谷をもっと早くに呼び戻せていたらもしかしたらな
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 14:08:46 ID:AxMzk1MTc
藤井聡太だって2割負けるけど、特に理由ないし。
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 14:16:19 ID:k5NzEzMzc
影山って天才セッターに変人速攻とシンクロ攻撃って武器でしっかりと得点出来た事
コースさえ絞れば牛若のスパイクをあげれるスーパーリベロがいた事
合宿で関東の強豪とたっぷり練習出来た事

この3点かな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 14:38:58 ID:ExNDYzMTg
本文でも出てるけど大エース牛若を活かすのにゲスブロックが特に合ってないんだよな。
牛若が決定力最強なんだからドシャットに拘る必要は全くなく、ソフトリードブロックでとにかく拾ってオープンでもなんでも上げる戦略の方が大砲を際立たせられた。
勿論牛若の負担は増すけど。

牛若に拘ったようにみせかけて天童と白布に拘ったのが敗因だと思ってる。
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 16:47:01 ID:k2NzUwMTM
>>20
1番未完成なチームって言われてたからな
選手同士の噛み合いより個人の実力が高いやつらが集まったって感じのチーム
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 20:00:21 ID:EzODgzMjA
>>20
ウシワカに尽くすから白布采配だったらしいけど
サーブ強い瀬見置いた方が絶対楽だろとは思っていた
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 14:50:28 ID:YzNzA4Nzc
セッターが白布でなければ勝てたでしょ。白布はあまりにも牛若に拘りすぎるけど、別に他に強力な攻撃陣はいるわけで。瀬見だったらそんな拘り無いだろうし、牛若もオトリなな使ったりして上手くやってたでしょ。
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 15:37:41 ID:UzMjU5MTE
ローテーションがあるから相手が弱いときに連続で得点しまくれば相手エースが強くても勝てるんや
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 16:33:23 ID:A2ODYzOTQ
高校生チームだからってのがでかそう
スポーツには流れが確実にあるけど、チームとしても個人としても発展途上の学生の場合流れの影響をモロに受ける
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 19:36:21 ID:YzNTUzMDI
牛若対策は正直ハマってなかったけど(牛若化物過ぎて完走したし)烏野の総合的な攻撃力で白鳥沢をギリギリ上回ったって試合でしょ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 21:28:56 ID:Y0NDg2NTg
まぁウシワカ知ってる全国区の選手が聞いたら驚くくらいだからな
なにか一つズレてたら普通に負けてただろう
稲荷崎相手もはしゃぎ過ぎなきゃ負けたてだろうし綱渡りが過ぎる
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 00:19:32 ID:YzOTYzNDg
>>36
そう言う綱渡りをやってきた烏野が負けた相手がブロックとメンタルコントロール得意で自分から崩れる事はない安定感抜群の鴎台と言う辺りチーム相性って大きいよね
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 01:36:14 ID:g5MzQ2MzY
高校生でバレーを完結させるわけじゃないんだから、個の力を磨き上げるのも間違いじゃないんだよな
及川も日向も高校出てから、ビーチでまずはひとりで出来ることを増やそうとなったわけだし
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 09:11:42 ID:ExMTY3NDg
勝つためのチームじゃなくて将来の日本を背負って立つエース育てるためのチームだった
だから牛若を育てること以外全てどうでもいいってスタンス
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります