【呪術廻戦】読み返したけどやっぱ『呪霊直哉』強すぎない?
1: 名無しのあにまんch 2023/03/03(金) 17:17:49
めちゃくちゃ強いな…
2: 名無しのあにまんch 2023/03/03(金) 17:28:20
真人漏瑚呪霊直哉が特級呪霊の最強格ってイメージ
3: 名無しのあにまんch 2023/03/03(金) 17:32:41
初速からマッハ超えで飛行可能
空気固定スタンとかいう範囲攻撃も習得
領域は必中必殺
マジで強すぎる
空気固定スタンとかいう範囲攻撃も習得
領域は必中必殺
マジで強すぎる
6: 名無しのあにまんch 2023/03/03(金) 18:34:46
>>3
火山同様本当に相手が悪すぎたんだなぁ…
火山同様本当に相手が悪すぎたんだなぁ…
|
|
1: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 20:50:20
術師と換算しても特級に指掛けてる強さだろ…
2: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 20:53:10
>>1
言うて範囲攻撃手段ないからまあ…
言うて範囲攻撃手段ないからまあ…
5: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:03:50
直哉って面白いキャラだよな
領域展開は呪霊になってからできたんだろうけどあの印相は生前から直哉が使ってたのかそれとも自然と思い浮かぶようになるのかどっちなんだろう
領域展開は呪霊になってからできたんだろうけどあの印相は生前から直哉が使ってたのかそれとも自然と思い浮かぶようになるのかどっちなんだろう
4: 名無しのあにまんch 2023/03/03(金) 17:56:34
マッハ3はめちゃくちゃ助走つけなきゃ出せないらしいけどそれでもヤベェよな
5: 名無しのあにまんch 2023/03/03(金) 18:32:43
五条に殺されたくらいの情報しかないからフィジギフ真希やパパ黒の強さレベルがわかりづらいんよ
そのフィジギフに翻弄されてもおかしくない
そのフィジギフに翻弄されてもおかしくない
7: 名無しのあにまんch 2023/03/03(金) 20:21:16
「スピードでは圧倒しているハズや!!」のビル破壊しまくり見開きが好き
破壊規模で言ったら仙台コロニー戦も超えてそう
破壊規模で言ったら仙台コロニー戦も超えてそう
8: 名無しのあにまんch 2023/03/03(金) 22:15:54
なんなら領域内で必中に頼らずちゃんと狙い定めたらあの状態でもマキ先に勝ててたよな
9: 名無しのあにまんch 2023/03/03(金) 22:29:11
>>8
いくら天与呪縛でも術式の効果は受けるし全ての細胞をコントロールなんてできんもんな。倒される前提で生前直哉を極限まで改造したような強さしてる
いくら天与呪縛でも術式の効果は受けるし全ての細胞をコントロールなんてできんもんな。倒される前提で生前直哉を極限まで改造したような強さしてる
10: 名無しのあにまんch 2023/03/03(金) 22:36:45
>>8
流石に背後から刺された状態からだと無理筋じゃね?
刀が真希に渡らないように動けてたら勝てたとは思うけど
流石に背後から刺された状態からだと無理筋じゃね?
刀が真希に渡らないように動けてたら勝てたとは思うけど
20: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 11:45:23
>>8
刺されてる状態だから無理よ
刺されてる状態だから無理よ
11: 名無しのあにまんch 2023/03/03(金) 23:15:17
真希じゃなく刀の方を指定すれば良かったんじゃね。というか徹底して呪具を排除する方向で動けば勝てた気もする。
27: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 15:16:37
>>11
刀は直前まで爺さんが握ってたんじゃなかったか?
刀は直前まで爺さんが握ってたんじゃなかったか?
12: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 00:04:19
マニュアルで当たればとフィジギフ無敵理論で細胞全部動かせるとかやったりしなければ
勝つ可能性は十分ある
勝つ可能性は十分ある
13: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 00:28:58
さっさと真希にトドメ刺しとけばよかったのに
14: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 00:30:27
舐めプ癖さえなければ…
15: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 01:03:38
身体に刺さった刀に即領域効果付与出来たら
勝てなくても千日手には持ち込めたかもな
勝てなくても千日手には持ち込めたかもな
16: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 02:09:01
割とマジで作中屈指の強さよなコイツ
ひたすらに相手が悪かったが
ひたすらに相手が悪かったが
17: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 09:28:55
負けるために出てきたってくらいなのに強いこいつと戦って勝ったら強さの格があがるわ
18: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 10:25:52
また殺されることが確定してたからスペックを盛られまくった奴
19: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 10:29:45
負けること前提のキャラを盛るから作中の強さの描写がおかしくなるんだよね多分
30: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 16:41:54
>>19
ずっとそうだよ
とりあえずここで終わるからノリで盛ってはいさよならーだよ
最近だと天使
ずっとそうだよ
とりあえずここで終わるからノリで盛ってはいさよならーだよ
最近だと天使
21: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 12:46:08
気になるのはサナギモードと人間直哉モードの切り替えができるのか
サナギモードでは領域が使えないだろうし人間モードではサナギみたいな音速突進はできなそう
切り替えができるのなら鬼の強さになる
サナギモードでは領域が使えないだろうし人間モードではサナギみたいな音速突進はできなそう
切り替えができるのなら鬼の強さになる
22: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 12:49:58
>>21
それは盲点だった
マッハ3を取るか領域を取るかやね
それは盲点だった
マッハ3を取るか領域を取るかやね
23: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 14:11:38
>>21
物理で死ぬことはないし人間形態でも高速移動できるんじゃね?
人間形態の下半身の加速機どうなってるか忘れたけど
物理で死ぬことはないし人間形態でも高速移動できるんじゃね?
人間形態の下半身の加速機どうなってるか忘れたけど
38: 名無しのあにまんch 2023/03/05(日) 05:01:01
>>21
サナギモードでも領域は使えると思うぞ
陀艮が腹に呪印描いて領域発動させてたし触手で印作っても発動はできるんじゃないか
サナギモードでも領域は使えると思うぞ
陀艮が腹に呪印描いて領域発動させてたし触手で印作っても発動はできるんじゃないか
24: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 14:21:44
漏瑚真人に勝てるかな
25: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 15:02:56
>>24
漏瑚相手にならまだ勝ち目はある
真人はどうだろ…厳しい気がする
漏瑚相手にならまだ勝ち目はある
真人はどうだろ…厳しい気がする
28: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 15:23:46
>>24
真人は無理、漏瑚とは同格くらいのイメージかなぁ
桜島に来たのが漏瑚だったら真希憲紀死んでそうだけど
真人は無理、漏瑚とは同格くらいのイメージかなぁ
桜島に来たのが漏瑚だったら真希憲紀死んでそうだけど
36: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 20:04:07
>>28
人型+植木鉢状態だと硬化突進は無理だろうけど、領域は使えるし投射呪法での移動に関しては動きにバリエーションが増えそうだから、収支的には最終形態のが上だと思う。攻撃力ってだけなら空気固定爆弾とかの搦め手も普通に継続して使えば問題ない訳だし。
てか速度に関しては幼体で音速超えらしいから、移動速度にはあんま拘らんでもいいかもね。
人型+植木鉢状態だと硬化突進は無理だろうけど、領域は使えるし投射呪法での移動に関しては動きにバリエーションが増えそうだから、収支的には最終形態のが上だと思う。攻撃力ってだけなら空気固定爆弾とかの搦め手も普通に継続して使えば問題ない訳だし。
てか速度に関しては幼体で音速超えらしいから、移動速度にはあんま拘らんでもいいかもね。
40: 名無しのあにまんch 2023/03/05(日) 11:36:58
>>24
真人は呪力無くなるまでダメージ与え続ければ魂云々関係無く倒せるんじゃなかったっけ?
ヒットアンドアウェイできる直哉なら相性は悪くないと思うけど
真人は呪力無くなるまでダメージ与え続ければ魂云々関係無く倒せるんじゃなかったっけ?
ヒットアンドアウェイできる直哉なら相性は悪くないと思うけど
42: 名無しのあにまんch 2023/03/06(月) 01:40:09
>>41
するはするでしょ
メカ丸戦で呪力切れまで焼き尽くすつもりかとか自分で言ってたし
まぁ火山の領域に閉じ込めて何時間も焼き続けるとかしないと無理だと思うけど
紫とかでチリも残さず消し飛ばしたらどうなるんだろうな
自動ではない感じするし術式発動して治すという意思が発生するのかと思うが
するはするでしょ
メカ丸戦で呪力切れまで焼き尽くすつもりかとか自分で言ってたし
まぁ火山の領域に閉じ込めて何時間も焼き続けるとかしないと無理だと思うけど
紫とかでチリも残さず消し飛ばしたらどうなるんだろうな
自動ではない感じするし術式発動して治すという意思が発生するのかと思うが
26: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 15:14:40
結局速い奴は強いんだ
単眼猫はそこを見誤った節があって結果的に投射呪法が想定以上にヤバい存在になってる感
単眼猫はそこを見誤った節があって結果的に投射呪法が想定以上にヤバい存在になってる感
29: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 16:34:08
元がかなり強い術師で自我も保ってたからかすごい速度で成長したなこいつ
31: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 16:50:26
完全体フィジギフのチュートリアルキャラだからそりゃ強くないと
33: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 19:21:40
>>31
フィジギフが苦戦して勝つというのは、言うなれば学生時代当時の五条よりやや下あたりの実力がいるってことだしな
フィジギフが苦戦して勝つというのは、言うなれば学生時代当時の五条よりやや下あたりの実力がいるってことだしな
32: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 17:04:36
生前の直哉ですら仙台四天王あたりと渡り合えそうだからな
そこから更に何ランクも強化されたら倒せるキャラはかなり限られてくるわな
フィジギフが読者の想定以上に強かった
そこから更に何ランクも強化されたら倒せるキャラはかなり限られてくるわな
フィジギフが読者の想定以上に強かった
34: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 19:58:34
あの領域展開が他の上澄みにどれだけ効くか知りたい
35: 名無しのあにまんch 2023/03/04(土) 20:02:57
投射の対象が細かくなってなかったら爺は刀投げられずに逆に詰みだったと考えると必殺領域も一長一短やな
つーかやっぱ元の1秒スタンが強すぎるわ
これを毎秒全動作に適応されるってだけで十分必殺やろ
つーかやっぱ元の1秒スタンが強すぎるわ
これを毎秒全動作に適応されるってだけで十分必殺やろ
39: 名無しのあにまんch 2023/03/05(日) 11:14:41
火山でも真希勝てそうじゃないか?火山といい勝負するだろう生前直哉より数段速い呪霊直哉を翻弄できる時点で火山より速いから領域もほぼ意味をなさないし
真人って突進でいい感じに土手っ腹貫いてから領域展開されたら死ぬのかな
簡易領域でもいいけど
真人って突進でいい感じに土手っ腹貫いてから領域展開されたら死ぬのかな
簡易領域でもいいけど
3: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 20:56:20
九十九より強そう
4: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:02:46
>>3
攻撃当たったら両方ヤバそうだな
攻撃当たったら両方ヤバそうだな
6: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:04:30
九十九は術式反転したら質量変化で速度上がるかもしれんからまあ分からん
速度上がらなかったら直哉の攻撃に反応できなさそうなので厳しいかもしれん
速度上がらなかったら直哉の攻撃に反応できなさそうなので厳しいかもしれん
7: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:06:40
さすがに九十九は難しいんじゃないか
ガルダもいるし当てられたら脹相のとき以上の重みを喰らうし
ガルダもいるし当てられたら脹相のとき以上の重みを喰らうし
8: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:07:20
九十九はガルダを自分の体に巻き付けとけば直哉が自滅するかもしれん
9: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:08:04
両方とも即領域勝負かもな
10: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:08:48
直哉だし九十九に勝てるイメージはない
理論上は強いはずなんだけどな…
理論上は強いはずなんだけどな…
11: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:08:51
なんかスタンに条件付けられそう
重さの何分の1かを背負わなければいけないみたいな感じの
重さの何分の1かを背負わなければいけないみたいな感じの
12: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:09:01
マッハ3フォルムと領域は両立できないんかね
13: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:09:36
スペックだけならクソ強いけど特級術師やその付近の奴らに勝てるイメージは湧かないんだよね
14: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:10:39
直哉が国家転覆できるかというと…うーん…
15: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:10:50
直哉は結局性格が災いするからな
16: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:12:47
国家転覆は無理でも強さは特級術師並みあるかもしれん
17: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:15:28
対戦相手が真希とか大道とかイレギュラーすぎて実際どの辺の実力なのかがいまいちわからん
18: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:27:45
舐めプ癖のマイナス補正がわりとでかいのがね
19: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:44:09
桜島編の直哉は舐めプというより話の都合に合わせた感ありありだった
空気スタン爆弾も一回しかしなかったし
空気スタン爆弾も一回しかしなかったし
20: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:45:37
直哉だからな…
無理だろうな…
無理だろうな…
21: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:51:27
正直領域の必中必殺ってあんま意味ないのよね… それが使えるランク帯だと大体領域展開できるの前提になってくるから領域の押し合いの強さ、洗練度の話になる
22: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:53:07
>>21
初めて領域した直哉より九十九の方が洗練されてそうなイメージがある
初めて領域した直哉より九十九の方が洗練されてそうなイメージがある
23: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:53:29
ずっとかませだったからこんなもんだろとしか思わなかった
直哉だからな
直哉だからな
24: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:55:18
直哉という3戦全敗の噛ませ中の噛ませ
九十九に勝つとか無理に決まってる
九十九に勝つとか無理に決まってる
25: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:55:55
鹿紫毛となら良い試合できそう
というか投射呪法自体戦い方派手でカッコよかったからもっといろんな相手と戦うのが見たかった
というか投射呪法自体戦い方派手でカッコよかったからもっといろんな相手と戦うのが見たかった
27: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 21:58:22
>>25
投射呪法ってめっちゃ戦闘あるような…
vs陀艮
vs脹相
vs真希
vs真希、憲紀、河童、大道
投射呪法ってめっちゃ戦闘あるような…
vs陀艮
vs脹相
vs真希
vs真希、憲紀、河童、大道
44: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:07:19
>>27
それ以外の呪術バトルが見たかったんよ
それ以外の呪術バトルが見たかったんよ
46: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:09:01
>>44
メインでもそんなに戦闘回数ないような…
メインでもそんなに戦闘回数ないような…
29: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:00:13
よく言われるが強いからこそ噛ませにされるんだ
直哉はそれ+ドブカスだからボコってもあんま後腐れがないから噛ませにされまくる
直哉はそれ+ドブカスだからボコってもあんま後腐れがないから噛ませにされまくる
30: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:00:27
作者がクズのかませキャラとして描いてるからな
31: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:00:35
相手の強さを引き立たせる噛ませなんだよな
だから最初は相手が苦戦する
直哉って強いな…からの逆転する相手がめっちゃ強いの流れ
だから最初は相手が苦戦する
直哉って強いな…からの逆転する相手がめっちゃ強いの流れ
34: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:02:42
性格がアレで負けるから
噛ませなのに実力もちゃんとあるって見せ方ができる
人の心しかないな
噛ませなのに実力もちゃんとあるって見せ方ができる
人の心しかないな
35: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:02:49
現状の乙骨やブラックホールなしの九十九よりかは国家転覆出来そうだけどなこいつ
38: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:04:51
>>35
呪霊の時点で一般人からの攻撃や毒・熱・無酸素等に絶対的な無敵を誇るからなぁ… …その割にはマッハ出す時に空気抵抗がどうのこうの多少物理規則の影響うけてたけど
呪霊の時点で一般人からの攻撃や毒・熱・無酸素等に絶対的な無敵を誇るからなぁ… …その割にはマッハ出す時に空気抵抗がどうのこうの多少物理規則の影響うけてたけど
69: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:47:38
>>35
国家転覆できる術式を持ってるから特級なのに術式抜いたら前提から崩壊しない?
国家転覆できる術式を持ってるから特級なのに術式抜いたら前提から崩壊しない?
45: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:08:10
直哉は負ける運命で描かれてるから
憲紀すら負けそうになると突然河童と大道が現れるんだから
憲紀すら負けそうになると突然河童と大道が現れるんだから
47: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:10:03
使ったこともない効果も知らないから何の創意工夫もされてないままの領域展開をドヤ顔で使ってしまうところがあまりにも直哉
49: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:13:33
>>47
あの展開かなり盛り上がってたから漫画的にはいいと思うけどな
それに領域展開して不安そうにしてるやつなんかおらんやろ
あの展開かなり盛り上がってたから漫画的にはいいと思うけどな
それに領域展開して不安そうにしてるやつなんかおらんやろ
51: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:18:57
>>49
領域展開まで行き着く実力を見せながら負けるって展開を
直哉の性格を絡めて自然にオチつけてて良いなってことだよ
領域展開まで行き着く実力を見せながら負けるって展開を
直哉の性格を絡めて自然にオチつけてて良いなってことだよ
52: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:19:03
>>47
上でも言われてるがやっと出来た領域展開でそこまで求めるのはあまりに酷だよ… 後伏黒(領域)然り五条(反転)然り割と窮地で覚醒って形で新能力得てるからそれも否定する事になる
上でも言われてるがやっと出来た領域展開でそこまで求めるのはあまりに酷だよ… 後伏黒(領域)然り五条(反転)然り割と窮地で覚醒って形で新能力得てるからそれも否定する事になる
48: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:10:12
反転回せるなら火力アップにつながらないしあんまり…
大雑把な条件で全身1秒スタンの方がアド稼げると思うぞ
極論こっちなら刀爺は刀投げられずに真希も詰んでた
術式のタネ割れてるなら対策しようの無いこっちの方が役に立つとは思うが
大雑把な条件で全身1秒スタンの方がアド稼げると思うぞ
極論こっちなら刀爺は刀投げられずに真希も詰んでた
術式のタネ割れてるなら対策しようの無いこっちの方が役に立つとは思うが
54: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:21:23
>>48
正直投射は速さがキモじゃなくてスタンの方がメインだよね
正直投射は速さがキモじゃなくてスタンの方がメインだよね
57: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:29:54
と言うか直哉の領域展開って
真希が甚爾と同じになったことを認めてしまった→そこに立つんは俺や!→細胞レベルで同じ(動き)にならないと死ぬ領域
ってところが重要で強い弱いはあまり関係ないんだろうなと思った
領域の見た目が心象風景ってことならやはり直哉は甚爾と同じ存在になりたかった(子宮と細胞)っていう話だったんだろうな
あとはよく言われる真希を鬼人として産み落としたって言う暗喩
真希が甚爾と同じになったことを認めてしまった→そこに立つんは俺や!→細胞レベルで同じ(動き)にならないと死ぬ領域
ってところが重要で強い弱いはあまり関係ないんだろうなと思った
領域の見た目が心象風景ってことならやはり直哉は甚爾と同じ存在になりたかった(子宮と細胞)っていう話だったんだろうな
あとはよく言われる真希を鬼人として産み落としたって言う暗喩
58: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:36:45
投射呪法はめちゃくちゃ強い術式だからどうやって攻略するかが色んな方法で描かれてて面白かった
・ダゴン→不意打ち領域展開からの圧倒的物理攻撃
・脹相→刺されたことを逆に利用する発想力&血の大波の範囲攻撃&動きを作ってるという言葉から相手が知らないオリジナル技を繰り出す頭の良さ
・真希→フリーズする原理を超常的な身体能力で見抜いて逆に利用する
・真希→覚醒して、そもそも攻撃が当たらなくなる&領域展開には基本的には閉じ込められない&必中攻撃は効かない
全員に共通してるのは耐久力が凄いんだよな
先手は取られるから耐久力が凄くなきゃ逆転出来ないんだよ
・ダゴン→不意打ち領域展開からの圧倒的物理攻撃
・脹相→刺されたことを逆に利用する発想力&血の大波の範囲攻撃&動きを作ってるという言葉から相手が知らないオリジナル技を繰り出す頭の良さ
・真希→フリーズする原理を超常的な身体能力で見抜いて逆に利用する
・真希→覚醒して、そもそも攻撃が当たらなくなる&領域展開には基本的には閉じ込められない&必中攻撃は効かない
全員に共通してるのは耐久力が凄いんだよな
先手は取られるから耐久力が凄くなきゃ逆転出来ないんだよ
59: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:41:50
>>58
そう書いてくれると投射はすごく強そうなんだけど
結局全敗してるから弱くみえる
そう書いてくれると投射はすごく強そうなんだけど
結局全敗してるから弱くみえる
61: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:44:13
>>58
強いは強いんだけど範囲攻撃に無力なのが中々ピーキーな性能してる
強いは強いんだけど範囲攻撃に無力なのが中々ピーキーな性能してる
63: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:44:31
普通に実力はやばいだろ直哉
お兄ちゃんが全く追いつけないんだから
お兄ちゃんが全く追いつけないんだから
70: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:48:10
>>63
動き読まれてカウンターされたけど赤燐躍動・載では追いついてたね
動き読まれてカウンターされたけど赤燐躍動・載では追いついてたね
77: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:50:37
>>70
まぁ速さ自体に追いついたわけじゃないが
まぁ速さ自体に追いついたわけじゃないが
65: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:45:05
直哉が弱いと言うより真希が強いんだろ
・呪霊直哉ほどの質量が音速超えて突撃してもダメージなし
・内臓にダメージ負っても5分で回復する
・マッハ3の攻撃を避けてカウンター決める
・一級術師もパンチ1発で倒す
・持ってる呪具は硬度を無視して魂を切り裂く刀
・無機物扱いなので領域閉じ込め不可+必中無効
これに勝てなくてもしょうがないだろ
・呪霊直哉ほどの質量が音速超えて突撃してもダメージなし
・内臓にダメージ負っても5分で回復する
・マッハ3の攻撃を避けてカウンター決める
・一級術師もパンチ1発で倒す
・持ってる呪具は硬度を無視して魂を切り裂く刀
・無機物扱いなので領域閉じ込め不可+必中無効
これに勝てなくてもしょうがないだろ
72: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 22:48:58
>>65
五条過去変のパパ黒の頃と比べるとアホみたいに盛りに盛ったからな
余波でパパ黒がそれだけ強くても実家に仕返しに行けなず他所で憂さ晴らしするヘタレでクズ度が増したが
五条過去変のパパ黒の頃と比べるとアホみたいに盛りに盛ったからな
余波でパパ黒がそれだけ強くても実家に仕返しに行けなず他所で憂さ晴らしするヘタレでクズ度が増したが
91: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 23:51:14
>>72
まぁ、扇に恐怖を植えつける程度には暴れてるし…
普通に呪術界の御三家を潰す方のデメリットがデカすぎる
まぁ、扇に恐怖を植えつける程度には暴れてるし…
普通に呪術界の御三家を潰す方のデメリットがデカすぎる
95: 名無しのあにまんch 2023/01/09(月) 01:23:22
>>74
領域の性質上、先に領域展開したら五条宿儺含む全員にワンチャンはあると思うんだけどな
何故か直哉は過小評価されがち
領域の性質上、先に領域展開したら五条宿儺含む全員にワンチャンはあると思うんだけどな
何故か直哉は過小評価されがち
96: 名無しのあにまんch 2023/01/09(月) 01:26:15
>>95
流石に五条宿儺は無理じゃないかな
過小評価というか妙に過剰評価する人がいる印象
流石に五条宿儺は無理じゃないかな
過小評価というか妙に過剰評価する人がいる印象
84: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 23:15:14
滅茶苦茶強いように見えるけど逆に言えば怪我前提でならいくらか動けてしまう分なんなら弱体化してるんじゃないかとも思うわ
元の効果のままならそもそもあの領域内で下手に動こうとすると1秒スタン
スタンに焦るような奴はとそのままスタン解除後またスタンの確定ループだし
元の効果のままならそもそもあの領域内で下手に動こうとすると1秒スタン
スタンに焦るような奴はとそのままスタン解除後またスタンの確定ループだし
85: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 23:24:00
正直生前直哉と同じ攻略法で行こう!→通じなかった!
のあとは普通別の方向から攻略すると思うやん
兵器並みの突撃食らっても5分で回復するしカッパと相撲でさらに覚醒!空気を掴んでマッハ3避けまくるぜ はね…
羂索対九十九、お兄ちゃん戦が良かっただけに格落ち感ありますよ
まあそれでもやっぱり領域展開は燃えるね
のあとは普通別の方向から攻略すると思うやん
兵器並みの突撃食らっても5分で回復するしカッパと相撲でさらに覚醒!空気を掴んでマッハ3避けまくるぜ はね…
羂索対九十九、お兄ちゃん戦が良かっただけに格落ち感ありますよ
まあそれでもやっぱり領域展開は燃えるね
87: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 23:31:28
>>85
色々超展開で凄かった
個人的にはフィジギフ凄いと赤血操術を描きたかったのかと思ってる
2つの因縁から呪霊直哉が敵として選ばれた印象
色々超展開で凄かった
個人的にはフィジギフ凄いと赤血操術を描きたかったのかと思ってる
2つの因縁から呪霊直哉が敵として選ばれた印象
88: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 23:35:43
>>85
呪術廻戦って実力通りの勝敗になることが多いから…
真希が勝つには覚醒しかなかったともいえる
呪術廻戦って実力通りの勝敗になることが多いから…
真希が勝つには覚醒しかなかったともいえる
86: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 23:29:22
噛ませ術式かもしれないが
投射の戦闘はかっこよかった
投射の戦闘はかっこよかった
89: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 23:38:29
投射呪法は何もさせずに殴り潰す戦法だから
噛ませにしないと一方的に殴るだけの塩試合になるから加減が難しいのはあると思う
噛ませにしないと一方的に殴るだけの塩試合になるから加減が難しいのはあると思う
90: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 23:43:39
>>89
たしかに
圧倒して一方的にボコボコにして勝利って漫画的に面白くないしね
特に直哉は敵側のキャラだし
たしかに
圧倒して一方的にボコボコにして勝利って漫画的に面白くないしね
特に直哉は敵側のキャラだし
92: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 23:54:12
呪霊換算なら自然に並ぶか?
93: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 23:55:19
>>92
漏瑚・真人
呪霊直哉
花御・陀艮
こんなイメージある
漏瑚・真人
呪霊直哉
花御・陀艮
こんなイメージある
94: 名無しのあにまんch 2023/01/08(日) 23:58:03
>>92
そもそも元が一級でそこから領域だの飛行だの盛られてるからな、間違いなく並んでる
そもそも元が一級でそこから領域だの飛行だの盛られてるからな、間違いなく並んでる
97: 名無しのあにまんch 2023/01/09(月) 01:35:53
負けて引き立て役になるために出てきたようなキャラだしね
全敗は事実だし過小評価されるのも仕方ない
全敗は事実だし過小評価されるのも仕方ない
98: 名無しのあにまんch 2023/01/09(月) 01:50:39
>>97
投射を完全に攻略できたのが真希だけだから
直哉の人間性を除けばほとんどのキャラといい勝負できそうなんだけどね
呪力強化した亜音速の攻撃なら攻撃力もカバーできそうだし
投射を完全に攻略できたのが真希だけだから
直哉の人間性を除けばほとんどのキャラといい勝負できそうなんだけどね
呪力強化した亜音速の攻撃なら攻撃力もカバーできそうだし
99: 名無しのあにまんch 2023/01/09(月) 03:08:30
国家転覆事態はマッハで駆け抜けてればいずれ都市ごと破壊できそうではある
100: 名無しのあにまんch 2023/01/09(月) 14:14:37
走ってるだけでソニックブーム起きる奴だから余裕だろう
特級だって他の特級は考慮されてないし
特級だって他の特級は考慮されてないし
101: 名無しのあにまんch 2023/01/09(月) 16:31:28
凄いとされるお兄ちゃんの穿血でも初速が音速越えるくらいなのに
直哉は能力上マッハ3を維持したままあの巨体が追尾してくるんだから本来なら避けるもクソもない
直哉は能力上マッハ3を維持したままあの巨体が追尾してくるんだから本来なら避けるもクソもない
102: 名無しのあにまんch 2023/01/09(月) 17:06:25
生前でも穿血初見で避けてたの今思うと凄いな
1: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 19:28:39
呪霊直哉はスペックならめちゃくちゃ強いんだけど性格のデバフが大きすぎる
直毘人の知能がありゃやばかった
直毘人の知能がありゃやばかった
2: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 19:30:24
知能っていうか性格?なんだかんだ考えてるんだけどある程度相手を追い詰めたところで慢心して負けるイメージ
3: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 19:32:13
多分直毘人が同じスペック与えられたなら誇張抜きで自然クラス
4: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 19:35:13
呪霊化で頭悪くなってそうだから仕方ないところはある
5: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 19:36:22
直毘人の方が術式への理解が深い感じある
6: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 19:39:10
でも人間の時から後先考えず恵君殺しちゃお!とか言いながら東京ダッシュしちゃうとこあったしなぁ…
9: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 19:58:02
術式の理解度や身のこなしに関してはまあ年の功と経験値の差だからしゃーないとは思う
8: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 19:54:54
直毘人は調子に乗ったりせず
即、殺そうと追撃しまくるのが強い
即、殺そうと追撃しまくるのが強い
10: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 20:14:13
極端な話、真希真衣に優しくしてれば禪院が滅ぶ事もなかったかもしれない
11: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 21:13:04
直哉が人間の時から知能や思考がちょい残念なのはそうなんだけど、
呪霊直哉のスペックがやたらと高いのは、ここで敗北する事が確定していて後の展開に影響を与えるリスクが無いからというメタ的な事情が大きい気がする
呪霊直哉のスペックがやたらと高いのは、ここで敗北する事が確定していて後の展開に影響を与えるリスクが無いからというメタ的な事情が大きい気がする
12: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 21:16:11
でも領域展開の直哉くんの動き悪くなかったと思うけどな
なんで気配感じないのか気づいてたし必中効かないのは初見殺しすぎんよ
なんで気配感じないのか気づいてたし必中効かないのは初見殺しすぎんよ
13: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 21:28:14
実際大体の場面で慢心というより「そんなのありかよ…」みたいな感じの初見殺しで負けてるからなこいつ
血液無尽蔵増産お兄ちゃんとか領域展開の仕様の対象外フィジカルギフテッドとか
血液無尽蔵増産お兄ちゃんとか領域展開の仕様の対象外フィジカルギフテッドとか
15: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 03:53:49
領域も悪くないけど必中必殺系だと実は陀艮の次くらいに攻撃力低いよね
無量空処や自閉円頓裹は言うに及ばず漏瑚は取り込んだ時点で並の術師なら焼き切れるらしいし多分花御や石郡の領域は必中で高出力ビーム当ててくるんだろうし
無量空処や自閉円頓裹は言うに及ばず漏瑚は取り込んだ時点で並の術師なら焼き切れるらしいし多分花御や石郡の領域は必中で高出力ビーム当ててくるんだろうし
16: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 10:06:10
>>15
一応簡易やったり領域返す隙はあるからな
一応簡易やったり領域返す隙はあるからな
17: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 10:29:17
>>15
必中決まればほぼ動けないし凶悪性に関してはかなり上位に来ると思うわ
反転だのしながらゴリ押すにしてもその状態で領域バフかかった直哉本人相手にできますかって話だし
無理に動こうとしたら腕もげるみたいだし
必中決まればほぼ動けないし凶悪性に関してはかなり上位に来ると思うわ
反転だのしながらゴリ押すにしてもその状態で領域バフかかった直哉本人相手にできますかって話だし
無理に動こうとしたら腕もげるみたいだし
20: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 11:53:56
>>15
必中無効化できたとしても直哉のスピードは変わらないし、手動で当てられたら結局細胞単位で動き作らなきゃいけないことには変わりないんだからむしろ多少ガードしたり避ける隙がある他領域と比べるとよっぽど殺意高いと思う。自閉円頓裹も殺意高いけど、簡易領域で必中無効化すると結局は真人本人のスペックでどうにかしなきゃいけないからくそゲー度合いで言うと直哉のほうが一歩上だと思う。直哉の領域だとメカ丸とか何もできずに瞬殺だっただろうし。
必中無効化できたとしても直哉のスピードは変わらないし、手動で当てられたら結局細胞単位で動き作らなきゃいけないことには変わりないんだからむしろ多少ガードしたり避ける隙がある他領域と比べるとよっぽど殺意高いと思う。自閉円頓裹も殺意高いけど、簡易領域で必中無効化すると結局は真人本人のスペックでどうにかしなきゃいけないからくそゲー度合いで言うと直哉のほうが一歩上だと思う。直哉の領域だとメカ丸とか何もできずに瞬殺だっただろうし。
21: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 11:58:13
>>20
結局簡易領域展開しても掌で触れられたり加速した打撃で吹っ飛ばされれば細胞ズレて大ダメージだしね
結局簡易領域展開しても掌で触れられたり加速した打撃で吹っ飛ばされれば細胞ズレて大ダメージだしね
37: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 13:17:58
>>20
細胞ズレるのもあくまで領域内で拡張された術式の効果だろうから簡易領域や葛籠で防がれたら適用されんのではないかね
領域に頼る時点で平時の投射やマッハアタックにはある程度対応されてる訳で展開した上で防がれたら展開後の術式使用不可と併せて割と分の悪い方だと思う
細胞ズレるのもあくまで領域内で拡張された術式の効果だろうから簡易領域や葛籠で防がれたら適用されんのではないかね
領域に頼る時点で平時の投射やマッハアタックにはある程度対応されてる訳で展開した上で防がれたら展開後の術式使用不可と併せて割と分の悪い方だと思う
39: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 13:19:30
>>37
簡易領域とかが無効化できるのは必中効果のみだから普通に細胞単位でフリーズでしょ
簡易領域とかが無効化できるのは必中効果のみだから普通に細胞単位でフリーズでしょ
40: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 13:24:29
>>39
あれ自分の周囲を効果未付与の領域で覆って相手の領域外判定にしてるから必中無視なんだろ
フィルム当たってから防いだならともかく当たる前に防がれたら手のひら効果は普通のフリーズの方になるんじゃないかね
あれ自分の周囲を効果未付与の領域で覆って相手の領域外判定にしてるから必中無視なんだろ
フィルム当たってから防いだならともかく当たる前に防がれたら手のひら効果は普通のフリーズの方になるんじゃないかね
23: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 12:12:31
つっても結局呪力ガードができない大道すら必中で殺しきれてないからな
真希さんと直哉のやりとりもあるし結構な時間領域にいてアレなことを考えると嫌らしさはともかく火力自体はあまり高くない
真希さんと直哉のやりとりもあるし結構な時間領域にいてアレなことを考えると嫌らしさはともかく火力自体はあまり高くない
24: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 12:15:27
>>23
そやね、まあその必中にマッハ速度の直哉が突っ込むんだよね、しかも重ね掛けで加速してるから必中も重ね掛けだぁ……
そやね、まあその必中にマッハ速度の直哉が突っ込むんだよね、しかも重ね掛けで加速してるから必中も重ね掛けだぁ……
25: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 12:44:38
花御だって術式使わない手加減パンチでのりとしKOしてるのにコイツは2分ほど攻撃しても倒せないし
必中効果も河童とジジイ殺せてないあたり上位層や反転使いにどこまで通用するか不明
スピード上げすぎた調整なのか火力は低くされてるな
必中効果も河童とジジイ殺せてないあたり上位層や反転使いにどこまで通用するか不明
スピード上げすぎた調整なのか火力は低くされてるな
36: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 13:06:26
>>25
調子乗って放置してたから殺せなかっただけで火力が低いから殺せなかったわけではないだろ。直哉の領域は対象が細かくなっただけで本来は何度でも重ね掛けできるかつ自分は高速で動けるのが強みなのに、真希より強くなったと思い込んで調子乗りまくってたのが敗因でしょ。
調子乗って放置してたから殺せなかっただけで火力が低いから殺せなかったわけではないだろ。直哉の領域は対象が細かくなっただけで本来は何度でも重ね掛けできるかつ自分は高速で動けるのが強みなのに、真希より強くなったと思い込んで調子乗りまくってたのが敗因でしょ。
33: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 13:04:32
生前脹相に体外での血液操作がままならないほどハメてたのに憲紀に穿血くらうっていうね
27: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 12:51:45
直哉も人間時は直毘人ほどではないけどクレバーな戦い方してたと思うんだけどな
そのまま強くしたら倒せんから呪霊化に伴って増長や油断させる形で弱体化成分も出していったんだと思う
そのまま強くしたら倒せんから呪霊化に伴って増長や油断させる形で弱体化成分も出していったんだと思う
元スレ : 呪霊直哉
元スレ : 呪霊直哉の戦闘読み返した
元スレ : 呪霊直哉はスペックならめちゃくちゃ強いんだけど
キャラ的に小物感は拭えないけど、漏瑚と同等の強さがあると言われても文句はない